
「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」で名産のお茶グルメを楽しむデートプラン
今回紹介するデートプランは、「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」をメインスポットとして、近くの神社・お城といったパワースポットを巡るプランです。
みなみやましろ村は、地元の名産品であるお茶の魅力を楽しめる道の駅で、お茶を使った名物スイーツや茶飯ご膳などここでしか食べられないグルメを堪能できます。
今回はそんな「みなみやましろ村」の魅力を、ティーアンバサダーの中窪貴文さんにさらに詳しく伺ってきました。
おすすめカップル:ご当地グルメや抹茶スイーツが好きなカップル、パワースポット巡りが好きなカップル
どんなデート?:グルメ、ショッピング、自然、歴史、パワースポット
目安時間:半日
目安予算:ふたりで6,000円
概要:お茶を満喫してパワースポットを巡る道の駅「みなみやましろ村」デート
今回編集部が紹介するのは、みなみやましろ村をメインスポットとして食事やショッピングを楽しんだ後、縁結び神社と伊賀上野城を巡るデートプランです。
12:00 | みなみやましろ村に到着 食堂「つちのうぶ」でランチ |
---|---|
13:00 | ショップコーナーで特産品をショッピング |
13:45 | スイーツをテイクアウトし芝生広場で休憩 |
14:30 | (移動:車で10分) 恋志谷神社をお参り |
15:30 | (移動:車で30分) 伊賀上野城を見学 |
16:30 | 上野公園をお散歩 |
恋志谷神社(こいしだにじんじゃ)は地元有名な縁結び神社。カップルでお参りすれば、2人の絆が一層深まるような時間を過ごせるはずです。
そのあとはお隣の三重県まで足を運んで、高石垣が有名な伊賀上野城を見学。お城の周りは公園で、桜や紅葉など四季折々の自然を楽しめます。
ご当地グルメを楽しみたいカップルや、落ち着いたデートを楽しみたいカップルにおすすめのデートプランです。
それでは、道の駅「みなみやましろ村」について詳しくご紹介します。
地元栽培のお茶を使ったスイーツが有名な「みなみやましろ村」
道の駅「みなみやましろ村」がある南山城村は、三重・奈良・滋賀の3県に隣接し、村の大半が県境であるため、山に囲まれた立地が特徴的です。その立地を生かして、古くからお茶や野菜、米の栽培がおこなわれていました。
そんな地元の人たちの丹精こもった農産物や加工品を楽しめるのが、この道の駅「みなみやましろ村」です。施設内のショップでは、村の朝採れ野菜や、特産品のお茶を使ったスイーツなど、南山城の魅力が詰まった商品を購入できます。
お土産用の商品とは別に、テイクアウトして楽しめるスイーツも多数。南山城村の特産茶葉を使った、香り豊かなスイーツを楽しめます。ランチにぴったりな食堂も併設されており、南山城産の食材をふんだんに使ったオリジナルメニューが目白押し。
その地でしか食べられないグルメに魅力を感じるカップルや、抹茶スイーツに目がないというカップルには、ぜひ足を運んでいただきたい道の駅です。
それでは中窪さんにお話を伺ってみましょう。
ここに来たら絶対に外せない名物「むらちゃ」シリーズ
編集部
地域の特産品を扱った魅力的な施設だと感じますが、あらためて「みなみやましろ村」の特徴を教えてください。
ティーアンバサダー:中窪さん
道の駅お茶の京都みなみやましろ村は、京都府で唯一の村「南山城村」にあります。南山城村は宇治茶の主産地です。道の駅の前には茶畑が広がっており、その景色を眺めながら食堂での食事やテラス席でお弁当・ソフトクリームなどをお召し上がりいただけます。
編集部
宇治茶というと、誰もが耳にしたことのある有名なお茶ですよね。目の前に茶畑があったり、道の駅にも「お茶」と入っていたりと、お茶の魅力を存分に感じることができそうですね。
ティーアンバサダー:中窪さん
そのとおりで、ここは南山城村の特産品であるお茶のおいしさを知っていただける道の駅です。「南山城村のお茶」とひとくくりに言っても、作った農家さんごとに味・香りが全く違います。そういった農家さんのこだわりをピックアップしています。
京都の高級ブランドである宇治茶を質・量と共に支えてきた『お茶』は、南山城村の一番の自慢なんですよ。また、暮らしている人々の活気やあたたかさも村の自慢のひとつです。
編集部
南山城村では、京都府のお茶の生産量の約4分の1にあたる量を生産しているほど茶業が盛んな土地なんだそうですね。京都府の茶品評会でも、優秀な産地として何度も表彰を受けていると伺いました。
そんな南山城村のおいしいお茶の魅力を味わえるとのことですが、具体的にはどんな商品を取り扱っているのでしょうか。
ティーアンバサダー:中窪さん
南山城『村』の『お茶』を使った当道の駅オリジナルの『むらちゃ』商品を展開しております。
むらちゃプリンは年間4万個以上売れている人気商品です。牛乳や卵にもこだわり、抹茶は厳選された『春摘みおくみどり』のみを使用しております。濃厚ながらも、『春摘みおくみどり』ならではの香り高さと苦すぎない味わいが特徴です。
▲名物・むらちゃプリンは高級茶葉「春摘みおくみどり」を贅沢に使用した濃い緑が特徴
テイクアウトでお楽しみいただける「村抹茶ソフトクリーム」は、南山城村の高品質な抹茶やほうじ茶を贅沢に使い、店内で製造してご用意しております。
こちらも春摘みおくみどりを贅沢に使用したソフトクリームで、そこにさらに濃厚な抹茶のシロップをかけてお召し上がりいただきます。
多い時には1日に1,000本以上売れることもありますよ。
▲高級抹茶をふんだんに使用したスイーツは、抹茶好きには外せない逸品
私は村茶ソムリエを務めているのですが、特にこのプリンとソフトクリームはぜひ食べてみてほしいと思っています。スイーツでありながら南山城村のお茶のおいしさをしっかり感じていただけます。一度食べたらやみつきになるはずです。
編集部
お茶というと多くの人が毎日いただく身近なものでありつつも、若い世代だとそこまで茶葉や産地にこだわる機会は少ないかもしれません。ですが、抹茶やほうじ茶のスイーツなら若者でも親しみやすいので、興味を持つカップルも多そうだなと感じました。
村茶プリンに使用されている『おくみどり』は、香りと色が濃く高級茶として名高い茶葉ですよね。そんな上質な抹茶がふんだんに練りこまれているとあって緑の色が深く、見るからに濃厚な味わいが期待できます。
プリンやソフトクリーム以外にも、むらちゃを使った商品はあるのでしょうか。
ティーアンバサダー:中窪さん
はい、ございます。売れ筋1位のむらちゃプリンに次いで、2位の「むらちゃパウンドケーキ」や、3位「むらちゃどらやき」もおすすめです。
▲人気No.2のむらちゃパウンドケーキ
▲人気No.3のむらちゃどらやき
編集部
どれを買うか決めかねてしまいそうなくらい、全部おいしそうですね。家族や友人のお土産だけでなく、自分たち用にもいくつか買って、カップルでシェアしながらいただくのもいいなと感じました。その際はぜひ南山城村産の緑茶と一緒にいただきたいです。
むらちゃスイーツがテイクアウトで楽しめる「村茶屋」
▲村茶屋には、テイクアウトで楽しめるむらちゃスイーツがたくさん
むらちゃを使ったスイーツはお土産用として直売所でも購入できますが、その場ですぐにいただけるテイクアウト専門店もあります。それが「村茶屋」です。
中窪さんおすすめのソフトクリームもここで味わえますし、そのほかにもお団子やドリンク、サンデーなどざまざまなメニューを取り扱っています。
▲上から順に、「茶たれ~だんご」「冷やし抹茶」「村サンデー抹茶」
お茶を使ったさっぱりとしたスイーツは食後のデザートにもいいですし、この後のドライブのお供にも最適でしょう。
編集部
テイクアウトしたメニューはどこで食べられますか。
ティーアンバサダー:中窪さん
テイクアウトしたメニューは、施設内の芝生エリアで召し上がっていただけます。芝生広場では、よく小さなお子さんが楽しそうに遊んでいる姿が見かけられますが、そこのベンチに腰掛けてお弁当やソフトクリームを食べることもできます。
また、ソフトクリームは店舗横にある茶畑パネルを背景に撮影してみてください。まるで広大な茶畑で撮ったかのようなおいしそうな写真が撮れるのでこちらもおすすめです。
県境に囲まれた立地を生かして他県の特産品も取り扱っている
編集部
名物「むらちゃ」の商品についてご紹介いただきましたが、そのほかにはどのようなものを取り扱っていますか。
ティーアンバサダー:中窪さん
直売品は南山城村のお茶や野菜はもちろん、近隣地域のおいしい朝採れ野菜や果物も販売しています。
南山城村は京都府の最南東端に位置しており、京都府南部地域や隣接している奈良県奈良市、三重県伊賀市、滋賀県甲賀市からも農産物が入荷します。
お土産品も『むらちゃ』商品や村の加工品だけではなく、近辺の京都・奈良・三重・滋賀の商品などを取り扱っています。
▲南山城村は、京都の端に位置し3県に囲まれている立地です(出典:南山城村体験観光推進協議会)
編集部
京都の商品だけでなく、隣県のものが楽しめるのも、この立地ならではの魅力ですね。さまざまな地域の特産品のショッピングができると、それだけでまるで旅行に行ったような気分を味わえそうです。
ちなみに、数ある取り扱い商品の中からカップルにおすすめするとしたら、中窪さんならどの商品を選びますか。
ティーアンバサダー:中窪さん
カップルがご自宅で楽しむなら、南山城村のお茶を急須で淹れて飲んでみるのはいかがでしょうか。お茶はお湯の温度を変えることで味わいが変わります。茶農家さんごとのお茶の違いを飲み比べてみるのも良いと思います。
当道の駅は<オンラインショップも運営しており、そこの限定品の『村茶スターターセット』もおすすめです。南山城村のお茶10g(2人分)を3種類と急須がセットになっています。お茶を淹れる楽しさを知ったり、お好みのお茶を発見できるかもしれません。ぜひ見てみてください。
▲急須と、2人で飲み切るのにちょうどよい10gの茶葉が3種類セットに。
また、お茶の旨み成分にはリラックス効果があると言われています。お茶を飲んでお2人でゆったりとした時間をお過ごしください。
編集部
自分でお茶を淹れる機会が減ってきている昨今ですが、やはり急須で淹れたお茶はひと味違いますよね。南山城市の農家さんが丹精込めて作ったお茶の葉を、2人で一緒に丁寧に淹れるような時間を過ごせたら素敵だなと感じます。
南山城で生まれた食材をふんだんに使ったメニューが楽しめる食堂
編集部
先ほどご紹介いただいた「村茶屋」のほかにも、食事ができる場所として食堂「つちのうぶ」があるんですよね。
名前の「つち(土)のうぶ(産)」のとおり、この南山城の地で生産された食材を使って作ったメニューを取り扱っているそうですが、具体的にはどのようなメニューがいただけるのか、ぜひ教えてください。
ティーアンバサダー:中窪さん
『お茶づくし御膳』、地元でとれた『鹿肉の陶板焼き』、3日間煮込んだ『村カレー』など、さまざまなメニューをご用意しています。
▲3日間もの間じっくり手間暇かけて煮込んだ村カレーは食材の旨味がぎっしり
どれもおいしくて甲乙つけがたいのですが、デートで召し上がるなら一番のおすすめは『お茶づくし御膳』です。
人気の茶そばや抹茶の衣を使った天丼、特製の抹茶ドレッシングを使ったサラダに加え食後の抹茶デザートまでご用意しています。
まさにお茶づくしでインパクトがあり、見た目も食べ応えも満足していただけると思います。
お茶づくし定食。 抹茶そうめんver. 夏季限定!#道の駅お茶の京都みなみやましろ村 #京都 #南山城村 #道の駅 #ランチ #抹茶天重 #抹茶そうめん pic.twitter.com/Mr0UKI6zJ7
— 森本 健次@京都南山城村 (@minamiyamashiro) July 28, 2021
編集部
メインのおかず以外にも小鉢やサラダなどがついていて本格的ですね。ほうじ茶を使った茶飯や、抹茶を練りこんだ茶そばなど、ここでしか食べられない凝ったメニューばかりで、ドライブのついでに立ち寄るだけでなく、ここでの食事をデートのメインにしても十分に楽しめるなと感じました。
朝市や期間限定メニューで旬を楽しもう
編集部
通常の営業のほかに、なにか特別なイベントなどは行っていますか?
ティーアンバサダー:中窪さん
毎月第3日曜日に『朝市』と『フリーマーケット』をおこなっています。『朝市』では農家さんの野菜やお茶が普段より安く買えたり、普段は道の駅で売っていない村のパン屋さんや村のおばちゃんのオリジナル商品などに出会えたります。
近隣の方が出店してくれている『フリーマーケット』でも、思いがけない掘り出し物に出会えるかもしれません。私もここで掘り出し物に出会ったひとりです。
さらにそのほかにも、時期ごとに旬のモノをオススメするフェアをおこなっており、期間限定の商品をご用意しております。例えば春には「新茶フェア」として、農家さんの新茶はもちろん、新茶を使ったソフトクリームも登場します。普段の抹茶ソフトクリームとは一味違うので、ぜひ食べていただきたいです。
▲フェアでは、その時期限定の商品やメニューを楽しめます
編集部
通常の商品に加えて、その時期ならではの旬の食材を使った商品も取り揃えているのですね。何度も足を運んで、期間限定メニューを食べ比べするのもよさそうです。
「みなみやましろ村」を利用した人の口コミ・感想
編集部
実際にお越しになった方々からは、どのようなお声が聞かれますか?
ティーアンバサダー:中窪さん
やはりお茶に対してのありがたいお言葉が多いです。「お茶どころということもあり、茶そばも抹茶ソフトクリームもとても濃厚で美味しかったです」「むらちゃプリンを買いに来ました」などですね。
また、「スタッフの方々も親切に対応くださいました」「お野菜や品物も豊富で、充分に楽しめました」などといった声もいただいております。
うれしいことに、何度も足を運んでくださるお客様も多くいらっしゃいます。
魅力的な商品に「たくさん買いたくなる」との声多数
このほかにも、SNSやGoogle上の口コミを編集部で調査したので、要約してご紹介します。
- どれもおいしそうで思わずたくさん買ってしまいました。
- ソフトクリームやプリンの抹茶が濃厚でおいしい。
- ほうじ茶香る茶飯が、マイルドな味わいのカレーと相性抜群。
村茶ソムリエからメッセージ
編集部
最後に、記事を読んでいるみなさんに一言メッセージをお願いします。
ティーアンバサダー:中窪さん
お茶も野菜も、農家さんは「おいしいものを届けたい」という気持ちで、毎年天候や獣害などと闘いながらも頑張ってくださっています。そうしてできたおいしい作物が、想いと共に皆さんに届くと嬉しいです。
また地域の生産者の中には、今まで自分が育てた野菜を売ったことがない人も少なくありません。なのでお客様が野菜を買ってくださると、それを活力にまたおいしい野菜を作ってくれます。
お客様の「おいしかった」という声を伝えると生産者の方はとても嬉しそうな顔をされます。そんな顔を見るのも私の密かな楽しみでもあります。
みなみやましろ村では地域のおいしいモノを数多くご用意しております。南山城村のおいしいお茶やお茶を使ったスイーツはここでしか味わえません。お近くに来られる際はぜひお立ち寄りください。
編集部
地産地消は、消費する側としては、鮮度の高いものを安価でいただけるというメリットがあります。一方で、生産者側としても、自分たちが丹精込めて育てた農作物を自分たちの住む地でお客様に食べていただけることがモチベーションになりますよね。
この道の駅でグルメを楽しむことが、南山城村のみなさんを元気づけることにもなると思うと、ますます足を運んでみたくなります。
今回は貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。
「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」の基本情報
公式サイト | https://michinoeki.kyoto.jp/ |
---|---|
住所 | 〒619-1411 京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102 |
アクセス | 【車】 大阪・京都市内から国道163号線経由で約1時間半 【電車+バス】 JR月ヶ瀬口駅から相楽東部広域バス乗車、約3分 |
営業時間 | 【道の駅全体】 9:00~18:00 【食堂つちのうぶ】 ■モーニング 平日8:00~10:00 (ラストオーダー9:30) 土日祝7:30~10:00 (ラストオーダー9:30) ■ランチ 11:00~16:30 (ラストオーダー16:00) 【テイクアウトコーナー村茶屋】 9:30~17:00 |
駐車場 | 80台 身障者専用:1台 ※トイレ24時間利用可能 |
飲食施設 | ・つちのうぶ(食堂) ・村茶屋(ファストフード) |
オンラインショップ | あり(オンライン限定商品もあり) |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
デートにぴったりな周囲のパワースポットを巡ろう
編集部
道の駅みなみやましろ村と一緒に巡るのにおすすめのデートスポットがあればぜひ教えてください。
ティーアンバサダー:中窪さん
南山城村には恋志谷神社という縁結びの神社があります。そこへ向かうまでの沈下橋からの景色や川のせせらぎもとても素敵です。
となり町の笠置町の河原キャンプ場や三重県伊賀市の伊賀上野城も車で30分ほどの距離にあり、オススメです。
おすすめのデートスポット
境内にハートの石がある縁結び神社「恋志谷神社」
恋志谷神社は、道の駅やましろ村から車で10分ほどのところにある、縁結びのご利益があると言われている神社です。かつて後醍醐天皇の寵愛を受けた妃を祭っているとされ、亡くなる間際まで天皇のことを「恋しい、恋しい」と慕ったことから「恋志谷」という名前が付きました。
境内にはハート形の石があり、それを見つけるとご利益があると言われており、全国からカップルたちが足を運んでいます。
ご利益のほかにも、近くを流れる木津川のせせらぎや、社を覆う木々の美しい景色を楽しめます。参拝だけでなくお散歩もかねてぜひ立ち寄ってみてください。
一般社団法人京都山城地域振興社:https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=164
高石垣と周りを囲む自然が見どころの「伊賀上野城」
出典:伊賀上野城公式サイト
三重県伊賀市にあるこちらのお城は、天正13年(1585)に藩主の筒井定次によって建てられました。その美しい見た目と、高さ約30メートルもある高石垣が有名なお城です。城内には兜や工芸作品といった歴史的展示品が飾られており、知的好奇心が掻き立てられて見ごたえがあります。
城の周り一帯は公園になっていて、桜や紅葉などその時期ならではの季節感あふれる景色の中でお散歩も楽しめます。デートの締めくくりにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
伊賀上野城:http://igaueno-castle.jp/
まとめ:お茶の魅力を手軽に楽しめる道の駅「みなみやましろ村」
今回ご紹介したのは、道の駅「みなみやましろ村」をメインに巡るデートプランでした。
名物のお茶のスイーツや新鮮な朝採れ野菜をなど、地元で採れたご馳走をいただけるこの道の駅なら、おいしいものを食べてゆっくり過ごしたいカップルが大満足できることまちがいなし。ここに行くことで、地元の人たちを応援できるのもいいですね。
京都でデートを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。