
【新潟市】道の駅「新潟ふるさと村」でアートとお花があふれる癒やしのデートプラン!
今回紹介するのは、道の駅「新潟ふるさと村」をカップルで思い切り楽しめるデートプランです。
「新潟ふるさと村」は、新潟西インターを降りて10分程度の場所にある、新潟県下最大級の道の駅です。「新潟ふるさと村」から車で30〜40分圏内には、新潟市の誇る水族館「マリンピア日本海」、越後国一宮である「弥彦神社」といった主要な観光スポットが点在しています。
また、信濃川の光景を楽しんだり、美術館でゆっくりとした時間を過ごしたりするのも、ふたりの仲を深めるには良いでしょう。「新潟ふるさと村」は、ゆったりとした空間と、咲き乱れる花々を眺めながら楽しむ海鮮や地酒、クラフトビールをはじめとしたグルメが盛りだくさんです。
今回は、水上バスでのクルーズと「新潟ふるさと村」、さらに周辺の温泉めぐりを楽しめるデートプランをご紹介します。
おすすめカップル:おいしいグルメを楽しみながら花などを見てゆっくりしたいカップル
どんなデート?:グルメ、自然、花、水上バス
目安時間:半日~
目安予算:2人で5000円
概要:信濃川から上陸!新潟ふるさと村をたっぷり、ゆっくり楽しむ大人のデート
「新潟ふるさと村」のすぐ裏手には、信濃川が流れています。水上バス「信濃川ウォーターシャトル」の船着き場もあり、「新潟ふるさと村」までは徒歩3分です。現地まではデート気分を盛り上げる水上バスでのアクセスがおすすめです。
「新潟ふるさと村」では新潟ならではのおいしい地酒やクラフトビールもたくさんあります。アルコールを楽しみたい人は車を使わずに、水上からのアクセスをぜひ検討してみましょう。
花畑を含めた「新潟ふるさと村」の施設内は非常に広い面積です。時間を急ぐようなデートプランよりも、気になった場所を心ゆくまでしっかりと堪能できる、ゆったりプランを立てるといいですね。
飲食店も複数あり、お土産も非常に数が豊富なので、楽しみながら新潟の魅力を味わってください。
10:00 | 新潟駅で待ち合わせ |
---|---|
10:10~10:30 | バスにて移動「新潟駅南口→県庁前」 |
10:30~11:00 | 水上バス「信濃川ウォーターシャトル」乗船「県庁前→新潟ふるさと村」 |
11:00~11:30 | 新潟ふるさと村の花畑を散策 |
11:30~13:00 | 新潟ふるさと村のアピール館カフェで休憩後、 館内見学 |
13:00~15:00 | 新潟ふるさと村のバザール館2F「海鮮丼専門店 ふるさと丸」でランチ、 1Fでおみやげ選び |
それでは、「新潟ふるさと村」について詳しく紹介します。
自然豊かな雪国新潟の魅力がたっぷり詰まった道の駅「新潟ふるさと村」
米どころとして全国的に有名な新潟県では、米だけではなく梨や桃などの果物がさかんに生産され、タイ、ヒラメ、カニなどの海産物も豊富に水揚げされます。そんな新潟県の魅力をひとところに詰め込んだのが、道の駅「新潟ふるさと村」です。
敷地面積6.4ヘクタールの中におよそ1万点もの品揃えを誇るお土産店と飲食店街「バザール館」、新潟の歴史や文化がわかる「アピール館」、そして四季折々の彩りを見せる花畑などがあり、新潟観光では外せない見どころです。
「バザール館」の飲食店街では地元のB級グルメから最上級の海鮮まで、海の幸も山の幸も、目一杯に堪能できますよ。鮮魚センター、農産物の直売所や、お酒の飲み比べができるバーもあり、地元の味覚を味えます。
一方、明治時代の雪国の暮らしや、大正時代の新潟の街並みが再現されている「アピール館」は、タイムスリップしたかのようなノスタルジーを体感できます。人工降雪機を使って通年で雪を降らせている「雪国体験コーナー」では、二人楽しく過ごせることでしょう。
ただ飲食をするだけではなく、新潟県の歴史や風土を学び知的な時間を過ごすことのできる道の駅「新潟ふるさと村」の魅力を、企画課マネージャーの白井さんに伺いました。
新潟県下すべてのお土産が揃う!地元の人にも愛される道の駅
編集部
新潟県は自然豊かな土地とのことですが、どのような道の駅か教えてください。
白井さん
「新潟ふるさと村」は、全国に誇る酒・米・魚などの自慢の味覚や特産品、伝統工芸品等、新潟県下のお土産全てを販売するバザール館と、新潟の歴史・文化・最新観光情報の発信拠点アピール館の2施設から構成されます。また、屋外には、春はチューリップ、秋はダリア等の花々が咲き誇る花畑もあり、観光のお客様は勿論、地元のお客様にも愛される道の駅です。
編集部
地元のお客様に愛されるというのは、リピート客が多いことの表れですから、道の駅の良さがよく分かります。特産品だけでなく、花畑を楽しめるのも嬉しいですね。デートで訪れるのにピッタリです。
海鮮から野菜まで…1万点を超えるお土産の中からベスト3をご紹介!
編集部
直売品、お土産品売り場では、主にどのような商品を扱っていますか?
白井さん
県内30市町村が全国に誇る酒・米などの自慢の味覚や特産品名産品を一堂に取り揃えており、その数はなんと約10,000点です。鮮魚センターでは、地魚や季節の定番鮮魚だけでなく、普段なかなかお目にかかれないレア魚が入荷することもあります。
その他、入荷したての旬の魚を使った自家製干物、漬け魚、焼き漬けなど、ここでしか手に入らない手作り商品も盛りだくさん。ネタの大きさが自慢の特製生寿司も人気です。
野菜直売所では、地元農家さんが手塩にかけた美味しい野菜・果物などに加え加工食品などがあり、地元のお客様にも喜ばれています。
編集部
これだけの鮮魚が並ぶ道の駅は初めて見ました。数ある道の駅でも珍しいのではないかと思います。料理好きなカップルなら、デートの帰り際に寄ってお土産にしたいですね。自宅でも特産品を楽しめるのが嬉しいです。
直売品の生産者の想いやメッセージなどがあれば教えてください。
白井さん
全ての生産者が「安心安全で美味しい食材を届けたい」との思いを口にされていました。当直売所では、そんな生産者さんこだわりの農産物をたくさん用意してお待ちしております。ぜひ一度、足を運んでみて下さい。
編集部
ますます直売品野菜を買ってみたいと思いました。消費者のためを思って作られた野菜だからこそ、美味しく感じるのでしょうね。
さまざまな商品があると思いますが、そのなかで人気の高いお土産品ベスト3を教えてください。
白井さん
人気No3は、新潟ふるさと村限定商品『もも太郎カステラ』です。新潟県民なら誰でも知っている、代表的なご当地アイス『もも太郎』の味を㈱セイヒョー様協力の元、再現したピンク色のかわいらしい見た目と甘いイチゴの風味が特徴です。
白井さん
人気No2は、『雪室珈琲 新潟ふるさと村限定ブレンド』です。厳選した豆を雪室でゆっくりと寝かせました。まろやかなコクと、すっきりした雑味のない苦みが特徴で、とても飲みやすい珈琲ですよ。
続いて人気No1は、なめらかな口当たりの新潟ふるさと村限定『雪室珈琲ソフトクリーム』です。エスプレッソ抽出したほろ苦い珈琲とミルクの優しい甘さが相性抜群です。珈琲と珈琲&ミルクMIXの2種類をご用意しております。スタッフにも人気です。
編集部
道の駅に行ったら、ソフトクリームは絶対に買ってしまいますよね。ほろ苦いコーヒーのソフトクリームは珍しい気がします。『雪室珈琲 新潟ふるさと村限定ブレンド』と『もも太郎カステラ』は、おうちデートのおやつにピッタリですね。翌日2人で食べながら、道の駅デートの話で盛り上がれそうです。
白井さんオススメの、カップルが自宅用に買って楽しめる直売品・お土産品や、その楽しみ方を教えてください。
白井さん
カップルにお勧めなのは、黒糖の風味が昔懐かしさを感じさせる『ぽっぽカステラ』です。新潟のお祭り定番メニュー「ポッポ焼き」をイメージしたカステラで、お祭り気分で召し上がれます。
編集部
ポッポ焼きのカステラは、新潟に住む地元カップルには欠かせないお土産になりそうですね。ついSNSにアップして、友達に自慢してしまいそうです。
「新潟ふるさと村」でしか手に入らない限定のお酒やこだわりの農産物に注目
編集部
「これがうちの自慢!」といった商品はありますか?
白井さん
新潟といえばお酒ですが、新潟ふるさと村だけでしか手に入らない日本酒をご用意しております。
『純米吟醸 万-BAN-』は、佐渡産米を100%使用し、仕込み水にも佐渡最高峰「金北山」の伏流水を、さらに新潟県限定の酵母を用いて低温長期発酵にて醸造しました。万人(多くの方)に美味しく飲んでいただきたい、「どんな料理にも合う万能なお酒にしたい」という思いを込めて命名したものです。
また『純米大吟醸 潟王』は、新潟県産山田錦100%使用し雪室で熟成しました。新潟S9酵母を使用し高い吟醸香を芳気し、クリアーで飲みやすく気品のある味わいです。
編集部
新潟の美味しいお米で出来た日本酒はきっと美味しいでしょうね。お酒好きのカップルなら、自宅デート用に買えば楽しみが広がりそうです。どんな料理にも合う『純米吟醸 万-BAN-』なら、ふだんの食事でも楽しめるので、おうちご飯にも彩りが添えられて楽しく過ごせそうです。
ご当地B級グルメで盛り上がる!デートにおすすめのシェアランチも
編集部
「新潟ふるさと村」で食べられる食事やスイーツなど、主なものをいくつか教えてください。
白井さん
バザール館2Fフードコート「新潟グルメ 村のだいどころ」では、新潟たれカツ丼や糸魚川ブラック焼きそば等のB級グルメを楽しむことができます。
「新潟5大ラーメン」では新潟ラーメン王国を代表する5大ラーメンを販売しています。
- 新潟あっさりラーメン
- 越後濃厚味噌ラーメン
- 燕背油系ラーメン
- 長岡しょうが醤油ラーメン
- 三条カレーラーメン
他にも「海鮮丼専門店 ふるさと丸」「定食と蕎麦 新潟黄金食堂」では、旬の海鮮丼や、新潟名物へぎそばも食べられます。
編集部
どれも美味しそうで、何を食べようか迷ってしまいそうです。デート中のランチとして食べるなら、何がオススメですか?白井さんのオススメを教えてください。
白井さん
新潟のデートランチなら、『へぎそば 天ぷら付き』がおすすめです!
へぎそばとは、布海苔(ふのり)という海藻をつなぎに使ったそばを「片木(へぎ)」と呼ばれる杉の器に盛り付けることから、こう呼ばれています。少し緑がかったつやのある麺は、コシがあり、噛むと布海苔の香りが微かに鼻をぬけます。
雪深い小千谷市や十日町市の魚沼地方の郷土料理です。まさに新潟に来たら是非食べて欲しい逸品です。小分けにされているので、カップルでシェアしやすいですし、大変おすすめですよ。
編集部
へぎそばは新潟名物ですから、せっかく新潟に行ったなら食べてみたいですよね。
他に「ココに来たら絶対に食べておきたい」という食べ物はありますか?
白井さん
『ヤスダピュアミルクソフト』がおすすめです。安田牛乳を100%使用した超濃厚なミルクソフトで、濃厚なのに後味サッパリとしていてサクサク香ばしいワッフルコーンと良く合います。
編集部
モッチリとした舌触りに、まるで生クリームかチーズケーキのような味わいだそうですね。美味しいものが多い「新潟ふるさと村」では二人の笑顔も増えて、滞在中も帰宅後も、ずっと幸せ気分でいられそうです。
室内なのに一年中雪が降る!?雪国体験と多彩なアクティビティ
編集部
「新潟ふるさと村」内に、ショッピング以外で楽しめる施設はありますか?
白井さん
アピール館では、お子様が楽しめる全天候型の屋内大型遊具や、全国的にも大変珍しい屋内降雪機による雪国体験コーナーがございます。
また、季節ごとに様々な花が咲き誇る花畑や、新潟の県魚「錦鯉」が泳ぐ池のある庭園、新潟の明治→大正→昭和→平成と時代の移りかわりが学ぶことが出来る常設展示等、大人も子供も楽しめる施設が盛りだくさんです。
編集部
夏でも雪が降る情景を楽しめるのはとても珍しいですね。カップルで行っても、子どもの頃を思い出したりして盛り上がれることでしょう。
定期的に開催される体験教室やイベントなどもありますか?
白井さん
毎週末開催される体験教室が人気です。ハーバリウムやジェルキャンドル作りなど、週替わりで楽しいワークショップを開催しています。また、大道芸のステージや、新潟の昔話の語りを聴けるイベント等も、人気です。
編集部
モノづくりの体験教室も、大道芸のイベントも面白そうですね。また新潟の昔話が聴けるイベントというのは珍しいと思いました。地元に伝わる昔話はどんなものなのか、とても興味があります。
ちなみに、カップルのデートにおすすめのイベントはどれでしょうか?
白井さん
錦鯉のエサやり体験がおすすめです。美しい色とりどりの錦鯉達が、エサに群がる姿は圧巻で、デートが大変盛り上がります。
編集部
錦鯉を見ることはあっても、エサやりは経験したことがないです。自分の足元に鮮やかな錦鯉たちが一斉に群がってくる姿は、確かに見てみたいです。
「新潟ふるさと村」内でおすすめの撮影ポイントはありますか?
白井さん
花畑は、春はチューリップ、秋にはダリアが咲き誇り、非常に華やかなので、記念撮影には最適です。SNS映えする絶景なので、是非ご覧いただきたいです。
▲色とりどりの花畑は圧巻。
編集部
本当に広くて、美しい花畑ですね。カップルで散策すると気持ちが穏やかに過ごせて、ますます仲良くなれそうです!
道の駅「新潟ふるさと村」の口コミ・感想
編集部
道の駅「新潟ふるさと村」に訪れた人の口コミやよく聞く声・感想を教えてください。
白井さん
多く寄せられるのは「お土産の品揃えが豊富で楽しい」「鮮魚センターや直売所の野菜や魚が新鮮で美味しい」「花畑が綺麗」「週末毎に開催されるイベントが楽しい」などの声です。
またアピール館庭園内の鯉のエサやりや、アピール館グリーンハウスの大型アスレチックは、お子様に大人気で「また来たい」との声を多くいただきます。
編集部
新潟ふるさと村を利用された方々の満足度がうかがえる内容ばかりですね。編集部でもインターネットの口コミを拝見したのですが、次のような声をみられました。
- 新潟の美味しいものや見どころ満載。
- ポッポ焼が美味しい。お土産選びはとても楽しいです。
- フードコートやキッチンカーなどがあって便利。どのランチを食べようか迷ってしまいます
やはり、食べ物に関連した口コミが多く見られました。お米がおいしければご飯ものは何でも最高ですし、お酒に新鮮な魚介類のお土産となれば、家に帰った後まで、カップルで幸せを分け合えますよね。
一度ならず、何度も訪れてたくさんのグルメを味わいたいと思いました。
道の駅「新潟ふるさと村」からカップルへのメッセージ
編集部
それでは最後に、これから訪れるカップルやご夫婦へのメッセージをひとことお願いします。
白井さん
新潟ふるさと村では、新潟県の特産品、名産品が全て揃い、新潟県の歴史や文化も学べますので、広い新潟県の全てを体験できます。更に綺麗な花畑や美味しいグルメも盛りだくさんで、新潟観光にはもってこいの施設です。是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。
編集部
本日は、ありがとうございました!
道の駅「新潟ふるさと村」の基本情報
住所 | 〒950-1101 新潟県新潟市西区山田2307 |
---|---|
アクセス |
【車】 【電車】 【水上バス】 |
営業時間 | ・アピール館9:00~17:00 ・バザール館9:30~17:30 |
駐車場 | 有り |
飲食施設 |
■バザール館 ■アピール館 |
車中泊の可否 | 国土交通省の規定により、宿泊目的の利用でなく、休憩目的の仮眠なら可。 |
公式ページ | http://furusatomura.pref.niigata.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
道の駅「新潟ふるさと村」周辺のデートスポット
道の駅「新潟ふるさと村」へのアクセスは、水上バス「信濃川ウォーターシャトル」がおすすめ。
またさらに、「新潟ふるさと村」の周辺には、温泉が点在しています。「新潟ふるさと村」を満喫した後は温泉街に立ち寄り、ゆっくりとリラックスしましょう。
おすすめのデートスポット
信濃川ウォーターシャトル
「新潟ふるさと村」へのアクセスにおすすめなのが、信濃川ウォーターシャトルです。船の上で過ごすひと時は、他では味わえないロマンチックな思い出になりますよ。爽やかな川の風を感じながら、楽しいデートへの気分を盛り上げてみてはいかがでしょうか。
信濃川ウォーターシャトルは、30分弱のクルーズとなる「県庁前」のりばからの乗船がおすすめです。クルーズデートの機会はめったにないもの。この後のお酒の時間とあわせて、ぜひお楽しみください。
ただし水上バスウォーターシャトルは土日祝日がメインの運行ですので、デートの際には公式サイトから、乗船できるかどうかの確認をしてみてくださいね。
公式リンク:信濃川ウォーターシャトル
海鮮丼専門店「ふるさと丸」
「新潟ふるさと村」バザール館2Fにある、海鮮丼の専門店です。今回、デートのランチにご紹介したのが、こちらの「海鮮丼専門店 ふるさと丸」です。
おすすめは、厳選素材が豪華に盛られた看板メニューの「特上 佐渡金山丼」(2,200円/税込)。生魚が苦手な人には、「ふっくらお魚天丼」(1,320円/税込)も良いでしょう。
「新潟ふるさと村」の中にはいくつかの飲食店がありますが、とりわけ「海鮮丼専門店 ふるさと丸」は店内が和風ベンチの並ぶ落ち着いた雰囲気で、デートのランチにぴったりです。
公式リンク:海鮮丼専門店 ふるさと丸
雪梁舎美術館
「新潟ふるさと村」から、徒歩5分の距離にある美術館です。純和風の建物と庭園が美しく、常設展は畳敷きの広い展示室で行われています。
企画展も開かれ、他にもマイセンの部屋、シャガールの部屋など、世界の名品が数々取り揃えられています。充実した時間をカップルで過ごせるでしょう。
併設されている喫茶「田母木」で、マイセンなどのコレクションの中からお気に入りの器をえらび、日本庭園を眺めながらお茶と甘味を味わうのもおすすめです。
公式リンク:雪梁舎美術館
その他のおすすめスポット
新潟県は良いお湯が豊富。「新潟ふるさと村」からは、車で1時間圏内に咲花温泉や、弥彦温泉、湯田上温泉、角田山温泉など、優れた温泉がたくさんありますので、「新潟ふるさと村」を起点に温泉巡りをしてみるのもおすすめですよ!
とりわけ大正時代開湯の月岡温泉は歴史も深く、また温泉街である岩室温泉も散策が楽しいスポットです。「新潟ふるさと村」の後に訪れてみてはいかがでしょうか。
公式リンク:月岡温泉
公式リンク:岩室温泉
まとめ:新潟のすべてを「新潟ふるさと村」でまるごと美味しく!
冬は雪深く、それでいて米、酒、果物に花々と、豊かな恵みを生み出す新潟県。その魅力を目一杯に楽しむことができるのが「新潟ふるさと村」です。
水上から船でのアクセスをおすすめしましたが、もちろん車で訪れてお土産をたくさん買い込み、周辺の温泉めぐりを一緒に楽しむのもおすすめですよ。
「新潟ふるさと村」の敷地だけでもかなり広く、お土産もグルメも豊富なので、一度では楽しみきれないことでしょう。繰り返しデートに訪れ、チューリップやダリアといった季節の花を楽しみ、お二人の絆を深めてくださいね。