
福岡市博物館を中心に歴史とアート、夜景を楽しむ1日デートプラン
この記事では、福岡の歴史とアート、そして海浜エリアの景色と夜景を楽しむ欲張り1日デートプランを紹介します。
今回のデートのメインは福岡県福岡市の「福岡市博物館」。こちらでは、古来より大陸や朝鮮半島との窓口の役割を果たしてきた福岡の歴史や文化をじっくり学ぶことができます。
特に常設で見られる国宝の金印「漢委奴国王」は必見ですよ。1〜2月に見られる「圧切長谷部(へしきりはせべ)」と太刀「日光一文字(にっこういちもんじ)」も大変人気があるので、関心のある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょう?
今回は福岡市博物館の広報担当であるパクハナさんに、見どころや魅力、周辺のおすすめデートスポットを聞いてみました。
おすすめカップル:アジアに関心があるカップル、きれいな景色を見たいカップル
どんなデート?:知的好奇心を満たせる、アート、SNS映え
目安時間:1日
目安予算:3,000円〜
概要:福岡の歴史とアート、景色を楽しむ欲張りデート
福岡で歴史やアートに触れたあと、海浜エリアの景色を満喫するデートプランを紹介します。
10時 | 大濠公園駅で待ち合わせ 大濠公園内を散歩しながら福岡市美術館に向かい、見学 |
---|---|
12時 | 移動 |
13時 | 福岡市博物館のレストランでランチ |
14時 | 福岡市博物館を見学 |
16時 | シーサイドももち海浜公園に移動、浜辺の散歩やショッピングを楽しむ |
18時 | 福岡タワーのレストランでディナー 展望室から夜景を見る |
国宝の金印が見られる!「福岡市博物館」
福岡市博物館では、アジアとの交流が盛んな福岡の歴史や人々の生活を学ぶことができます。また、福岡藩(筑前藩)の名士である黒田氏についての展示も多く、福岡の歴史を多角的に知ることができますよ。黒田氏についてはNHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」でご存知の方も多いのでは?
また、絶対に見逃せないのは国宝の金印です。実物はあまり大きくないですが、本物の迫力を感じることができます。福岡と交流のあるアジア各国の資料を実際に見て触れて学べる「みたいけんラボ」では、カップルの会話が盛り上がること間違いなしですよ!
まず、広報担当のパクさんから福岡市博物館について教えてもらいましょう。
福岡とアジアの交流の歴史を学ぶことができる博物館
編集部
福岡市博物館は、小学校の修学旅行ぶりに訪れました!やはり「金印」は印象に残っているのですが、改めて福岡市博物館がどんな博物館か教えてください。
パクさん
当館は平成2年(1990年)の10月に、地域の歴史と民俗を研究・展示する博物館として開館しました。館内には、常設・企画・特別の3つの展示室があり、古代から大陸との交流が盛んだった福岡ならではの資料を多数展示しています。
常設展示室の目玉は、志賀島で発見された国宝の金印「漢委奴国王」と、黒田節で有名な名鎗「日本号」です。
金印レプリカなどのユニークなグッズが盛りだくさんのミュージアムショップや、広大な前庭を一望できるレストランもあります。また、周りに樹木がたくさんありますので、四季毎で違う博物館の風景が楽しめます!
これから福岡を訪れる方はもちろん、ずっと福岡で暮らしている方でも、福岡について一番詳しく知ることができる場所だと思います。
編集部
志賀島は博多湾に浮かぶ島ですよね。金印は歴史の授業でも序盤に学ぶものなので、記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。まさに福岡と大陸との交流を示す貴重な史料のひとつだと思います。
来館者には博物館でどのようなことを学び、感じてほしいですか?
パクさん
福岡は、弧を描く日本列島の西の端にあり、ユーラシア大陸と朝鮮半島に近接しています。この地に住む人々は、古来この国の誰もが知らなかった文化に最初に触れてきました。そして経験したことのない生産手段や経済活動を発展させ、遭遇したことのない脅威を克服し、豊かな都市を営みつづけてきました。
当館を通じて、アジアとの人・もの・文化の交流がつくってきた特色ある福岡の歴史と、そこに生きる人びとのくらしを、ぜひ感じてほしいと思っています。
編集部
福岡と韓国・ソウルまでは飛行機で1時間と少し。東京までのフライトよりも少し短いんですよね。それほどまでに隣国に近い土地であることから、大陸からの渡来人や元寇のように、アジア諸国との交流も盛んだということがわかります。
国宝「金印」の実物を間近で見よう!
編集部
福岡市博物館の見どころはどんなところですか?
パクさん
志賀島で発見された本物の金印はここでしか見られません。福岡の歴史と文化についてのたくさんの資料を保有している博物館と自負しております。
しかも大人1人の観覧料が200円で、大変見ごたえがあるかと思います。
編集部
金印は一辺およそ2.3cmと意外と小さいのですが、さすが歴史の重みと神秘を感じます。つまみの部分にかたどられた蛇のインパクトが大きくて驚きました!こちらを目当てに来館される方も多いのではないでしょうか。
カップルでもじっくり観察し、新たな気づきをシェアすると良いですね。
パクさんおすすめ!黒田家の名宝と国宝「圧切長谷部」「日光一文字」
編集部
パクさんが特に好きな展示やコレクションはなんですか?
パクさん
黒田家の名宝コレクションです。当館の「企画展示室2」は黒田記念室で、時期ごとにさまざまな黒田家関連の展示品を公開しています。
そして常設展示室の福岡藩のコーナーでも、時期ごとに入れ替えになる歴代福岡藩主の甲冑をお楽しみいただけます!
また、毎年1月と2月にそれぞれ公開される国宝の刀「圧切長谷部(へしきりはせべ)」と太刀「日光一文字(にっこういちもんじ)」は多くのファンが訪れるほど人気ですので、ぜひご覧ください。
編集部
黒田家といえば、NHKの大河ドラマの主題にもなった黒田官兵衛の一族ですね。地元・福岡藩の名士で、金印も黒田家から寄贈されたとか。
「圧切長谷部」と「日光一文字」は、その美しさと荘厳さを一目見たい気持ちがとてもわかります!
福岡に関する企画展や、世界各国にまつわる特別展を開催
編集部
福岡市博物館では企画展などの催しを行っていますか?
パクさん
当館では、福岡に関する歴史や文化をテーマとした企画展と、日本を含む世界各地のさまざまなテーマの特別展を行っています。
過去には古代エジプトやインカ・マヤ文明の展覧会、福岡藩主である黒田家に関する展覧会などを行いました。
編集部
2021年夏には特別展「徳川家康と歴代将軍〜国宝・久能山東照宮の名宝〜」を行っていたそうですね。徳川家康をはじめ、歴代徳川将軍ゆかりの資料が並ぶ展示で、盛り上がったと思います。
福岡市博物館で開催中の特別展「徳川家康と歴代将軍 〜国宝・久能山東照宮の名宝〜」は9月5日までです。 当宮の展覧会としては過去最大。御祭神徳川家康公の御神宝をはじめ当宮収蔵の歴代将軍の至宝が勢揃い。 今週末はぜひ足をお運び下さい。お一人でも多くの方にご覧頂きたい渾身の展覧会です。 pic.twitter.com/HhNaJdLfV4
— 国宝 久能山東照宮 公式 (@kunozan_toshogu) September 3, 2021
また、ミイラ展やジブリの大博覧会など、とっつきやすいテーマの展覧会もたくさんありました。
個人的には、2020年に行われていた特設展示の「やまいとくらし~今みておきたいモノたち~」が興味深いと感じました。人類の歴史の中で未知の感染症に直面し対処した事例はいくつかあります。現代の私たちが過去からどんなことを学べるのか、考えてみたいと思いました。好奇心旺盛なカップルなら意見交換しても面白いと思います。
2021年8月からは公式Instagramにて疾病についての資料を紹介しているので、関心がある方は見てみると良さそうですね。
「みたいけんラボ」でアジア各国の文化を知ろう
編集部
福岡市博物館では、体験やワークショップは催されていますか?
パクさん
はい。当館には「みたいけんラボ(体験学習室)」という施設があります。ここは、これまで当館がアジア各国を中心に収集してきた多様なものたちを「みて」「きいて」をテーマに公開しているところです。
また、毎年夏休みや冬休みなどの期間中、国宝「金印」の本当の使われ方を知る封泥体験などができるワークショップ「みんなのミュージアム」も行っています。
事前申込、参加費は不要で、誰もが楽しめるワークショップです。機会がありましたらぜひご参加ください。
編集部
他ではなかなか見られない、アジア各国の貴重な品々から気づきを引き出す経験は大変貴重ですよね。「どんなことを感じたか」を大事に恋人と会話してみると、自分と違う意見が聞けて盛り上がりそうです。
本日は「みんなのミュージアム Summer チャレンジ考古学」の初日でした!皆さん、とても興味深くクイズやパズルに挑戦されました🤗 明日も開催いたします。アンケートにお答えいただいた方にはノベルティグッズもお渡ししています✨ 市博で少し涼んでみては、いかが? ※感染症対策を行っております。 pic.twitter.com/9FttElSQ6s
— 福岡市博物館 (@fukuokaC_museum) August 4, 2021
また、こちらには読書室もあるとお伺いしました。しっかり学びたいカップルや、展示を見て学びを深めたい方は立ち寄ると良いですね。
昭和のカフェを再現したスペースでデートの記念撮影ができる
編集部
館内で思い出の写真を撮影できるスポットはありますか?
パクさん
常設展・企画展示室の中は、一部を除き写真撮影OKです。おすすめは、昭和時代に実在していたカフェをモチーフとして作られたスペースです。思い出作りにぜひご活用ください。
また、天気がいい日は外観の写真を撮られる方も多いです。展示の観覧の間は、レストランのコーヒーやデザートもお楽しみいただけます。
編集部
カフェをモチーフにしたスペースは雰囲気抜群で、デートの記念写真を撮るにはぴったりな場所ですね。SNS映えもバッチリです。
また、正面入り口にはフランス近代彫刻の巨匠であるエミール・アントワーヌ・ブールデル作の銅像がありますよね。そちらも写真撮影に適した場所だと感じました。
金印グッズが買えるショップやゆっくり食事できるレストランがある
編集部
館内にお土産を買えるショップや一休みできるレストランはありますか?
パクさん
金印のレプリカ、ストラップ、ハンドタオルなど、当館のオリジナルグッズを販売しているショップがあります。博物館グッズマニアの方々にはかなり人気があるようです。当館監修(!)で、精巧な作りなのでぜひお手に取ってみてください。
また、館内にはゆっくり食事とお茶が楽しめるレストランがあります。中でも人気のメニューは、日替わり御膳、カツカレー、エビフライカレー、担々麺、ヘルシー牛サラダ丼です。
さらに特別展によっては、展覧会にちなんだ特別メニューも販売しています。楽しみにされている方も多いかと思います。
編集部
デートの後はショップでグッズを選び合うと楽しそうです!私は「国王気分が味わえる」という金印スタンプが気になりました〜!
ミュージアムショップのグッズはオンラインでも購入できるんですよね。外出を控える風潮があるなか、グッズを先に購入して気分を高めておくのもありですね♪
展覧会にちなんだメニューはやっぱりテンションが上がりますし、デートの記念にもなると思います。
福岡市博物館の口コミ評価
編集部
来館者さんからはどんな感想が聞かれますか?
パクさん
国宝「金印」は「実際観たら忘れられないほど、その美しさに驚いた」と言われます。常設展示室で展示しているので、何度も観に来られる方がいらっしゃるくらいです。
他にも多くの方から嬉しい感想を頂いていますよ。
- 福岡市内でこんなにたくさんの展示品のある博物館があることは知らなかった
- 期待以上、きれいで良い施設だった
- 落ち着いて過ごせて、丸1日でも観ていられる
編集部
満足度が高い博物館だという印象です!私もこちらに来る前に口コミを見ると「福岡の歴史をしっかり学べた」「特別展が毎回面白い」といった展示の良さのみならず、「施設がバリアフリーで綺麗だった」という声もありました。デートで訪れるなら、過ごしやすい点はポイントが高いと思います。
福岡市博物館からのメッセージ
パクさん
まず、旅行で来られたカップルにはぜひお越しいただきたいと思います。福岡という場所の文化的背景を知ることで、福岡をより一層楽しんでいただけると思います!
また、カップルのお2人でゆっくりと休日を過ごせる最適なスポットでもあります。お気軽にご来館いただけると幸いです。
福岡市博物館の基本情報
住所 | 〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1 |
---|---|
アクセス | ■市営地下鉄 ・博多駅[K11]から約13分、天神駅[K08]から約7分 ・西新駅[K04](1番出口)から徒歩で15分、西鉄バスで10~15分 ・藤崎駅[K03]1Fバスターミナルから西鉄バスで10分 ■西鉄バス 博多駅から約25分(最速の場合) ・乗車バス停:博多バスターミナル1階5番 行先番号:312、行先:能古(のこ)渡船場、降車バス停:博物館北口 ・乗車バス停:博多バスターミナル1階6番 行先番号:306、行先:藤崎、降車バス停:博物館北口 天神から約20分(最速の場合) 乗車バス停:天神高速バスターミナル前1A ①行先番号:300・301、行先:能古渡船場、降車バス停:博物館南口 ②行先番号:302、行先:能古渡船場、降車バス停:博物館北口 ③行先番号:303、行先:マリノアシティ福岡、降車バス停:博物館南口 ④行先番号:W1・W2、行先:藤崎、降車バス停:博物館北口 ⑤行先番号:W1・W2、行先・降車バス停:福岡タワー(TNC放送会館) ■高速道路 福岡都市高速道路「百道(ももち)ランプ」から約3分 |
駐車場 | あり(普通車250台・無料) |
開館時間 | 9:30~17:30(入館は17:00まで) ※夏期は開館時間に変更あり。詳しくは公式HPをご覧ください |
休館日 | 毎週月曜日 (月曜が祝休日にあたる場合は翌平日) ※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで |
料金 | ■常設展示・企画展示共通 一般:200円 高大生:150円 ※中学生以下無料 ※その他料金の詳細については、公式HPをご覧ください ※文化の日(11月3日)は、常設展・企画展を無料でご覧いただけます ■特別展観覧料 展示によって異なる |
電話番号 | 092-845-5011 |
比較的空いている時間帯 | ・平日 ・土日の9:30~10:30、15:00以降 |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします
※記事中の金額はすべて税込表示です
福岡市博物館とあわせて訪れたいデートスポット
福岡市博物館の見学所要時間はおよそ1〜2時間。前後に回りたいデートスポットをいくつかピックアップしてみました。また、パクさんにも周辺のおすすめを聞いてみました♪
パクさんのおすすめデートスポット
シーサイドももち海浜公園
シーサイドももち海浜公園は、結婚式の前撮りでも使われるほど美しい人工の砂浜がある公園です。ビーチスポーツを楽しむ方に大変人気がありますよ。徒歩で渡れる小島の「マリゾン」にはレストランもあり、ゆっくり過ごすことができます。
福岡市博物館からは徒歩で10分程度です。
シーサイドももち海浜公園の基本情報
住所 | 〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目902-1 |
---|---|
公式サイト | https://www.marizon-kankyo.jp/ |
福岡タワー
福岡タワーの展望台は地上123mもの高さがあり、360度パノラマで市街地と博多湾を望むことができます。ショッピングや食事もできるので、デートにもってこいのスポットですよ。福岡市博物館からは徒歩5分程度です。
福岡タワーの基本情報
住所 | 〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3-26 |
---|---|
営業時間 | 9:30〜20:00(最終入館は19:30) ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当面の間、営業時間を変更中。詳しくは公式サイトを確認ください |
休館日 | 2022/6/27〜6/28 |
料金 | 大人800円 |
公式サイト | https://www.fukuokatower.co.jp/ |
福岡アジア美術館
福岡アジア美術館は、世界でただひとつのアジアの近現代美術専門館です。アジアの風を感じられる福岡県博物館と合わせてめぐるのにぴったりなスポットではないでしょうか。
福岡アジア美術館の基本情報
住所 | 〒812-0027 福岡県福岡市博多区下川端町3-1リバレインセンタービル7・8階 |
---|---|
開館時間 | 9:30〜18:00(金曜・土曜は20:00まで) ※ギャラリー入室は閉室30分前まで |
休館日 | ・毎週水曜日(水曜が休日の場合はその翌平日) ・年末年始(12月26日〜1月1日) |
料金 | ■入館料 無料 ■アジアギャラリー観覧料 大人200円 |
公式サイト | https://faam.city.fukuoka.lg.jp/ |
福岡市美術館
福岡市美術館は、大濠公園の中にある美術館です。前川國男氏の設計を踏襲しながら2019年に改修が完了したばかりの新しい施設で、約16,000点の美術作品を見ることができます。草間彌生さんの「南瓜(かぼちゃ)」も見られますよ。
福岡市美術館の基本情報
住所 | 〒810-0051 福岡県福岡市中央区大濠公園1-6 |
---|---|
開館時間 | 9:30~17:30(入館は閉館の30分前まで) ※7~10月の金・土曜日は20:00まで開館 |
休館日 | ・月曜日 (月曜日が祝日・振替休日の場合は、その後の最初の平日) ・12月28日~1月4日 |
料金 | 一般200円 |
公式サイト | https://www.fukuoka-art-museum.jp/ |