
京都怨霊館のお化け屋敷・ホラー喫茶・怪談イベントでドキドキの恐怖体験デート
今回は、京都府京都市にあるホラー複合施設「京都怨霊館」をメインとしたデートプランを紹介します。
京都怨霊館は、演出や内装にこだわったお化け屋敷を体感したり、プロの怪談師から直接怪談を聞いたりできる施設です。お化け屋敷は半年に1回リニューアルしており、何度行ってもマンネリ化せず楽しむことができるのが魅力!
そのほか、周辺にあるデートスポットもあわせて紹介します。京都でデートを計画している方、刺激的なデートがしたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:スリルを味わいたい、いつもと違う体験がしたい、もっと仲良くなりたい
どんなデート?:恐怖体験、ホラー、怪談、レトロな商店街、京都の絶景
概要:恐怖から感動まで感情を揺さぶるデート
今回は、京都怨霊館での恐怖体験をメインに、レトロな商店街で和んだり絶景スポットで感動したりするデートプランを紹介します。
今回のデートのメイン |
---|
京都怨霊館 |
周辺のデートスポット |
・新京極商店街、寺町京極商店街、錦市場 ・将軍塚 |
ランチにおすすめのお店 |
ホラー喫茶 シェフのいないレストラン(京都怨霊館併設) |
メインで紹介する京都怨霊館は、代表のこだわりが光るホラー複合施設です。目玉であるお化け屋敷はぜひカップルで体感してほしいです。
お昼またはおやつは、京都怨霊館内のホラー喫茶で食べるのがおすすめ。お化け屋敷の余韻を保ったまま、感想を語り合うことができますよ。
その後は、周辺の歴史ある商店街で散策やショッピングをしたり、将軍塚からの絶景に歓声をあげたりと、まったり過ごせるエリアです。
それでは、メインとなる京都怨霊館から紹介していきましょう。
お化け屋敷に悲鳴が響く!「京都怨霊館」
「京都怨霊館」は、京都市・京都河原町駅にあるホラー複合施設です。
お化け屋敷・怪談・喫茶コーナーから成る施設で、お化け屋敷はキッズ・ノーマル・マニアと、怖さが選べるので、訪れる方のホラー耐性に合わせて遊ぶことができます。
※2022年9月現在はノーマルコースのみ
立地もよく、京都一の繁華街である四条河原町、新京極商店街のすぐそばにあります。
周囲は百貨店、飲食店、アパレルショップ、娯楽施設、神社仏閣があり、地元の人や観光客に大人気のエリアなので、他のスポットとあわせて訪れやすいのもポイントですね。
今回は、京都怨霊館の広報担当・北村さんに見どころや楽しみ方についてお話を伺いました。
幅広く遊べる「お化け屋敷・怪談・喫茶」のホラー複合施設
編集部
すでに雰囲気に圧倒されています…(笑)。さっそくですが、京都怨霊館のテーマやコンセプトを教えてください。
北村さん
京都怨霊館のテーマは「老若男女問わず楽しめるホラー複合施設」です。
当施設の代表が幼少期からホラーがとても好きで、「1つの場所で様々なホラー体験ができる施設があればいいな」と思ったのが開業のきっかけです。
ただ怖いだけのホラーではなく、心の底から楽しいと感じてもらえるように工夫しています。
なお、当施設は3つのエリアに分かれています。
- お化け屋敷エリア
- 怪談専門のお店エリア
- ホラー喫茶エリア
激しい恐怖を全身で体験したい方には「お化け屋敷 京都怨霊館」がおすすめです。
▲リアルすぎて背筋がゾワゾワ!お化け屋敷の魅力もたっぷりお伝えします
心の底からひんやりぞくっとしたい方には「怪談専門のお店 京都怪談商店」をおすすめしています。
▲怪談を聞いたり、話した怪談を買い取ってもらったりできる「怪談商店」
ホラーな内装の中でゆっくりしたい方は「ホラー喫茶 シェフのいないレストラン」に立ち寄ってみてください。
▲細部にわたるホラー要素にひやり。赤い手形に思わず惹かれる
3つのエリアがありますので、ホラーマニアはもちろん、怖いのが苦手な方や小さなお子様でも気軽に来ていただけますよ。
編集部
どのエリアも気になりますね〜!お化け屋敷での恐怖体験はもちろん、プロの怪談師さんから直接、しかも至近距離で怪談を聞けるなんて、なかなかできない体験ですよね。
喫茶エリアもおどろおどろしい雰囲気で、ホラー好きにはたまらない空間だと思います。
北村さん
ここまで様々なホラーアトラクションがある施設は、他にはなかなかないんじゃないでしょうか。
中でも、一番の目玉アトラクションはやはりお化け屋敷です。ホラーをこよなく愛する当施設の代表が、世界観、演出、内装、アクターなど、徹底的にこだわっています。
なお、お化け屋敷のテーマは半年に1度の頻度で変更しており、リピートのお客さんにも飽きがこないよう工夫しているんです。
スクロールでお化け屋敷の様子が見られます→
編集部
一度行ったお化け屋敷は、演出や仕掛けがわかってしまっていると考え、リピートを避けがちです。その点、京都怨霊館のお化け屋敷なら何度でも行けるので、デートの定番にできます!
キッズ・ノーマル・マニアから怖さを選べるのも魅力です。
※2022年9月現在はノーマルコースのみ
リニューアルのお知らせを逃さないようにしたいですね。
半年ごとにリニューアル!2022年秋現在は「シン・口裂け女」
編集部
ちなみに、現在(2022年秋)のお化け屋敷のテーマはどんなものですか?
北村さん
2022年秋にちょうどお化け屋敷がリニューアルされまして、「口裂け女」をテーマとした期間限定のコースをご案内できますよ。
昭和の時代に大ブームとなった口裂け女を、令和の時代に新解釈で復活させました。ご興味のある方はお早めに!
▲2022年秋からのお化け屋敷「シン・口裂け女」。待ち受ける恐怖体験に期待
編集部
都市伝説と聞くと真っ先に挙げられるのが「口裂け女」だと言っても過言でないくらい、有名で人気のある怪異ですよね。
口裂け女は道路に出てくるイメージがあるので、お化け屋敷の中でどんなふうに演出されるのかドキドキします。
マスクが手放せない昨今ですが、そういえば口裂け女もマスクをしていますね。帰りの道でもドキドキが続きそうな気がします。
怪談イベントはチケットが完売するほどの人気
編集部
半年ごとにリニューアルするお化け屋敷のほか、定期開催のイベントはありますか?
北村さん
怪談イベントや他のホラー団体と共同開催のお化け屋敷など、一年を通して様々なイベントを開催しています。
不定期で開催される怪談イベントは、チケットが完売になるほどの人気を博しているんですよ。
編集部
やはりみなさん、怪談好きなんですね…!私も怪談がすごく好きで、語り手さんによって雰囲気や怖さが変わるのが魅力的だと思います。
京都怨霊館の怪談師さんは、代表でもあるCocoさんだと伺っています。艶のある声が印象的なCocoさんの怪談を直接聞けるのは、ファンからすると垂涎ものなので、チケットが完売になるのも納得です。
怪談を聞かせてもらえる「京都怪談商店」
▲プロ怪談師で代表のCocoさん。この雰囲気の中で聞かされる怪談には背筋が冷える
京都怨霊館には、京都怪談商店が併設されています。京都怪談商店は怪談専門のお店で、「怪談を聞く」「怪談を買い取ってもらう」の2通りの遊び方があります。
怪談を聞く場合、プロの怪談師さんが個別に話をしてくれるという特別な体験ができますよ。お化け屋敷とのセット価格もあるので、とびきりゾッとする日にしたい、という場合は利用するのがおすすめです。
怪談を買い取ってもらいたい場合は、実体験・伝聞・創作を問わず、その場で怪談を語る必要があります。1話につき100〜200円の値をつけていただくか、お化け屋敷料金から300円引きしていただくか選べるそう。
こちらで怪談を語って雰囲気を高めてから、お化け屋敷に向かうのも楽しそうですね。
▲複数人で話が聞けるようなつくり。みんなで机を囲むのも雰囲気がある
撮影OKの「ホラー喫茶」でちょっと不気味なカフェタイムを
編集部
先ほど少しお話に出た「ホラー喫茶」についても教えていただけますか?
北村さん
京都怨霊館併設の「ホラー喫茶 シェフのいないレストラン」は、ホラーの内装を感じながら、お手軽な価格でドリンク、フード、デザートを召し上がっていただける場所です。
▲照明の色合いも不気味なホラー喫茶
特に極上ふわもちパンケーキがおすすめです。ふわっ、もちっとした食感で甘すぎないので、いくらでも食べられてしまいます。
- 極上ふわもちパンケーキ(プレーン):400円
- 極上ふわもちパンケーキ(はちみつ):400円
- 極上ふわもちパンケーキ(アイス):500円
▲恐怖に絶叫したあとは甘いもので一息。しっとりチョコパウンドケーキ(400円)
▲恐怖体験のあとホッとしてお腹が減った方におすすめ。濃厚カルボナーラ(500円)
なお、ホラー喫茶内では写真撮影が可能です。ここでしか撮れない不気味な雰囲気の写真が撮れますので、ぜひ撮ってみてください。ハロウィンの時期などは特におすすめですよ。
▲思わずぎょっとするようなテーブルの手形。ホラー好きは歓喜かも
▲怪しげな建物内にある立入禁止テープも雰囲気抜群!
>>「ホラー喫茶 シェフのいないレストラン」の公式サイトはこちら
編集部
恐ろしいお化け屋敷や怪談のあと、これまた恐ろしい内装のホラー喫茶で一息つけるというわけですね。ホラー体験では気力体力を使うと思うので、ちょうどお腹が減るタイミングです。
メニューもお手頃ですし、凝った内装のカフェで写真が撮れるのは嬉しいですね。
怪談→お化け屋敷→ホラー喫茶の順がおすすめ
編集部
見どころたっぷりの京都怨霊館ですが、北村さんオススメの過ごし方があれば教えてください。
北村さん
最初は怪談専門のお店で心の底からひんやり恐怖体験。その後にお化け屋敷に入ることで、より強い恐怖を感じることができます。
終わった後にはホラー喫茶でゆっくりしながら、感想を語り合うのがおすすめです。
編集部
徐々に怪奇の世界に入り、余韻を残しながらお茶するというコースですね。ホラー複合施設を余すことなく味わい尽くせそうです。
京都怨霊館の口コミ評価:今までで一番怖かった!
編集部
京都怨霊館を楽しんだ方からは、どんな感想が聞かれますか?
北村さん
「今までで一番怖かった」「1,000円以上の価値あるわ」「今日一番盛り上がった」と言っていただくことが多々あります。
体験前はドキドキと不安を楽しんでいただき、体験中は最上級の恐怖で絶叫し、体験後は安心感から笑いに変わるのが、当施設の良いところだと思います。
編集部
いろいろな感情に翻弄される日になるので、相手の意外な表情を見ることができそうですね。お値段以上の体験との声も聞かれ、期待が高まります!
ネットでも恐怖の声がたっぷり!絶叫したという感想がたくさん
編集部でも京都怨霊館について調べていたところ、お化け屋敷を満喫した声がたくさん見つかりました。
- 演出がすごい!ノーマルでも十分楽しめた
- マニアを選んだらものすごく怖かった!喉がかれました
- 怪談師のCocoさんに会えて嬉しかった
怖くてたまらなかった、最後まで行けなかったという悲鳴や、スリルや演出に感動する声がみられ、京都怨霊館の凝ったお化け屋敷のファンになった方も多い様子です。
怪談師のCocoさんに会えたことに言及している方もいましたよ。
京都怨霊館からカップルへのメッセージ
編集部
最後に、デート先として京都怨霊館を検討しているカップルにメッセージをお願いします。
北村さん
お化け屋敷ほどカップルにおすすめできるアトラクションはないかと思います。
普段見られない彼氏彼女の勇敢な姿や可愛らしい姿が見られ、きっと二人の仲がさらに深まりますよ。
カップル未満のお客様でも、吊り橋効果でより盛り上がれるかと思います。体験後はホラー喫茶でゆっくりとした時間をお過ごしください。
ホラーが好きなカップルはもちろん、ファミリーでもお楽しみいただけます。大切な人との思い出作りにぜひお越しください。お化け一同お待ちしております。
編集部
極限の環境になると、今まで知らなかった相手の一面を見ることができて新鮮ですよね。カップルの仲が深まるような気がします。インパクトの大きい体験なので、思い出にも強く残るでしょうね。
お話を聞かせてくださり、ありがとうございました!
京都怨霊館の基本情報
住所 | 〒604-8042 京都府京都市中京区中之町583-2 |
---|---|
電話番号 | 070-8329-8344 |
営業時間 | 平日:12:00〜18:30 土日祝日:12:00〜20:00 |
定休日 | 火曜日 ※不定休あり |
アクセス | ・阪急電鉄「京都河原町」駅より徒歩3分 ・京阪電車「祇園四条」駅より徒歩6分 ・京都市営地下鉄「京都市役所前」駅より徒歩10分 ・京都市営地下鉄「四条」駅より徒歩11分 |
駐車場 | 近隣のコインパーキングを利用 |
料金 | 【お化け屋敷】 キッズ:800円 ノーマル:900円 マニア:1,000円 【怪談】 怪談ライブ:3,000円(30分) ※2名以上の場合、1人増えるごとに+1,500円 【怪談+お化け屋敷】 3,500円 |
飲食施設 | 併設店「ホラー喫茶 シェフのいないレストラン」 |
予約 | 不可 |
公式サイト | 【京都怨霊館】 https://occult666love.wixsite.com/kyotohaunted 【京都怪談商店】 https://occult666love.wixsite.com/kyotokwaidan 【ホラー喫茶 シェフのいないレストラン】 https://occult666love.wixsite.com/kyotocafe |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
京都怨霊館の前後におすすめのデートスポット
ここからは、京都怨霊館の前後に立ち寄りたいおすすめデートスポットを紹介していきます。
周辺のおすすめデートスポット
食べ歩きもショッピングも!商店街・市場に立ち寄ろう
京都怨霊館から徒歩10分圏内には、新京極商店街、寺町京極商店街、錦市場と3つの商店街があります。
歩くだけでも楽しい!「新京極商店街」
新京極商店街は、飲食店から京都みやげまで幅広いジャンルのお店がある商店街です。
昔ながらの店、モダンなお店、いかにも京都らしいお店、一風変わったお店など、歩いているだけでもワクワクするスポットなんですよ。
公式URL:新京極商店街
レトロな雰囲気が残る「寺町京極商店街」
寺町京極商店街は、豊臣秀吉が整備したと言われる商店街です。レトロな雰囲気が残るアーケード商店街で、観光にもぴったりな通りです。
2人でぷらりと歩きながら、デートの記念品を選ぶのもよさそうです。
公式URL:寺町京極商店街
伊藤若冲の絵も見られる「錦市場」
錦市場は平安時代におこったとされる歴史深い市場です。「京の台所」とも呼ばれ、京都ならではの食材が揃う魅力的なスポット。
お店のシャッターなどには、近年注目されている伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)の絵を見ることもできますよ。
公式URL:錦市場
京都の町を一望できる「将軍塚 青龍殿」
京都怨霊館から車で15分ほど行くとあるのが、将軍塚です。夜景スポットとして有名な場所で、本殿裏の大舞台(ウッドデッキ)からは京都市内を一望できます。息を呑むほど美しい景色が見られますよ。
もちろん昼間に行くのもおすすめ。山に囲まれた京都の様子がよく見えます。
公式URL:将軍塚
まとめ:2人の仲をぎゅっと近づける1日を過ごそう
今回は、京都怨霊館での恐怖体験をメインとしたデートプランを紹介しました。
京都怨霊館では、怪談やお化け屋敷を通して普段と違った体験ができます。相手の新たな一面を発見しながら、一層仲を深めてくださいね。
また、商店街歩きでは相手の好みを知ることができたり、将軍塚では美しい景色に素直に感動したりと、2人の心がぐっと近づく1日になると思いますよ。
ぜひ京都のまちを楽しみながら、素敵な時間を過ごしてくださいね。