
【神奈川】湘南ゆかりのアーティストの作品が並ぶ「平塚市美術館」でゆっくり過ごすデートプラン
「美術館めぐりデート特集」第32弾でご紹介するのは、湘南地域の中央に位置する、神奈川県平塚市の「平塚市美術館」です。
平塚市美術館は湘南エリアの芸術文化の拠点として、地域の人々をはじめ多くの人に愛される美術館で、湘南にゆかりのあるアーティストの作品や国内外の優れた作品の収集・展示を行うほか、多彩な教育普及プログラムやイベントを行うことでも注目を集めています。
平塚市美術館の魅力や施設情報、美術館デートについて学芸員の安部沙耶香さんにお話を伺いました。湘南でゆっくりとデートを楽しみたいという方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
平塚市美術館について
インタビュアー
平塚市美術館のコンセプトについて教えてください。
安部さん
メインテーマを<湘南の美術・光>とし、国内外の優れた美術を鑑賞することのできる美術館です。
インタビュアー
湘南エリアは、明治時代から多くの芸術家が暮らした場所と伺いました。日本の近代美術や文学に影響を与えた雑誌『白樺』や、油彩画の新たなスタイルを追求した岸田劉生も湘南で活動を展開したとか。
平塚市美術館はそんな湘南地域の芸術文化を今に伝え、振興を担っている美術館なのですね。
窓から降り注ぐ陽で館内は明るく、まさに湘南らしい“光”が印象的です。
平塚市美術館は2021年に30周年を迎える!
インタビュアー
平塚市美術館ならではの魅力や良さを教えてください。
安部さん
1991年に開館した本館は2021年に30周年を迎えました。開館以来、湘南の中心的な芸術文化の拠点として市民だけでなく湘南地域の多くの皆様に親しまれています。
インタビュアー
知名度の高い作家や所蔵品の展覧会もさることながら、若手や実力派作家にもスポットを当てた観覧無料のロビー展など、多彩な企画が実施されてきたのですよね。
赤ちゃんからご高齢の方まで幅広く参加できる、教育プログラムも充実していると聞きました。
近隣企業との連携や人気ゲームへの参加など多方面にアプローチされ、多くの方に愛される美術館となっているのですね。
平塚市美術館の見どころ・施設情報
インタビュアー
主にどのような展示物を拝見できますか?
安部さん
常設展示室はありませんが、館内や前庭には様々な立体作品があり、いつでもお楽しみいただけます。
インタビュアー
様々な造形や彫刻を気軽に鑑賞できるのは嬉しいです。立体作品は身近に楽しめますし、ぐっとせまる迫力がありますよね。
緑の多い敷地内は落ち着いた雰囲気でお散歩にもぴったりだと感じました。ふらっと立ち寄って作品を見ながら語り合うのも楽しそうです。
夏には「開館30周年記念 Studio COOCA展」が開催
※現在は終了。
インタビュアー
いま注目の企画展を教えてください
安部さん
いま美術ファンの中で注目度の高い新版画の展覧会である「開館30周年記念 荒井寿一コレクション 川瀬巴水展」と、日本の戦後の彫刻界を代表する作家の展覧会「開館30周年記念 柳原義達展」を、2021年4月24日(土)から6月13日(日)まで開催します。(※現在は終了。)
また、夏には市内障害福祉サービス事業所「Studio COOCA」の作家による絵画とインスタレーションを中心に紹介する「開館30周年記念 Studio COOCA展」(仮称)を開催いたします。
※展覧会の日時や内容は変更する可能性があります。詳しくは公式ウェブをご確認ください。
インタビュアー
川瀬巴水といえば、最後の浮世絵といわれる新版画の中心的作家ですね。これまであまり紹介されていなかった本の装丁や雑誌の表紙などのグラフィックデザインまで鑑賞できるとあって、たいへん貴重な機会ではないでしょうか。
生命感あふれる彫刻を生み出した作家、柳原義達展も気になります。代表的な作品の数々からは、彫刻の本質を垣間見ることができそうです。
Studio COOCAといえば様々なハンディキャップを持つ方たちによる、見た人を圧倒させる楽しい作品が多方面で話題です。一体どんな作品が登場するのか楽しみです。
ちなみに展示物以外の見どころやオススメスポットはありますか?
安部さん
「愛していると言ってくれ」や「魔女の条件」などのドラマのロケで使われた大理石の館内はとてもゴージャスでSNS映えすること間違いなしです。
インタビュアー
明るくも荘厳な館内は本当にフォトジェニックです。友人や家族にも紹介したくなりました。晴れた日にはたくさんの光が降り注ぐ高い天井や、おしゃれなガラス窓は雰囲気があって素敵ですね。
建物周辺の樹々の緑も美しく開放的です。
受付付近のユニコーンで記念撮影が可能!
インタビュアー
館内で撮影可能なエリアはありますか?
安部さん
展示室以外でしたら撮影可能です。特に受付付近のユニコーン(三沢厚彦《Animal 2007-01》《Animal2007-02》)の前で記念撮影されるお客様はたくさんいらっしゃいます。
インタビュアー
入口に展示された2体のユニコーンですね。大きな木彫りの聖獣はインパクトがあります。どこか可愛らしく温かみもあって、やさしい気持ちになれますね。
この作品が撮影OKなんて素敵!記念の1枚が撮れそうです。
ちなみに体験教室やワークショップなどはありますか?
安部さん
版画講座や陶芸講座といった様々なワークショップを実施しております。
インタビュアー
本格的な芸術に触れる体験ができるのは美術館ならでは。自分だけのオリジナル作品を持ち帰ることができるのはとても嬉しいですし、自身の手を実際に動かすことで芸術に関する学びや感動がより高まりそうです。
ラ・パレットでフレッシュな野菜料理がいただける
インタビュアー
食事や軽食がいただけるレストランはありますか?
安部さん
ラ・パレットというレストランがございます。 フレッシュでヘルシーな野菜料理がテーマで、地元生産者が丹精込めて栽培した旬の野菜を皆様に提供しております。
インタビュアー
実は先程チラっと見かけて気になっていました。
美術館のレストランで地元の旬野菜を味わえるなんて嬉しいです。ヘルシーなお料理なら体にも良さそうですね。
窓からは敷地内のガーデンが見渡せるとのこと。緑を眺めつつゆったりと展示の感想を語り合う、そんなひとときが過ごせたら素敵です。
パレット風オリジナルカレーや季節のパスタが人気メニュー
インタビュアー
レストランで人気のメニューを教えてください。
安部さん
パレット風オリジナルカレーや季節のパスタが人気メニューです。
インタビュアー
パレット風オリジナルカレーは野菜カレーかビーフが選べると聞きました。
一方、季節のパスタはなんと3種類の中から好きなものをチョイスできるとか。これは気になる味がありそうです。
「どれにする?」なんて迷って決めるのもまた楽しい時間ですよね。
ちなみに平塚市美術館のグッズやお土産を購入できるミュージアムショップはありますか?
安部さん
受付にて展覧会図録や関連グッズなどを販売しています。
インタビュアー
美術館を訪れた記念に図録や関連グッズはしっかりチェックしておきたいです。
絵葉書もあるそうですが、集めてコレクションしたり、ちょっとしたお土産に最適ですね。企画展によってどのようなグッズが登場するのか楽しみです。
また、駐車場はありますか?収容可能台数も教えてください。
安部さん
有料駐車場が67台(車いす使用者等のスペース2台)分ございます。 美術館をご利用の方は受付にて認証すると1時間まで無料になります。
1時間を超える場合 | 30分につき100円 |
---|---|
4時間を超える場合 | 1時間につき200円 |
最大料金 | 1日1200円 |
インタビュアー
広々とした駐車場で台数に余裕があるのは安心感があります。ドライブデートもばっちり楽しめそうだと思いました。
平塚駅東改札北口、または西改札北口から徒歩約20分
インタビュアー
公共交通機関で行く場合の最寄り駅とアクセス方法を教えてください。
安部さん
JR東海道線平塚駅東改札北口、または西改札北口から徒歩約20分です。
平塚駅東改札北口バスターミナル4番乗り場からお乗りいただき「美術館入口」から徒歩1分、または「コンフォール平塚前(旧日産車体前)」から徒歩5分です。
インタビュアー
平塚駅の東改札北口からバスを利用するとスムーズなのですね。
天気の良い日は駅からのんびりと歩いていくのも気持ちよさそうです。そばに平塚市博物館や平塚市役所もあるので迷いにくいと感じました。
平塚市美術館の来館予約や料金について
インタビュアー
予約は必要ですか?
安部さん
予約なしで当日お越し頂いてOKです。
インタビュアー
その日の状況や気分に合わせて、ふらっと立ち寄っても大丈夫なのですね。
また、入館料や展覧会のチケット料金を教えていただけますか?
安部さん
展覧会ごとに異なりますが、川瀬巴水展は一般800円。こちらのチケットで柳原義達展もご覧いただけます。
柳原義達展のみですと一般400円です。
インタビュアー
目的の企画展がある場合には、美術館ウェブ等でいちどチェックしておくのが良さそうですね。
川瀬巴水展のチケットで柳原義達展も一緒に楽しめるなんて嬉しいです。時間を多めにとってじっくり鑑賞しようと思います。
美術館デートのマナー・服装について
周りの人に迷惑かけない程度に話しながら鑑賞することはOK
インタビュアー
美術館を楽しむ上でのマナーがあれば教えてください
安部さん
鑑賞している作品についておしゃべりしながら観ることは大歓迎です。他のお客様の鑑賞の妨げにならないように配慮しつつ、会話しながら展覧会をお楽しみください。
インタビュアー
おしゃべりOKとは、ちょっと意外でした。好きな人と語らいながら作品を鑑賞すればいっそう楽しいものになりそうです。美術館で過ごすひとときがより印象深く記憶に残るものになりますね。
他のお客さんや感染症対策に配慮し、控え目に楽しめたらと思います。
ハイヒールなど音が出るものは避けて鑑賞しよう
インタビュアー
美術館デートにおける服装のマナーがあれば教えてください
安部さん
展示室の床は固く音が反響するため、ハイヒールなどはお勧めしません。なるべくフラットな靴でお越しください。
インタビュアー
女性の場合は特に注意が必要ですね。デートだからとおしゃれなコーディネートを考えるとついヒールのある靴を選んでしまう可能性も。心に留めておきます。
美術館付近の観光スポット
インタビュアー
平塚市立美術館の近くでオススメの観光スポットはありますか?
安部さん
美術館から徒歩10分の場所に平塚市総合公園があります。ふれあい動物園でうさぎやモルモットなどの小動物とふれあったり、日本庭園を散策することができます。
また、少し距離はありますが、湘南ベルマーレビーチパークや湘南平などもオススメです。ビーチパークで海を眺めたり、湘南平の展望スペースにあるモニュメント「ainowa」に永遠の愛を誓って南京錠をかけるのはいかがでしょうか。
インタビュアー
付近に観光スポットがたくさんあるのですね。動物たちとふれあいに癒されそうですし、童心に返って楽しむうちに2人の距離も縮まるような気がします。
日本庭園ですが、こちらもテレビドラマのロケに使用された美しい場所ですよね。
豊かな緑や海といった自然の中でのびのびと羽を伸ばすのも良いですし、ロマンチックな過ごし方もできそうな気がします。湘南らしいデートが楽しめそうですね。
よろしければ、カップルにおすすめのデートプランを教えてください。
安部さん
夏プランと冬プランを考えてみました。
【夏プラン】美術館ラ・パレットでランチ→展覧会を楽しむ→ビーチパークで海を楽しむ 【冬プラン】美術館ラ・パレットでランチ→展覧会を楽しむ→湘南平で夜景を楽しむ |
インタビュアー
季節ごとに違った楽しみ方のできる、湘南ならではのプランですね。美術作品に触れ、好きな人と語らい海や夜景を楽しめば心にたっぷり栄養が行き渡りそうです。
平塚市美術館の利用者
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
安部さん
友人グループやご家族でのご来館が多いです。
インタビュアー
幅広い世代がカジュアルに過ごせる場なのですね。無料で楽しめるエリアや開放的なガーデンなど気軽に足を運びたくなる魅力があると思います。
屋外の芝生にあるテーブルではお弁当を食べてもOKと聞きました。鑑賞の前後にピクニック気分を味わうこともできそうですね。
美術館デートを考えているカップルへメッセージ
インタビュアー
最後に美術館デートを考えているカップルに対して一言メッセージをお願いします。
安部さん
美術館デートと聞くとハードルが高いように感じるかもしれませんが、実際は全くそんなことはありません。
展覧会を観ながらおしゃべりすることで、価値観を共有することができ、相手の良い一面や知らなかった一面を知ることができるかもしれません。
そのような意味でもオススメのデートスポットと言えると思います。
インタビュアー
作品を前に自然と会話がふくらみそうですよね。美術好きのカップルはもちろん、撮影を楽しんだり催しに参加してみるなど、アートに馴染みのないカップルでも様々な楽しみ方ができる美術館だと感じました。
付近の公園や海などデートプランを考えるだけでワクワクしそうな立地も魅力的。好きな人と一緒に美術や自然に触れながらゆっくりと歩きたいです。
安部さん、この度は貴重なお話をありがとうございました。
平塚市立美術館の新型コロナウイルス感染症への予防対策
新型コロナウイルス感染症予防対策
- 来館者へのマスク着用、手洗い、消毒の励行
- 美術館の入口付近に消毒液を設置(検温機付き)
- 受付は券売機やキャッシュレス対応
比較的空いている曜日や日時
- 平日午後の早い時間
オンライン展示物や美術品
平塚市美術館の基本情報
住所 | 〒254-0073 神奈川県平塚市西八幡1-3-3 |
---|---|
開館時間 | 9:30~17:00 (展示室の入場は16:30まで) |
定休日 | ・月曜日 (月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌火曜日休館) ・年末年始 (12月29日~1月3日) |
公式サイト | http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/ |