
【新潟県】長岡市の道の駅「ながおか花火館」で美しい映像&大自然を満喫するデートプラン
この記事では、新潟県長岡市の道の駅ながおか花火館をメインとして、新潟県の食と自然を堪能するデートプランを紹介しています。
ながおか花火館は、長岡花火の魅力をアピールする道の駅として、2020年9月18日にオープンしました。
施設内には、直売所や飲食店のほか、展示室やドームシアターがあり、長岡花火についての展示やプロジェクトマッピングを使った臨場感のある映像が見られます。
今回は、ながおか花火館の駅長でいらっしゃる武士俣(ぶしまた)さんに、施設の特徴を伺いながらカップルでの過ごし方を解説します。
おすすめカップル:食べるのが好き、花火が好き
どんなデート?:食べる、見る、ロマンチック
目安時間:半日~1日
目安予算:4,000円ほど
概要:美しい映像&グルメを堪能するお手頃価格デート
今回は、長岡花火の美しい映像と新潟グルメ、マイナスイオンたっぷりの大自然を味わえるデートコースをご提案します。
11:00 | ながおか花火館に集合 |
---|---|
11:00~12:30 | HIGH AMBITION(ハイアンビション)でランチビュッフェ |
12:30~14:00 | 長岡花火ミュージアムを観覧する |
14:00~15:00 | 越後長岡御貢屋でお土産を買う |
15:00~16:00 | 雪甘月でおやつタイム |
16:00~ | 国営越後丘陵公園で自然に触れる |
ながおか花火館のドームシアター観覧料とランチビュッフェ、カフェ代を合わせても4,000円ほど。お手頃価格で充実したデートがしたいカップルにピッタリのデートプランです。
展示や映像で1年中長岡花火の魅力に触れられる「ながおか花火館」
ながおか花火館は、直売所やお土産店、フードコート、レストランなどがある大型施設です。
ながおか花火館の大きな魅力は、2階にあるドーム型の花火シアター。プロジェクトマッピングを使った、本物さながらの長岡花火の映像が見られます。
1階には展示室があり、入館料は無料。花火のゲームができる大型のスクリーンや、原寸大の花火玉や花火筒などの展示もあります。
駐車場は自由に使用でき、車中泊も可能。冬にはイルミネーションが点灯するイベントもあるので、カップルでロマンチックな時間を過ごせますよ。
今回は、ながおか花火館の駅長をされている武士俣さんに施設の魅力について教えていただきました。
車中泊OK!長岡花火&長岡市の観光スポットを一度に知ることができる
編集部
緑豊かなロケーションが魅力的ですね!まずは、ながおか花火館のロケーションや施設について教えていただけますでしょうか?
武士俣さん
ながおか花火館は、関越自動車道「長岡IC」から国道8号線を新潟方面に向かって約3分の場所にあります。県外の方や市外の方が訪れやすい立地です。
当施設では、大型サイネージ(*1)を活用し、地域企業のCMや観光動画を流しています。CMや動画を通じて、お客様に地域の企業や観光の魅力を伝えています。
施設内には、プロジェクションマッピングを活用した新たなスタイルのレストランや大型のフードコートがございますよ。もちろん、県内の地場産品を取り扱っているお土産屋や、とれたて・できたての野菜などを販売している直売所もあります。
(*1)「電子看板」とも呼ばれる。ディスプレイやプロジェクタなどの電子的な機器を使って、情報を発信するシステムのこと。
編集部
プロジェクションマッピングは立体的に映像を投影するスタイルで、東京オリンピックの開会式でも使われていましたね。
プロジェクションマッピングを取り入れたレストランは、エンターテインメント性があり2人の気分も盛り上がりそうです。
ながおか花火館は、どのようなコンセプトで作られた施設なのでしょうか?
武士俣さん
ながおか花火館は、「1年中長岡花火を楽しめる道の駅」として誕生しました。そのため、道の駅の性質に加えて、長岡市内の観光地を発信するスポットとしての機能も備わっております。ながおか花火館を訪れていただくだけで、長岡花火の全てと長岡市内の観光スポットを一度に知ることができますよ。
施設内には、花火の技術や歴史が学べる展示室があります。大迫力の長岡花火映像をご覧いただけるドームシアターも人気です。
▲1階の展示室では長岡まつりで使用された花火筒が見られる
編集部
長岡花火といえば、日本三大花火にも数えられていますね!迫力満点の長岡花火は美しく、毎年多くの人が鑑賞しに訪れます。
そんな華やかな花火の裏側には、職人さん達の並々ならない努力があると聞いたことがあります。長岡花火の歴史や技術を、展示や映像で学べるのは興味深いですね。
新鮮な新潟&長岡グルメがたっぷり!
編集部
道の駅を訪れるときに、直売所やお土産屋さんの取り扱い商品は気になるところだと思います。ながおか花火館では、どのような商品が販売されていますか?
武士俣さん
直売所では、野菜をメインとして加工品や米なども取り扱っています。とれたて&できたての新鮮な野菜を、リーズナブルな価格で提供していますよ。
お土産屋では、長岡市はもちろん、新潟県内の加工品や特産品を豊富に取り扱っております。新潟県の地酒も販売しており、なんとAIが自分に合ったお酒を選んでくれるシステムを搭載しています。
▲見た目もオシャレな店内には新潟県の特産品がたくさん
編集部
新潟県は、お酒が美味しい地域ですよね。地酒はたくさん種類があって、詳しくないとどれを選べば良いのか困ってしまうこともあります。
そんなとき、AIが自分に合ったお酒を選んでくれるシステムがあると、店員さんを呼び止めることなくスムーズにお酒が選べますね!AIの知能はかなり高いと聞きますので、趣味や嗜好に合った地酒をチョイスしてもらえそうです。
たくさんの商品がありますが、ながおか花火館で人気の直売品やお土産のベスト3を教えていただけますでしょうか?
武士俣さん
とくに人気の直売品、お土産は以下の3つです。
- 1位:オリジナルドーナツ
- 2位:オリジナルどら焼き
- 3位:食パン
カップルの方たちには、冷凍のデザートが人気です。牛乳を使用したケーキや神楽南蛮味噌も、リピートして買われる方が多いです。
編集部
ベスト3の商品、どれも美味しそうですね!聞いているだけでお腹が空いてきました。冷凍のデザートはサッパリと食べられてよいですね。
オリジナルドーナツやどら焼きは、家族や友人へのお土産として購入しても喜ばれそうですね。
フードコートや女性ウケの良いレストランあり
編集部
ながおか花火館には、大型のフードコートがあるそうですね。フードコートでは、どのようなものが食べられるのでしょうか?
武士俣さん
フードコートでは、以下のようなものが食べられます。
- 長岡B級グルメの洋カツ
- そば・うどん
- フルーツサンド
- ラーメン
など、豊富なメニューが揃っています。
▲照明や映像に花火の雰囲気を感じるフードコートには11店舗が入っている
ながおか花火館にいらっしゃったら、長岡のB級グルメ「洋カツ」をぜひ召し上がっていただきたいです。「洋カツ」は、昔から長岡市民に親しまれている料理なんですよ。
編集部
「洋カツ」は、洋風カツ丼のことですね。カリッと揚げられたカツに、ケチャップベースのソースがとてもマッチ。酸味の中にほんのりと甘味のある昭和レトロな味が人気の長岡グルメだと聞いています。
ながおか花火館には、デートで利用するのにおすすめなお店はありますか?
武士俣さん
デートならレストラン「HIGH AMBITION(ハイアンビション)」がおすすめですよ。プロジェクションマッピングを活用した演出や、ビュッフェスタイルは、女性の方からも大好評です。
店内の雰囲気もオシャレなので、ぜひ一度お越しください。
編集部
ビュッフェ形式なら、好きなものを好きなだけ食べられますね。プロジェクションマッピングの演出は食事時間を盛り上げること間違いなしです。
HIGH AMBITIONの情報
80分制(平日1,850円、土日祝2,300円)
・アフタヌーンティー:13:30〜17:30(ラストオーダー16:30)
120分制(2,200円)
・ディナータイム:17:30〜22:00
120分制(2,900円)
ランチとディナーではサラダやスイーツなどのビュッフェ料理と、オーダーしてから作るセレクト料理が食べられるそうです。
公式URL:https://high-ambition.co.jp/
長岡花火ミュージアムが大人気!ドームシアターは1日4回上映
編集部
長岡花火ミュージアムでは、ドームシアターが人気だと伺いました。具体的には、どのような体験ができるのでしょうか?
武士俣さん
ドームシアターでは、大迫力の長岡花火映像が楽しめます。花火に合わせて座席が振動するなど、臨場感満載のコンテンツですよ。1日4回上映しており、1回あたりの座席数は104席です。
編集部
夏以外にも長岡花火が見られるなんて、花火好きの人にはたまらないですね!
実際の会場で花火が打ちあげられた瞬間には、振動が伝わってきます。なので、座席から振動が感じられると、まるで長岡花火を会場で観覧しているような気分が味わえそうです。
デートで利用するとなると、どんなイベントがあるのかは気になるポイントです。ながおか花火館には、カップルで楽しめるようなイベントはありますでしょうか?
武士俣さん
もちろん、ございますよ。冬の期間は、長岡花火をモチーフにしたイルミネーションが点灯されます。冬の夜空にピッタリの演出ですので、写真や動画を撮ってSNSにアップしてみてはいかがでしょうか。
編集部
冬にも、長岡花火のゴージャスな雰囲気を感じられるのですね!クリスマスのシーズンになると、いろいろな場所でイルミネーションが点灯されますが、花火をモチーフにしたイルミネーションはかなりレアです。
きらびやかなイルミネーションをバックに、ロマンチックなツーショット写真がたくさん撮れそうですね。
迫力のあるドームシアターが口コミでも好評価
編集部
ながおか花火館に訪れた人からは、どのような感想が寄せられますか?
武士俣さん
訪れた方々からは、次のようなお声をいただきます。
- 長岡花火を伝える場所が今までなかったので、新たな観光発信場所として魅力的
- 長岡グルメを中心とした美味しい食べ物が充実していて飽きない
- ドームシアターは迫力があり、実際に花火会場に来ている感覚になれた
- お土産の種類がたくさんあって助かる
- レストランの斬新な演出は、目と口の両方で楽しめた
編集部
私もネットで色々な口コミを拝見しましたが、次のような感想が印象的でした。
- 長岡花火の歴史について知ることができた
- 華やかでオシャレな雰囲気の道の駅
- フードコートが充実していた
広大な敷地と清潔感のある外観が、口コミでも好評でした。「フードコートにいろいろなお店があって満足した」「お土産店には、美味しそうな品物がたくさんあった」などの感想も見られました。
「ながおか花火館」からカップルへのメッセージ
編集部
デートで、道の駅ながおか花火館を訪れようと考えているカップルへメッセージをお願いします。
武士俣さん
道の駅ながおか花火館は従来の道の駅とは少し違った、デジタルを多く取り入れた施設です。
長岡の誇りである長岡花火を十分に学び楽しむことができるほか、グルメも豊富なので、休日は子供連れのお客様が大変多くにぎわっています。
長岡にお越しの際は、ぜひ道の駅ながおか花火館にお立ち寄りください。
編集部
ありがとうございました!
道の駅「ながおか花火館」の基本情報
2021年10月14日現在
住所 | 〒940-2121 新潟県長岡市喜多町707 |
---|---|
アクセス | 【電車】 JR長岡駅下車大手口よりバスもしくはタクシー乗車で約20分 【バス】 長岡駅大手口2番線から「道の駅ながおか花火館」行きに乗車し終点下車 ※土日祝日のみ運行 【車】 関越自動車道長岡I.C、国道8号線を新潟方面に向かい直進して約3分 |
営業時間 |
<長岡花火ミュージアム> |
休館日 |
・年末年始(12/31〜1/2) <長岡花火ミュージアム> <とれたて・できたて直売所> |
駐車場 | あり(普通自動車254台、大型自動車19台、思いやり駐車場5台、バイク7台) 駐輪場スペースあり |
飲食施設 | ・レストラン「HIGH AMBITION」 ・フードコート「ながおかKitchen」 |
食事の有無 | あり |
車中泊の可否 | 可(自由に駐車可能) |
公式サイト | https://nagaoka-hanabikan.niigata.jp/ |
※営業時間は場合により変更している場合がございます
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします
※記事中の金額はすべて税込表示です
道の駅「ながおか花火館」の周辺デートスポット
道の駅ながおか花火館の周りには、新潟県の自然や食べ物を堪能できる場所がたくさんあります。ここからは、武士俣さんに教えていただいたスポットを中心として、長岡市の食と自然を満喫するデートプランをご紹介します。
編集部
道の駅ながおか花火館を利用するときに、立ち寄れるようなおすすめのデートスポットはありますか?
武士俣さん
国営越後丘陵公園がおすすめです。訪れる時期によっては、バラ園やチューリップ園などのイベントを開催しています。冬に行われるウインターファンタジーというイベントでは、長岡花火が打ちあがりますよ。
おすすめのデートスポット
「雪甘月(ゆきかんげつ)」でおやつタイム
ながおか花火館から車で約15分のところに「江口だんご本店」があります。明治35年に創業された店で、地元の方からも人気です。
江口だんご本店の奥には、隠れ家的なカフェ「雪甘月(ゆきかんげつ)」があります。蔵造りの店内では、約500円で雪甘月ロールやシュークリームなどのスイーツを食べながら癒しのひとときが過ごせますよ。
公式サイト:https://e-dango.com/cafe/
「国営越後丘陵公園」で自然と触れ合う
「雪甘月カフェ」から車で10分ほどで、武士俣さんおすすめの「国営越後丘陵公園」に到着します。9月中旬~10月下旬には、コスモスまつりが行われています。
公園内にある花の丘では約3,000㎡のエリア一面に、赤や白、ピンク、黄色のコスモスが全部で約25万本植えられているそうです。
国営越後丘陵公園では、シーズンごとに以下のようなイベントが行われています。
イベント | 期間 |
---|---|
かたくり百万株まつり | 4月上旬〜中旬 |
チューリップまつり | 4月下旬〜5月上旬 |
香りのばらまつり | 5月下旬~6月中旬 |
あじさいまつり | 6月中旬~7月上旬 |
コスモスまつり | 9月中旬~10月中旬 |
香りのばらまつり・秋 | 10月 |
えちごスノーワールド | 1月~2月 |
クリスマスローズフェスタ | 2月 |
雪割草まつり | 3月中旬~4月中旬 |
公式サイト:https://echigo-park.jp/
まとめ:手軽に新潟県の自然とグルメ満載のデートをしようができる
今回は、新潟県長岡市にあるながおか花火館をメインとしてカフェや国立公園を巡るデートプランを紹介しました。
ながおか花火館は、2020年にオープンしたばかりで施設はピカピカ。駐車場も大きくて無料なので、時間を気にせず遊べます。
紹介したスポットをすべて回っても、料金は1人4,000円ほど。お手頃な価格でいつもより充実したデートがしたい人は、ぜひ今回のプランを参考にしてみてくださいね!