
【岩手】洋野町「おおのキャンパス」で陶芸の本格体験や地元グルメを楽しむデート
今回ご紹介するのは、岩手県九戸郡洋野町にある「おおのキャンパス」で、工芸体験をメインに、施設内のグルメやショッピングを満喫するデートプランになります。
「おおのキャンパス」は、ものづくりや牧場遊びの体験ができたり、地元食材を使ったグルメが食べられたりする複合施設です。敷地内に複数の工房を有しており、木工・陶芸・裂織(さきおり)の工芸体験ができます。
今回は「おおのキャンパス」で体験工房やレストラン、産直売店、天文台などを巡る、二人で充実した一日を満喫できるデートプランを紹介しましょう。
おすすめカップル:ものづくりや自然観察、ご当地グルメに関心が高いカップル
どんなデート?:工芸体験、グルメ、買い物、天体観測、牧場
概要:おおのキャンパスで工芸体験&食事を楽しむデート
「おおのキャンパス」は、ここでしかできない工芸体験や、ここでしか食べられないグルメを楽しめるスポットです。敷地内の広大な緑の芝生を目にすれば、非日常デートの気分は盛り上がるでしょう。編集部では、「おおのキャンパス」で過ごす満足度の高いデートプランを検討しました。
今回のデートのメイン |
---|
工芸体験工房 |
敷地内のほかのデートスポット |
ひろのまきば天文台 大野パークゴルフ場 動物ふれあい館 農産物直売所「ゆうきセンター」 |
ランチにおすすめのお店 |
レストラン「グリーンヒルおおの」 道の駅おおの「食の館」 |
まずは工芸体験工房からスタートです。木工・陶芸・裂織いずれの工房でも、専用の道具や工具を使った本格的な作品制作を体験できます。ものづくりが好きなカップルであれば、複数の体験工房を巡っても楽しめるでしょう。
工芸体験のあとは、新鮮な地元産品を味わってください。腕利きシェフの手による本格ランチがいただけるレストランや、ご当地ラーメンを提供している食事処など、2つの飲食店が敷地内にあります。その日の気分や好みに応じて、さまざまなメニューを選ぶことが可能です。
ランチのあとは、ぜひ敷地内をお散歩してみてください。きれいな緑の芝生が広がっていて、思わず寝転がりたくなるような気持ちのよい光景です。少し歩けば大型天体望遠鏡がある天文台や、かわいい動物にエサやりができる広場もあります。美しい景色に癒されながら、のんびりとした時間を楽しみましょう。
おやつタイムには、産直売店の「おおのゆめミルクソフト」がおすすめ。濃厚な味わいで、病みつきなる方も多くいる逸品です。産直売店では採れたての地元野菜やハンドメイドグッズも販売していますから、デートのお土産を購入することもできますね。
それではメインスポット「おおのキャンパス」の魅力について、具体的に見ていきましょう。
体験からグルメ・遊びまで叶う「おおのキャンパス」
「おおのキャンパス」は、27haの敷地を有する大型の複合体験型施設です。工芸体験では教え上手な講師の方が見てくれますから、初心者でも挫折することなく本格的な作品を制作できます。
「おおのキャンパス」内には15もの施設が運営されており、食事や買い物、パークゴルフ、天体観測など、さまざまなデートの選択肢が揃っているスポットです。また緑の草原のようにも見える広大な敷地内には、牛が放牧されているエリアや、馬やうさぎなどがいる「ふれあいコーナー」もあって、牧場としても楽しめます。
今回は、「おおのキャンパス」マーケティング部の課長である菖蒲澤(しょうぶざわ)さんに、インタビュー取材をさせていただきました。デートスポットとしての魅力や、楽しみ方を教えていただきましょう。
一面の草原は絶景!自然に囲まれながらカップルで工芸体験を
編集部
菖蒲澤さん、本日はどうぞよろしくお願いいたします。まずは「おおのキャンパス」の成り立ちについて、簡単にお話しいただけますか。
菖蒲澤さん
「おおのキャンパス」は、岩手県九戸郡洋野町の広大な敷地に作られています。かつて「大野木工(※)」の礎(いしずえ)となる学び舎があった場所で、村の人々が夢と希望を持って集まり、工芸の伝統と技を磨いた拠点でもありました。
※大野木工とは、北上山地の木を使用して食器などを作っているメーカー。
▲おおのキャンパスをドローンで撮影した写真からは、その広さが伝わってきます。
編集部
地元の皆さんの熱い思いが集まっているからこそ、さまざまな施設が網羅されているわけですね。「おおのキャンパス」は、総敷地面積がなんと27haもあると伺いました。東京ドーム約6個分もある広大な敷地には、牧場やパークゴルフ場、ミルク工房、天文台などさまざまな施設があって、散歩するだけでも充実した時間を過ごせそうです。
また「大野木工」の食器は、樹齢30年以上の強度が高い木材をしっかり塗装して仕上げられているため、耐久性や耐熱性にも優れていて日常使いしやすいと伺いました。「おおのキャンパス」では、この木工を始めとして、さまざまな工芸体験ができるのですよね。
菖蒲澤さん
はい、来訪された皆さんがものづくりを体験できる工房がいくつかあります。雄大な自然の中で、美しい風景を堪能しながら、工芸体験や食事を楽しんでいただくことが可能です。
編集部
確かに「おおのキャンパス」は、自然景観の美しさも魅力の一つですよね。広大な草原の緑と青空とのコントラストがとても綺麗で、思わず惹き込まれてしまいます。カップルでの写真撮影に適したスポットも豊富そうです。
唯一無二の作品をカップルで作れる工芸体験が魅力
編集部
ものづくりを体験できる工房について、具体的にお聞かせいただけますでしょうか。
菖蒲澤さん
木工と陶芸、裂織の3つの工芸体験が可能です。いずれの体験でも、世界で唯一の作品を制作できるのが魅力だと思いますよ。
編集部
デートで訪ねたスポットで、世界に一つだけの作品を作れるならば、カップルには忘れられない思い出になるでしょうね。例えば記念日デートとして工芸体験に参加すれば、二人にとって一生の宝ものになる作品を制作できるかもしれません。別々に作った作品をお互い交換し合っても素敵ですね。
それぞれの工芸体験では、参加者はどのようなことができるのか、簡単にご説明いただけますか。
菖蒲澤さん
まず木工体験に参加いただくと、竹とんぼやキーホルダーなどを作ることができます。
▲木工体験で制作できる竹とんぼの例。
▲木工体験で制作できる作品の一例。
▲木工体験はこちらの工房内で!
次に陶芸体験では、マグカップや茶碗をロクロで作ったり、皿や茶碗に絵付けをしたりできます。
▲陶芸体験では、ロクロを使った本格的な作品作りができます。
▲こちらの絵の具たちを使って、好みの色に絵付けする体験もあります。
そして裂織体験ですが、織機を使って布を織り、コースターやテーブルクロスに仕上げることが可能です。何度か通っていただければ、バッグやポーチなど時間を要する作品を制作することもできます。
▲織機を用いて裂織を体験できます。
▲広々とした工房内には織機が何台も設置されています。
▲裂織体験で制作できる布。赤から白までのグラデーションがきれいです。
編集部
木工に陶芸、そして裂織と、各々の工房内でも制作できる作品が複数種類あるわけですよね。いろいろな選択肢があれば、カップルで訪れても興味を持てる対象が見つかりやすいと思います。
裂織という手工芸を今回初めて知りましたが、不要になった服やカーテンなどを細く裂いたものを用いて新たに布を織るのですね。一度は不要になったものを、まったく別の作品として生まれ変わらせることができる、素敵な工芸です。
ちなみに陶芸作品と聞くと、ロクロでの成形から完成まで何日もかかるイメージがありますが、「おおのキャンパス」での工芸体験ではどの工程までを手掛けるのでしょうか?
菖蒲澤さん
陶芸体験の場合は、ロクロで成形して、お好みの釉薬を選んでいただくところまでで終了です。それ以降の乾燥から素焼き、釉がけ、本焼きの工程は、私どもの工房にお任せいただいています。
完成した作品は、陶芸体験の1ヵ月半~2ヵ月ほどあとに、ご自宅で受け取ることが可能です(着払い発送)。どんな仕上がりになるのかお待ちいただくことも、体験後の楽しみになるでしょう。
▲本焼きが終わったあとの完成品。
編集部
時間のかかる工程を陶芸工房にお任せできるのであれば、カップルで参加しても気軽に本格的な作品制作に挑戦できますね。陶器はていねいに扱えば長く使えるものなので、二人にとっての大切なデートの記念品になってくれそうです。
初めてでも大丈夫!教え上手な講師のサポート付きで工芸体験
編集部
魅力ある工芸体験にカップルで参加できるわけですが、完全な初心者でも問題なく参加できるものしょうか。
菖蒲澤さん
どちらの工芸体験も、まったく初めての方でも気軽にご参加いただけます。最初から上手にできる方はいませんので、上手くできなくて当然と考えて、リラックスして参加してください。
初心者対応にも慣れた講師がていねいに教えますし、失敗する前段階でしっかりフォローして綺麗に仕上がるようにしています。「失敗したらどうしよう」なんて心配はご無用です。講師と一緒に思い通りの作品を完成させましょう。
編集部
工芸体験の講師の皆さんは、作品制作のサポートもしてくださるわけですね。手先の器用さに自信がない初心者カップルにも心強いと思います。
ちなみに教えてくださる講師の皆さんは、どのような方々なのでしょうか。
菖蒲澤さん
木工体験は、子供さん相手のスペシャリストであるベテラン先生。陶芸体験は、寡黙でシャイなThe職人というタイプです。裂織体験は、癒しの雰囲気を醸し出すお母さん先生が教えてくれます。誰もが作品制作は言うに及ばず、初めての方に教えることにも慣れた講師です。ていねいに、分かりやすく対応させていただいています。
▲こちらは木工体験の先生です。
▲紺の作務衣姿の方が陶芸教室の講師。頼れる職人肌です。
▲こちらは裂織体験の講師の方。癒やし感あふれる教室です。
編集部
講師の方によって、それぞれ体験中の雰囲気も違ってきそうですね。一日に複数の工芸体験に参加してみても、教室の雰囲気の違いが感じられて面白いかも知れません。
隣同士で取り組める陶芸体験はデートならばベストチョイス
編集部
ご紹介いただいた3種類の工芸体験は、どれも魅力的に映ります。おそらく「なにを体験するか迷ってしまう」、というカップルもいるのではないでしょうか。菖蒲澤さんなら、デートで訪れたカップルにはどちらの工芸体験をおすすめされますか。
菖蒲澤さん
カップルであれば、陶芸工房でのロクロでの成形や、絵付けの体験がおすすめです。隣同士で一緒に作品制作できますから、手を動かしながら会話が盛り上がると思いますよ。そして体験中は写真撮影OKですので、お互いに制作している様子を撮り合っても楽しめるはずです。
編集部
二人で隣り合ってものづくりに熱中するという体験は、そうそうあることではないので、よい思い出になると思います。写真撮影が自由なことは、デート中のカップルは魅力的に感じるでしょうね。作品制作の初めから終わりまでをタイムラプス(※)で撮影すれば、作品ができ上がる様子を一瞬で振り返れて、面白い思い出画像になりそうです。デート後にも二人で盛り上がれるかも知れませんね。※数秒おきに撮った写真を繋げて再生する機能のことで、撮影対象が変化していく様子を追うのに最適。
各工房のショップではデート記念の手作りお土産品も選べる!
工芸体験ができるそれぞれの工房の傍らには、作品の展示・販売をおこなっているスペースもあります。体験の前後には、ぜひ覗いてみてください。体験前なら作品制作のアイデアが思いつくかもしれませんし、体験後ならば今までとは違う視点から品定めできるかもしれません。デートの記念品や家族・友人などへの気の利いたお土産を選ぶにもぴったりのスポットです。
▲陶芸工房で販売されている茶碗。
▲クラフト展示室では、大野木工の制作品を展示・販売しています。
▲クラフト展示室で販売されている大野木工製の小椀。
▲裂織工房では、裂織で作ったバッグやポーチなども販売中。
産直売店やレストランも充実!体験後には地元グルメを堪能
編集部
ちなみに「おおのキャンパス」では、工芸体験中の参加者が飲食物を摂ることはできるでしょうか。
菖蒲澤さん
体験中の飲食物提供は行っておりませんが、お持ちいただいた飲み物に関しては、手を動かしながらご自由に摂っていただいて大丈夫です。
また敷地内に産直売店やレストランもありますので、ものづくり体験の前後に足を運んで、お好きなものを召し上がっていただけます。
▲産直売店では、地元野菜や酪農製品のほかにハンドメイド作品なども販売。
▲産直売店の「おおのゆめミルクソフト」は、濃厚で病みつきになると大好評!
▲産直売店では、地ワインの「洋野山葡萄ワイン」も取り扱っています。
編集部
海にも山にも恵まれている洋野町は、ウニや山ぶどう、山菜など魅力的な地元食材が多く揃っていますよね。産直売店では、一般の店頭よりも新鮮な地元産品がお得に買えるので、家族や友人へのお土産にしたくなるカップルも多そうですね。
「おおのキャンパス」敷地内のレストランについても、詳しく教えていただけますでしょうか。
菖蒲澤さん
敷地内にある宿泊施設「グリーンヒルおおの」の2Fに「レストラン グリーンヒルおおの」があります。総料理長は、成田空港のレストランや都内の繁盛焼肉店でオーナーシェフを務めるなど、長年研鑽を積んできた腕利きの料理人です。
安全で質の高い洋野町産の純和鶏・赤鶏など、地元産食材をふんだんに使ったメニューを提供しています。とりわけ好評なメニューは、「純和鶏赤鶏のから揚げセット」や「国産牛のステーキセット」などです。また料理と一緒にお酒を楽しめる施設は、敷地内ではこちらのみとなります。地酒の南部美人や、洋野町ブランドの洋野山葡萄ワインなども召し上がってみてください。
▲「レストラン グリーンヒルおおの」からは、緑豊かな自然を眺められます。
▲「レストラン グリーンヒルおおの」の人気メニューの一つ、「国産牛のステーキセット」。
▲岩手県洋野町の地ワイン「洋野山葡萄ワイン」も、お食事と一緒にいただけます
編集部
Web上に残された「グリーンヒルおおの」に宿泊された皆さんの口コミをチェックしますと、レストランのお料理を称賛する声が多く寄せられていました。カレーや生姜焼きのような親しみのあるメニューから、ステーキや御膳などの高級感あるメニューまで揃っていて、カップルで気分に合わせて選べるのも嬉しいですね。
ご当地ラーメンをいただける食事処も要チェック!
上でご紹介いただいたレストラン「グリーンヒルおおの」以外にも、「おおのキャンパス」内には食事を摂れる施設があります。
「道の駅おおの」内にある「食の館」です。洋野町産の野菜や純和鶏・赤鶏を使ったご当地ラーメンをいただけます。洋野町のソウルフードと言われる「ひっつみ定食」も、こちらで提供される人気メニューです。
▲岩手県の郷土料理であるひっつみ汁がいただける「ひっつみ定食」。
▲食後のデザートにぴったりのジェラートも提供中。
工芸体験やグルメだけじゃない!パークゴルフや星空観測もできる
編集部
体験工房やレストランについて詳しくご紹介いただきましたが、「おおのキャンパス」ならではという魅力がありましたら、ぜひお話しください。
菖蒲澤さん
さまざまなアクティビティの選択肢があり、カップルで一日を通して楽しむことができることは、「おおのキャンパス」の最大の魅力かもしれません。
本州最大級のコースを楽しめる「大野パークゴルフ(※)場」や、満天の星を楽しめる「ひろのまきば天文台」も敷地内にあります。ちなみに空気が綺麗でネオンなどの街明かりが少ない当地は、日本でも有数の星空観測の適地、とも言われているんですよ。※パークゴルフは、一般のゴルフに比べて1ホールの打数が3~5ほどと少なく、クラブ1本でおこなえる。
▲広々としたグリーンでパークゴルフを楽しめる!
▲「ひろのまきば天文台」の外観。ドーム状になっているところには、2種類の大きな望遠鏡があります。
▲ドーム内にある大型天体望遠鏡を使って、肉眼では見ることができない小天体や銀河系から離れた星雲も観察できます。
▲「おおのキャンパス」の周辺は、天体望遠鏡を覗かなくても満天の星がきれいに見える場所です。
編集部
天文台と聞くと一般に夜間のイメージがありますが、こちらでは昼間でも太陽や月、金星などの明るい惑星であれば観測可能なのですね。本格的な大型天体望遠鏡を覗ける機会は一生に何回もないので、デートで「おおのキャンパス」を訪れた際には、ぜひ「ひろのまきば天文台」にも立ち寄ってみたいと感じました。
またパークゴルフ場や天文台のほかにも、馬車やエサやりを体験できる「動物ふれあいコーナー」なども敷地内にありますね。どんなカップルがデートで訪れても、「おおのキャンパス」ならば飽きずに一日を過ごせそうです。
マップや最新情報をスマホでチェックできる公式アプリも登場
広大な敷地に施設が多数ある「おおのキャンパス」では、デートに先立って公式アプリをスマホにインストールしておくと便利ですよ。最新情報や施設マップをいつでもスマホからチェックできて、初めて訪れるカップルには頼れるツールになってくれます。
また公式アプリにはスタンプカード機能も備わっていて、施設内のお店でもらえるスタンプを集めて、ポイントを貯めることが可能です。ポイントが貯まると割引クーポンと交換できますので、施設内でのお買い物がお得になります。
「おおのキャンパス」を訪れた皆さんの口コミ・評価をチェック!
編集部
「おおのキャンパス」でのデートを検討しているカップルの参考になるよう、実際に来館された方々の感想をお話しいただければと思います。よく耳にされる声はどんなものでしょうか。
菖蒲澤さん
工芸体験に参加された方々から耳にするのは、「初めてでも楽しくできました!」というお声です。「できあがりが想像以上によかった!」というコメントも少なくありません。
また工芸体験では、世界で唯一の特別な作品を制作できるということで、「次はプレゼント用のものを作りにきます!」という方も多くいらっしゃいます。
編集部
渡す相手のことを考えながら、本格的な作品を制作できる体験工房は、カップルで交換するためのプレゼントを用意する場としてもぴったりですね。
ネット上では食事や自然景観がとりわけ高評価!
編集部でも、SNSやGoogleを使って口コミを調査しました。目立ったものを要約して紹介します。
- 自分でものをつくる楽しさに触れることができる施設です。広大な自然の中に、1日では遊びつくせないくらい豊富なアクティビティがあり、大人でも満足して過ごせました。
- 食事できる場所が多いので、混み合わなくてうれしい。テイクアウトやお土産の乳製品が充実しており、ミルクソフトやミルクプリンは格別のおいしさ!
- どこまでも広がる芝生は絶景!立っているだけで癒されます。
- 自分で持ち込んだ布を使って裂織体験ができます。おしゃべり上手な先生のおかげで、とても楽しい時間を過ごせました。
口コミの中で多く見かけるのが、「食事がおいしい!」というもの。また産直売店で取り扱っているソフトクリームにはファンも多く、訪れる皆さんには好評のようでした。
さらに施設間を移動する際には、広大な緑の草原が目に入りますから、のんびりとした光景に癒される方も多いようですね。「おおのキャンパス」でのデートならば、施設間の移動時間すらも、二人での心地よいお散歩タイムになるでしょう。
「おおのキャンパス」からカップルへのメッセージ
編集部
最後になりますが、「おおのキャンパス」でのデートを検討中のカップルに向けて、一言メッセージをいただけますでしょうか。
菖蒲澤さん
「おおのキャンパス」は、いつ訪れてものんびりとした時間が流れる心地のよい場所です。自然の中で、「食」「遊び」「ふれあい」「工芸体験」を存分に楽しんでください。スタッフ一同、お越しを心よりお待ちしております。
編集部
工芸体験に参加したり、パークゴルフに興じたりとアクティブに過ごすこともできますし、芝生に寝転んで大きな空を眺めたり、おやつをつまみながらおしゃべりしたりなど、マイペースでゆっくりと過ごすことも可能ですね。デートで訪れるカップルの好みや気分に合わせて、いつでも自由に楽しめることが「おおのキャンパス」の最大の魅力だと感じました。
菖蒲澤さん、本日はお忙しい最中にお時間を割いていただき、大変ありがとうございました。
「おおのキャンパス」の基本情報
公式サイト | https://ohnocampus.jp/ |
---|---|
住所 | 〒028-8802 岩手県九戸郡洋野町大野58-12-30 |
電話番号 | 0194-77-3202 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 年末年始(12月29日〜1月3日)のみお休み ※体験工房は月曜定休(祝日の場合は翌営業日がお休み)。 ※施設により営業時間が別々に定められるため、「おおのキャンパス」公式HPを都度確認してください。 >>施設ごとの営業時間はこちらをチェック |
最寄り駅・アクセス | 【公共交通機関】 ・JR久慈駅からバスで約40分 ・JR種市駅からバスで約40分 【車】 ・「軽米IC」から約30分 ・「久慈北IC」から約20分 |
駐車場 | 大型車8台、普通車49台 |
体験料金 | 木工房・木工体験室:410円~ 陶芸工房:780円~ 裂織工房:450円~ |
予約 | 基本的に予約不要 ※体験内容や人数によっては、予約が必要となる場合もあります。 |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
「おおのキャンパス」周辺のおすすめデートスポット
「おおのキャンパス」では、工芸体験やスポーツ、グルメとさまざまな選択肢が用意されているため、カップルで一日楽しく過ごせるでしょう。それでも、「せっかく洋野町に来たのだから、ほかの場所にも行ってみたい!」というカップルに向けて、近隣のデートスポットもご紹介します。
ただし「おおのキャンパス」での体験や食事のあとで向かうとタイトなスケジュールになってしまうので、以下で紹介するスポットまで足を伸ばす場合には、宿泊でのデートを計画した方が無難です。
周辺のおすすめデートスポット
BBQや海水浴のあとに綺麗な夕焼けを眺める「種市海浜公園」
「種市海浜公園」は、海水浴場併設の公園であり、きれいな白い砂浜や海に沈む夕日など、カップルで美しい風景を楽しむことができるスポットです。例年4~11月であれば、公園内でキャンプもできます。きれいな景色やアウトドア活動が好きなカップルであれば、足を運んでみるとよいでしょう。「おおのキャンパス」からは、車で30分ほどの距離です。
参考サイト:洋野町公式HP(種市海浜公園)
手をかけた日替りランチやスイーツが好評の「CAFE OHHO」
上で紹介した「種市海浜公園」のすぐ近くにあるカフェ。毎日手をかけて作られるボリュームたっぷりのランチプレートから、自家製ケーキやプリンなどのデザートに至るまで、充実したメニューが特徴です。ウッディ感にあふれた落ち着いた雰囲気の店内で、盛り付けにもこだわったメニューがいただけます。二人で思わず写真に撮りたくなってしまうかもしれません。「種市海浜公園」に足を伸ばすならば、合わせて訪れてみたいスポットです。
公式Facebook:CAFE OHHO
ダム湖に映る桜や青空が美しい「大野ダム親水公園」
「おおのキャンパス」から車で20~30分ほどのところに位置する、ダム湖を中心とした公園です。芝生や木々などの緑豊かなデートスポットで、春は満開の桜が絶景ですし、新緑や紅葉の美しさも目を見張るものがあります。公園内には遊歩道や展望台、あずま屋なども整備されており、二人でゆったりとした気分でリラックスできるスポットです。
参考サイト:洋野町公式HP(大野ダム親水公園)
まとめ:1日過ごせる「おおのキャンパス」はデート向き
今回ご紹介したデートプランのメインスポットは、岩手県九戸郡洋野町にある「おおのキャンパス」でした。
開放感あふれる広大な敷地内には、本格的な工芸体験が可能な工房やレストラン、産直売店のほか、パークゴルフ場や天文台などまであり、二人で飽きずに1日を過ごすことができます。気分や好みに応じた楽しみ方が可能ですから、いつどんなカップルが訪れても満足度は高いことでしょう。
岩手県内でのデートを検討しているカップルは、ぜひ今回のデートプランを参考にしてみてくださいね。