【青森】つがる市の「縄文住居展示資料館カルコ」で当時の暮らしを見学する学びのデート

今回紹介するのは、青森県つがる市にある「縄文住居展示資料館カルコ」での学びをメインに、ドライブで訪れてほしい穴場スポットを加えたゆったりデートプランです。

縄文住居展示資料館カルコでは、世界遺産である亀ヶ岡石器時代遺跡(「遮光器土偶」が発掘されたスポット)を中心に、青森県内で発掘された縄文時代の品々が展示されています。

およそ1万年もの長い間続いた縄文時代。当時の人々の住まいや食事、そしてどのような1日を過ごしていたのかを学べます。

こんなカップルにおすすめ!
向いてる年代:20歳〜59歳
おすすめカップル:日々の忙しさを忘れ、落ち着いた時間を過ごしたいカップル
どんなデート?:資料館での学びを楽しみつつ、周辺の穴場スポットを巡るドライブデート
目安時間:5時間
目安予算:2,500円

概要:縄文時代の暮らしからスタートする、絶景・穴場スポットの充実デート

今回提案するデートプランは、縄文住居展示資料館カルコで縄文時代の生活・時代背景を学んだあと、展望台やレトロな雰囲気の喫茶店を巡り、2人の距離をグッと縮めるプランです。

11:00 車を利用して「縄文住居展示資料館カルコ」へ到着
11:00 「縄文住居展示資料館カルコ」を見学
12:00 建物内のレストラン「華かるこ」にてランチ
13:00 「木造駅(きづくりえき)」にそびえ立つ巨大遮光器土偶と記念撮影
13:20 移動
14:00 「呑龍岳展望台」から絶景を楽しむ
14:30 移動
15:00 「赤い屋根の喫茶店 駅舎」のレトロな雰囲気に包まれておしゃべり

竪穴住居や遮光器土偶をリアルサイズに再現した「縄文住居展示資料館カルコ」

資料館2階の展示室風景
▲縄文住居展示資料館カルコに展示されている縄文時代の貴重な品々

縄文住居展示資料館カルコは、青森駅から車でおよそ1時間の場所にあります。入館料も大人200円と非常にリーズナブルなため、気軽に訪問できるのもうれしいです。

驚くほど高い竪穴住居の天井を見上げたり、見事に再現された遮光器土偶の精巧さに感嘆したり、注目するポイントがたくさんあります。教科書でしか見たことのなかった縄文時代の暮らしがリアルに再現されており、まるで当時の人々の会話が聞こえてきそうなほど。

なかでも、数多く展示されている縄文土器には食べ物や水を入れたり、物をしまったりとさまざまな用途があり、生活の知恵を垣間見ることができます。“機械もないなか、一体どのように造ったのだろう?”と、訪れた2人の会話も弾むでしょう。

次々と新しいテクノロジーが生まれる現代。たまには歴史を振り返り、およそ1万年続いた縄文時代に浸ってみるのはいかがでしょうか。自身の生活と置き換えることにより、現代の豊かさを見つめ直すきっかけにもなりますよ。

博物館周辺は土偶をモチーフとしたお土産やスポットが多くあり、ユニークなエリアです。

そこで今回は、縄文住居展示資料館カルコの学芸員であられる堀内さんに施設の魅力をお伺いしました。

世界遺産から発掘された貴重な出土物を展示

田小屋野貝塚出土人骨展示室
▲世界遺産である亀ヶ岡石器時代遺跡や田小屋野貝塚から出土した貴重な遺物

編集部

当時を生きぬくための工夫を知られるのも、資料館の魅力のひとつですよね。

あらためて、縄文住居展示資料館カルコが、具体的に何をメインに展示をしているか教えてくださいますか?

学芸員:堀内さん

1階の展示室では縄文時代の竪穴住居の復元や、亀ヶ岡遺跡出土の有名な遮光器土偶の精巧なレプリカを展示しています。2階では、世界遺産となった亀ヶ岡石器時代遺跡や田小屋野貝塚の出土品を中心に、つがる市と周辺地域で出土した縄文時代から平安時代までの土器や石器、土偶などをメインにご覧いただけます。

東京国立博物館に原品が所蔵されている遮光器土偶
▲街のモチーフでもある遮光器土偶

編集部

1階と2階ではテーマが異なるため、館内をまわりやすそうですね。たった30年しか生きていない自分でも、子どもの頃のおもちゃを見て「懐かしいな」と感じる瞬間があります。そう考えると、縄文時代に使われていたものが現代の令和時代に存在しているなんて、信じられない気分です。

世界遺産である土地には、どのような特徴があるのでしょうか?

学芸員:堀内さん

世界遺産となった田小屋野貝塚(たごやのかいづか)は、日本海の沿岸では珍しい「貝塚遺跡」です。

火山による酸性土壌のため、一般的に日本では遺跡に人骨はあまり残らないものです。しかし、貝塚の貝がアルカリ成分だったことにより土壌の性質が中和され、現代にまで人骨が伝えられました。

田小屋野貝塚から出土した人骨は、縄文時代のものとして貴重なものです。海と陸の食べ物に支えられた当時の人たちの生活を示す資料といえますね。

編集部

自然現象による偶然が重なった奇跡とも呼べそうですね。展示物のなかで、とくに自慢できる部分はございますか?

学芸員:堀内さん

世界遺産となった亀ヶ岡石器時代遺跡と田小屋野貝塚の出土品を多く展示していることです。縄文時代に加えて、平野部で見つかっている平安時代の集落の様子は、土器をはじめとする出土遺物から分かります。

また、江戸時代に「亀ヶ岡」がどのような経緯で日本全国に有名になったかなど、地域の歴史文化を総合的に知ることができます。

亀ヶ岡石器遺跡関係展示の風景
▲世界遺産から出土した遺物の品々

編集部

出土した遺物からヒントを得て、歴史をひも解いている点が魅力的ですね。当時に使用されていた品々を目の前にすると、写真からは分からない質感や奥ゆかしさをリアルに感じ取れそうです。

見た目から産地を判別できる黒曜石の矢じり

編集部

堀内さんが特に好きな展示やコレクションを教えてください。

学芸員:堀内さん

つがる市内の遺跡から出土した黒曜石の矢じりを、産地別に分けた展示です。黒曜石の産地については調査研究が進んでいます。具体的には、「蛍光X線分析」という自然科学の手法により、産地がすぐ分かる仕組みです。

展示しているのは、近くの出来島海岸(できしまかいがん)や岩木山(いわきさん)から採取された黒曜石などです。北海道の奥深く、旭川からオホーツク海を目指して大雪山系を超えた赤石川地域の白滝遺跡群など、遠くからも海を渡って黒曜石がもたらされていたことも分かります。

産地によって見た目も違うので、実際に目で見て特徴を知ってほしいです。

編集部

黒曜石については聞いたことがあります。「天然のガラス」ともいわれ、火山から噴出したマグマが原料だとか。自分でも産地を判別できるようになると、まわりに自慢できそうですね。

来館者された方にどんなことを学び、感じてほしいでしょうか?

学芸員:堀内さん

「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産のなかでも、亀ヶ岡石器時代遺跡は、これらの地域の縄文時代の成熟を示す亀ヶ岡式土器や遮光器土偶の出土で知られています。
※亀ヶ岡石器時代遺跡は、北海道・青森県・秋田県・岩手県の17の遺跡から構成される世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」のひとつ

精製土器や遮光器土偶の精緻な作りは、農耕に頼らず自然のめぐみを生かした縄文時代の狩猟採集生活の爛熟と精神文化の到達点を示すものとして、世界遺産登録の際も高く評価されました。

自然を生かし調和して、貧富のない平等な生活を営んだ縄文時代の人々の在り方を追体験してほしいと思っています。

竪穴住居に暮らす当時の人々との記念撮影

竪穴住居内観に展示してある縄文時代の生活
▲電気もガスもない時代、人々の生活の工夫が垣間見える

編集部

今回デートスポットとしての紹介がテーマなのですが、カップルで来館した人におすすめの楽しみ方はありますか?

学芸員:堀内さん

館内はすべて写真撮影自由です。復元竪穴住居の中で、縄文時代の人たちと記念写真も撮影可能です。2階には遮光器土偶をかたどった木製の机を置いた休憩スペースがあるので、2人だけでゆっくり座ってみるのもおすすめです。

また、館の外では季節により趣を変える岩木山の姿が見られます。縄文時代の人たちも同じような景色を見ていたのでしょう。

編集部

時代は変わっても、見える景色は変わりませんよね。カップルの思い出として、よいワンシーンになりそうです。

復元竪穴住居外観の全体像
▲復元した竪穴住居。入り口と比較すると天井がいかに高いか分かります

企画展やイベントも豊富

編集部

過去の企画展、または今後予定している企画展やイベントがあればご紹介ください。

学芸員:堀内さん

2017年に「田小屋野貝塚人骨展」を開催しました。展示の中核となった田小屋野貝塚出土の人骨は縄文時代前期、5,500年ほど前の成年女性のもので、縄文時代の人骨として貴重なものです。骨の分析により、体つきや妊娠歴のほか、当時の食生活の様子まで分かりました。

また、定期的な企画展は行っていませんが、適宜展示替えなどを行っています。

編集部

5,500年もの時を経て発見された人骨から、当時の生活が分かるとはロマンを感じます。現代人と比べてみると違いがハッキリと分かりそうですね。

田小屋野貝塚から出土した人骨状況写真
実際に人骨が出土した際の状況を写したもの。当時の人は身長が低いことが伺える

また、つがる市教育委員会では、毎年市内の子どもを対象にした「土器づくり講座」を開催しています。2021年10月後半には、亀ヶ岡石器時代遺跡の現地で「JOMON亀ヶ岡遺跡・田小屋野貝塚まつり」を開催し、ベンケイガイを使った貝輪づくり体験や、遺跡内の隅々を回って答えるクイズラリーの実施を予定しています。

「北海道・北東北の縄文遺跡群」の17の構成資産に加え、ガイダンス施設である資料館のコンプリートを目指している方も多いです。スマートフォンを使ったデジタルスタンプラリーも2021年度は実施中で、コンプリートした人には豪華な記念品をもらえる企画もありますよ。

編集部

以前、甥っ子を連れてとある博物館に行ったのですが“宝探しゲーム”と称したイベントが開かれており、最後まで飽きることなく楽しんでいました。同時に、自分も童心に帰ったような気持ちになれたので、きっとカップルでも盛り上がれそうです!

展示内容の濃さに驚く口コミや感想が多い

編集部でも、GoogleマップやTwitterなどから、実際に訪れた方の口コミを探してみました。

アイコン
遮光器土偶がレプリカとは分からないほど、精巧な見た目で驚き!また、ガッカリしない充実の展示ボリュームでした。
アイコン
ガイドさんがいろいろと説明してくれて勉強になりました!質問にも丁寧に答えていただけました。
アイコン
縄文時代の生活を再現し、縄文人そっくりのロボットが当時の言葉で会話していたのがおもしろかった。

自分の目で見て体感することがいかに大切かを教えてくれるような口コミが多数ありました。ガイドさんへの感謝を述べる声も多く、理解を深めるとともに交流も楽しめそうです!

縄文住居展示資料館カルコ学芸員の堀内さんからのメッセージ

編集部

デートでの来館を検討しているカップルやご夫婦へのメッセージがあれば教えてください!

学芸員:堀内さん

展示品を見ながら、自然のめぐみと調和した縄文時代の人たちの様子を追体験してほしいですね。

編集部

歴史好きはもちろん、そうでないカップルも当時の暮らしから学ぶことがある感じました。特に竪穴住居や遮光器土偶は、資料でしか見たことのない方も多いはずです。

資料館の良さは、まさに「体験できること」だと思います。まるで本を一冊読み終えたかのような、新しい発見が得られそうですね。

縄文住居展示資料館カルコの基本情報

住所 〒038-3138
青森県つがる市木造若緑59-1
アクセス 【電車】
JR五能線木造駅下車、徒歩15分

【バス】
弘南バス有楽町停留所またはつがる市役所前停留所下車、徒歩5分
営業時間 午前9時~午後4時
休館日 ・月曜日(祝休日の場合は開館し、翌平日に休館)
・祝日の翌日(土・日・祝休日の場合は開館し、翌平日に休館)

・年末年始(12月29日~1月3日)

※2022年9月29日〜2023年4月20日まで臨時休館
駐車場 あり(3台)
※つがる市役所などの駐車場も利用可能
入館料 一般:200円
電話番号 0173-42-6490
平均的な滞在時間 20分~1時間程度
公式サイト https://www.city.tsugaru.aomori.jp/soshiki/kyoiku/bunkazai/sihakukan/6521.html

※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。

縄文住居展示資料館カルコの見学後に巡るおすすめスポット

縄文住居展示資料館カルコは長くても1時間ほどで館内を回れます。残りの時間を使い、つがる市のおすすめの穴場スポットを存分に満喫しましょう!

おすすめのデートスポット

レストラン「華かるこ」

お昼前に資料館を回ったあとは、堀内さんが紹介くださった建物内にあるレストラン「華かるこ」にてランチもおすすめ。

遮光器土偶をごはんでかたどった「しゃこちゃん縄文弁当」が、デザートドリンク付きで1,650円の豪華な名物ランチメニューです。

口コミには「ボリュームもありリーズナブル」と高評価な声が多く見受けられました!

住所 〒038-3138
青森県つがる市木造若緑59-1
アクセス 縄文住居展示資料館カルコに併設
その他 しゃこちゃん縄文弁当は予約制のため要電話予約
営業時間 <昼>11:00~14:00(ラストオーダー13:30)

<夜>17:00~23:00(ラストオーダー22:30)
定休日 日曜日
電話番号 0173-42-5565
公式サイト http://www.tsugarubrand.jp/web
/store/detail009.html

ビッグサイズの遮光器土偶がある「木造駅」

木造駅にある遮光器土偶のオブジェ
引用:JR東日本公式サイト

インタビューのなかで堀内さんがおすすめくださったのが、資料館から徒歩15分にある最寄りの「木造駅(きづくりえき)」です。

編集部

資料館をまわった後に行く、おすすめのデートスポットがあれば教えてください。

学芸員:堀内さん

JR木造駅の駅舎にある、巨大な遮光器土偶のオブジェでしょうか。五能線の列車の到着に合わせて目が光り、駅の係りの方にリクエストすると、好きなタイミングで光らせてもくれますよ。

それと、亀ヶ岡石器時代遺跡や田小屋野貝塚の現地に足を延ばしてほしいですね。いずれも、車なら15分ほどで到着します。

4~11月の土日祝日(10時~15時)なら、ボランティアガイドの「つがる縄文遺跡案内人」の皆さんが、駐車場にある縄文遺跡案内所やしゃこちゃん広場でお待ちしています。ご希望に合わせてオーダーメイドで遺跡をガイドしてくれますよ。しゃこちゃん広場の遮光器土偶をかたどった石像は、遺跡の象徴です。

「ここからは2人だけで回りたい」なんてリクエストも、もちろん大丈夫です。自分たちだけで回ればただの空き地ですが、詳しいガイドの方の解説を聞くと、縄文時代の遺跡のイメージがグンとわきます。

編集部

遺跡や歴史好きなカップルには、とくにおすすめの過ごし方となりそうです。また、土偶のオブジェと一緒に写真を撮れば、思い出の一枚になること間違いなしですね!

住所 〒038-3158
青森県つがる市木造房松
アクセス 縄文住居展示資料館カルコから徒歩15分

呑龍岳展望台

呑龍岳展望台の写真
引用:青森県観光情報サイト

資料館から車で30分、メロンロードと呼ばれるまっすぐな道をドライブした先にあるのが「呑龍岳展望台」です。

やさしい雰囲気をまとうウッドスタイルの展望台を登ると、青森県第3位の面積をほこる「十三湖(じゅうさんこ)」が目の前に広がります。

その大きさはまるで海と勘違いしそうなほど広大で、なにより美しい絶景に2人のテンションも上がるはず!口コミでも「見晴らしがよく、また来たいと思った」「ログハウス調の展望台に遊び心を感じた」など、穴場として紹介する声が多くありました。

住所 〒038-3301
青森県つがる市富萢町屏風山1-787
アクセス JR五所川原駅から車で40分
問い合わせ先 つがる市商工観光課
その他 ※展望台は老朽化により現在使用不可(2022年12月時点)
公式サイト https://www.city.tsugaru.aomori.jp/soshiki/keizai/kankouburando/kanko/spot/6753.html

赤い屋根の喫茶店 駅舎

「赤い屋根の喫茶店 駅舎」の外観
引用:赤い屋根の駅舎

展望台からの景色を楽しんだ後には、落ち着いた空間でおしゃべりを楽しんではいかがでしょうか。

訪れてほしいのは、旧芦野公園駅駅舎を改装した「赤い屋根の喫茶店 駅舎」。

店内は黒を貴重としたレトロな雰囲気に包まれており、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのようです。

「赤い屋根の喫茶店 駅舎」の店内風景と映り込む津軽鉄道の電車
引用:赤い屋根の駅舎

口コミでは「ノスタルジックな店内にうっとり」「電車を眺めながらカフェ!また来たい」など、とくに女性からの高評価が目立ちました。(ちなみに太宰治の小説「津軽」に登場する駅だそうです!)

駅のホーム(隣接する津軽鉄道芦野公園駅)から直接入れたり、切符売り場の小窓が残っていたりと、心をくすぐるスポットが満載です。

住所 〒037-0202
青森県五所川原市金木芦野84-171
アクセス JR五所川原駅から車で20分
営業時間 10:00~17:00(ラストオーダー:16:30)
定休日 水曜日
問い合わせ先 0173-52-3398
公式サイト http://wandono-ekisya.com/