
【大阪】海遊館を満喫するデートプラン3つ!予算や周辺のスポットなど役立つ情報を紹介
水族館好きなら名前を知らない人はいない、世界最大級の水族館「海遊館」。
大阪の観光地の中でも、かなり知名度が高いデートスポットです。
この記事では大人のデートから、水族館ファンのカップル、欲張りカップルのデートまで、計3つのデートプランをご紹介します。
海遊館の見どころや会話を盛り上げる雑学、周辺のグルメ情報など、海遊館デートをするなら知っておきたい知識が盛りだくさん!
水族館での情緒にあふれたデートを成功させたい人は必見です!
おすすめカップル:水族館が好きなカップル、USJが好きなカップル
どんなデート?:3つのプランを紹介
ムードを楽しむ大人デート、生き物に触れるディープなデート、海遊館とUSJを遊び倒す欲張りプラン
【概要】ベイエリアならではの楽しみがいっぱい!海遊館を中心にしたロマンチックなデートを実現しよう
今回ご紹介するプランは、海遊館を中心としたベイエリアが主役です。
海遊館から最寄りの大阪メトロ中央線「大阪港」駅は難波駅、大阪駅などの主要駅から20分以内に位置しています。
海遊館自体の所要時間は話しながらゆっくり見て回って1時間30分程度。
途中でお気に入りの水槽を見つけたり、館内のカフェで休んだりしてゆっくり過ごしても、所要時間は2時間+入場待ち時間程度。
お土産を買う時間などを考慮しても、海遊館だけで1日を過ごすのは厳しいです。
しかし、大阪港周辺の施設を全て一度に回ろうとすると、過密スケジュールになってしまいます。
周辺の商業施設やアトラクションを利用して、充実したデートプランを立てましょう。
目的や時間に合わせて絶対に行きたい所、混雑状況やお金に余裕があれば行く所などを考えておくと、デートがスムーズに進むのでおすすめです。
海遊館デートを盛り上げる重要スポットは、以下の3つ。
海遊館デートの重要スポット
ムードを求めるなら、観光船「サンタマリア」がおすすめ。
時間と乗船料はかかりますが、ファミリー連れのいる時間を避けて乗るとゆったりしたクルーズを味わえます。
ではさっそく、海遊館周辺のデートプランをご紹介していきます。
デートプラン以外にも主要駅からのアクセス、営業時間、周辺のレストラン情報などを掲載しているので、ぜひ最後までご覧ください。
ムード重視!夜の海遊館を満喫する大人のデートプラン
オーソドックスな海遊館デートプラン。比較的混雑が落ち着く夜にメインの海遊館を入れました。
当日の混雑度にもよりますが、比較的のんびりしたプランなのである程度付き合いのある大人のカップル向けです。
デートプランのスケジュール表
11:30 | 大阪港駅集合 |
---|---|
11:40 | 天保山マーケットプレースでランチ |
13:00 | 天保山マーケットプレースでショッピング |
16:00 | 観光船サンタマリアでデイクルーズ |
17:30 | 海遊館を楽しむ |
19:30 | 物販スペースで海遊館グッズをゲット |
19:45 | そして二人きりの観覧車へ |
デートプランの予算(2人分)
内容 | 金額 |
---|---|
海遊館入場券+サンタマリア |
7,400円 ※GW時は値段の変更あり |
大観覧車 | 1,600円 |
ランチ代 | 2,000円 |
お土産を購入したり、カフェなどに立ち寄ったりする場合はもう少し余裕をみておいたほうがいいかもしれません。
デートプランを時系列でご紹介
では、デートプランを細かくご紹介していきます。
お昼は天保山マーケットプレースを散策して、デイクルーズの後は海遊館へ。
最後の観覧車で夜景を眺めながらムードを高めれば、二人の親交がさらに深まるはず。
11:30 大阪港駅集合
待ち合わせには改札付近、もしくは海遊館方向に出られる1番出口通路がベスト。海遊館付近までは、徒歩で約10分ほどです。
大阪港駅内での待ち合わせだと人通りが多いので、先に着いた方は1番出口から出てすぐのエレベーターが見える位置で待つのをおすすめします。
11:40 天保山マーケットプレースでランチ
まずは腹ごしらえ。海遊館の手前にある大型商業施設、天保山マーケットプレースを訪れましょう。
フードコートの他にレトロなレストラン街「なにわくいしんぼ横丁」があるので、相談しながら食べたいものを考えます。
昭和な雰囲気のセットを見に、とりあえずぐるっと一周してみても楽しいかもしれません。
北極星はオムライス発祥の店の1つとされています。オムライス好きの方は、機会があれば心斎橋にある本店にも足を運んでみてください。
自由軒の名物カレーは、大阪出身の文豪・織田作之助の出世作「夫婦善哉」にも出てきます。彼は毎日のようにここのカレーを食べていたそうです。
他にもまぐろ丼やラーメンなど、さまざまなメニューを扱うお店が並んでいるので、ぜひ一度訪れてみてください。
13:00 天保山マーケットプレース内でショッピング
イベント広場では、大道芸のパフォーマンスが随時行われています。開催時間は11:00~20:00。
ゲームセンター「MECHA天保山」や「マザームーンカフェ」などで、後述のクルーズまで時間を潰しましょう。
この時間内に海遊館前にあるチケット売り場に行き、海遊館の入場券とサンタマリアの乗船券をセットで購入しましょう。別々で購入するよりも600円お得になります。
16:00 観光船サンタマリアでデイクルーズ
\大阪周遊パスで、船上からの絶景を/ 電車やバスが乗り放題❗観光スポットもおトクに巡れる"大阪周遊パス" 大阪港で8月末まで毎日「サンタマリア号」がトワイライトクルーズを運航中✨🚢この周遊パスを利用すると、乗船無料に🆓🉐美しい夕陽を、眺めに行きませんか❓ 詳細:https://t.co/3vLPvyv6uw pic.twitter.com/Izd5tzviRa
— 大阪観光局【公式】 (@Osaka_Tabilog) August 27, 2019
コロンブスがアメリカ大陸へ到達した時の船を約2倍の大きさで復元したのが、観光船サンタマリア。
デイクルーズでは毎時00分発で約45分の船の旅を楽しめます。
日中なら予約なしでも乗船できますが、絶対に乗りたい方は事前予約がおすすめです。
予約サイト
https://suijo-bus.osaka/reservation/
17:00 海遊館を楽しむ
クルーズから降りた後は、お待ちかねの海遊館へ。家族連れが帰る時間なので、比較的静かに館内を見て回れます。
長いエスカレーターを登った先で、展示への入り口「アクアゲート」をくぐります。
ゆるやかな坂を下りながら、生きものの話などで盛り上がりましょう。
道中にはベンチが多くあり、最も大きい太平洋水槽の周りには2人がけシートが用意されています。2人で魚を見ながら語らえば、距離もぐっと縮まるはずです。
4Fカフェ「マーメイド」で可愛いジンベエソフトをぱくり
海遊館内4Fにはカフェ「マーメイド」があります。ドリンクや軽食も揃っているのですが、1番のおすすめはジンベエソフト。
青と白のコントラストが鮮やかなソーダ味とバニラ味のソフトクリームです。館内は空調が効いているので、冬でもあったかいドリンクと一緒に食べたいですね。
ジンベエソフトの他に目にとまる、クラゲ藻塩ソーダ(440円)。あまじょっぱいソーダの中に、クラゲを模したゼリーが入っています。
2Fのドリンクスタンドでも販売されているので、混雑を避けたい方はこちらを利用するとスムーズです。
展示の最後は、たくさんのクラゲがライトアップの中をたゆたう「海月銀河(くらげぎんが)」。
クラゲはプランクトンの一種で泳ぐ能力がないので、どのクラゲもふわふわと浮かんでいるように見えます。
19:00 物販スペースで海遊館グッズをゲット
館内を鑑賞し終わったら、最後は物販スペースを回ってお土産を購入しましょう。展示ブースのすぐ近くと、順路の先にある階段を下った付近の2箇所でグッズが販売されています。
19:15 そして二人きりの観覧車へ
天保山の大観覧車は、LED照明を使用したライトアップ演出が魅力です。
天気予報・時刻表示などの情報のほか、花火や万華鏡などのアート表現が見られるので、帰り道によく見てみてください。
この後は大阪や難波などの主要駅に戻るか、予算があるならホテルシーガルてんぽーざん大阪に宿泊して、シーサイドレストラン「ホワイトデッキ」でディナー(3150円)などがおすすめです。
じっくり生きものに触れる、ちょっとディープなプラン
海遊館にほど近い天保山マーケットプレース。その中には、ウミウシだけを展示した水族館、ギャラリー、食品サンプル専門店などディープな場所も多いです。
生きものアートやものづくりが好きなカップル、または恋人未満の距離を縮める目的にも向いています。
デートプランのスケジュール表
9:00 | 大阪港駅集合 |
---|---|
9:30 | プレミアムツアーで海遊館を独占 |
11:00 | 気に入った水槽やふれあい水槽を楽しむ |
12:00 | 天保山マーケットプレースでランチ |
13:00 | 天保山アニパを回りつつショッピング |
15:30 | 森野サンプル天保山マーケットプレース店で手作り体験 |
17:00 | 大観覧車で急接近&告白! |
このデートプランの予算
内容 | 金額 |
---|---|
海遊館(ジンベエザメのバックヤードを見学できるチケット付き) | 9,400円 |
大観覧車 | 1,600円 |
ランチ代 | 3,000円 |
食品サンプル制作 | 6,000~8,000円※ |
合計 | 20,000円〜22,000円 |
※作品によって変動
お土産を購入したり、カフェや天保山アニパなどに立ち寄ったりする場合はもう少し余裕をみておいたほうがいいかもしれません。
デートプランを時系列でご紹介
では、デートプランを細かくご紹介していきます。
海遊館のプレミアムツアーと食品サンプル制作を軸にした、生きもの&アート好きな二人におすすめのプランです。
夕方に早めに解散するもよし、その後主要駅やホテルシーガルてんぽーざん大阪で夜ご飯を食べるもよし。
距離感に合わせてその後のプランを立ててください。
9:00 大阪港駅集合
後述のツアー参加のためには、朝早くからの集合が必須です。
現地集合の場合、おすすめの待ち合わせ場所は観覧車にほど近い場所にあるレゴランドのオブジェ。目立つ色をしているので、近くに来ればすぐにわかります。
海遊館前についたら、すぐに二人分のチケットを購入しましょう。
9:30 ジンベエザメの餌やりの様子をバックヤードから見学
ジンベエバックヤード(お食事タイム)付入館チケットを購入すると、ジンベエザメなどが暮らす「太平洋」水槽の給餌作業の様子をバックヤードから見学できます。
めったに見ることができないので、貴重な体験になるでしょう。
11:00 気に入った水槽やふれあいプールを楽しむ
海遊館では、当日限りで再入場が何度でもできるので、一度出てしまっても大丈夫。
気に入った水槽をもう一度見るもよし、ゆっくりとサメ・エイと触れ合える「ふれあいプール」で戯れるもよし。満足するまで海遊館を楽しみましょう。
企画展「ぎゅぎゅっとキュート」に展示されている魚。両方とも「チンアナゴ」だと思う方が多いのですが、実はオレンジ色のほうはニシキアナゴという別種です。
「ぎゅぎゅっとキュート」のメイン水槽。可愛い生きものが好きな人にはおすすめの企画展示です。
怖い魚のイメージが付いているピラニアですが、海遊館に展示されているピラニア・ナッテリーは美しく、観賞魚としても親しまれています。
人食い魚と呼ばれるのはフィクションの誇張表現で、本当は臆病な魚です。ただし、血の匂いで興奮していると噛み付くケースがあるのは事実なので、まったくのウソではない様子。
12:00 天保山マーケットプレースでランチ
天保山マーケットプレースにはなにわ食いしんぼ横丁の他、フードコートやレストラン街などもあります。(画像はなにわ食いしんぼ横丁)
ゆっくり落ち着いて話したいならレストラン街、大阪ローカル感を楽しみたいならなにわ食いしんぼ横丁、お手軽に食べたいならフードコートの利用をおすすめします。
13:00 天保山アニパを回りつつショッピング
天保山アニパでは入場料660円(税込)を払うと、カピバラやカンガルーなどと触れ合うことができます!動物好きの方は、ぜひ行ってみてください!
また、おやつ(1つ:300円)を動物にあげる体験もできます。かわいい動物たちに癒されること間違いなしです。
15:30 森野サンプル天保山マーケットプレース店で手作り体験
食品サンプルの制作体験が3,300円~4,400円でできるのがここ。工場見学もついています。
所要時間は1時間ほどで、体験開始時間が10:00、13:30、15:30のみと限られています。
予約優先なので、事前にどれにするか二人で相談してみると楽しいですよ。
公式サイト→http://morino-sample.jp/
商品の購入もできるので、ちょっと変わったおみやげが欲しい人にもおすすめです。
17:00 大観覧車で急接近&告白!
海遊館やアートを満喫して帰ろう…と、その前に、観覧車に誘ってみてはどうでしょうか。
まだ恋人になれていないけど、脈はきっとある!そう思っている人に夕暮れ時の観覧車はぴったりのシチュエーション。
もうカップルだから大丈夫!なんて人は、今日の楽しかったことをたくさん話す場にすると盛り上がるかもしれません。
日本一低い山?天保山
大観覧車から駅に向かわずに道を直進すると、天保山公園があります。
この公園内にある天保山は標高4.53mで、かつて日本一低い山とされていました。
現在は宮城県にある標高3mの日和山が日本一低い山になっています。
ここは、ポケモンGOの聖地と呼ばれる場所。流行時は人で埋め尽くされているほどの盛況ぶりでしたが、今なら帰り道に立ち寄っても混雑していません。
ポケモン好きがいるなら、少し散策してみると盛り上がるはずです。
海遊館とUSJを遊び倒す欲張りプラン
このコースは海遊館とUSJをどちらも楽しめる、よくばりな内容になっています。一日ずっと遊んでいたい、元気いっぱいな仲良しカップルにおすすめです。
デートプランのスケジュール表
9:00 | 大阪港駅集合 |
---|---|
10:00 | 海遊館を効率よく回って楽しむ |
11:30 | 天保山マーケットプレースでランチ、買い物 |
12:00 | 船でUSJに移動 |
14:00 | USJでめいっぱい遊ぶ |
20:00 | ユニバーサルシティウォーク大阪で夜ご飯 |
このデートプランの予算
内容 | 金額 |
---|---|
海遊館+シャトル船片道 | 6,800円 |
USJ入場料 | 15,200~16,800円※ |
飲食代 | 4,000円 |
合計 | 26,000~27,600円 |
※日程によって価格が変動
デートプランを時系列でご紹介
港付近に位置するUSJは、海遊館からシャトル船「キャプテンライン」で15分。
電車で行くより効率がいいので、大阪でたくさん遊んで回りたいカップルにはうってつけです。
9:30 大阪港駅集合
海遊館の営業時間は10:00から。少し早めに到着できるよう出発します。
もし朝ごはんがまだなら、大阪港駅近くのマクドナルドやコンビニで購入しましょう。
海遊館付近の外にベンチがあるので、お店が満席ならそちらに持ち込んでも大丈夫です。
10:00 海遊館を効率よく回って楽しむ
海遊館入館券とUSJ行き連絡船「キャプテンライン」のチケットを購入したら、いざ入館。
最初のカワウソ展示付近はかなり混みやすいので、どうしてもカワウソを見られなきゃ嫌だ!と思う方以外は次の展示を見に行くのがおすすめです。
飼育員さんによると、ここはジンベエザメを見られる最初の場所なので最も混雑しやすいポイントだそうです。
もう少し下って、水槽の中間あたりの場所になると空いてくるのでそこでじっくり眺めるのが良いでしょう。途中で座って見られるブースもあります。
水槽の上と下ではかなり雰囲気が変わり、砂の底にはイヌザメなどのあまり泳ぎ回らない種が寝そべっています。
この水槽にはサメ・エイが多いので、どこにどの種がいるのか探してみると楽しいですよ。
じつはサメは軟骨を持つ魚類で、他のどの魚よりもエイに近い仲間です。そのため、同じ水槽に入っているのだと思われます。
順路内にあるペンギン水槽は暗く、撮影が難しいスポットです。
スマホ撮影の場合はふれあい水槽付近にあるフンボルトペンギンなどがいる水槽なら、明るい場所なのできれいに撮影できます。
11:30 天保山マーケットプレースでランチ
海遊館を楽しんだら次はUSJへ…、と船に乗り込む前に、腹ごしらえをしていきましょう。
時間をかけたくないなら、フードコートの利用がおすすめです。SUBWAYやファーストキッチン・ウェンディーズなどの有名チェーン店が並んでいます。
台湾スイーツやクレープなども販売されているので、船に乗りながらスイーツを楽しみたいなら購入していきましょう。
12:00 船でUSJに移動
USJへのシャトル船「キャプテンライン」は基本的に毎時00分の出港です。
当日券を購入する時に時刻表をもらえるので、そこで詳しい運行時間を確認しましょう。
乗り場は海遊館を出て海側にある小さな階段の先。観光船サンタマリアとは別の乗り場なので、注意しましょう。
13:00 USJでめいっぱい遊ぶ
船の降り場から徒歩10分ほどで、USJのゲート前に到着します。
当日券を購入する窓口はかなり混雑する場合があるので、前売り券を購入しておくとスマートです。
手荷物検査が実施されているので、飲食物はなるべく持ち込まないようにするのがおすすめ。
海遊館・USJともに入場料がかかるため、少しでも節約するなら15時以降に利用できるトワイライトパス(6,600円~)を利用できる時期を狙うのも一つの方法です。
その場合はスケジュールを2時間遅らせるなどして、時間を合わせましょう。イベント開催期間以外は販売されないので、事前のチェックが重要です。
入場後のプランの参考にこちらもどうぞ
→ユニバーサルスタジオジャパン年パス所有者がオススメする2つのデートコース
20:00 ユニバーサルシティウォーク大阪で夜ご飯
USJとユニバーサルシティ駅の間にある、飲食店が充実した商業施設「ユニバーサルシティウォーク大阪」。
USJ内より安い値段で色々食べられるので、特に園内で食べたいキャラクターフードなどがなければ外で食べるのがおすすめです。
2階にはたこ焼き屋さんだけを集めた「TAKOYAKI PARK」があります。(画像は甲賀流のネギポン酢たこ焼き 500円)
大阪府外から来たカップルにも、大阪人カップルにもおすすめできるスポットです。
他にも「ハードロックカフェ」「モアナ キッチン」など、国際色豊かなレストランが入っているので、どこに行くか相談して夜ご飯を食べましょう。
主要駅からのアクセス
発駅 | ルート・時間 | 着駅 |
---|---|---|
梅田 | 大阪メトロ御堂筋線(4分)→本町 →大阪メトロ中央線(11分)→大阪港 |
大阪港 |
大阪 | JR環状線(8分)→弁天町→ 大阪メトロ中央線(4分)→大阪港 |
大阪港 |
新大阪 | JR京都線(4分)→大阪→JR環状線(8分) →弁天町→大阪メトロ中央線(4分)→大阪港 |
大阪港 |
京都 | JR京都線(28分)→大阪→JR環状線(8分) →弁天町→大阪メトロ中央線(11分)→大阪港 |
大阪港 |
奈良 | JR大和路線(34分)→天王寺→JR環状線(8分) →弁天町→大阪メトロ中央線(11分)→大阪港 |
大阪港 |
三ノ宮 | JR神戸線(21分)→大阪→JR環状線(8分) →弁天町→大阪メトロ中央線(11分)→大阪港 |
大阪港 |
海遊館の基本情報
所在地 | 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
入館料 | 大人2,700円 子ども1,400円 幼児700円 |
アクセス | 大阪メトロ中央線「大阪港駅」1番出口より徒歩約10分 大阪シティバス「天保山ハーバービレッジ」下車すぐ 南海バス「海遊館(天保山)」下車すぐ 関西国際空港発 リムジンバス「天保山(海遊館)」下車すぐ |
公式サイト | https://www.kaiyukan.com/ |
※最新の情報や金額は公式サイトでご確認ください。
海遊館の入場券割引情報
通常料金だと、海遊館の大人入館料(高校生・16歳以上)は2,700円。その他重要なアトラクションの通常料金は以下のとおりです。
金券ショップでの割引率はあまり良くないので当日券のセット割引を狙うか、事前購入して確実に利用できるようにしておくのがスマート。
内容 | 大人料金 |
---|---|
大観覧車 | 800円 |
サンタマリア(デイクルーズ) | 1,600円 |
USJ行きシャトル船キャプテンライン(片道) | 900円 |
セット割引
チケット内容 | 大人料金 |
---|---|
海遊館+サンタマリア | 3,700円 |
海遊館+レゴランド・ディスカバリー・センター大阪 | 4,900円 |
海遊館+USJ行きシャトル船(片道) | 3,400円 |
海遊館+USJ行きシャトル船(往復) | 4,200円 |
ロマンティック・ペアチケット
チケット内容 | 料金 |
---|---|
天保山大観覧車乗車券+サンタマリア (トワイライトクルーズ) |
2名分 4,400円 |
※最新の情報や金額は公式サイトでご確認ください。
OSAKA海遊きっぷ
海遊館入館券に電車・バス乗り放題の1日乗車券がセットになった「OSAKA海遊きっぷ」は非常にお得なセット割引券です。
利用する電鉄によって大人2,600~3,360円と、海遊館入館料+交通費だけでも割安なセットになっています。
さらに大阪の観光施設30箇所が最大50%オフで、観光船サンタマリアや大観覧車もその対象に含まれているので、いろいろな観光施設を訪れたい人におすすめ。
海遊館周辺のデートスポット
天保山マーケットプレース
所在地 | 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 |
---|---|
営業時間 | レストラン・ショッピング 11:00 〜 20:00(例外あり) MECHA天保山 10:00〜21:00(例外あり) |
アクセス | 大阪メトロ 中央線「大阪港駅」1番出口より徒歩約10分 |
公式サイト | https://www.kaiyukan.com/ |
※最新の情報は公式サイトでご確認ください。
観光船サンタマリア
所在地 | 大阪府大阪市港区海岸通1 天保山ハーバービレッジ 海遊館 西はとば |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:30(季節により変動) |
乗船料 | デイクルーズ 大人 1,600円 子ども 800円 トワイライトクルーズ(※予約制) 大人 2,100円 子ども 1,050円 |
公式サイト | https://suijo-bus.osaka/ |
※最新の情報や金額は公式サイトでご確認ください。
まとめ
今回は「海遊館」をメインに3つのデートプランを紹介しました。
海遊館デートを初デートに選ぶと別れる…というジンクスがありますが、お互いが楽しめるデートを事前に計画できる関係ならそのような悲しい結末にはならないと思い、これらのプランをつくりました。
ジンクスが囁かれる主な原因は「待ち時間が長いので仲が良くないと間が持たない」「趣味やノリが合わないと楽しくない」の2点だと思います。
これから海遊館デートに臨む方々は、プランを活用して充実した時間を過ごしてくださいね。