
青森市「青森公立大学国際芸術センター青森」で自然とアートを楽しむ美術館デート
「美術館めぐりデート特集」第16弾でご紹介するのは、青森県青森市にある「青森公立大学国際芸術センター青森」さんです。
青森公立大学国際芸術センター青森は、世界的に有名な建築家・安藤忠雄氏が設計した建物です。
アーティストと実際に出会えるワークショップや公演を多数開催しているほか、さまざまなアーティストの現代アート作品を楽しむことができます。
現代アートに興味がある方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
自然と芸術がマッチした美術館「青森公立大学国際芸術センター青森」
「青森公立大学国際芸術センター青森」は、雄大な自然の中で野外彫刻などのアートを鑑賞できる施設です。JR青森駅からJRバスまたは青森市営バスで約40分の八甲田山麓にあります。
建物の設計は世界的に有名な建築家・安藤忠雄さんが手掛けており、周辺の自然環境を活かしたモダンで独創的な風貌が特徴的です。
施設では「芸術と自然」をテーマに、世界各国から集まった芸術家が青森で作成した現代アートの野外彫刻作品が鑑賞できます。フォトジェニックなスポットもあり、散策しながら自然とアートを楽しむデートにぴったりですよ。
また、コンスタントに企画されている展覧会をはじめ、芸術家と交流できるイベントやワークショップを開催しています。いつ訪れても様々な芸術を体験する楽しさがありますよ。
今回は、青森公立大学国際芸術センター青森の学芸員である金子由紀子さんより、展示物の内容や建物について話を伺いました。
世界各国の芸術家が寝泊まりしながら創作を行うのが特徴
インタビュアー
青森公立大学国際芸術センター青森のコンセプトや、どういった作品を展示されているか教えてください。
金子さん
世界各国から集まった芸術家が寝泊まりしながら創作活動を行う「アーティスト・イン・レジデンス」を中心として、展覧会やワークショップ、トークなどを開催しています。
建築は安藤忠雄による設計で、「見えない建築」をテーマに森の中にうずもれるようにたたずみ、青森のダイナミックな四季を感じることができます。
敷地内の散策路には野外彫刻が点在し、散策しながら鑑賞を楽しむことができます。
インタビュアー
「アーティスト・イン・レジデンス」など、芸術の推進・アーティストの支援に力を入れているんですね。
また、建物も安藤忠雄さんらしい、コンクリートと自然のコラボレーションが見事です。施設自体も見どころの1つですね。
野外彫刻もたくさんあるので、散策しながらアートを楽しむデートにもぴったりですね♪
青森の自然と歴史を感じながら行う創作活動が魅力
インタビュアー
青森公立大学国際芸術センター青森ならではの魅力を教えてください。
金子さん
現代アートの領域で活躍する芸術家が国内外から集まり、青森の自然や歴史を感じながら創作活動を行っています。
ワークショップやトークなど芸術家と直接出会うプログラムもありますよ。
また、壁面の長さが約60m、天井高が約6mと巨大な展示室は芸術家や訪れる人を刺激し、実験的な作品も数多く生まれてきました。
インタビュアー
青森の豊かな緑に囲まれていると、自然とインスピレーションがわいてきそうですね。創作活動の場所としてもとても魅力的だと思います。
また、芸術家と直接交流できるプログラムがあるのはいいですね。作り手と会う機会というのは中々ありませんから、貴重な体験になりそうです。
巨大展示室も先ほど拝見いたしましたが、広さはもちろん差し込む光のコントラストがとても美しく、思わず見とれてしまいました。
緩やかなカーブを描く、円形状の建物というのもユニークですね。
YouTubeや公式サイトで展示物の見どころをチェックできる
インタビュアー
オンラインで展示物を紹介されているものがあれば教えてください。
金子さん
YouTubeチャンネルや作品解説・写真掲載しているホームページなどがあります。
インタビュアー
YouTubeチャンネルを拝見いたしました。
色んなアーティストのトーク会や展示品などが見られるのがいいですね。内容もとても勉強になります。
動画や公式サイトの内容は、来館前の予習としても利用できそうですね。
利用者は家族連れが多い
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
金子さん
家族連れが多いですね。
インタビュアー
青森公立大学国際芸術センター青森さんは、散策を楽しめる場所でもあるので家族でいらっしゃる方が多いのは納得です。
さまざまなアート作品を目の前にして、「自分はこう思う」「これこんなイメージかな」と会話も弾みそうですね。
全体的に静かなので、落ち着いたデートがしたいというカップルにも向いていますね。
青森公立大学国際芸術センター青森の見どころを紹介
インタビュアー
主にどのような展示物を拝見できますか?
金子さん
現代アートの領域で活動する、国内外の芸術家が青森で制作した作品を見ることができます。
また、散策路に点在する野外彫刻も四季折々の自然と共に楽しむことができます。
散策路では野鳥や、運が良ければリスなど小動物にも会えますよ。
インタビュアー
さまざまなアーティストの現代アートを楽しめるのはいいですね。青森で制作された、ここだけにしかないアートを鑑賞できるというところが魅力的です。
野外彫刻も見事ですね。存在感がありながらも、自然の中に溶け込むように展示されており、非日常的な雰囲気を味わうことができますね。
野鳥の声も賑やかで、気分もリフレッシュできそうです。自然の中でゆったり過ごしたいという方にもいいかもしれませんね。
コンスタントに企画展を開催している
インタビュアー
常時閲覧できる展示物以外に、企画展なども開催されていますか?
金子さん
常時鑑賞できるのは野外彫刻のみです。
展覧会はすべて企画展になります。年間3~5本程度の展覧会を企画しています。
インタビュアー
毎年コンスタントに企画展を開催されているんですね。
どんな展覧会があるのか確認したい場合は、公式サイトをチェックしておくと良さそうですね。
デートにおすすめの場所は光が差し込む美しいアーケード
インタビュアー
展示物以外の見どころやデートでのおすすめスポットはありますか?
金子さん
安藤忠雄による建築は時間や季節によって異なる表情を見せます。
また、トンネル状の四季のアーケードは光と影のコントラストが美しいです。晴れの日にはぜひ立ち寄ってみてください。
インタビュアー
光によって刻一刻と変化していく姿を見ることができるのは、魅力的ですね。夏と冬では陽の長さが異なりますから、足を運ぶ際は時間帯なども気にしておくといいかもしれませんね。
アーケードもデートスポットとしていいですね。流線形のアーチがスタイリッシュで、とてもカッコイイです!記念に写真を撮るのもいいかもしれませんね。
フォトジェニックな野外エリアは全て撮影可能
インタビュアー
館内で記念撮影ができるエリアはありますか?
金子さん
野外はすべて個人使用に限り撮影可能です。
インタビュアー
青森公立大学国際芸術センター青森さんには、素敵な野外彫刻作品がたくさんあるので、撮影可能なのは嬉しいです。
短いスパンで様々なイベントを開催している
インタビュアー
イベントや催しなどの開催はありますか?
金子さん
展覧会・ワークショップ・公演・トークなど、様々なプログラムを企画しています。最新の情報はホームページで紹介しています。
インタビュアー
版画のワークショップやテーマを設けたトーク会などいろいろな企画がありますね。
どれもアートに興味がある方であれば、存分に楽しむことができそうです♪
青森公立大学国際芸術センター青森の施設情報
インタビュアー
館内に食事や軽食などがいただけるレストランやカフェはありますか?
金子さん
ありません。ただ、飲食物の持ち込みができるラウンジがあります。
インタビュアー
散策など見て回っているうちに喉が渇くということもあると思うので、飲食物の持ち込みができる場所があるのはありがたいです。
デートであれば、ラウンジでちょっと休憩をする時間を作っておくといいかもしれませんね。
創作活動を行う場合は宿泊棟を利用できる
インタビュアー
一般客でも宿泊棟の利用は可能でしょうか?
金子さん
創作活動を行う方に限り有料で利用可能です。
当館の自主事業を実施している場合はご利用いただけない場合がありますので、事前にご相談ください。
インタビュアー
創作活動をしたい!という場合は利用することができるんですね。
利用したい場合は、直接問い合わせて確認しておくと良さそうです。
青森公立大学国際芸術センター青森の来館予約・料金の詳細
インタビュアー
予約は必要ですか?
金子さん
展覧会は不要ですが、イベントについては内容に応じ必要です。
インタビュアー
イベントやワークショップなどに参加したい場合は、予約が必要かどうか確認しておくことが大切ですね。
入館料は無料で楽しめる
インタビュアー
入館料や展覧会のチケットなどの料金を教えてください。
金子さん
無料です。
インタビュアー
無料でこれだけの展示が楽しめるのはお得ですね。デートの予算も抑えることができそうです♪
青森公立大学国際芸術センター青森へのアクセス・駐車場情報
インタビュアー
公共交通機関で行く場合の最寄り駅とアクセス方法を教えてください。
金子さん
JR青森駅からJRバスまたは青森市営バスにて約40分になります。
「モヤヒルズ、青森公立大学行」に乗車していただき、「青森公立大学」で下車してください。
また、東北自動車道を利用する場合は、青森中央ICから約5kmとなります。
青森空港からのアクセスであれば、タクシーで約20分ほどです。
インタビュアー
駅から少し距離がありますが、バス1本で行けるのはありがたいです。私も今回はバスを利用しましたが、外の景色を見ながらだったのでそこまで距離は感じませんでした。
カップルであれば、このあとの予定などを話し合う時間としてもいいかもしれません。
また、高速道路からもアクセスがしやすいのはいいですね。ドライブデートであれば、スムーズに利用することができそうです。
無料の大型駐車場完備で安心
インタビュアー
車で行く場合、駐車場はありますか?収容可能台数も教えてください
金子さん
無料駐車場がございます。収容台数は100台です。
インタビュアー
無料駐車場があるのは嬉しいです!駐車場所を探して、時間を無駄にすることもありませんね。
青森公立大学国際芸術センター青森でのマナー・服装の注意点
インタビュアー
美術館を楽しむ上でのマナーがあれば教えてください。
金子さん
展示作品は壊れやすいものがとても多いので、基本的にはお手を触れずにご覧ください。
また、写真・動画撮影は可能な場合とお断りする場合がありますので、不明な際は会場スタッフにおたずねください。
インタビュアー
気持ちよく鑑賞を楽しむためにも、最低限のマナーを守ることは大切ですよね。
周りのお客さんのことも考えて、大きな声でのおしゃべりなども控えた方がいいかもしれませんね。
動きやすい服装と靴で訪れよう
インタビュアー
美術館デートにおける服装のマナーなどがあれば教えてください。
金子さん
立ちっぱなしになったり、歩いたりすることが多いので、疲れない服装でいらしてください。
散策を希望される場合はスニーカーなど歩きやすく、汚れてもよい靴をご用意ください。
また、リュックなどの大きなカバンは気づかないうちに作品に当たってしまうことがあるので、前に抱えるか、会場受付で預けていただくようお願いいたします。
インタビュアー
なるべく動きやすい恰好が良さそうですね。
荷物についても、周りのことを考えコンパクトにまとめておくか、受付に預けておくといいですね。
青森公立大学国際芸術センター青森付近のお食事処や観光スポットを紹介
インタビュアー
近くでおすすめの食事処や観光スポットなどがあれば教えてください。
金子さん
インタビュアー
美術館の周辺にデートで利用しやすい観光スポットがたくさんあるのはいいですね。
八甲田ロープウェーで自然を満喫するのもいいですし、アーチ支間長が日本一の長さを誇る城ヶ倉大橋を歩くも良さそうです。
酸ヶ湯温泉でゆったりくつろぐのも良いリフレッシュになりますね♪
アクティビティーを楽しみたい場合はモヤヒルズを利用してもいいですね。
また、アートめぐりでほっと一息つきたいときは喫茶店「こすもす」に足を運ぶのも良さそうです。鑑賞した作品について語らうのもいい思い出になりそうです。
学芸員さんおすすめのデートプラン
インタビュアー
カップルにおすすめのデートプランなどあれば教えてください。
金子さん
当館で展覧会鑑賞したあと、八甲田山中をドライブするのはいかがでしょう。酸ヶ湯温泉でゆっくり過ごすのもいいと思います。
インタビュアー
素敵なドライブデートプランですね~!酸ヶ湯温泉でプチ旅行がてら宿泊するのもいいかもしれません。
アートと自然を思う存分楽しむことができるデートになりそうですね♪
美術館デートを考えているカップルへメッセージ
金子さん
一緒に来館した人と、周囲に迷惑にならない程度の声の大きさで、感想を言い合いながら作品を鑑賞してみてください。
同じ作品を見ても、見ているポイントや感じることが違うとわかるとより作品が楽しめますよ。
インタビュアー
アート作品をきっかけに、お互いの感性や考え方をより深く知ることができるかもしれませんね。
また、青森公立大学国際芸術センター青森さんは自然も豊富で心身共にリラックスできる雰囲気が素敵だと思いました。
デートにもぴったりですね。
本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
青森公立大学国際芸術センター青森の基本情報
住所 | 〒030-0134 青森県青森市大字合子沢字山崎152-6 |
---|---|
電話番号 | 017-764-5200 |
開館時間 | 9:00~19:00(展覧会:10:00~18:00) |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月3日)、大学入学試験に関わる日程 |
公式サイト | http://www.acac-aomori.jp/ |
青森公立大学国際芸術センター青森が実施している新型コロナウイルス感染症予防対策
新型コロナウイルス感染症予防対策
- ご自身の来場日時など情報を記録(記憶)していただき、ご来場者に新型コロナウイルス感染者が発生した場合における保健所の聞き取り調査へのご協力をお願い
- 館内は定期的に換気を実施
- 展覧会は他の来館者と間隔をあけて鑑賞いただくようお願い
- イベント時は可能な限り他の来館者との間隔をあけて座っていただくようお願い※イベント当日に会場を広い場所へ変更をする場合があります
- 会場には入口にアルコール消毒液を設置
- 共用部分はアルコール消毒を実施
- マスクの着用をお願い
- 咳エチケット(くしゃみや咳をする際、マスクやティッシュ・ハンカチ・衣類の袖などで口や鼻をおさえる)
- 手洗いうがい等の感染症対策へのご協力をお願い
- スタッフはマスクを着用
- 少しでも具合が悪い場合は無理をせず体調管理にお気をつけいただき、来館をご遠慮ください
- 来場前に検温を実施していただき、37.5℃以上の発熱や風邪症状がある場合は来場をお控えください
- 都道府県をまたいでの移動が伴う場合は、青森市およびお住まいの各自治体の指針に従ってご来場をご検討ください
比較的空いている曜日や日時
- いつでも
青森公立大学国際芸術センター青森の後に行きたいデートスポット
青森公立大学国際芸術センター青森と合わせて行って欲しい、おすすめスポットを3つ紹介します。今回お話ししてくれた金子さんおすすめのスポットもありますよ。
「八甲田ロープウェー」で青森の雄大な絶景を楽しむ
青森に来たらぜひ訪れてほしいのが「八甲田ロープウェー」です。山麓駅からわずか10分程の乗車で、四季折々の八甲田を一望できます。
季節によって様々に表情が変化する雄大な景色は、何度も訪れたくなるほどの美しさを見せてくれますよ。山頂公園駅には、山頂広場や展望デッキがあり、写真撮影も楽しめそう!レストランもあるので、1日ゆったりと過ごすのがおすすめです。
URL:http://www.hakkoda-ropeway.jp/
「酸ヶ湯温泉」でレトロ温泉デートを楽しむ
混浴のヒバ千人風呂で有名な「酸ヶ湯温泉」で旅の疲れを癒すのはいかがでしょうか?混浴に抵抗がある方は、午前と午後の8時~9時の女性専用時間に利用すると良いですよ。
また小浴場である玉の湯は常時男女別なので、時間を気にせずにゆったりと入浴できます。立ち寄り入浴は1,000円とリーズナブル。昭和にタイムスリップしたようなレトロな空間で、温泉デートを楽しめますよ。
お食事処「鬼面庵」で名物酸ヶ湯そばを堪能する
酸ヶ湯温泉内にあるお食事処「鬼面庵」では名物「酸ヶ湯そば」が味わえます。酸ヶ湯そばは雲谷地区に古くから伝わる製法で、そば粉だけで打った純粋な日本そばのことを言います。
「だし汁が美味しい」「ここだけでしか味わえない」と口コミでも評判です。また、青森市に伝わるB級グルメ「生姜味噌筍おでん」も販売しているので、カップルでシェアして味わってみてはいかがでしょうか?