
長野県「高橋まゆみ人形館」ほっこり温かい気持ちになれる人形鑑賞デート
「美術館めぐりデート特集」第20弾でご紹介するのは、長野県飯山市にある「高橋まゆみ人形館」さんです。
高橋まゆみ人形館では、人形作家である高橋まゆみさんの作品を常時約100点展示しています。
展示されている作品はどれも温かみがあり、親しみやすい雰囲気が魅力的です。
人形に興味がある方や飯山市にある美術館デートプランを考えている方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
”人形の世界”と”ふるさとの原風景”が同時に楽しめる「高橋まゆみ人形館」
出典:Facebook
「⾼橋まゆみ人形館」はJR飯山駅から徒歩20分の閑静な場所にあります。
人形館には3つのギャラリーがあり常時100体前後の人形作品が展示されています。館内は暖かい光が作品を照らし柔らかい空気につつまれおり、映像コーナーでは人形の創作風景が放映されています。
表情豊かな人形を鑑賞していると、今にも人形たちの笑い声や会話が聞こえてくるようです。カップルで訪れれば、人形たちと一緒に穏やかな時間を過ごすことができるのではないでしょうか。
ショップでは高橋まゆみさんの著書を販売していて、人気作品のポストカードなどのオリジナルグッズも購入可能です。自分のお気に入り作品のカードは旅の良い記念になりそうですね。
併設の「café花あかり」は木の温もりが感じられる素敵なカフェで、丁寧に手作りしたスイーツをいただくことができますよ。
また人形館のある飯山市は豪雪地帯としても有名。飯山市は良質なパウダースノーを目当てに、全国からスキーヤーやスノーボーダーがやってくる人気のスキーエリアになっています。日帰り温泉も市内に点在しているので、カップルで日帰り温泉巡りをするのもおすすめです。
今回は「高橋まゆみ人形館」の副支配人である高橋三奈子さんのご厚意にあずかり、展示内容や料金について話を伺いました。
インタビュアー
高橋まゆみ人形館のコンセプトまたは、どういった作品を展示されているか教えてください。
高橋さん
長野県飯山市在住の人形作家・高橋まゆみが創り上げた人形の世界と、その舞台であるふるさとの原風景が同時に楽しめる美術館です。
展示作品は懐かしいふるさとのワンシーンを切り取り、ふるさとや家族を想う気持ちを表現した”やさしさも強さも弱さも持ち合わせる奥深い表情の人形たち”です。
インタビュアー
高橋まゆみさんの作品は、どこか懐かしさとやさしさを感じさせるものが多く、見ていると自然と癒されますね。
それぞれ表情や服装などに個性があり、ついじっと見つめてしまいます。
美術館自体も素朴な雰囲気があり、人形たちの魅力をより引きたてていますね。
老若男女から愛される”ほっこり”とした表情の人形
インタビュアー
高橋まゆみ人形館ならではの魅力や良さを教えてください。
高橋さん
高橋まゆみさんの作品は、「近くにある、大切なもの」をテーマにふるさとのおじいちゃんやおばあちゃんをモデルにしたような、誰もが懐かしいと感じるほっこりとした表情の人形です。
年齢や性別を問わず、来館された皆様に楽しんでいただける作品が魅力です。
インタビュアー
古き良き日本の風景がそのままミニチュアになった感じですね。ノスタルジックな雰囲気がたまりません。
年を重ねた方であれば、昔のことを思い懐かしく思うこともあるでしょう。また、若い方であれば映画の舞台のような美しさを感じるのではないでしょうか。
世代を問わず愛されている美術館なんですね。
いつかどこかで見た”懐かしい情景”を再現した作品を展示
インタビュアー
主にどのような展示物を拝見できますか?
高橋さん
遠方から訪れた方も、若い方々も、誰もが懐かしいと感じるような郷愁を誘う人形が展示されています。
展示作品「家族のだんらん」で見られるような、おじいちゃんの笑顔やおばあちゃんのおしゃべり、大家族で賑やかに食卓を囲む風景など、いつかどこかで見た懐かしい情景をご覧になれます。
インタビュアー
「家族のだんらん」を拝見いたしましたが、何気ない日常風景の美しさというものを改めて感じました。
家族とのだんらんが少なくなってきている昨今、こうした温かみのある交流風景は胸に迫るものがありますね。
創作人形のテーマに合わせて他作家との「コラボレーション展示」や「企画展」も開催
出典:Twitter
インタビュアー
常時閲覧できる展示物以外に、企画展なども開催されていますか?
高橋さん
当館では主に作家・高橋まゆみさんの創作人形をテーマに合わせ展示しております。
開催期間によっては和紙作家、書家、写真家など、あらゆる作家さんとのコラボレーション展示や企画展も開催しております。
また、同じ敷地内にある「品蔵 雪あかり」では信州で活躍されるクラフト作家の企画展も随時開催しております。
インタビュアー
テーマに合わせた展示を行っているんですね。定期的に足を運んで、人形たちの変化を楽しむのも良さそうです。
また色んな作家さんとのコラボ展示や「品蔵 雪あかり」のクラフト企画展なども魅力的ですね。
さまざまな作家さんの作品を見ることができるのは嬉しいです♪
イベントは”来館者が一緒に楽しめる催し”を企画中
インタビュアー
イベントや催しなどの開催はありますか?
高橋さん
開催中の企画展により異なりますが、今後はご来館されたお客様にも参加してお楽しみいただけるような催しを現在企画中でございます。
インタビュアー
どんな企画が登場するか楽しみです!
いち早く情報をキャッチできるように、公式サイトをこまめにチェックしておくと良さそうですね♪
YouTube公式チャンネルで作品を紹介!イベント情報はSNSをチェックしよう
インタビュアー
オンラインで展示物を紹介されているものがあれば教えてください。
高橋さん
YouTube公式チャンネルで作品をご紹介しております。
そのほか、イベントなども公式SNSで随時ご紹介しております。
SNS | URL |
---|---|
https://www.instagram.com/mtakahashi.dollart/ | |
https://www.facebook.com/mtakahashi.dollart | |
https://twitter.com/mayumi_dollart |
インタビュアー
SNSなどで最新の情報を発信されているんですね。
来館する前に情報をチェックしたり雰囲気を掴むのに利用できそうですね!
家族連れや夫婦、友人グループなど幅広い年齢層が利用
出典:Twitter
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
高橋さん
ご家族連れ・友人グループ・ご夫婦など、幅広い年齢層の方にご来館いただいております。
インタビュアー
高橋まゆみ人形館さんの作品は、どの世代にもぐっとくる魅力がありますよね。
なので、幅広い世代に親しまれているというのは納得です。
高橋まゆみ人形館に寄せられた口コミや感想
インタビュアー
利用者からよく聞く感想や、嬉しかった声などあれば教えてください。
高橋さん
お帰りの際、お客様から「ゆったりとした時間をありがとう」「リアルなお人形たちに感動で、胸が熱くなりました」「ここに来て故郷の母に会えました」などのお言葉を頂戴します。
また、ご覧になられたお客様から「ありがとう」という感謝の言葉を沢山いただきます。
インタビュアー
嬉しいお言葉ばかりですね。
高橋まゆみ人形館さんにいると自然と「懐かしさ」がこみ上げてきます。利用者もそうした郷愁を感じる方が多いのではないでしょうか。
何かとせわしない現代において、ゆったりと日本の原風景に思いをめぐらせることができる時間というのは貴重だと思います。
高橋まゆみ人形館の施設やお役立ち情報
インタビュアー
展示物以外の見どころやデートでのオススメスポットはありますか?
高橋さん
館内では、作家の人形創作風景がご覧いただける映像コーナーがございます。
オリジナルグッズコーナーもございますので、旅の思い出やお土産にご利用ください。
また当施設のお向かいにあるお土産処「品蔵 雪あかり」では、飯山のおいしい地酒や伝統工芸品を販売していますので、是非足をお運びください。
インタビュアー
「どんな風に人形が出来上がっていくのか、その過程を見たい!」という方も多いと思うので、映像コーナーがあるのは嬉しいです。制作過程を知ることで、人形自身のストーリーにも奥行きがでますね。
また、お土産を購入できるお店があるのもありがたいです。ここでデートの記念になるグッズやお土産を購入するのもいいですね。
お買い物のついでにギャラリーの企画展を覗くのも良さそうです♪
おすすめのワークショップは近隣施設の「手すき和紙体験」
インタビュアー
手作り体験教室やワークショップなどはありますか?
高橋さん
今のところ、当館で開催されるワークショップはございませんが、近隣施設で随時お楽しみいただける「手すき和紙体験」などご案内いたします。
インタビュアー
「手すき和紙体験」のご案内をしていただけるのですね。
和紙を作る体験というのは中々ありませんから、挑戦してみるのもいい思い出になりそうです。
館内撮影はNG!記念撮影は企画展によって展示作品が変わる「フォトスポット」で
インタビュアー
記念撮影ができるスポットや写真撮影可能なエリアなどはありますか?
高橋さん
館内での人形作品の撮影はご遠慮いただいておりますが、代わりにフォトスポットを設置しております。
撮影可能な人形または人形パネルを設置しておりますので、来館者の皆様の撮影に人気がございます。
フォトスポットの展示作品は企画展により変わります。
インタビュアー
基本的に館内での撮影は不可なんですね。
代わりにフォトスポットがあるのはありがたいです!これならどこで写真を撮るか迷わずに済みますね。
人気のお土産は有名洋菓子店とコラボしたクッキーセット「団欒-danran-」
インタビュアー
お土産として人気のある商品を教えてください。
高橋さん
お土産として人気があるのは、「団欒-danran-」ですね。
「団欒-danran-」は飯山市の人気洋菓子店とのコラボレーション商品で、店舗人気商品のクッキー3種に人形館オリジナル紅茶クッキーがセットになっています。
パッケージには高橋まゆみさんの作品を使用し、同柄のポストカードも入っていますよ。パッケージは小物入れとしても重宝します。
また最近では「オリジナル抗菌マスクケース」も人気です。
出典:Facebook
衛生的にマスクを保管し、外出時も清潔に持ち運びができる便利なマスクケースです。SIAA(抗菌製品技術協議会)認定のマーク付きの安心の日本製で、人気作品3種類からお選びいただけます。
インタビュアー
「団欒-danran-」は、高橋まゆみ人形館でしか手に入らないレアな商品ですね。パッケージもほのぼのとした雰囲気があってとても魅力的です。ポストカードは額縁に入れて飾るのも良さそうですね♪
「オリジナル抗菌マスクケース」は、今のご時世にぴったりの商品ですね。
デートの記念として購入するのもいいですし、実用的なので普段使いで購入してもいいですね。
併設カフェ「café花あかり」では素材にこだわったメニューを提供
インタビュアー
館内に食事や軽食などがいただけるレストランやカフェはありますか?
高橋さん
当館内には併設のカフェ「café花あかり」がございます。
café花あかりでは素材にこだわり、安心して召し上がっていただけるよう、一つ一つ丁寧にお作りしたものをご提供しています。
冬は季節の花や野菜が育つ小さな畑を眺めながら、のんびりとカフェタイムを過ごしていただけます。
作品鑑賞後の休憩にはもちろん、カフェのみのご利用も大歓迎です♪
インタビュアー
施設内にゆったり過ごせるカフェがあるのは嬉しいです。
鑑賞した作品の感想をいい合ったり、ちょっと休憩するのにもちょうどいいですね。
人気メニューは”バラの花”をモチーフにした「信州りんごのホットアップルパイ」
インタビュアー
人気のメニューがあれば教えてください。
高橋さん
「信州りんごのホットアップルパイ」は特に人気ですね。
自家製手作りパイ生地の美味しさを活かしながら、バラの花に見立てた地元産の紅玉をたっぷり使用し華やかに仕上げたパイになります。
りんごの甘酸っぱさとカスタードクリームのやさしい甘さをお楽しみいただけますよ。夏季は販売をお休みしておりますので、その点だけご了承いただければと思います。
また、ドリンクだと「紫米(むらさきまい)の甘酒」を注文される方が多いです。
甘酒に豊富に含まれるビタミンB群や必須アミノ酸が、お肌の潤いを保ち、張りをよみがえらせます!飲む点滴といわれていることもあり、疲労の回復時に特におすすめです♪
ホットはもちろん、アイスでもお召し上がりいただけます。
インタビュアー
聞いているだけでよだれが出てきそうです~!「信州りんごのホットアップルパイ」は、見た目も可愛らしいので女性に人気がありそうですね。
夏季は販売をお休みされているということですが、逆にいえば旬の時期のりんごを使ったアップルパイが食べられるということですよね。期間限定感もあるので、シーズンにはぜひ注文したい一品です。
また「紫米の甘酒」もいいですね。甘酒は夏の季語にもなるほど、栄養満点で夏バテ防止にもなるドリンクです。
夏はさっぱりアイスで、冬はホットにしていただくのも良さそうです♪
「スパイス香るベイクドチーズケーキ」と「飯山産米麹糖蜜がけ黒豆アイス」はカップルに人気
インタビュアー
カップルに特に人気がある!というメニューはありますか?
高橋さん
カップルには「スパイス香るベイクドチーズケーキ」と「飯山産米麹糖蜜がけ黒豆アイス」が人気ですね。
「スパイス香るベイクドチーズケーキ」は、サワークリームとクリームチーズが二層になった生地が贅沢な味わいです。さくさくのクッキーベースには、ほんのりとスパイスが香ります。少し大人のチーズケーキです。
「飯山産米麹糖蜜がけ黒豆アイス」には、地元飯山産コシヒカリ「幻の米」を使用した米麹糖蜜をが添えられています。上品な甘さの黒豆アイスにかけてお召し上がりください。
甘酒をつくる米麹からできた糖蜜は古代の甘味「米もやしの飴」を再現しています。必須アミノ酸を含んだその味は、どこかやさしく懐かしい味ですよ。
そのほか、春からは新メニューも続々登場いたします!
※メニューは季節により変わります。ご了承ください。
インタビュアー
スパイスが香るチーズケーキ!いいですね。コーヒーや紅茶を合わせればリッチな気分に浸れそうです。
和風のデザートが食べたいというときは「飯山産米麹糖蜜がけ黒豆アイス」もいいですね。糖蜜のやさしい甘さが疲れを癒してくれそうです。
高橋まゆみ人形館へのアクセスについて
インタビュアー
公共交通機関で行く場合の最寄り駅とアクセス方法を教えてください。
高橋さん
JR北陸新幹線「飯山駅」よりタクシーで約3分になります。
JR飯山線をご利用の場合は、「北飯山駅」より徒歩約5分です。
インタビュアー
駅からも徒歩でいける距離ですね。
デートでの利用であれば、散策気分で駅から歩くのもいいかもしれません。
ドライブデートでも安心!施設周辺に無料駐車場あり
インタビュアー
車で行く場合、駐車場はありますか?収容可能台数も教えてください。
高橋さん
当施設の周辺にある無料駐車場が2ヶ所あります。普通車が約30台収容できる駐車場になります。
また、徒歩約200m圏内に飯山城址公園の無料駐車場があり、普通車約50台駐車可能です。
インタビュアー
近くに駐車場がいくつかあるので、ドライブデートでも利用しやすいですね。
飯山城址公園は桜の名所でもありますから、春はここに駐車して人形館と公園両方楽しむデートプランもいいかもしれません。
高橋まゆみ人形館の来館予約や料金について
出典:Twitter
インタビュアー
高橋まゆみ人形館へ訪れる際に予約は必要ですか?
高橋さん
8名以上の団体様のご来館の際には、事前にご予約をいただく事をおすすめしておりますが、一般のお客様のご予約は必要ございません。
インタビュアー
予約が必要ないのはありがたいです。当日急に立ち寄ることになっても大丈夫ですね。
入館料は大人1名につき620円
インタビュアー
入館料を教えてください。
高橋さん
一般 | 小中学生 | |
---|---|---|
入館料 | 620円 | 410円 |
学生証提示のお客様の場合は、100円引きになります。
インタビュアー
大人2名の場合、1,240円ですね。
カフェで休憩したり、お土産を買うことを考えると、予算はもう少し余裕を見ておいた方がいいかもしれませんね。
入館割引はないが「市内の近隣施設4館共通券」が利用できる
インタビュアー
安く利用できる方法などは何かありますか?
高橋さん
早割などの入館割引はございませんが、市内の近隣施設4館共通券がご利用いただけます。
対象となる施設は飯山市美術館・伝統産業会館・飯山市ふるさと館・高橋まゆみ人形館になります。
4館全て入館されますと、入館料が割引になるだけではなく、最後にプレゼントを差し上げます。
インタビュアー
4館共通券は最初の入館日から6ヶ月間は使えるので、思い切って購入するのもいいですね。
「今日は高橋まゆみ人形館に行こう」「飯山市美術館は次ね」と次回のデートに繋げることもできるかもしれません。
入館チケットと飲み物・お菓子がセットになった「おやつ入館券」あり
インタビュアー
おやつ入館券というものがあると聞きましたが、どういうものですか?
高橋さん
入館チケットと飲み物・お菓子がセットになった、お得なセット入館券です。
飲み物はコーヒー・紅茶・緑茶、それぞれホット・アイスよりお選びいただけ、お菓子(おやつ)もセットになっているため大変人気です。
インタビュアー
カフェで休憩することも考えているのであれば、お菓子がセットになった入館券を購入しておくとスムーズですね。
高橋まゆみ人形館デートのマナー・服装について
出典:Twitter
インタビュアー
美術館を楽しむ上でのマナーがあれば教えてください。
高橋さん
当館は人形作品の展示施設でございます。
鑑賞の際は以下のことをご遠慮いただくようお願いしております。
- 作品への接触
- 館内での写真撮影
- 館内飲食
- 鑑賞の妨げになる行為(騒音)
インタビュアー
作品を傷つけないように気をつけることが大切ですね。
また、楽しむためにも会話は最小限にとどめておくのが良さそうですね。
服装に決まりはなし!館内の床は”絨毯貼り”なので靴音を気にせずに楽しめる
インタビュアー
美術館デートにおける服装のマナーなどがあれば教えてください。
高橋さん
服装につきましては、特にマナーはございません。
床も絨毯貼りでございますので、ハイヒール等、靴の足音も気になさらずご覧いただけます。
大きなお荷物はほかのお客様のご迷惑になることもあるので、無料のコインロッカーをご利用いただくことをおすすめいたします。
インタビュアー
靴音が気にならないのはありがたいです。これなら、リラックスして作品鑑賞を楽しむことができますね。
また、リュックなど大きな荷物は作品に引っかかってしまうこともありますから、そうした場合はロッカーに荷物を預けておいた方が安心ですね。
高橋まゆみ人形館付近の観光スポットやおすすめのデートプラン
出典:Twitter
インタビュアー
高橋まゆみ人形館付近でおすすめの食事処や観光スポットなどがあれば教えてください。
高橋さん
当館よりお車で約5分ほどのところに、道の駅「花の駅 千曲川」があります。
こちらにある「cafe里わ」は大変人気がございます。月替りや週替りのランチが人気です。
インタビュアー
「花の駅 千曲川」は飯山の特産品などを購入できるので、立ち寄るのもいいですね。
名前にちなんだお花やアロマの商品も取り揃えているということで、女性にも良さそうです♪
また「cafe里わ」は地元野菜をふんだんに使ったお料理が人気ですよね。
高橋まゆみ人形館さんで作品を鑑賞した後にランチを食べに訪れるのもいいかもしれません。
人形観賞のあとは観光スポットで食事や日帰り温泉を楽しもう
インタビュアー
カップルにおすすめのデートプランなどあれば教えてください。
高橋さん
以下のデートプランはいかがでしょう。
- 高橋まゆみ人形館で鑑賞
- 鑑賞後はcafé花あかりでティータイムを楽しむ
- 道の駅「花の駅 千曲川」でランチ&お買い物
- 日帰り温泉「湯滝温泉」で、ゆっくり流れる千曲川の景色をご覧になりがら温泉に浸かる
「湯滝温泉」ではお食事も可能ですので、温泉の後に夕食をいただくのも良いかと思います。
インタビュアー
人形作品はもちろん、地元のお料理やお買い物が楽しめるデートプランですね。
デートの締めくくりに「湯滝温泉」を訪れるのも魅力的です。温泉で日々の疲れを癒すことができそうです。
高橋まゆみ人形館からカップルへメッセージ
高橋さん
当館は、作家高橋まゆみさんの作品を常時約100体展示しております。
心あたたまる作品をご覧になりながら、お二人でゆっくりとした素敵なひと時をお過ごしください。
インタビュアー
高橋まゆみ人形館さんで展示されている作品は、どれも優しく朗らかです。作り手である高橋まゆみさんの人柄やふるさとへの思いが作品を通して伝わってきます。
近くには観光スポットもたくさんあるので、デートにもぴったりな場所ですね。
本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
高橋まゆみ人形館の基本情報
住所 | 〒389-2253 長野県飯山市飯山2941-1 |
---|---|
電話番号 | 0269-67-0139 |
FAX | 0269-67-0141 |
開館時間 | <夏季 (4〜11月)> 9:00~17:00 <冬季 (12~3月)> 10:00~16:00 ※閉館時間30分前までにご入館ください |
休館日 | 毎週水曜日、年末年始 展示替え休館等の臨時休館あり ※水曜日が祝日の場合は開館、10月は休まず開館いたします ※その他臨時休館する場合がございます。詳細はホームページをご覧ください |
公式サイト | http://www.ningyoukan.net/ |
新型コロナウイルス感染症への対策
新型コロナウイルス感染症予防対策
<来館時のお願い>
- 入口に設置している消毒液での手指消毒
- マスクの着用をお願い※マスク着用のない方のご入館はご遠慮ください
- 発熱のある方、体調のすぐれない方(咳・咽頭痛などの症状がある方)のご利用は当面の間お控えください
- 展示室内の混雑緩和のため、一定数を目安にご入館を調整させていただく場合あり
- ご入館時に入館時間・氏名・在住の市町村・ご連絡先のご記入をお願い
- チケット購入時・展示室への入場・観覧時には、できる限り2mを目安に他のお客様との間隔を十分とっていただくようお願い
- 飛沫予防のため、館内・展示室内での会話等はできる限りお控えいただきますようお願い
- 作品・展示ケース・壁等に手を触れないようお願い
<当館における予防対策>
- 入口及び施設内に手指の消毒液を設置
- カードや金銭の受け渡しにはキャッシュトレイを使用
- 館内空調等により十分な換気を実施
- スタッフは毎日検温を実施し、健康管理を徹底
- 受付カウンター、カフェの各テーブルに飛散防止のための透明シールドを設置
- スタッフはマスクを着用
- 定期的な消毒や清掃を強化
比較的空いている曜日や日時
- 平日の午前中
高橋まゆみ人形館と合わせて行きたいデートスポット
ここからは「高橋まゆみ人形館」に立ち寄ったら合わせて行って欲しい、おすすめスポットを3つ紹介します。お近くにお越しの際はぜひ足を運んでみてくださいね。
日帰り温泉でまったりゆったりデート「いいやま湯滝温泉」
飯山市にはたくさんの日帰り温泉があります。車デートなら、日帰り温泉をめぐるのも楽しそうですね。
中でもおすすめは、温泉、食事、個室貸切3時間のプランがある「いいやま湯滝温泉」。お部屋でゆっくりくつろぎながら、旅館気分を堪能しちゃいましょう!
いいやま湯滝温泉:https://www.yutakionsen.net/
スキーデビューにおすすめ!多彩なコースがある「斑尾高原スキー場」
アクティブ派のカップルにおすすめしたいのが「斑尾高原スキー場」です。こちらはビギナーから上級者まで幅広く楽しめるコースが魅力のスキー場になっています。
食事はハンバーガーやピザなど種類が豊富なので、カップルでスキーデビューするにはぴったりのゲレンデですよ。
斑尾高原スキー場:https://www.madarao.jp/ski
船上でのんびりとした時間が過ごせる「千曲川舟下り」
「都会の喧騒から離れたい」と思っているカップルは、千曲川の舟下りをして気分転換してみてはいかがでしょうか?
千曲川をクルージングしながら、野鳥やのどかな田舎風景をゆったりと眺めてみるのもおすすめです。船内ではガイドさんが山々の景色などの説明をしてくれるので、四季折々の風景を船上から楽しむことができますよ。
千曲川舟下りの旅:https://chikuma-fune.jimdofree.com/