
「角野晒染」の染め体験でオリジナルの手ぬぐい作りを楽しむデート|大阪府堺市
この記事では、大阪府堺市にある「角野晒染(かどのさらしぞめ)」で晒生地の染め体験を満喫するデートプランをご紹介します。
JR阪和線・津久野駅より徒歩約5分のところにある角野晒染では、堺市が誇る伝統産業の「和晒(わざらし)」の生地を用いた手ぬぐいやストールなどの染め体験を行えます。染料の色味や組み合わせ、生地を浸す時間などによって、さまざまなデザインにアレンジできますよ。
素敵な記念になるので、ぜひカップルでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
今回は角野晒染の広報・河口さんにインタビュー取材を行い、染め体験の魅力やデートでの楽しみ方について詳しくお話を伺いました。
堺の伝統『和晒』を用いた染め体験を行える「角野晒染」
「和晒」と呼ばれる精錬漂白加工により、手ぬぐいやルームウェアなどを製造・販売している角野晒染。和晒とは生地を釜でじっくりと炊き、自然乾燥させることによって木綿本来の風合いを引き出す手法のことで、堺市において江戸時代から伝わる伝統的な加工技術です。
角野晒染の工房内では、その和晒によって作られた手ぬぐいなどの染め体験を行えます。まずは、体験コースを始めたきっかけについてお話を伺いました。
染める楽しさや手ぬぐいの魅力を手軽に体感していただきたい
編集部
角野晒染では、伝統的な染め体験にチャレンジできるそうですね。どのようなきっかけで体験コースを始められたのか教えてください。
河口さん
屋外イベントではかなり前から染め体験のワークショップを提供していましたが、お客様から「またやりたい」といったリクエストをいただくことが多くありました。そこで、イベント時のみではなく常にお客様に染め体験をお楽しみいただけるように、会社の敷地内に工房を設けた次第です。
角野晒染での染め体験を通じて、手ぬぐいの良さをいろいろな年代の方に知っていただけたら嬉しく思います。津久野駅から徒歩約5分と駅近のロケーションなので、ぜひショッピングや観光の合間などでお気軽にお立ち寄りください。
角野晒染の染め体験でオリジナルの手ぬぐい作り
角野晒染の工房では、手ぬぐいをはじめとする布製品をお好みの色・模様に染める体験を行えます。ここでは、染め体験の具体的な内容や製作の流れについて伺っていきましょう。
染め体験の体験内容:雪花絞りや板締め絞り、タイダイ染にチャレンジ
編集部
角野晒染で行っている染め体験について、どのような製作ができるのか教えてください。
河口さん
手ぬぐいの「雪花絞り染め体験」では、隣接する晒工場にて真っ白に晒された手ぬぐいをお好きな色や模様に染めていただけます。絞り染め(※1)だけでなく、板締め絞り(※2)やタイダイ染め(※3)などを行うこともできますよ。
(※1)絞り染め:布の一部を縛るなどの方法で染料が染み込まないようにすることで、模様を作り出す技法
(※2)板締め絞り:折りたたんだ生地を2枚の木の板で挟んでから染める技法
(※3)タイダイ染:生地を紐や輪ゴムで縛って染色する技法
▲タイダイ染めを行っている様子
手ぬぐいのほかに、ご自身のTシャツ・パーカーやガーゼストール、日傘などを染めることも可能です。たとえば手ぬぐいコースなら1,760円、ガーゼストールコースなら3,850円とお手頃価格なので、本格的な伝統文化を手軽に体感していただけます。
▲お手持ちのTシャツをお好みの色・柄に染めることもできます!
▲パーカーを、こんな感じにおしゃれにアレンジすることも可能です
編集部
特に人気のコースはどちらでしょうか?
河口さん
所要時間が1時間程度の手ぬぐいコースが、「手軽に体験できる!」と一番人気です。ちなみに、春なら黄緑、夏なら緑、秋冬ならオリーブグリーンなどと時期によって用意している染料の色が少し変わるため、季節を変えてお越しになるリピーターの方もたくさんいらっしゃいますよ。
出来上がった手ぬぐいは当日に持ち帰れるため、製作後すぐにお使いいただけることもおすすめポイントです。
体験の流れ:選ぶ色や染め方によって仕上がりが変わる!
編集部
角野晒染の染め体験は、どのような流れで行われますか?
河口さん
たとえば手ぬぐいの絞り染めの場合は、まずは材料となる白い手ぬぐい生地をアイロンで三角にたたむことから始めます。
▲アイロンを使って丁寧に生地を折りたたみます
選んだ柄に合わせてたたんだ生地を板に挟んだら、6色の染料の中からお好きな色を選んで染めていきます。
▲1箇所に留めず、色々と場所を変えながら染めていくのがポイントです
その後流水ですすぎ、脱水してアイロンで乾かしたら完成です。
▲染め終わったら、余分な染料を水で洗い流します
▲脱水後にアイロンをあてて、しわを綺麗に伸ばしたら完成です
編集部
染め体験に初めてチャレンジする方もいらっしゃると思いますが、未経験でも問題なく参加できますか?
河口さん
もちろん初心者でも大丈夫ですよ。気さくなスタッフが丁寧にレクチャーいたしますので、初めてでも楽しく、スムーズに製作していただけます。
編集部
染め体験に必要な持ち物があれば教えてください。
河口さん
染め体験に必要なエプロン・ゴム手袋はこちらでご用意してありますので、お持ちいただく物は特にございません。服装も基本的に自由ですが、念のため汚れても問題ない服装で来られることをおすすめします。
角野晒染におけるカップルでの楽しみ方
ここまでは角野晒染の染め体験における基本的な特徴について教えていただきましたが、ここからは「デートでの楽しみ方」に焦点を当ててお話を伺っていきます。
カップルならお揃いの柄の手ぬぐいを♡撮影も自由に楽しんでOK
編集部
角野晒染の染め体験で、カップルにおすすめの楽しみ方があればご紹介ください。
河口さん
お揃いの模様で手ぬぐいを製作されてはいかがでしょうか。生地をたたむところから全て手作業で行うため、2人だけのオリジナル手ぬぐいを作れますよ。
また、体験中の写真撮影は随時可能なので、ぜひ2人で楽しく製作している姿を動画や写真で残していただければと思います。
工房内で販売されている商品をお土産に購入するのもおすすめ!
編集部
角野晒染の工房には、展示品やお土産品のコーナーもありますか?
河口さん
はい、ございます。色も鮮やかな展示が多いので、きっと会話が弾みますよ。手ぬぐいなど和晒製品の販売も行っておりますので、お土産にぜひチェックしてみてください。
▲さまざまな色・柄の手ぬぐいや衣類などが販売されており、ご家族やご友人などへのお土産にぴったりです
角野晒染周辺のデートスポット:「糀屋 雨風」や「つぼ市製茶本舗」など
編集部
角野晒染周辺で、おすすめのデートスポットがあればご紹介ください。
河口さん
当工房の裏に、味噌や醤油、甘酒など糀(こうじ)を使った商品を製造・販売している「糀屋 雨風」があります。ショップに併設されている「糀カフェ ビオトポス」では糀屋 雨風の塩糀や甘酒、醤油糀などを使用したランチを堪能できるので、ぜひ当工房での体験の前後に訪れてみてください。
公式:糀屋 雨風
公式:糀カフェ ビオトポス
おやつ休憩には、お茶や和菓子、かき氷などを味わえる「つぼ市製茶本舗 堺本館」やくるみ餅が人気の「かん袋」がおすすめですよ。また、食後や休憩後には国内最大の前方後円墳である「仁徳天皇陵古墳」に隣接する大仙公園(だいせんこうえん)を訪れて、四季折々の花木を眺めながらのんびりと散策を楽しんではいかがでしょうか。
公式:つぼ市製茶本舗 堺本館
公式:かん袋
公式:大仙公園
角野晒染からカップルへのメッセージ
編集部
角野晒染での染め体験に興味をお持ちのカップルへ、メッセージがあればお願いします。
河口さん
当工房の染め体験は、世界にひとつだけのオリジナル作品を作れることが魅力です。お2人で一緒にチャレンジすることで、心に残る思い出になりますよ。
編集部
選ぶ色や組み合わせ、生地の浸け方、浸ける時間などによって仕上がりが大きく変わるため、どのような模様に仕上がるのかワクワクしますね。「お揃いの柄を色違いで作ろう!」「この色の組み合わせはどうかな?」などと自然に会話が弾んで、楽しいデートになりそうだと感じました。
河口さん、本日はたくさんのお話をありがとうございました!
角野晒染の口コミ・評判
ここでは、角野晒染の染め体験に参加された方の口コミ・評判をいくつかご紹介します。
- スタッフの方がとても丁寧に各工程を説明してくださり、終始不安なく体験できました。
- 工房が新しくて綺麗!ストールを製作したのですが、仕上がりがとても美しくて大満足です。
- もう何度も参加しているリピーターです。選ぶ色や柄によって違った雰囲気に仕上がるので、何回も楽しめる体験だと思います。
利用者の多くが満足されており、特に染め体験の内容が充実していること、さらにはスタッフが丁寧に教えてくれることに対して高評価でした。また、一度訪れると「次はこの柄を使いたい」「ほかの色で染めてみたい」などと染め体験のとりこになり、新たな趣味としてリピート利用される方が多い印象です。
心地良い空間で、新しい発見のある充実した時間を過ごせそうだと思いました。
角野晒染の体験料金・予約について
角野晒染での染め体験の料金は以下の通りです。
- 手ぬぐいコース:1,760円
- ガーゼストールコース:3,850円
- 浴衣反物コース:19,800円~
- 日傘コース:16,500円~
- 持ちこみアパレルタイダイ染コース:2,750円~
各コースにプラス1,100円すれば、工場見学もセットで行えます。(平日のみ/工場見学のみの予約は不可)
なお、角野晒染での染め体験は事前予約必須です。電話、または以下のページの予約カレンダーにてご予約ください。
角野晒染の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒593-8322 大阪府堺市西区津久野町3-32-1 |
---|---|
連絡先 | 072-262-0425(平日のみ) |
アクセス | JR阪和線「津久野駅」より徒歩約5分 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※体験予約時間:10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~ |
駐車場 | 平日:なし 土・日・祝:社内駐車スペースあり |
予約 | 必要(電話または予約サイトにて予約) ※予約サイト:https://kadono-taikenkobo.jp/reservation.html |
公式サイト | https://kadono-taikenkobo.jp/index.html |
公式SNS | Instagramはこちら |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。