【大阪デート】生駒山龍眼寺で御朱印集めと日本昔ばなしの世界を楽しむカップル向けプラン

この記事では、大阪府大東市にある「生駒山 龍眼寺(りゅうがんじ)」にお参りし、自然豊かなスポットに癒されるデートプランをご紹介します。

龍眼寺は「生駒の荒神さん」と呼ばれ親しまれているお寺です。境内には17mの弘法大師像や日本昔ばなしをモチーフにした可愛らしいお人形があり、厳かな雰囲気が漂いながらもどこか明るく和やかな空気が流れています。

お寺を参拝し、周辺スポットの自然の中でリフレッシュしたいカップルはぜひ本記事を参考にしてみてください。

こんなカップルにおすすめ!
向いてる年代:20歳〜59歳
おすすめカップル:お寺が好き、自然の中でのんびり過ごしたい、御朱印を集めている
どんなデート?:お参り、御朱印、自然を満喫、アウトドア体験

概要:自然に癒される!お参り&御朱印デート

「龍眼寺」は、大阪府大東市と奈良県生駒市を繋ぐ阪奈道路の頂上にあるお寺です。車での移動が便利なので、今回はドライブデートプランを立てました。

今回のデートのメイン
生駒山 龍眼寺
周辺のデートスポット
府民の森ほしだ園地:吊り橋「星のブランコ」
暗峠(くらがりとうげ):関西屈指の「激坂」
ランチにおすすめのお店
PASTAIO PULCINO(パスタイオ プルチーノ)
山の石窯ピザ 生駒 雲亭(くもてい)

龍眼寺を訪れたら、まずは本堂でしっかりお参りをしましょう。本堂では、龍の天井絵や珍しい密教様式の弁財天様を見ることができますよ。

龍眼寺の周辺には大きな公園がいくつかあり、自然の中でのんびり過ごしたいカップルは足を運んでみるのも良いでしょう。

ここからは、デートのメインである龍眼寺について詳しく紹介します。

龍の伝説が息づく聖地:生駒山龍眼寺の魅力

龍眼寺の護摩堂で行われている護摩特別祈祷

「龍眼寺」は生駒山系の北側に位置する「竜間の地」にあるお寺です。大東市には古くから龍の伝説があり、龍眼寺もその伝説と関係が深く、伝説に基づいた様々な見どころがあります。

また、修行大師殿の中にある高さ2.5m、幅8.0mの面に描かれた般若心経も必見です。

龍眼寺に展示されている般若心経
▲NHK大河ドラマ「新選組!」の題字で知られる荻野丹雪(おぎのたんせつ)によって書かれた般若心経

2月に行われる節分祭では、龍眼寺と繋がりのある高知県の遍路宿から名産品や鰹のたたきを実演売買する露店が出店し、大変な賑わいになるそうです。

御朱印は通年で2種類を用意しており、他ではあまり見ないような少し珍しい御朱印を受け取ることができますよ。

今回は龍眼寺の副住職である佐野さんにインタビューしました。どのような魅力のあるお寺なのか、さっそく語っていただきましょう。

アクセスと参拝情報:龍眼寺を訪れる前に知っておきたいこと

住所 〒574-0012
大阪府大東市大字龍間37-3
最寄り駅・アクセス ・近鉄奈良線「生駒駅」からバスに乗車、「田原台九丁目西」で下車(徒歩15分)
・JR学研都市線「四條畷駅」からバスに乗車、「緑風台」で下車(徒歩15分)
・JR学研都市線「住道駅」からバスに乗車、「生駒登山口」で下車(徒歩5分)
・近鉄奈良線「生駒駅」からタクシーで10分
※バスの本数が少ないので注意
電話番号 072-869-0019
参拝時間 9:00〜16:30​
駐車場 60台
飲食施設 なし
予約 なし
※御祈祷を受ける場合は前日予約か当日申し込みが必要
公式サイト http://ryuganji.jiin.com/

※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。

巨大弘法大師像と四国八十八カ所巡礼:龍眼寺の見どころ

編集部

龍眼寺がどのような場所に鎮座するお寺なのかご紹介いただけますか?

佐野さん

龍眼寺は大阪大東市と奈良生駒市を繋ぐ阪奈道路の頂上にあり、大きな弘法大師像が目印のお寺です。大型の駐車場があり、近鉄バス生駒登山口バス停より徒歩5分のところにあります。

龍眼寺の弘法大師像
▲迫力ある弘法大師像は記念撮影スポットとしても人気

編集部

弘法大師像は17mもあるそうですね。また、駐車場を完備しているのもありがたいですね。

境内の特徴についても教えていただけますか?

佐野さん

境内には大小様々なお堂があり、また四国八十八ヶ所をお参りできるコースもあります。時期により桜や様々な花、紅葉をお楽しみいただけます。

龍眼寺の四国霊場
▲四国八十八ヶ寺、番外礼書二十ヶ寺を巡ることができなくてもお大師様とのご縁を結べる「四国霊場」

周辺にはたくさんのハイキングコースがございますので、休憩がてらお参りいただけるのも魅力だと思います。

ご自由な服装でいらしていただければと思いますが、階段や砂利道があるお寺ですので、動きやすい格好でお参りしていただくのが良いと思いますよ。

龍眼寺の境内
▲山門をくぐってすぐの境内

編集部

ヒールの高い靴などは避けたほうが良いかもしれませんね。

四国八十八ヶ所を巡ることができるコースは、四国八十八ヶ寺、番外礼書二十ヶ寺を巡ることができなくてもお大師様とのご縁を結べるよう、各寺の砂をいただいて開かれたと伺いました。

龍眼寺の芸術と文化:天井絵、密教様式の弁財天、日本昔ばなしの像

編集部

デートや観光で訪れた際の、お寺の見どころについてご紹介いただけますか?

佐野さん

そうですね。お堂に上がっていただきますと、大きな龍が描かれた天井絵がご覧いただけますよ。

龍眼寺の天井絵
▲法具「三鈷杵(さんこしょ)」が描かれている龍の図

編集部

龍が描かれているところが、龍眼寺ならではですね。

佐野さん

非常に大きな絵ですので、その力強さを感じていただけると思います。

また、同じ堂内に珍しい密教様式の弁財天もお祭りしておりますので、縁結びや夫婦円満などカップルでのお参りにおすすめです。

真言宗は仏教の中でも密教と呼ばれ、仏像の形相として手に武器を持たれているお姿が特徴です。皆様がよくお目にかかる弁財天様は楽器の琵琶を持たれいると思いますが、龍眼寺でお参りいただける弁財天様は8本の腕に様々な武器を持たれており、悪いものを倒して願い事が叶う様にというお姿です。

また、当山の弁財天は三宝荒神の鎮める尊としてご出現されたと言われております。そのため、福徳の尊、また敬愛、縁結びの出世弁財天とされています。

編集部

密教様式の仏像は独特の雰囲気がありますね。デートで訪れたらぜひお参りしてほしいですね。

龍眼寺にある七福神の像
▲境内には七福神の像も

そのほかに境内でおすすめのスポットなどはありますか?

佐野さん

そうですね。また、境内には日本昔ばなしの像をたくさん置いております。子供の頃を思い出しながら一緒に楽しんでいただければと思います。

龍眼寺に置かれている日本昔ばなしのキャラクターたち
▲日本昔ばなしに登場するキュートなキャラクターたち

編集部

この像をきっかけに、子供の頃に好きだった昔話をふたりで語り合っても良いかもしれませんね。

四季を彩る龍眼寺:季節ごとの楽しみ方

編集部

季節ごとに違う楽しみ方があれば教えていただけますか?

佐野さん

春に来山されますと、駐車場に入ってきていただいてすぐに大きな3本の枝垂れ桜をご覧いただけます。そのほかにも、梅やツツジ、チューリップなどたくさんの花が咲き境内を色とりどりに染め上げます。

夏は青空に新緑がよく映え、沢山のトンボが飛び、少しノスタルジックな雰囲気になりますよ。秋は紅葉が鮮やかでお堂との景観が美しいです。

冬は堂内に火鉢を置いておりますので、炭の香りや温もりを感じていただければと思います。

春に咲く枝垂れ桜

美しい花が咲き乱れる龍眼寺の境内

あじさいが浮かべられた手水舎

境内を彩るつつじ

秋の龍眼寺

スライドで境内を彩る植物の写真が見られます→

広大な境内で空も非常に高く、周りに大きな建物もないため風が心地よく吹き渡ります。お好きな場所でおくつろぎくださいね。

編集部

天気の良い日は、境内をふたりでぶらぶらと散策するのも良いかもしれませんね。それだけでも心満たされる時間になると思います。

龍眼寺の由来:生駒山の龍伝説と寺院の誕生

龍眼寺の境内を歩く僧侶

編集部

お寺の歴史について教えてください。

佐野さん

龍眼寺の開基である妙久法尼(みょうきゅうほうに)が四国を巡り歩いたときのことです。

虚空蔵菩薩様が現れ、「生駒の山に龍の住む山あり。供養すべし」と霊示をうけられました。

そして、生駒の山に登りこの地にたどり着いたそうです。

そこで一心に三七日(二十一日間)護摩供養を修していると不思議なことに水が湧き出て、光明に包まれた八面六臂(はちめんろっぴ)の三寳荒神(さんぼうこうじん)様が現れました。
※ 仏・法・僧の三宝を守護する神様

その際、三寳荒神様が「龍の眼をもって世の中を見渡し、衆生の苦悩を救わん」と説かれたことにより、寺号を龍眼寺と号したそうです。

福徳と知恵の仏様である虚空蔵菩薩様をご本尊に、また三寳荒神様を鎮守とするようになりました。現在では「生駒の荒神さん」として親しまれ、お子様の学業向上や十三詣り、商売繁盛、厄難除に多数のご参詣を得ていますよ。

龍眼寺の荒神堂
▲龍眼寺の荒神堂

編集部

龍眼寺の名前にも納得の起源があったわけですね。

龍眼寺の御朱印巡り:2種類の特別な御朱印

龍眼寺の御朱印

編集部

龍眼寺で受けることのできる御朱印はどのようなものか教えていただけますか?

佐野さん

2種類ございます。

  • 本尊虚空蔵菩薩の御朱印(通年)
  • 秘仏三宝荒神の特別御朱印(ご開帳時)

となります。

秘仏三宝荒神の御朱印は1月1日から8日・5月8日のご開帳時のみです。

虚空蔵菩薩の御朱印は中央が手の上に如意宝珠を乗せた印となり珍しいのではないかと思います。

編集部

虚空蔵菩薩の御朱印を拝見しましたが、確かに手の上に如意宝珠(にょいほうじゅ)を乗せているデザインですね。これにはどういった意味があるのでしょうか。

佐野さん

如意宝珠は仏教において「願えばどんなものでも思うがままに手に入る宝」と言われております。

また、秘仏三宝荒神を表すものも如意宝珠、龍が持っているものも如意宝珠です。

編集部

仏教の伝説と深くかかわっている御朱印なんですね。

御朱印の受け方:寺務所での授与と料金

龍眼寺の鐘楼堂

編集部

本堂でご本尊様にお参りした後に御朱印を受けたいのですが、どこでいただけますか?

佐野さん

寺務所にてお授けいたします。

本尊虚空蔵菩薩の御朱印(通年):300円

秘仏三宝荒神の特別御朱印(御開帳時):500円

です。

本堂の中に上がられる際はお声がけください。また、御朱印帳をお持ちでない方も書置きのものがございますのでお申し付けいただければと思います。

受付時間は9時から16時半までとなります。

龍眼寺オリジナル御朱印帳:制作予定!今後の展開に注目

編集部

御朱印帳は取り扱っていますか?

佐野さん

現在オリジナル御朱印帳を制作予定ですので、完成しましたら授与する予定です。

編集部

どのようなデザインのものが出来上がるのか楽しみです♪

御朱印の大切な取り扱い方:保管のコツと心得

龍眼寺のしめ縄

編集部

御朱印や御朱印帳の保管について、留意すべき点や心構えなどあれば教えてください。

佐野さん

御朱印は宝印をお授けするもので、それ自体が仏様を表す大切なものです。そのため、粗末に扱わないようにしてください。

書置きのものを挟まれている場合は出し入れされる際紛失する恐れがごさいますので、なるべく早く御朱印帳に貼っていただくと良いと思います。

墨書きが多いので、濡れてしまいますと滲みやカビの原因となるのでその点だけお気をつけいただければと思います。全て埋まった御朱印帳は仏壇や床の間など清浄な場所に保管していただければと思います。

編集部

授けていただいた御朱印はその日になるべく御朱印帳に貼り付けるようにするのが良いですね。

自宅で龍眼寺とつながる:御朱印の郵送サービス

昨今の自粛で、家から出たくても出られない方などもいると思われますが、御朱印の「郵送」は可能でしょうか?

佐野さん

はい、郵送も可能です。電話やお手紙でのご依頼、またHPのお問合せフォームからもお受けできますのでご依頼、ご質問等ございましたらご活用ください。

編集部

これなら事情があって参拝が難しい方も、仏様とのご縁を結ぶことができますね。

カップルの思い出作り:龍眼寺でのフォトスポット巡り

龍眼寺の本堂に飾られている飾り

編集部

デートの記念撮影をしたいカップルも多いと思いますが、おすすめの撮影ポイントなどは何かありますか?

佐野さん

日本昔ばなしの像や、大きな弘法大師像がありますがおすすめです。

また、堂内以外は全体が写真スポットのようなお寺ですので、お好きな場所やもの見つけていただいてお楽しみいただければと思います。

編集部

境内は写真撮影OKなのですね。龍眼寺は見どころの多いお寺なので、どこで写真を撮ろうか逆に迷ってしまうかもしれません♪

龍眼寺ならではのお土産:「御袈裟を縫う会」の手作り記念品

荒神堂厄除け絵馬掛け

編集部

カップルでデートで訪れた場合におすすめの授与品などはありますか?

佐野さん

授与品はたくさんありますが、龍眼寺では「御袈裟を縫う会」という手芸をされる会がございます。

その方々が着物などの生地を持ち寄って一つひとつ手作りされたお守り袋や匂い袋、またポーチや小銭入れなどがございます。綺麗な柄や繊細な裁縫をされているので非常に美しく、授与品として人気がありますよ。

編集部

お寺に手芸の会があるのはユニークですね。生地を持ち寄って製作するのもエコですね。

参拝者の声:龍眼寺の魅力と評判

龍眼寺の本堂内で行われた大般若祈祷

編集部

龍眼寺に観光で訪れた人の口コミやよく聞く声・感想を教えてください。

佐野さん

開けた広大な伽藍に、17mの弘法大師や天井絵、仏師松本明慶作の仏様やおとぎ話の像など見どころがたくさんあるとのお声をいただくことが多いです。

また、お正月や節分は1年の家内安全や商売繁盛を祈願し多くの会社関係や一般の方が御祈祷にいらっしゃいます。

メディアの取材を受ける事もあり「テレビで見ました」と声をかけていただくこともございます。皆様がそれぞれの思いで足を運んでくださることが嬉しいです。

編集部

確かに龍眼寺は色々な像や天井絵などがあり、大変見どろころが多いお寺だと思います。

リアルな感想:龍眼寺を訪れた人々の口コミ

編集部ではGoogleに寄せられた龍眼寺の口コミについて調査しました。多数の口コミが寄せられていたため、ここではその一部を要約してご紹介します。

アイコン
境内に日本昔ばなしをモチーフとしたお人形がたくさんありました。孫も大喜びでした♪
アイコン
弘法大師様の像はとてもインパクトがあります。境内もキレイでゆっくりお参りすることができました
アイコン
お地蔵様や日本昔ばなしのお人形がある、楽しいお寺です。定期的に参拝しています
アイコン
散歩コースを利用しています。四季の移ろいが楽しめる場所で、参道もキレイです

日本昔ばなしの像や弘法大師様の像に注目が集まっています。車でのアクセスも良いのでドライブデートの途中に立ち寄るのにもおすすめのお寺と言えます

龍眼寺からカップルへのメッセージ

つつじが咲く龍眼寺の境内に置かれた像

編集部

最後に、これから訪れるカップルへのメッセージをお願いします。

佐野さん

龍眼寺は非常に見どころが多く、歴史や文化を感じつつ楽しんでいただける要素もたくさんございます。

慌ただしい毎日の中で普段とは少し違う空間をゆっくり過ごしていただければ幸いです

編集部

本日はお忙しい中、インタビューに答えていただきありがとうございました。

龍眼寺周辺のデートプラン:おすすめスポットとグルメ

龍眼寺は大阪・奈良の中間にあるため、どちらの県からも訪れやすい寺院です。

周辺には、ハイキングコースや展望スポット、おしゃれなレストランなどカップル向けの観光スポットがたくさんありますよ。今回はデートにおすすめのスポットを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめのデートスポット

自然の中のアドベンチャー:府民の森ほしだ園地で楽しむカップルアクティビティ

府民の森ほしだ園地の星のブランコ

「府民の森ほしだ園地」は約105ヘクタールの規模を誇る自然公園です。国内最大級の木床板人道吊り橋、星のブランコがあることで知られており、四季折々の自然を楽しめるスポットとして人気です。

吊り橋のほかにもクライミングウォールや展望スポット、ハイキングコースなどもあるため体を動かすのが好きなカップルにおすすめの公園ですよ。

特に春・秋の土日祝日には早々に満車になる可能性があるため、混雑状況を確認の上ご来場ください。※駐車場を利用する場合は、ほしだ園地ライブカメラで駐車場の混雑状況を確認してください

参考URL:大阪府民の森

スリル満点の峠道:暗峠でチャレンジするカップルドライブ

暗峠から眺める夜景

「暗峠」は奈良県生駒市と大阪府東大阪市との境にある峠です。最大勾配は約40%とも言われ、その過酷さから「酷道」「激坂」とも呼ばれています。メディアで取り上げられることが多く、他県から訪れる人も多いそうです。

車で登るのも一苦労な暗峠にカップルで挑戦してみるのも刺激的で良いと思いますよ。また、古道ならではの石畳や里山の風景もぜひ見てみてください。

公式URL:日本屈指の酷道|東大阪の暗峠を歩く

イタリアンの味わい:PASTAIO PULCINOでのロマンティックランチ

PASTAIO PULCINOのパスタ

「PASTAIO PULCINO」は木のぬくもりあふれるアットホームな雰囲気が魅力のイタリアンレストランです。一般的な麺タイプのパスタからユニークな形のパスタまで色々な種類のパスタを用意しています。

「パスタランチをいただきたい」というカップルはぜひ足を運んでみてください。

公式URL:PASTAIO PULCINO(Instagram)

絶景と手作りピザを堪能:山の石窯ピザ 生駒 雲亭でのディナーデート

「山の石窯ピザ 生駒 雲亭」はお店の名前のとおり、石窯ピザをいただけるレストランです。生駒の山の上にあり、美しい景色を眺めながらお食事をいただくことができますよ。

完全予約制のため、利用する際は予約を忘れないようにしましょう。

※2024年は週1回毎週火曜日のみ営業、冬季は休業

公式URL:山の石窯ピザ 生駒 雲亭

龍眼寺周辺の穴場スポット:カップルで楽しむ自然散策

まとめ:生駒山龍眼寺で過ごす思い出深いカップルデート

「龍眼寺」ではユニークな像や迫力ある天井絵、般若心経といった龍眼寺ならではの作品を見ることができ、お寺好きはもちろんアートに興味があるカップルにもおすすめのスポットですよ。

「次のデートどうしよう?」と悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。