
【大阪市】なんば千日前の老舗食器店「千田硝子食器」の工房でグラスアート体験を楽しむデートプラン
今回ご紹介するのは、大阪市中央区のなんば千日前道具屋筋商店街にある「千田硝子食器」をメインに、「ミナミ(※)」のグルメや文化を満喫できるデートプランです。
千田硝子食器は、ガラスや食器の販売に加え、地下にサンドブラストの工房を持つお店です。グラスアート体験やオリジナル商品の作成も、実際に使われている工房の中で行うことができます。
さらに体験後は、徒歩圏内にあるなんばグランド花月や日本橋のオタロードに足を運び、ディープな大阪・ミナミの雰囲気を味わうことができますよ。
気軽にものづくり体験ができ、2人の思い出の品がつくれると評判の「千田硝子食器」のデートについて、詳しくご紹介します!
大阪ミナミ地域:大阪市中央区を中心とした難波・心斎橋などのエリア
おすすめカップル:アート、美術に関心のあるカップル、ものづくりが好きなカップル
どんなデート?:体験、アート、美術
目安時間:半日
目安予算:2人で10,000円
概要:アート&なんばグルメを満喫!2人のおそろいグッズを作るプラン
今回、編集部では千田硝子食器でのグラスアート体験をメインに、大阪・なんばの街をめぐるデートプランを作成してみました。
10:30〜 | 千田硝子食器でのグラスアート体験 |
---|---|
13:00〜 | 近隣でたこ焼きやお好み焼きなど、なんばのグルメを堪能! |
14:00〜 | なんばグランド花月で演目鑑賞 |
16:00〜 | 隠れ家カフェの「CAFE ANNON」でパンケーキを食べる |
17:00〜 | 日本橋のオタロードを散策 |
※移動時間を含みます。
グラスアート体験は、人気の「まんぞくコース」の場合、1人3,000円前後。ランチやカフェ代のほか、なんばグランド花月のチケット代が必要です。
千田硝子食器で体験を満喫した後は、カジュアルにたこ焼きやお好み焼き、串カツなどなんばの名物グルメを食べましょう。周辺にはたくさんの飲食店が並んでいるので、歩きながら一緒にどのお店で食べるか相談するのも楽しいですよ。
デートプランでは、なんばグランド花月を記載しましたが、徒歩圏内にTOHOシネマズや国立文楽劇場もあります。2人の趣味に合わせて選んでみてくださいね。
その後は隠れ家カフェでふわふわのパンケーキを食べつつ話に花を咲かせ、最後に日本橋のオタロードを散策してみてはいかがでしょう。ミナミならではのデートを、きっと満喫できるはずです。
それでは早速メインとなる千田硝子食器から紹介します。
ミナミの老舗で本格的なグラスアート体験ができる「千田硝子食器」
千田硝子食器は、昭和23年に大阪市中央区難波千日前に創業した歴史あるお店です。店頭には、ガラスの食器やグラスをはじめとした、さまざまなアイテムがずらりと並んでいます。
そのお店の地下1階にあるのが、サンドブラスト工房「Senda Art Craft 彩 irodori」です。グラスアート体験は、実際に工房として使われている場所で行うため、本格的な雰囲気が味わえますよ。
「デザインセンスに自信がない」という方もご安心を。千田硝子食器のサンドブラスト体験では、いくつもの型を組み合わせてデザインをつくるため、子どもから大人まで誰でも簡単に楽しくチャレンジすることができると好評です。
また、店内にはさまざまな食器が販売されており、ガラス・金属製の食器であれば、名入れをお願いすることができます。誕生日や記念日などのプレゼントとしても、人気ですよ。
ものづくりや手作り体験に興味があるカップルはもちろん、世界でひとつだけの思い出の品をつくりたいと考えている方にぴったりのお店です。
今回は、千田硝子食器のスタッフ、川村さんにお店の魅力や体験のポイントについてお話を伺いました。
なんば駅徒歩圏内!老舗食器店が始めたグラスアート体験
編集部
電車でのアクセスも便利な場所にあり、子どもから大人まで気軽にサンドブラスが体験できる施設と伺っていますが、改めて、千田硝子食器について教えていただけますか?
川村さん
はい、千田硝子食器は大阪ミナミの中心地、なんば駅から徒歩約5分、なんばグランド花月横の道具屋筋商店街にあります。
なんばで吉本観劇、映画、ショッピングとあわせて気軽に体験が楽しめます。体験後には、ぜひなんばグルメを楽しんでください。
編集部
体験施設と聞くと、素朴なロケーションの中で取り組むイメージもありましたが、都会の真ん中でグラスアート体験できるのですね!体験後に行く場所にも事欠かないくらい、周囲にもたくさんのスポットがあるのが嬉しいです。
元々は食器の販売のみのお店だったそうですが、グラスアート体験コースを始めたきっかけを教えてください。
川村さん
道具の街、道具屋筋商店街で老舗食器店として長年営業してきた中で、道具や食器に関わる体験を通して道具やその歴史に興味を持っていただけたらという気持ちでスタートしました。
編集部
完成品を選ぶのも楽しみのひとつですが、実際に体験することで、物への思い入れがさらに深くなる気持ちは、すごくわかります。
体験コースの運営に関して、何か工夫されていることはありますか?
川村さん
以前は団体様や、複数グループのお客様も一緒に体験していただいていましたが、今は各時間帯一組のみで開催しています。他の仕事と並行して開催していますので、繁忙期は事前に開催日時を制限しています。
編集部
一組ずつ体験できるのは、他のお客様の目を意識せず、自分たちのペースで進められそうでいいですね。事前予約制ですから、繁忙期は早めにデートプランを考えて予約をしておくとよさそうです。
デートならサンドブラストの「まんぞくコース」がおすすめ
▲実際に体験で使用するサンドブラストの機械
編集部
千田硝子食器では、サンドブラストを使用したグラスアート体験ができるとのことですが、具体的に作れるものを教えていただきたいです。
川村さん
サンドブラストの体験アイテムは、数種類のグラス類です。絵付け体験では、ガラス製のグラス・器、磁器のマグカップやお茶碗・お皿などに絵付けができます。
編集部
専用の機械を使ったサンドブラスト体験は、とても本格的ですね!体験コースには複数の種類があるようですが、その中でもデート向けのコースを教えてください。
川村さん
サンドブラストの「まんぞくコース」がおすすめの定番コースです。好きなグラスを選んで、スタンプを使ってデザインするも良し、自分で描いた物を切り抜いてデザインするも良し、自由な発想で楽しめます。
お互いのグラスを作って最後に交換しているカップルもいらっしゃいます。
編集部
まんぞくコースはシール100種類以上、グラス7種類以上から選べるため、コース名の通り初めてチャレンジする人もしっかり満足できそうですね。
当日につくった作品を持ち帰ることができるのも嬉しいです。ちなみに「千田硝子食器だからこそ!」という、他店にない魅力はありますか?
川村さん
店頭で販売している豊富な種類のグラスの中からお好きなものを選んで、体験に使用していただくこともできます。事前に用意しているグラス以外のものを選ぶ場合は差額が必要となりますが、ご希望の方はスタッフに相談してくださいね。
また、シールでお手軽にできるまんぞくコースがおすすめですが、もっとこだわりたい方向けに「プロコース」もご用意しています。プロコースは、実際にスタッフが注文を受けて作る工程を体験できます。
編集部
基本コースでもできることがたくさんあり充実していますが、差額を払うことでさらに選べる種類が豊富になったり、プロコースで本格的なものがつくれたりと、できることのバリエーションが豊富なんですね。これならカップルで手先の器用さに差があっても、2人で楽しむことができそうで嬉しいです。
初心者でも簡単!本格的なサンドブラスト加工を体験
編集部
サンドブラスト体験の流れについて詳しく教えてください。
川村さん
サンドブラスト体験の流れは、次の通りです。
- グラスを選ぶ(まんぞくコースのみ)
- シールをグラスに貼り付ける
- サンドブラストでグラスに砂を吹き付ける
- グラスに貼り付けたシールを剥がして完成
- 完成したグラスを撮影台で自由に撮影
- グラスと一緒に記念写真を撮影
編集部
公式Instagramに掲載されている、参加者の方の記念写真を拝見しました!みなさん、素敵な作品をつくられていますね。
ちなみに、どのような方が教えてくださいますか?また、私はあまり手先が器用ではないのですが、私のような初めてサンドブラストを体験する方も、問題なくつくれるでしょうか?
川村さん
普段サンドブラストで加工の仕事をしているスタッフが教えます。小さいお子様から年配の方まで体験されるので、わかりやすく教えますし、時には一緒に手伝ったりもします。
▲専門スタッフが丁寧に説明してくれるので安心
また、みなさん初心者です。初めての方でもできるようにしているコースですので安心してご参加ください。丁寧で分かりやすいと好評いただいています。
編集部
その言葉を聞いて安心しました!作成動画も拝見しましたが、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
制作に取り組む場所は、実際に工房として使われていると伺いましたが、具体的にはどのような場所でしょうか?
川村さん
体験は実際に作業工房として使用している、食器店の地下フロアで開催します。ゆったりとできる広い部屋ですので、みなさん談笑しながらも集中して作業を楽しんでいます。
▲広々とした明るい雰囲気の部屋で体験ができる
編集部
実際の作業工房で制作できるので、職人さん気分が味わえそうですね。とても明るく広い空間で驚きました。ちなみに体験中の飲食や写真撮影などは行っても大丈夫でしょうか?
川村さん
飲み物は持参し、自由に飲んでいただいて構いません。
また、写真撮影も自由に行ってください。それぞれの工程を写真撮影しておくと、完成した後に見返すのが楽しいと思います。作品の完成写真は専用の撮影台を用意していますので、しっかり撮影できます。
編集部
工程を撮影しておくと、さらに良い記念になりますね。撮影台が用意されていると、簡単にいい感じの写真が撮れるので助かります!
オリジナルグラス「福結」はプレゼントにも◎
編集部
千田硝子食器ではオリジナルグラスの「福結(ふくゆい)」を販売しているとお聞きしました。とても縁起がよい名前で、すごく印象に残っています。ぜひ、「福結」の特徴や魅力を教えてください。
川村さん
福結は、今宮戎神社にゆかりのある「縁起のいい街、道具屋筋」で生まれた縁起のいい和柄グラスです。
体験と同じサンドブラスト加工を施した、弊社オリジナルグラスです。和柄のラインナップは全8種類あり、ご自身や贈りたい方に合わせて選んでいただけるように、柄に込められた意味や願いも記載しています。
各和柄ごとに願いが込められたメッセージカードもお付けしており、さらに、名入れも無料でサービスしています。
編集部
どの和柄も上品で素敵です!中でも「縁結び」の意味が込められている水引の柄が気になりました。
名前やメッセージを入れてもらえるので、プレゼントにもぴったりですね。ちなみに福結以外の店頭で販売されている食器にも、名入れをお願いすることはできますか?
川村さん
はい、店頭の豊富な種類の中からお好きな食器(ガラス、金属製のみ)に名入れができます。誕生日、結婚記念、異動・退職祝いなど、それぞれの節目に贈るプレゼントとして大変好評です。
編集部
誕生日や結婚記念日のお祝いの品として喜ばれる理由がよく分かります。名前や記念日が入ることで、より嬉しいプレゼントになりますね。
福結についてはこちら:https://senda-glass.com/fukuyui/
千田硝子食器で体験した人の口コミ・感想
編集部
実際に手作り体験を行った方からよく聞く感想などがあれば、教えていただきたいです!
川村さん
「童心に戻った気分でとても楽しかった」「加工作業までできると思っていなかったので、最後まで自分で作れて嬉しかった」「最初は苦手と思っていたが、やりだすと集中して作業でき達成感がある」などみなさんから満足のお声をいただいています。
編集部
大人から子どもまで楽しめる体験であることが伝わってきます。SNSなどの口コミでも、達成感や満足度の高さについて語る声がたくさんありました。
SNS上の口コミでも楽しさや満足度の高さを語る声が多数
編集部ではよりリアルな声を届けるため、ネット上の口コミについて独自に調査しました。一部内容を要約してご紹介します。
- 彼女と「まんぞくコース」にチャレンジ。丁寧に教えてもらえて大満足です。
- 想像以上に楽しかったです。思い出の品ができて幸せ。
- 型を組み合わせてデザインできるので、楽しく模様がつくれました。おすすめです!
口コミにも「まんぞくコース」がおすすめ、スタッフさんが丁寧に教えてくれたといった声がたくさんありました。初心者でも楽しく取り組めるような体験プランとして作られているため、心配しすぎず気楽に申し込んでみるとよさそうです。
これから訪れるカップルやに向けたメッセージ
編集部
千田硝子食器さんでのデートを計画中のカップルに、ぜひメッセージをお願いします!
川村さん
作ったグラスは普段使えるものなので、使う度に思い出せる素敵な記念品になります。割ってしまった方が、もう一度作りに来られるくらい、大事にしていただいています。
編集部
飾っておく思い出の品もいいですが、毎日使えるものを作ることで、より愛着が湧きますね。本格的な手づくり体験が気軽にできるのは、千田硝子食器さんならではだと改めて感じました。
本日はお忙しいところ、丁寧なご対応をありがとうございました!
千田硝子食器の基本情報
住所 | 〒542-0075 大阪市中央区難波千日前8番21号 |
---|---|
電話番号 | 06-6632-2512 |
営業時間 | ・平日:10:00〜18:00 ・土日祝:10:00〜18:00 ※時短営業中 ※掲載時変更の可能性あり |
最寄り駅 | 地下鉄御堂筋線・四ッ橋線「なんば駅」下車、徒歩5分 |
駐車場 | 近くにコインパーキング多数あり |
体験料金 | グラスアート体験(各1名の料金) ・まんぞくコース(約90分):平日【平日割引】2,700円、土日祝3,100円 ・プロコース(約120分):4,980円 ・絵付け体験コース(約60分):3,100円 |
予約 | 必要 ・電話 ・ホームページからのリクエスト予約 |
公式サイト | https://senda-glass.com/ |
千田硝子食器工房「千田アートクラフト 彩」:https://www.instagram.com/ sendaartcraft/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
千田硝子食器周辺のおすすめデートスポット
千田硝子食器での滞在時間は、体験内容や作業スピードにもよりますが、およそ2時間です。体験後には、道具屋筋の真横にある、なんばグランド花月での吉本観劇や、TOHOシネマズでの映画鑑賞、日本橋のオタロードなどはいかがでしょう。芸術鑑賞に興味がある方には、文楽もおすすめです。
おすすめのデートスポット
ふわふわパンケーキが自慢の「CAFE ANNON」
大勢の人でにぎわうなんばの隠れ家的存在の「CAFE ANNON」。コンセプトの「ゆっくり過ごせる空間」を満喫できる、まさにデートにぴったりのお店です。
人気メニューは、ふわふわのスプレパンケーキとサイフォン式のコーヒー。オーダーを受けてから焼き上げるため、時間に余裕を持って訪れるのが良さそうです。
CAFE ANNON公式サイト:https://cafe-annon.com/
笑いの殿堂!なんばグランド花月
千田硝子食器から徒歩2分の場所にあるのが、笑いの殿堂「なんばグランド花月」です。漫才や落語、吉本新喜劇など、毎日さまざまな演目が行われています。
当日券も販売されていますが、演目によっては売り切れていることもあるため、事前にチケットを購入しておくと安心です。公式webサイトには、数週間先のスケジュールも掲載されているので、要チェックです!
なんばグランド花月公式サイト:https://www.yoshimoto.co.jp/ngk/
西のポップカルチャーの聖地「日本橋オタロード」
プラモデルやフィギュア、アニメ関連の専門店が立ち並ぶ日本橋のオタロード。西日本最大のポップカルチャーの聖地として、アニメファンが集まる街です。
アニメや漫画好きなカップルはもちろん楽しめる街ですが、メイド喫茶やアニメイトカフェなどもあるため「興味はあるけれど、あまり詳しくない」といったカップルも足を踏み入れやすいはず。
大阪公式観光情報:https://osaka-info.jp/osaka/pop-culture/pop-culture-osakanippombashi-otaroad/
ほかにもある!近隣のおすすめスポット
まとめ:「千田硝子食器」で2人の思い出に残るアイテムをつくろう
今回は、千田硝子食器をメインに、大阪・なんばのグルメや文化を満喫するデートプランをご紹介しました。
千田硝子食器の魅力は、なんといっても簡単に本格的なサンドブラスト体験ができ、世界でたったひとつの思い出に残るアイテムがつくれる点です。使用するアイテムがグラスなどの食器ですから、日常的に手に取りながら使える点も嬉しいですね。
大阪・なんばでのデートを検討中のカップルは、ぜひこの記事を参考にしてみてください!