
【栃木県】「益子陶芸倶楽部」で陶芸体験!おしゃれカフェや美術館も巡るまったりデート
この記事では、栃木県芳賀郡益子町にある「益子陶芸倶楽部」を中心に、おしゃれなカフェや陶器ショップ、美術館を巡るデートプランをご紹介します。
メインとなる益子陶芸倶楽部は、焼物の町「益子」の地で40年以上の歴史を持つ老舗の陶芸教室です。陶芸体験には3時間の午前コースと午後コース、さらに9時から16時までの1日コースの3種類があり、スタッフが丁寧にサポートしてくれます。
粘土は使い放題で、時間内であれば何度でもチャレンジできる点がうれしいポイントです。カップルで同じ種類の器を作ったり、愛情たっぷりに制作した器をお互いにプレゼントしたりなど、思い出深いデートを楽しめるでしょう。
そんな益子陶芸倶楽部の魅力を存分にご紹介するので、次回のデートを計画する際はぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:陶芸に興味のあるカップル
どんなデート?:陶芸体験、カフェ&ショップ巡り、美術館見学
目安時間:半日
目安予算:2人で8,800円(ランチ・ショッピング代を除く)
概要:アートの町・益子を満喫!陶芸も楽しめるデート
益子陶芸倶楽部が位置する栃木県芳賀郡益子町は、焼物を中心とした「アートの町」として知られています。そこで、本格的な陶芸体験のあとに陶器ショップや陶芸美術館を巡るデートプランを考えました。
9:00~12:00 | 「益子陶芸倶楽部」で陶芸体験 |
---|---|
12:00~13:30 | 移動→「スターネット」でランチ |
13:30~15:00 | 移動→「城内坂」を散策 |
15:00~ | 「益子陶芸美術館(陶芸メッセ)」を見学 |
3時間の陶芸体験後には、徒歩5分ほどのところにあるおしゃれなカフェ「スターネット」へ。ゆっくりとランチタイムを過ごしたら、益子焼のお店が数多く立ち並ぶ「城内坂」をのんびりと散策されてはいかがでしょうか。
途中で「益子陶芸美術館」の入り口を示す看板があるので、ぜひそちらで益子焼の展示や益子焼を世界へ広めた濱田庄司氏の旧宅、さらに濱田氏が実際に使用していた登り窯などをご鑑賞ください。陶芸や焼物好きな方はもちろん、記念に残るデートを考えているカップルにもおすすめのデートプランです。
それでは、まずはメインでご紹介する「益子陶芸倶楽部」の魅力から解説していきます!
本格的な陶芸にチャレンジできる「益子陶芸倶楽部」
栃木県芳賀郡益子町に位置する「益子陶芸倶楽部」は、電車なら真岡鐵道・益子駅からタクシーで7分程度、車なら県道41号線ICから約25分程度のところにある陶芸教室です。益子町は江戸時代末頃からの歴史を持つ「益子焼」で有名な町で、益子陶芸倶楽部では益子焼の伝統的な陶芸体験ができます。
敷地内には、築250年以上の古民家を移築した宿泊施設も併設しています。宿泊と陶芸体験のパックプランもあり、囲炉裏のある古き良き空間に滞在しながらのんびりと陶芸を満喫するデートコースもおすすめです。
益子陶芸倶楽部で制作できる種類は、茶碗や湯呑、花瓶などいろいろです。さらに絵付け教室も開催されているので、「一から器を作るのは難しそう…」と不安な方はそちらを体験されるといいかもしれません。
今回はそんな益子陶芸倶楽部で代表取締役を務める古木一生さんにインタビュー取材をさせていただき、益子陶芸倶楽部ならではの魅力やデートでのおすすめプランなどをお伺いしました。
粘土は使い放題!失敗を気にせずに制作できる
編集部
まずは、益子陶芸倶楽部で制作できる陶芸の種類や流れについて教えてください。
古木さん
茶碗や湯呑といった器はもちろん、花瓶やランプシェード、植木鉢、アクセサリー入れなどお好みの器を制作していただけます。形や大きさに制限はなく、粘土はいくらでも使い放題です。
制作の流れとしては、まずはシステムの説明とデモンストレーションをご覧いただきます。その後陶芸体験をゆっくりとお楽しみいただき、終了後は制作された作品の中からお好みのものを選んで色(10種類)をご指定ください。完成品は、約2か月後にご自宅へ発送いたします。
▲スタッフによる丁寧なデモンストレーション
編集部
粘土を制限なく使用できるのはうれしいポイントですね!特に初めての場合はなかなか上手くいかないケースが多いと思うので、何度でもやり直しできるシステムは大変ありがたいです。
益子陶芸倶楽部の陶芸体験教室にはさまざまなコースがあるようですが、カップルにはどのコースがおすすめでしょうか?
古木さん
デートでお立ち寄りいただくなら、気軽に参加できる3時間コースがおすすめです。おそろいの作品を作ったり、お互いの作品をプレゼントし合ったりするとさらに楽しめるかもしれません。
編集部
3時間コースは、午前コース(9:00~12:00)と午後コース(13:00~16:00)の2パターンがあるんですね。3時間ならたっぷりと陶芸体験ができますし、その前後にほかのスポットにも立ち寄れるのでちょうどよさそうです。おそろいの作品や相手からプレゼントされた作品は、カップルにとって素敵な記念になりますね。
初心者でも気軽に参加できる、アットホームな雰囲気
編集部
「陶芸は初めて」というカップルも多いと思いますが、上手く作れない場合はサポートしてもらうことも可能ですか?
古木さん
はい、もちろん丁寧にサポートさせていただきます。スタッフのほうからお客様にお声がけをしてコミュニケーションを取りながら進めており、安心して取り組んでいただけますよ。
実際に当施設を利用される方のほとんどが陶芸初心者の方なので、未経験の方にもわかりやすいシステムの説明やデモンストレーションを心がけております。
編集部
それは安心ですね。体験教室にはほかの方もいるのでなかなか質問しづらいものですが、スタッフの方から声をかけていただける環境ならリラックスして制作できそうです。
古木さん
そうですよね。初めての場合だと緊張される方が多いので、質問しやすく、お話をしながらわいわい作品を作っていただけるような雰囲気作りを徹底しております。
なお、スタッフは全員プロの若手陶芸家たちです。英語対応可能な外国人スタッフも何人かおり、みんな明るく会話が弾むと思います。
小さなお子さまや外国人の方も気軽に参加されているアットホームな教室ですので、ぜひお気軽にお越しください。
▲益子陶芸倶楽部には外国人スタッフも在籍
▲スタッフが親身に教えてくれるので安心
▲困ったときはすぐにサポートしてくれる
編集部
英語でのご対応もしていただけるなら、恋人が外国人でも挑戦しやすいですね。
ちなみに、制作はどのような場所で行いますか?
古木さん
当施設の陶芸工房には、ろくろが27台あるメインの工房と、ろくろ10台の小さな工房があります。基本的にはメインの工房で体験していただいており、音楽の流れる広々とした空間で作品作りに取り組んでいただけます。
編集部
教室内の写真をいくつか拝見したところ、木造の温かみのある雰囲気で居心地がよさそうだと感じました。スタッフの方も話しやすそうですし、穏やかな空間のなかでゆっくりと陶芸体験を満喫できそうです。
写真・動画をたくさん撮影してデートの記念に
編集部
体験中に写真撮影や飲食などは行っても大丈夫でしょうか?
古木さん
写真、動画撮影は自由です。体験中はスタッフがお声がけし、ご希望に合わせて撮影させていただきます。
また、体験教室にはお飲み物はお持ち込みいただけますが、食べ物はご遠慮いただいておりますのでご承知おきください。
編集部
やはりデート中は写真撮影も楽しみのひとつなので、写真や動画をいつでも撮れるのは大きな魅力です。本格的なろくろ台での制作はなかなか体験できないので、たくさん撮影できるようにスマートフォンやカメラをしっかりと充電して臨むといいですね。
築250年以上!古民家での宿泊プランも魅力的
編集部
益子陶芸倶楽部には「古民家古木」という宿泊施設もあるとお聞きしました。どのような施設なのか詳しく教えていただけますか?
古木さん
「古民家古木」は築250年以上の古民家で、昔にタイムスリップしたような懐かしい空間のなかご宿泊いただけます。宿泊と陶芸体験のパックプランもございますよ。
外にはご宿泊のお客様限定で無料でご利用いただける「ピザ窯」と「BBQ施設」がありますので、ぜひお好みの食材でオリジナルピザやBBQなどを調理してみてください。
▲「古民家古木」の趣たっぷりなエントランス
▲エントランスには囲炉裏もあり、写真スポットとしてもおすすめ
▲「古民家古木」には広々とした大部屋もある
▲昔懐かしい雰囲気漂う8畳の客室
編集部
陶芸体験教室半日コース、あるいは1日コース付きの宿泊プランがあるんですよね。「半日ではなく1泊2日でゆっくりと益子町を散策したい」とお考えなら、そういったプランを選ぶのもいいかもしれません。
益子陶芸倶楽部を利用した方の口コミ・評判
編集部
利用者の方からよく聞く感想はありますか?
古木さん
「初めてでも楽しく体験できた」というお声をいただくことが多いです。陶芸体験教室は父が40年ほど前に始めて私で2代目となりますが、お客様がイメージ通りの作品を制作して喜んでくださることが何よりも大きな喜びです。
編集部
こちらでも独自に口コミを調査したところ、特に制作内容やスタッフの対応に関して高評価でした。
- 花瓶やお茶碗、湯呑み、スープカップなど、気が済むまで作れて大満足!
- 難しかったけれど、スタッフの方が親切に教えてくれて満足の作品ができた
- 陶芸のプロが指導してくれてとても勉強になった
- 先生の制作を見ているだけでも面白い
どの口コミからも楽しい様子が伝わってきて、「しっかりとサポートしてもらえて満足の作品を作れた」といったお声が多い印象です。「陶芸に興味があるけれど、ろくろ台を使った本格的なタイプは難しそう…」と不安な方も、益子陶芸倶楽部なら安心して参加できそうだと感じました。
益子陶芸倶楽部さんからのメッセージ
編集部
最後に、益子陶芸倶楽部の利用を検討している方へのメッセージをお願いします。
古木さん
初めて陶芸にチャレンジされる場合は、事前にネットやSNSなどを参考にしながら作りたい作品をイメージしておくと、制作をスムーズに進められると思います。
もしもご質問やご要望がございましたらぜひ遠慮なくご連絡くださいね。ご予約をお待ちしております!
編集部
ありがとうございました!
益子陶芸倶楽部の基本情報
住所 | 〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3288-6 |
---|---|
電話番号 | 0285-72-3866 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始のみ休業 |
最寄り駅・アクセス | 【高速バス 関東やきものライナー】 秋葉原から笠間・益子をつなぐ高速バス→益子駅下車→タクシー約7分 【車】 ・常磐自動車道友部JCT→北関東自動車道桜川筑西IC→県道41号線ICから約25分 ・東北自動車道栃木都賀JCT→北関東自動車道真岡IC→国道294号線、または121号線ICから約20分 【電車】 ・JR東北本線宇都宮駅から東野バス益子行きに乗車→益子参考館前下車→徒歩約5分 ・JR東北本線小山駅→JR水戸線下館駅→真岡鐵道益子駅→タクシー約7分 ・つくばエクスプレス守谷駅→JR水戸線下館駅→真岡鐵道益子駅→タクシー約7分 |
駐車場 | あり 第一駐車場10台、第二駐車場30台 |
体験料金 |
【陶芸体験教室】コース 【その他】 |
予約 | 必要 |
公式サイト | http://mashiko-tougei-club.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
益子陶芸倶楽部のあとに訪れたいデートスポット
益子陶芸倶楽部での陶芸体験後には、ぜひ近隣のグルメ・観光名所を訪れてみてください。以下でご紹介する場所はすべて古木さん一押しのスポットなので、デート前に要チェックです!
おすすめのデートスポット
益子町で大人気!自然食を味わえるカフェ「スターネット」
益子陶芸倶楽部から徒歩5分ほどのところにある「スターネット」は、地元食材を使用したオーガニックメニューが人気のおしゃれカフェです。家具や器、音楽のひとつひとつにこだわった上質な空間のなか、ゆったりとくつろぎのランチタイムをお過ごしください。
公式サイト:https://www.starnet-bkds.com/
益子焼のお店が数多く立ち並ぶ「城内坂」
益子焼のお店やおしゃれなカフェがずらりと並ぶ「城内坂」は、ぶらぶらと散策するだけでも楽しいスポット。例年春と秋に「益子陶器市」が開催される場所でもあり、多彩な作品に出会えるのでお好みのものがきっと見つかります。
人間国宝・濱田庄司の作品がたくさん!「益子陶芸美術館」
引用:益子陶芸美術館公式サイト
「益子陶芸美術館」には、人間国宝・濱田庄司の作品をメインに、近現代における陶芸・工芸作品が種類豊富に展示されています。さらに益子町指定文化財である「旧濱田庄司邸」や、濱田氏の愛用した「登り窯」も必見です。
公式サイト:http://www.mashiko-museum.jp/index.html
まとめ:陶芸体験や散策で2人の仲がぐっと深まる
今回は栃木県芳賀郡益子町にある「益子陶芸倶楽部」を中心に、アートの町・益子の魅力を堪能するデートをご紹介しました。
益子陶芸倶楽部は、ろくろ台を使用した本格的な陶芸体験にチャレンジできる人気の施設です。形やサイズに制限がなくお好みのものを制作できるため、作りたい作品のイメージを事前に考えておくことをおすすめします。
また、周辺の「城内坂」には益子焼のお店が数多く立ち並んでおり、焼物ファンにはたまらないスポットですよ。さらに陶芸の知識を深められる「益子陶芸美術館」も、落ち着いた雰囲気のなかゆっくりと作品に触れられるおすすめの場所です。
ぜひ今回ご紹介した陶芸体験や散策を通して、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。