
【大阪】伝統工芸や歴史好きカップルのデートにおすすめ!河内長野市『すだれ資料館』
今回「博物館・資料館めぐりデート」で紹介するのは、大阪府河内長野市にある『すだれ資料館』です。企画・営業部課長の増井良輔さんに詳しくインタビューしました。そのうえで、井上スダレ株式会社が運営する、全国でも珍しいスダレ専門の資料館を中心としたデートプランを提案したいと思います。
基本情報
- 自然豊かな場所にある
- 周辺にデートスポットが多数あり1日デートに適している
- 美術館・博物館好きのカップル向き
スタイル | 資料館 |
---|---|
予算目安 | 入館無料 |
アクセス | ■車 (岸和田・和泉方面より) ・堺ICから30分 ・岸和田和泉ICから20分 (河内長野市方面より) ・羽曳野ICから30分 ■電車・バス ・河内長野駅から 南海バス(5系統)で天野山バス停まで |
伝統工芸や歴史が好きなカップルにおすすめの資料館
日本で簾(すだれ)という言葉が最初に登場したのは、我が国最古の歌集である『万葉集』であると言われています。すだれ資料館では、古来から続く簾の歴史や、韓国や中国、キルギスなどで作られた簾など、数多くの素晴らしい展示品を見ることができるため、日本の伝統工芸品や歴史、美術品が好きなカップルにおすすめのデートスポットです。
また簾は現代建築のなかでも幅広く活用されているため、建築・設計やインテリアに興味があるカップルが楽しめるような展示も数多くあります。「簾館(ショールーム)」では簾を使ったインテリアを見ることもできるため、インテリアに携わる仕事の彼氏・彼女なら、新たなアイデアのヒントが得られるかも知れませんね。
すだれ資料館は自然豊かな場所にあり、すぐ向かいには「天野山金剛寺」もあるため、1日デートプランの始まりとして予定を組むこともできるのも魅力です。そんなすだれ資料館について、さっそく増井さんにお話を伺っていきましょう。
すだれ資料館は世界への普及と、技法を後世に受け継ぐために設立
編集部
「すだれ資料館」というのは全国でも非常に珍しいと思うのですが、どのような経緯や目的で資料館ができたのでしょうか?
増井さん
すだれ資料館ができた最初のきっかけは、1985年に「大阪金剛簾」が大阪の伝統工芸品として指定を受けたことです。その後、1994年に大阪簾工業共同組合を設立し、1996年に経済産業大臣より伝統的工芸品の指定を受け、2004年にすだれ資料館を設立しました。
すだれ資料館では、簾文化のたどった歴史とその可能性を検証し、日本文化として育んだ簾を世界のインテリアデザインとして普及していきたいと考えています。また、簾の伝統的技法を受け継いでいくために後継者の育成にも精力的に取り組んでいます。
編集部
いま後継者の育成ができずに廃れていこうとする日本の伝統工芸品が多いようですが、簾に関してはしっかりと技法が受け継がれていると聞いて安心しました。個人事業ではなく企業として簾の製作・販売をされているのが大きいのでしょうか。
簾ってなんとなく心が癒やされるというか、そんな不思議な魅力がある気がします。
カップルデートでも楽しめる海外で作られた珍しいすだれが見もの!
編集部
すだれ資料館ではどのようなものが展示されていますか?
増井さん
すだれ資料館には歴史的に価値の高い国内外の珍しい簾や、当時簾の製造に使用された貴重な道具や機械、そして簾に関する巻物・文献・映像など数多くの資料を展示しています。
なかでもとくに人気が高いのは、韓国や中国、キルギスなどで作られた珍しい簾や、亀甲簾・輿用の簾です。日常生活で目にする機会がないものばかりなので、カップルでデートで訪れたときも話題性があって面白いのではないかと思います。
また近代化に伴って登場した、簾の製造に欠かせない竹ヒゴを製造する設備も見どころですよ。ご要望があれば、すだれ資料館の向かいにある「簾館(ショールーム)」もご案内しています。
編集部
簾というと神社や御寺、日本家屋で利用されているイメージが強かったのですが、現代建築のなかでも利用されているのですね。
「簾館(ショールーム)」では簾を使ったさまざまなインテリアが見られるので、洋式建築であってもカーテンやブラインド代わりとしてや、ちょっとした仕切りや目隠しなど、アイデア次第で色んな場面で利用できるんだと知って目からウロコでした。今まで意識していませんでしたが、思い返してみればちょっとオシャレな小料理屋や居酒屋などでよく見かける気がします。
結婚を意識しているカップルで訪れれば、将来2人で過ごす住居のインテリアのヒントを得られそうですね。建築・設計やインテリア関係の仕事をされている彼氏・彼女なら、なおさら興味深い内容だと思います。
BBQも!すだれ資料館を中心としたデートプラン!
編集部
カップルデート向けのイベントの開催はありますか?
増井さん
不定期ですが、お向かいの「天野山金剛寺」様の特別公開のイベント開催時に、すだれ資料館でもイベントを開催している場合がありますので、タイミングを合わせて訪問されると見どころがたくさんあって良いかもしれません。
編集部
すだれ資料館内でカップルがくつろげる場所などはありますか?
増井さん
順路どおりに周っていただくと、映像コーナーのあとにテラスがあります。休憩スペースがあるので、植えられている珍しいさまざまな竹を見ながら、ゆっくりくつろいでいただくことができると思います。
またご要望があれば、すだれ資料館にあるデッキを開放しています。
くつろぐのとは少し違いますが、息抜きという意味では館内にあるお土産コーナーに立ち寄っていただくのも良いと思います。簾で出来たコースターなどの小物を置いていますので、見ているだけでも楽しめるはずです。
編集部
すだれ資料館を中心とした、増井さんおすすめのデートプランを教えてください。
増井さん
次のようなデートプランはいかがでしょうか。
10:45~11:30 天野山金剛寺で、参拝と宝物殿
↓移動(10分程度)
11:45~17:00 関西サイクルスポーツセンターで、ランチしてエンジョイ
↓移動(15分程度)
17:15~18:00 道の駅(奥河内くろまろの郷)で、お土産を購入
番外編として、すだれ資料館・天野山金剛寺のあとに「光滝寺キャンプ場・滝畑湖畔バーベキュー場」のデイキャンプも楽しいと思います。すだれ資料館から車で15分ほどですので、ランチでバーベキューを満喫するのも良いと思いますよ。
編集部
関西サイクルスポーツセンターは、以前に取材させていただいたことがあるのですが、サイクリングコースからアトラクション、プール、日帰りバーベキュー施設まであるので、朝から夕方までガッツリ遊べる施設ですよね。
関西サイクルスポーツセンターも光滝寺キャンプ場・滝畑湖畔バーベキュー場も、バーベキューは手ぶらで楽しめるので、他に何をしたいかで決めると良さそうです。
すだれ資料館の口コミやよく聞く感想
編集部
すだれ資料館に訪れた方からよく聞く感想や口コミはありますか?
増井さん
次のような感想を聞くことが多いです。
・すだれの歴史がよく理解できた
・すだれに沢山の種類があるのに驚いた
編集部
すだれ資料館はどのような来館者が多いでしょうか?
増井さん
小中学生の社会科見学や、設計事務所の方がインテリアデザインの参考としていらっしゃることが多いです。
編集部
なるほど。もしかすると、カップルでの来館が多くないのは、デート向けではないという認識が強いのかも知れないですね。
ただ、簾という一つのテーマに関する展示や資料が鑑賞できるという意味では、他の美術館や博物館と変わらないのかなと感じました。絵や美術品と同じように、美しい簾や御簾を眺めることができるので、アートやインテリア好きのカップルはきっと楽しめるのではないかと思います。
他のカップルが少ない分、穴場スポットとも言えそうですね!
すだれ資料館からカップルへのメッセージ
増井さん
自然豊かなエリアに、すだれ資料館があります。資料館の周囲には様々な見どころがあり、1日を有意義に過ごせるかと思います。ぜひ、ご来館ください。お待ちしております。
編集部
本日は数々の質問にお答えいただき、ありがとうございました。
すだれ資料館の詳細情報
住所 | 〒586-0086 大阪府河内長野市天野町1014-1 |
---|---|
電話番号 | 0721-53-1336 |
公式URL | https://sudare.com/ |
予約 | 必要 ※公式ページ予約フォームあり |
入館料 | 無料 |
資料案内 | 希望があれば展示品の説明も可 |
注意点 | ・館内ではお静かに ・展示物の撮影は不可 |
新型コロナウイルス対策 |
■施設・設備 ・非接触体温計による体温測定 |