
「ガラス体験工房 森のくに」でガラスの変化に魅了されるデート|岩手県花巻市
今回ご紹介するのは、岩手県花巻市の「ガラス体験工房 森のくに」をメインに過ごすデートプランです。
「ガラス体験工房 森のくに」では、手軽にガラス作品の制作体験ができます。周辺には東北最大級のワイナリーやレストラン、ホテルがあり、自然散策も楽しめてデートにはぴったりのロケーションですよ。
今回は、そんな「ガラス体験工房 森のくに」の支配人・内田さんに詳しく話をうかがいました。
手作りの思い出が残る「ガラス体験工房 森のくに」
「ガラス体験工房 森のくに」は、岩手県花巻市のワイナリー「エーデルワイン」が手掛ける施設に誕生したガラス工房です。
自然豊かな環境のなか、ガラス工房で自分だけの作品作りに挑戦することができます。輝きや透明感が特徴のガラス作品は、制作過程も作品となった後も見て楽しめるのが魅力ですよ。
自分だけのオリジナルデザインを考えるのは面白く、きれいなヴェネチアンガラスが焼成によって表情を変えた作品にも魅了されます。
それでは、ここからは「ガラス体験工房 森のくに」について詳しく聞いていきましょう。
手作りの喜びを感じてほしい、思い出が形に残る作品作り
編集部
「ガラス体験工房 森のくに」では、どのような思いでガラス作品作り体験を始められたのでしょうか?
内田さん
ご自分で手を動かしてガラス作品を作る喜びを感じていただきたくて、体験コースを始めました。じっくりと時間をかけて作ることで作品に愛着が湧き、思い出として残ります。
他にないオリジナル作品に仕上がりますから、とてもいい記念の品になると思いますよ。
編集部
どのような方が教えてくださいますか?
内田さん
経験豊富なガラス工房のスタッフが教えます。道具の使い方からシールの貼り方、素材の並べ方まで丁寧にわかりやすくお教えしますので、何も心配はいりません。
「ガラス体験工房 森のくに」のガラス体験
次に、「ガラス体験工房 森のくに」でできる体験について詳しく伺いました。
手軽に楽しめるサンドブラスト&フュージング体験
編集部
ガラス工房では、どのような体験ができるのでしょうか?
内田さん
主にサンドブラスト体験、フュージング体験を行っています。サンドブラストとは、グラスなどの面に砂を吹き付けてくもりガラス状にする加工法です。
この技法を使ってお好きな形のグラスに吹き付けのデザインをします。サンドブラスト体験では、出来上がった作品を持ち帰ることができますよ。
▲サンドブラスト体験の作品例。オリジナルのデザインが楽しめます。
一方のフュージングとは、ガラスを電気炉で溶かして融着させる技法のことです。森のくにでは、いろいろなガラスを溶かしてアクセサリーなどに組み立てています。
▲フュージング体験で仕上げたアクセサリー。可愛らしい模様が印象的です。
体験では、ネックレス、指輪、イヤリング、ピアス、ピンバッチ、スカーフ留め、ネクタイピン、スプーン、ヘアゴムなどを作ることが出来ます。
こちらは電気炉で焼成するため、当日のお持ち帰りはできません。お届けには1~2週間程のお時間をいただいています。
編集部
季節によって体験内容が変わることはありますか?
内田さん
夏の時期は、風鈴にサンドブラストをして模様を付ける体験を行っています。冬は耐熱グラスにサンドブラストができますよ。
持ち帰りできるサンドブラストが人気、名前や日付を入れて記念品にする
編集部
どの体験が人気がありますか?
内田さん
サンドブラスト体験が人気ですね。ご自分でデザインしたシールを貼っていただくことで、よりオリジナル性の高い作品にできるところが人気の理由だと思います。
ご自分のお名前や当日の日付などを入れて、記念品として仕上げることもできますよ。当日のお持ち帰りが出来るのも利点ですね。
▲サンドブラストで名前と記念日を入れた作品。文字の切り抜きに手をかけた作品。
アイデア次第で個性的なグラスに!サンドブラスト体験の流れ
編集部
サンドブラスト体験の流れについて、具体的に教えてください。
内田さん
サンドブラスト体験では、まず用意してあるさまざまなグラスの中からお好きな形を選んでいただきます。そのあと絵柄を切り抜いたシールをグラスに貼っていきます。
工房にある型抜きの道具を使っていただいてもいいですし、カッターやハサミでカットしてオリジナルのシールを作ることもできますよ。
▲型抜きを使えば簡単にデザインシールが作れます。型抜きのアレンジも楽しそう。(引用:公式Facebook)
デザインのシールを貼ったら、グラスに砂を吹き付けて曇りガラス状にしていきます。シールを剥がすと貼っていた部分は透明のまま、それ以外の部分は曇りガラス状に仕上がります。
▲シールを貼って吹き付けるだけの手順。シールをはがすのも楽しみです。
サンドブラスト体験は面のデザインに向いているので、アイデア次第でさまざまな模様のグラスが誕生しますよ。
表情豊かなガラスアクセサリーができる、フュージング体験の流れ
編集部
フュージング体験の流れについても教えていただけますか?
内田さん
フュージング体験では、イタリアのヴェネツィアンガラス「ミルフィオリ」を使います。ミルフィオリはイタリア語で「千の花」を意味し、金太郎飴のようなかわいらしい模様が入ったガラスです。
このミルフィオリを組み合わせて色ガラス板の上に並べていきます。ミルフィオリは色や大きさが種類豊富なので、無限大の組み合わせが楽しめますよ。
▲ミルフィオリをガラス板に並べる様子。どのように出来上がるかワクワクします。
色ガラスの上にミルフィオリを並べたら、電気炉で焼成後、アクセサリーに加工してから発送しています。
組み合わせを考えて並べた可愛らしいガラスが、どのような表情のアクセサリーとなって届くのか、ワクワクしながらお待ちいただきたいと思います。
▲ミルフィオリが溶けて一つのオリジナルガラスとなったペンダントトップ。
初心者でも大丈夫!自由な服装で参加できる
編集部
初心者でもガラス体験はは可能ですか?
内田さん
体験で来られる方のほとんどが初心者です。難しい作業はなく、失敗しないようにコツを説明しながら制作していただきますので、気軽にご参加ください。
必要な道具はこちらで準備しますし、服装も自由です。開放感のある空間で制作していますので、気負わずに参加していただけたらと思います。
「ガラス体験工房 森のくに」は自然あふれるロケーションも魅力
編集部
「ガラス体験工房 森のくに」ならではの魅力について、聞かせてください。
内田さん
魅力は、自然に囲まれた環境の中でガラス体験ができるという点ですね。
工房の周りは森や小川に囲まれていて、のどかな景色が広がっています。ガラス張りの体験スペースからは、美しい緑の木々や小川が見えるんですよ。
▲工房の周りには美しい景色が広がる。景色を眺めながらのガラス体験は良い思い出に。
店内にはBGMも流れています。自然を身近に感じながら、ゆったりとした気分でガラス体験をしていただけるのが魅力と言えます。
春には、工房の周りで桜・葡萄・リンゴの花が咲き、新緑が目を楽しませてくれます。
▲春には桜の花を満喫できる工房周辺。
秋の紅葉や冬の雪景色も味わいがありますよ。作品作りのあとは、自然の中を散策するのがおすすめです。
清々しい空気を感じながら、日々の喧騒から離れて自分たちだけの時間を楽しんでいただきたいと思います。
素敵なガラス作品も購入できる、一点ものの魅力
編集部
工房の方が作成した商品を購入することは可能ですか?
内田さん
工房では、吹きガラスの器、とんぼ玉やフュージングアクセサリーなどを販売しております。全て一点物の作品ですよ。
▲さまざまなガラスアクセサリー。きれいな輝きが印象的です。(引用:公式Facebook)
また、県内外のガラス・陶芸・木工作家の作品も並んでいます。ご覧になって気に入ったものがあれば、ぜひデートの思い出にご購入下さい。
「ガラス体験工房 森のくに」のカップルでの楽しみ方
ここからは「ガラス体験工房 森のくに」での、カップルの楽しみ方について聞いてみましょう。
カップルにおすすめ、サンドブラストでペアグラスが素敵
編集部
とくにカップルにおすすめの体験はありますか?
内田さん
カップルにおすすめは、サンドブラスト体験です。同じグラスでペアにするのもいいでしょうし、名前や日付を入れて記念にするのも素敵だと思います。
▲サンドブラスト体験のペアグラス。互いのイニシャルを入れて仕上げた作品。
お互いのグラスを作りあって、その場でプレゼント交換するカップルもいますね。持ち帰れるので、その日からすぐに使っていただけますよ。
制作過程のビフォーアフターを撮影すると面白い
編集部
体験中に写真撮影はできますか?
内田さん
自由に撮影していただけます。作品のビフォーアフターを撮っておくと面白いですよ。
サンドブラスト体験の場合は、シールを貼った時と砂を吹き付けてシールを剥がした時などの写真があると、あとで見ても制作時のことを思い出せますね。
フュージング体験の場合は、ミルフィオリを並べた状態の写真を撮っておくと、後日送られてきた作品と見比べることができますよ。溶けたガラスが表情豊かに変化した様子に、驚きや感動も味わえると思います。
▲【ビフォー】色ガラスにミルフィオリを並べたところ。
▲【アフター】焼成後のミルフィオリの変化。これがアクセサリーに加工され手元に届きます。
「ガラス体験工房 森のくに」周辺のデートスポット
「ガラス体験工房 森のくに」とあわせて立ち寄れる、カップルのデートにおすすめのスポットを内田さんに伺ったので、ここからご紹介します!
ワインシャトーでお気に入りのワインを見つける
編集部
「ガラス体験工房 森のくに」の周辺で、おすすめの観光スポットがあれば教えてください。
内田さん
近隣には、エーデルワインが手掛けるレストランやワインシャトーがあります。
>>レストランベルンドルフ(公式サイト)
>>エーデルワイン直売店「ワインシャトー大迫(おおはさま)」(公式サイト)
ワインシャトーでは工場見学もできますよ。見学のあとはテイスティングルームで、ぜひお気に入りのワインをさがしてみてください。
秋にはぶどう狩りもできる、ワインソフトもおすすめ
編集部
ほかにもデートで立ち寄れる場所はありますか?
内田さん
周辺にはぶどう園もあり、9月、10月にはぶどう狩りもできますよ。地元の完熟ぶどうを購入できる産直センターもあります。
また近くのミルク工房では、地場産牛乳やワインを使ったソフトクリームが人気なので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
「ガラス体験工房 森のくに」からのメッセージ
編集部
これから「ガラス体験工房 森のくに」を訪れるカップルへメッセージをお願いします。
内田さん
体験工房で作った作品はデートや旅行の記念となり、カップルのお二人にとってきっといつまでも思い出に残ると思います。私達にそのお手伝いができることに感謝して、精一杯サポートいたしますので、ぜひお二人でいらしてください。
編集部
今回は「ガラス体験工房 森のくに」の魅力について聞かせていただき、ありがとうございました。
「ガラス体験工房 森のくに」の口コミ・感想
「ガラス体験工房 森のくに」でガラス制作をした方の感想や口コミを探したところ、良かったという声が多くみられました。
- 初心者でも簡単に作れるのがうれしい
- スタッフとの距離感が程よく、自由に制作できたのが良かった
- きれいに仕上がった、自宅で喜んで使用している
- 無心になって作った、お土産を見るのも楽しい
ほかにも、サンドブラスト体験で作ったグラスを、その夜の宿泊先でさっそく使っていい思い出にできた、という方もいるようでした。
制作したガラス作品を見るたびに、2人で体験した時間を思い出せるのは素敵ですね。
体験料金・制作時間・予約など
サンドブラスト体験 | 1,200円+グラス生地代(350円~) 制作時間は30分~ 要電話予約 |
---|---|
フュージング体験 | 1,800円~(送料込み) アクセサリーの詳細はこちら 制作時間は30分~ 要電話予約 |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。
「ガラス体験工房 森のくに」の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫12-45-1 |
---|---|
連絡先 | 0198-48-3009 |
アクセス | 【公共交通機関】 東北本線「石鳥谷駅」前からバスで約20分、「ぶどう沢停留所」から徒歩約15分 【車】 東北自動車道「花巻IC」から約30分 |
営業時間・休店日 | 9:00~16:00(体験受付は15:00まで) ※2023年1月現在時短営業中 定休日:火曜日(祝祭日の場合は営業) |
駐車場 | 30台 |
持ち物 | 不要 |
公式サイト | http://www.edel-support.com/morinokuni1.php |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。