【富山市】「高志の国文学館」をメインに、地元の文化を知り風情に浸るデート|縁結び大学

この記事では、富山県富山市の「高志の国文学館」をメインに、文学をはじめとした地元の文化にふれるデートプランを紹介します。

高志の国文学館(こしのくにぶんがくかん)は、富山にゆかりのある作家や作品を紹介する文学館です。「文学館」という名前ですが、文芸作品のほかに映画・漫画・アニメも扱われており、「文学と聞くと難しそう……」と思うカップルでも、親しみやすい施設ですよ。

今回は、高志の国文学館の主事である髙瀬さんにインタビューし、魅力や見どころを伺いました。

富山市内で、静かな雰囲気の中、穏やかで知的なデートをしたいカップル・美しいものを見たいカップルは、ぜひ次のデートの参考にしてみてくださいね。

こんなカップルにおすすめ!
向いてる年代:20歳以上
おすすめカップル:カルチャー好き、ゆったりしたい、綺麗なものを見たい
どんなデート?:学び、文学、建築、ガラス工芸、ロマン

概要:富山の文化の豊かさを感じるデート

富山という土地には、さまざまな文化が根付き育っています。今回は富山の文学、富山食材のフレンチ、ガラス工芸と、地元のよさを再確認できるデートプランを提案します。

今回のデートのメイン
高志の国文学館
周辺のデートスポット
松川べり
富山市ガラス美術館
ランチにおすすめのお店
文学館併設のBrasserie et Salon de Thé Chez Yoshi(シェ・ヨシ)

高志の国文学館では、富山と繋がりのある作家や文芸作品について学びましょう。工夫の凝らされた展示はさまざまな年齢層の方から好評ですし、美しい建築に目を向ける方も多いようです。

館併設のフレンチレストラン「シェ・ヨシ」では、地元の素材を使ったランチ・ディナーはもちろんのこと、カフェ利用もできるため、利用シーンや時間帯によって過ごし方を選んでみてください。

桜並木が美しい松川べりでは、遊歩道に点在する『万葉集』ゆかりの歌碑や歌石板を眺めながら、ゆっくりと散策ができます。文学館と合わせて訪れると、より情緒を感じられることでしょう。

また富山市ガラス美術館では、富山市が力を入れているガラス工芸作品を多数鑑賞できます。隈研吾氏による建築を目当てに訪れる方も少なくないようです。

では早速、今回のメイン施設となる高志の国文学館について紹介していきましょう。

富山ゆかりの文学を紹介する「高志の国文学館」

高志の国文学館の昼の外観

高志の国文学館は、2012年に富山市に開館した文学館です。「文学」を広く捉えることを重視し、小説や随筆にとどまらず、映画や漫画、アニメにまで、その射程を広げています。

館名に含まれる「高志(こし)」とは「越」のことで、古く北陸地方一帯をさす表現だそうです。今でも、中越・越後など、北陸地方の一部を表現する言葉に「越」の字が入っていますよね。

高志の国文学館は、その命名からもわかるように、伝統と「ことば」を大事にしている施設で、ふるさとの文学から先人の知恵や生きざまを学びとることができる場所です。

ここまで読んで「ちょっと難しいかも……」と思った方でも大丈夫。適度にデジタル展示を用いながら、わかりやすく、親しみを持たせてくれるような工夫をこらしてくれているので、どんな方でもふるさと・富山の文学のよさを味わうことができますよ。

ここからは、文学館の主事である髙瀬さんとお話ししながら、展示内容やおすすめポイントを紹介していきます。

文学・映画・漫画・アニメなど幅広いテーマを扱う文学館

編集部

まずは、高志の国文学館がどのような場所なのか教えてください。

髙瀬さん

富山県は、1300年前に万葉歌人・大伴家持(おおとものやかもち)が223首もの歌を詠んだ、越中万葉ゆかりの地です。

そんな富山にある「高志の国文学館」は、富山県ゆかりの文学者や文学作品、映画、漫画、アニメなどを紹介している、県立の文学館です。

日本最古の歌集『万葉集』の代表的な歌人・大伴家持の時代から現代の作品にいたるまで、幅広い題材を扱っています。

編集部

案外、地元出身の作家さんのことは知らなかったりしますよね。調べてみると、思いもよらぬ方が同郷だったりして、驚くことがあります。

でもまさか、現存する最古の歌集である『万葉集』に出てくる歌人にまでさかのぼれるとは!本当に幅広い時代の作家や作品について触れることができる場所なのですね。

また、富山を舞台にした作品の数々には、知っている風景や方言が出てきたりして、地元の方は身近に感じられると思います。

具体的には、どんな作家さんや作品を紹介されていますか?

髙瀬さん

先ほどあげた大伴家持をはじめ、富山県は堀田善衞や源氏鶏太、角川源義といった作家を輩出しています。

また、宮本輝の『螢川』、柏原兵三の『長い道』、新田次郎の『劔岳 点の記』など、富山を舞台にした文学作品も多数あります。

さらに、映画では滝田洋二郎や本木克英、細田守を輩出し、漫画では藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄らを生んでいます。

高志の国文学館の「ふるさと文学の回廊」
▲ふるさと文学の回廊の展示では、富山県ゆかりの文学について深く学ぶことができる

当館の展示を通して、誰もが気軽に「ふるさと文学」に親しみ、これら富山県ゆかりの作家や作品の魅力を知ってほしいと思っています。

編集部

多数の芥川賞・直木賞の受賞作家をはじめ、角川書店の創立者までもが富山県出身なのですね。たくさんの著名な作家・作品が富山という土地で育まれたと思うと、なんだか感慨深いです。

難しそうな小説でも、地元が題材ということで、興味を惹かれることもありそうですよね。

少し調べてみると、柏原兵三の『長い道』は藤子不二雄Ⓐにより『少年時代』のタイトルで漫画化されているとか。同郷の作家同士のコラボには胸が熱くなります。

若い読者であれば、『サマーウォーズ』や『おおかみこどもの雨と雪』、『竜とそばかすの姫』で知られる細田守監督のファンも多いと思います。これを機に、ふるさとの文学に親しむカップルもおられるのではないでしょうか。

藤子不二雄Ⓐと藤子・F・不二雄の作品と一緒に育った方も少なくないでしょうね。カルチャー好きのカップルなら、話が尽きないかもしれません。

それぞれ展示内容が異なる3つの蔵を巡ろう

編集部

富山ゆかりの作家・作品について、どんなふうに紹介されているのか教えてください。

髙瀬さん

常設展示室は、回廊を歩いて3つの「蔵」をめぐる構造になっています。

3つの蔵それぞれ、紹介する内容が異なります。

蔵①

・「越中万葉」に代表される富山県ゆかりの古代の文学
・中世・近世から近代・現代にいたるまでの文学作品

蔵②

・芥川賞と直木賞を受賞した富山県ゆかりの作家たち

蔵③

・漫画家の藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄
・富山大学所蔵のヘルン文庫(小泉八雲旧蔵資料)
※小泉八雲は『怪談』などで知られるラフカディオ・ハーンのこと
・文学にとどまらず広く活躍した富山県の先人たち

編集部

①から順にめぐると、富山ゆかりの文学の全体をつかんだあとに、具体的な作家について学んでいけるので、より理解度が深まりそうだと思いました。

芥川賞といえば、2021年に芥川賞を受賞した高山羽根子さんも富山出身なのですよね。しかも、富山市出身者では初の受賞だったとか。

県内からはすでに5名の芥川賞作家を輩出しているそうで、まさに文学の土地だなと感じました。

個人的には、やっぱり蔵③をじっくり見たいですね。藤子不二雄Ⓐと藤子・F・不二雄が名を連ねていることに加え、不思議な話が多い小泉八雲の作品がどんな蔵書から生まれたのか、気になります。

スタッフのおすすめは大書架「知の蓄積」と「令和コーナー」

編集部

髙瀬さんご自身は、高志の国文学館の魅力や見どころはどんなところにあるとお考えですか?

髙瀬さん

常設展示室にある大書架「知の蓄積」です。ここには、主に近・現代の富山県ゆかりの文学作品が高さ5mの壁一面に展示されています。

高志の国文学館のおすすめ展示「知の蓄積」
▲本好きなら一度は憧れる壁一面の本棚「知の蓄積」。富山という土地が文学に恵まれていることを実感できる

右に向かって五十音順に作家の作品、一番左には富山県ゆかりの漫画家の作品が並んでいます。

またガラスケースには、貴重な初版本や直筆資料、絵画などを展示しています。3,000冊を超える作品が並ぶ大書架は圧巻です!

編集部

この光景には思わず息をのみました……。その圧倒的な姿は、まさにふるさとの「知の蓄積」と称するにふさわしいですね。先人のことばがこれだけたくさん残っていることに、なんだか不思議な感動と頼もしさを覚えます。

充実の展示内容ですが、髙瀬さんが特に好きな展示やコレクションを教えてください。

髙瀬さん

私のお気に入りは、新元号「令和」が『万葉集』から引用されたことを祝し設置した「令和コーナー」です。

高志の国文学館の令和コーナー
▲新元号の典拠として注目を集めた『万葉集』は富山との関わりも深い

新元号の解説のほかに、書家の青柳志郎による書「令和」、江戸時代に大衆に広まった寛永版本『万葉集』やその注釈書などを展示しています。

他にも、富山県ゆかりの作家や文学作品について、ジャンルや時代などさまざまな切り口から紹介している「クローズアップコーナー」も気に入っています。

また、当館の特色あるコレクションの中から、寄贈・寄託を受けた作品や資料を年2回テーマを設けて紹介している「特別コレクション室」もお気に入りの展示ですね。

編集部

館長である中西進さんは、『万葉集』研究の第一人者なのですよね。

「令和」の典拠は、大伴家持の父であるとされる大伴旅人(たびと)の一行が詠んだ際のものだとか。ここでも富山県とのつながりを感じ、感慨深いです。

クローズアップコーナーや特別コレクション室の展示内容は、年に数回入れ替えがあるのですよね。訪れるたびに興味の扉が開くようで、文学好きにはたまらないと思います。

>>クローズアップコーナー・特別コレクション室の展示内容はこちら

年4〜5回、さまざまなジャンルの企画展を開催

編集部

クローズアップコーナーや特別コレクション室のほかにも、時期によって異なる展示は行っていますか?

髙瀬さん

企画展は年間4~5回開催しています。富山県ゆかりの作家を紹介する企画展のほか、文学、映画、漫画など、ジャンルにとらわれず幅広く魅力的な企画展を開催しています。

また、企画展ごとに関連イベントも開催していますよ。

編集部

2022年春現在は、『個性きらめく富山の女性作家たち 展』を行っているようですね。女性文学は近年特に注目を集めていますが、企画展では明治時代までさかのぼり、現代に至るまでの富山県の女性文学史を紹介しているとのこと。

女性の社会進出が難しかった時代の女性文学にはどんなことばが綴られているのか、とても興味があります。

また、付随して展示解説イベントや朗読、書道イベントも行われていたようで、より深く企画展の世界に入り込む工夫が凝らされていると思いました。

>>現在開催中の企画展情報はこちら

過去には太宰治やまど・みちおなど、作家個人に焦点を当てた企画展が多く行われていて、どれも興味深いと感じました。口コミでは太宰治展と藤子不二雄Ⓐ展が人気でした。

>>過去の企画展情報はこちら

ここまで聞いただけでも、魅力的な企画が満載の高志の国文学館ですが、ほかにもイベントは行っていますか?

髙瀬さん

文学講座、サブカルチャー講座、ライブラリーコーナーなどを活用した音楽イベントなど、多彩なイベントを実施しています。

編集部

令和3年度には、文学講座「越中万葉・詩歌」シリーズが開講されたとのことで、富山ならではのテーマについて学びを深められそうですね。

高志の国文学館の展示を見て関心が高まれば、講座を受けてみるのも楽しそうですし、カップルであれば音楽イベントを鑑賞してみるのもよさそうです。

体験型「万葉とばし」で大伴家持の歌の世界へ

編集部

展示や講座のほかにも、施設で体験できることがあればご紹介ください。

髙瀬さん

展示を「見る」ことができるのはもちろん、常設展示室「蔵①」には体験型装置「万葉とばし」があります。ここでは、大伴家持が越中で過ごした間に詠んだ歌の中のうち代表的な11首を、美しい朗読と映像とともに紹介しています。

高志の国文学館の人気コンテンツである万葉とばし
▲美しく抒情的な歌を多く詠んだ大伴家持の世界観に浸ることができる「万葉とばし

足元にゆらゆらと浮かびあがる小さな光の球を両手ですくい、てのひらに映る文字をスクリーンに向けてとばしてみてください!

他にも、「蔵③」の「ゆかりの漫画家コーナー」には、漫画やアニメーションができる過程を学べるデジタル絵本「不思議な本」がありますので、ぜひ開いてみてください。

編集部

口コミでも、「万葉とばしが綺麗で楽しかった」「光をすくうのが不思議な体験だった」という声がありました。

実際に使ってみることで、和歌の意味を直感的に理解できる装置なので、和歌についてよく知らない方でも気軽に世界観にふれられると思います。

「不思議な本」もそうですが、ちょうどいい塩梅でデジタル装置が使われていて、展示がさらにわかりやすくなっているのが館の特長ですよね。デジタル万華鏡やデジタルサイネージもあり、文学にとっつきやすくするための工夫が凝らされていることがわかります。

壁面のアルミパネルに鋳込まれた15種の葉っぱにも注目

編集部

建物もモダンな雰囲気で素敵ですよね。何かコンセプトがあるのでしょうか?

髙瀬さん

当館の建物は、1978年に建築された旧富山県知事公館の建物とその庭などを改修・増築して、整備されたものです。

建物には、富山県の主力産業であるアルミのほか、県産スギ、蛭谷和紙(びるだんわし)、国内最大級のガラスなど、地元の材料や技術が多く使用されています。

特に、館内外の壁面を覆う1,000枚のアルミパネルには、富山の文学史の原点である越中万葉に詠まれた15種類の植物の葉がランダムに鋳込まれ、同じ模様のパネルは1枚もありません!

当館の建築は数々の建築賞を受賞しており、その建築空間は高く評価されています。

編集部

これは美しいですね!まるで和紙のようにも見えるパネルに、葉っぱの形が浮かんでいます。私は大伴家持像の後ろにひとつ、見つけました。カップルふたりで館内外を巡る際には、ぜひ探してみたいですね。

15種類すべて見つけられると、なんだかラッキーな気持ちになりそうです。好奇心旺盛なカップルなら、どれがどの植物なのか、あとから調べてみてもいいですね。

四季折々の植栽を眺められる「万葉の庭」で散策しよう

編集部

館内でカップルがゆっくり過ごせるおすすめの場所を教えてください。

髙瀬さん

美しい「万葉の庭」を眺めながら本を読むことができる、無料の「ライブラリーコーナー」があります。

ここでは、富山ゆかりの本を自由に読むことができます。また、コーヒーやカフェラテも販売しており、ゆっくり過ごすことができると思います。

高志の国文学館のライブラリーコーナー
▲地元の本を実際に読むことができるライブラリーコーナー。ゆっくり贅沢な時間が流れる

また、旧知事公館の庭園を活用して整備された「万葉の庭」は、ライブラリーからの眺めに人気があり、散策路としてもおすすめです。

広々とした庭にはミズナラ、ヤマボウシ、エゴノキ、モミジ、ヤマザクラ、ウメなどの樹木が茂っています。

そして苔むす庭には、カワラナデシコ、オミナエシなど、『万葉集』に詠まれている植物が植えられています。春にはカタカゴが可憐な花をつけるなど、四季折々の草花を楽しむことができますよ!

編集部

スタイリッシュな雰囲気のライブラリーコーナーでゆっくりお茶しながら本を読んで、大きな窓から庭を眺める……。落ち着いた、印象的な時間になりそうです。

庭園にある植物の種類も万葉集にちなんだものなんですね。万葉集について学び、実際にその植物をみることができると、歌が詠まれた景色をより鮮明に思い浮かべることができそうです。

また、庭園には新元号「令和」を記念して植樹された白梅があるんですよね。せっかく「令和」ゆかりの館に来たなら、目に収めておきたいものです。

シンママ・シンパパカップルであれば、絵本のある「親子コーナー」を利用するのも良さそうです。

高志の国文学館の親子スペース
▲絵本を読んでゆっくり過ごせる「親子スペース」。右にはどこでもドアも!

大伴家持銅像と一緒に記念撮影!雰囲気のある写真なら「竹の庭」で

編集部

素敵なデートの思い出を残したいカップルも多いと思います。写真を撮影できるスポットがあればご紹介ください。

髙瀬さん

ライブラリーコーナーには「大伴家持銅像(模刻)」があります。一緒に写真を撮ってみてはいかがでしょうか?ご利益があるかも…!?

また先ほどお伝えした「万葉の庭」、そして「竹の庭」は写真映えするスポットです。

高志の国文学館にある竹の庭
▲ライトアップされた竹の庭は独特の雰囲気を醸し出す

編集部

万葉集の世界に入り込んだかのような雰囲気の写真が撮れそうですね!大伴家持と並んで写真を撮れば、自分にも歌の才能が花開くような気がしますし、高志の国文学館ならではの写真に仕上がると思います。

また、万葉の庭と竹の庭にはそれぞれ独特の良さがありますね。ゆっくり散策するなかで、きっと写真に残したい風景が見つかると思います。

富山の魅力が詰まったショップとフレンチレストランがある

編集部

楽しく学び深いデートの記念品を買いたいカップルがお土産を買える場所はありますか?

髙瀬さん

ミュージアムショップでは、富山県ゆかりの作家の書籍や、これまでに開催した企画展のカタログを扱っています。

また、富山県内の職人の技を伝える漆器や銅器、和紙などの伝統工芸品、手作り商品などもありますよ。企画展に関連した商品も、会期中限定で販売しています。

高志の国文学館のミュージアムショップ
▲ショーケースには、ガラスで有名な富山県らしい品々が揃う。気になる作家の本をお土産にするのも素敵

編集部

展示を見るなかで、気になった作家の書籍があれば、実際に購入して読めるというわけですね。カップル2人で選書して、次のデートでは感想を語り合うというのも面白いと思います。

企画展の関連商品も人気なようですね。太宰治展の開催時は、カステラサンドがよく売れたとのこと。印象に残った企画展のグッズを買うのも醍醐味だと思います。

※館内での販売は終了しています

館内をめぐっているうちにお腹が空いたカップルが、お食事できる場所はありますでしょうか?

髙瀬さん

当館には、併設レストラン「Brasserie et Salon de Thé Chez Yoshi(通称:シェ・ヨシ)」があります。

海の幸山の幸に恵まれた富山の食材、県内の企業や作家が制作した器を使用し、富山の魅力をふんだんに盛り込んだ本格的なフレンチ料理を楽しむことができますよ。

編集部

本格的でありながら、あたたかみのあるお店ですね。お料理も美しく、テンションが上がります。ランチ・カフェ・ディナーと、それぞれ時間が分かれているようなので、利用の際は事前に予約をしておくと安心だと思いました。

Instagramを見ると、レストランウェディングを行っているカップルもいました。高志の国文学館で仲を深めたカップルや、デート中にシェ・ヨシのお料理が印象に残ったカップルは、こちらでウェディングをするのもいいですね。

シェ・ヨシの詳細情報

住所 「高志の国文学館」内
予約 076-431-0533
営業時間 ランチ:11:30〜15:00
カフェ:14:00〜16:00(L.O.15:45)
ディナー:18:00〜22:00(L.O.20:00)
※前日までの予約
定休日 火曜日
公式サイト https://www.chez-yoshi.net/

「高志の国文学館」の口コミ評価

高志の国文学館の昼の外観

編集部

来館者さんからよく聞く感想や声を教えてください。

髙瀬さん

富山ゆかりの作家がこんなにたくさんいるとは知らなかった、知ることができてよかった」と喜んでいただけています。

また、体験型装置「万葉とばし」は多くの方に楽しんでいただけています。

編集部

私も今回取材をしてみて、富山という土地とつながりを持つ作家や作品の豊かさに驚きました。地元の方にとっては、なんだか誇らしい気持ちにもなるでしょうね。

また、万葉とばしはいろいろな年代の方が気軽に楽しめそうな装置ですよね。見た目も美しいですし、『万葉集』の世界に親しみを持つきっかけになると思いました。

展示内容も建築も、全体的に満足度が高い施設

読者の参考になるよう、編集部でもインターネット上の口コミ・評判を集めてみたので、要約して紹介します。

アイコン
大人がゆっくり文学に親しめる場所だ
アイコン
有名な建築を楽しみに訪問し、とても満足
アイコン
毎回魅力的な企画展をやっていて、目が離せない
アイコン
併設レストランの料理も見事

展示内容・コンセプト・建築の幅広い面で高評価を得ていました。特に、随時行われている企画展に言及する口コミが多く、館の企画力が評価されている印象でした。

デートでの訪問を予定しているのであれば、事前に企画展情報を調べておくと、さらに充実した時間を過ごせそうです。

>>企画展の情報はこちらから

高志の国文学館からカップルへのメッセージ

編集部

最後に、高志の国文学館でのデートを計画しているカップルにメッセージをお願いします。

髙瀬さん

文学館ということで、「文学のことしか展示していないの?」「なんだか難しそう」と思われるかもしれません。

しかし高志の国文学館では、富山県ゆかりの文学者や文学作品はもとより、映画、漫画、アニメなど多岐にわたり紹介しています。ふるさと文学の魅力を発信する総合窓口として、幅広い世代に親しまれている施設なんですよ。

「ライブラリーコーナー」や絵本を楽しめる「親子スペース」など、無料ゾーンも充実しているので、お気軽に立ち寄っていただきたいです!どんな方でも楽しんでいただけると思いますよ。

編集部

私もはじめは「なんだか専門的で難しそうな施設なのかな」という印象を持っていましたが、お話をうかがってみて、もっと気楽に遊びにいける施設だなという感想に変わりました。

文学好きなカップルにはもちろん、これまで文学に関心を持ってこなかったカップルにもおすすめできる施設だと思います。

本日はお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。

「高志の国文学館」の基本情報

住所 〒930-0095
富山県富山市舟橋南町2-22
アクセス 【車】
北陸自動車道「富山IC」から約20分

【電車】
JR・あいの風とやま鉄道「富山駅」南口から徒歩15分
市内電車「富山駅」乗り場から大学前行または環状線「県庁前」下車、徒歩5分
営業時間 9:30〜18:00(観覧受付は17:30まで)
休館日 火曜日(祝日を除く)
祝日の翌日
年末年始
駐車場 あり(83台)
料金 【常設展示観覧料】
一般:200円
※大学生は常設展示のみ無料で観覧可(学生証など証明するものが必要)

【企画展示観覧料】
展覧会によって異なる
※企画展観覧券で常設展示も観覧可

【常設展・企画展共通】
各種手帳をお持ちの障害者の方および付添いの方は無料
比較的空いている日 平日
平均滞在時間 1時間〜2時間
公式サイト https://www.koshibun.jp/

※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。

「高志の国文学館」周辺のおすすめデートスポット

高志の国文学館の充実した展示を見るのには、1〜2時間程度かかる方が多いようです。その前後にも一緒にいたい!というカップルのために、周辺のおすすめデートスポットを紹介します。

おすすめのデートスポット

文学の道とも呼ばれる「松川べり」

松川は、富山市内を流れる川です。その川べりにはみっしりと桜が植樹されており、散策でのお花見はもちろん、遊覧船から満開の桜を眺めることができる美しいスポットなんですよ。

遊歩道には、大伴家持の18首の歌が歌碑と歌石板で紹介されていることから、これを「文学の道」と呼ぶ人もいるのだとか。松川べりの越中万葉歌碑、そして歌石板めぐりを楽しんでみてくださいね。

参考サイト:富山市観光協会(松川遊覧船・松川べり)

地元食材のフレンチ「Brasserie et Salon de Thé Chez Yoshi」

Brasserie et Salon de Thé Chez Yoshi(シェ・ヨシ)は、高志の国文学館に併設されたフレンチレストランです。

地元の食材をふんだんに使用したフレンチはあたたかみがあり、気張らずにいただけるので、2人の気持ちもほどけてしまいそう。デートにまだ緊張しているカップルでも、長く一緒にいるカップルでも、ちょっと特別な時間が過ごせるかもしれませんね。

営業時間は11:30〜20:00で、高志の国文学館の開館時間とは違うため、デートプランに組み込む際は事前に要確認です。

公式サイト:Brasserie et Salon de Thé Chez Yoshi(シェ・ヨシ)

多種多様なグラスアートを展示「富山市ガラス美術館」

富山市ガラス美術館は、グラスアート(ガラスを使った美術品)を多数展示する美術館です。

実は富山市は、世界でも有数のガラスのまちとして知られているまちで、グラスアートの振興にも力を入れています。現代ガラス彫刻やインスタレーションに加え、世界各地からコレクションしたガラス作品を鑑賞することができますよ。

また、著名な建築家である隈研吾氏が設計した建物も見どころのひとつです。

公式サイト:富山市ガラス美術館

まとめ:富山をもっと好きになる!地元再発見デート

今回は、高志の国文学館を中心に富山の魅力を再発見するデートを紹介しました。

普段慣れ親しんでいる土地にも、実は知らないことがたくさん隠されているものです。改めて富山の魅力を知りにいくことで、これまで発見できなかった・知らなかった富山のよさを再発見し、さらに好きになることができると思います。

もしかしたら、パートナーの素敵なところも再発見できるかもしれません。付き合いたてのカップルはもちろん、長く付き合っているカップルも、これまで知らなかった良さに気づいてさらに仲が深まるかも!?

富山市内でのデートを計画しているカップルは、ぜひ参考にして、素敵な時間をすごしてくださいね。