奄美大島開運酒造の工場見学で希少な黒糖焼酎造りを学ぶ大人のデートプラン|鹿児島

この記事では、大人のデートスポットとして、鹿児島県大島郡宇検村(奄美大島)にある酒造メーカー「株式会社奄美大島開運酒造」の工場見学をご紹介します。

同社は、「れんと」や「紅さんご」で広く知られる黒糖焼酎の製造元です。今回訪れる工場では、黒糖焼酎造りの様子を間近で見学することができます。黒糖焼酎は、奄美群島のみで製造が認められている、全国的にも希少な焼酎です。

この記事では、同社のお酒造りへの想いや、工場見学の見どころなどを詳しく紹介していきます。カップルで楽しめる奄美大島の魅力的なデートスポットとして、ぜひ参考にしてください。

奄美大島開運酒造が誇る黒糖焼酎造りの伝統と革新

奄美群島の霊峰とも言われる湯湾岳の麓(ふもと)・宇検村で生まれ育った創業者が、過疎化が進む故郷に産業を興し、携わる人々を増やして地域を活性化したいという強い想いから、株式会社奄美大島開運酒造は誕生しました。

同社で造られるのは、奄美群島のみで生産が許されているお酒・黒糖焼酎です。原料のサトウキビ自体は、本土の鹿児島県や沖縄県でも栽培されていますが、黒糖焼酎造りは奄美群島以外では認められていません。現在、奄美群島内には25の蔵元が黒糖焼酎造りに携わっています。その中でも、株式会社奄美大島開運酒造の代表銘柄「れんと」は、最も年間出荷量が多い黒糖焼酎の銘柄となっています。

女性にも人気の「れんと」誕生秘話と独自の製法

株式会社奄美大島開運酒造の黒糖焼酎「れんと」

株式会社奄美大島開運酒造は、黒糖焼酎「れんと」の蔵元として広く知られています。今回は「れんと」の誕生秘話についてお聞きしました。

「れんと」を飲むと、黒糖焼酎は飲みやすいと感じる方が多いかもしれません。しかし、本来の黒糖焼酎は芋焼酎よりも香りが強いものだそうです。

同社が宇検村に工場を開いた1990年代、焼酎は仕事帰りの年配男性が一人で飲むイメージがありました。そこで、「女性が飲んでもサマになるような、格好よく飲めるお酒」という開発コンセプトが生まれました。

女性でも飲みやすい「れんと」は、原料の配合から発酵温度、蒸留方法、醸造方法まで全てを見直し、徹底的にこだわって造られています。特に、音響熟成という熟成工程が重要なポイントとなりました。

「れんと」は、アルコール度数を25度に調整した後、水とアルコールをよく馴染ませるために、3ヵ月間クラシック音楽を聞かせ、温度管理をしながらゆっくりと熟成させる音響熟成プロセスを大切にしています。

また、減圧蒸留方式も採用しています。この方法では、蒸留器内の圧力を下げることで蒸留の沸点が下がり、雑味のないスッキリとした味わいになります。これも「れんと」のクセのない飲みやすさの秘密です。

「れんと」の名前は、「緩やかに、ゆっくりと」を意味する音楽用語「Lento」に由来しています。奄美大島の豊かな自然が育んだ黒糖と水を原料に、交響曲の調べに乗せてゆっくりと熟成されていきます。

近年の糖質制限ブームの中で、繊細な喉ごしで糖質ゼロの黒糖焼酎「れんと」は、食事との相性も良く、多くの方に愛されています。

奄美大島開運酒造の工場見学でのデートの楽しみ方

「株式会社奄美大島開運酒造」の代表銘柄・黒糖焼酎「れんと」の瓶詰め作業

株式会社奄美大島開運酒造の工場見学では、黒糖焼酎「れんと」のこだわりの製造工程を詳しく解説してもらえます。「れんと」は、全国の黒糖焼酎メーカーの中で最も売れている銘柄であり、毎月約14万本を出荷する人気ぶりです。

これから、株式会社奄美大島開運酒造の課長・小田桐さんに、熱心な酒造りの様子と、工場見学の魅力についてインタビュー形式でお伝えします。

「株式会社奄美大島開運酒造」の課長・小田桐さん近影
▲今回お話を伺った課長の小田桐さん。東京都出身で、約20年前に奄美大島に移住されました

音響熟成の工程に注目!モーツァルトを聞いてまろやかになる焼酎

編集部

奄美大島開運酒造さんの工場見学では、どのような楽しみ方ができるのでしょうか?

小田桐さん

私どもの工場見学では、ビデオ鑑賞から始まり、音響熟成タンクの見学、商品の説明、そして試飲、といった流れでのご案内をしています。

売店も併設しており、各種の黒糖焼酎やおつまみ類、関連雑貨など、他では手に入らないアイテムを多数取り揃えています。ぜひお立ち寄りください。なお、オンラインショップも運営中です。

公式:株式会社奄美大島開運酒造 公式オンラインショップ

「株式会社奄美大島開運酒造」の黒糖焼酎仕込み風景
▲黒糖焼酎の仕込みの様子

編集部

小田桐さんからご覧になって、見学での一番の見どころは何だとお考えですか?

小田桐さん

そうですね、何と言っても音響熟成タンクの見学でしょう。

当社の代表銘柄「れんと」の製造工程では、音響熟成製法を活用して、ゆっくりと黒糖焼酎を熟成させることが大きな特徴の一つです。まさに「音楽のゆりかご」の中で、じっくりと焼酎を育て上げる工程となります。

貯蔵タンクに取り付けたスピーカーから約3ヵ月間、交響曲などのクラシック音楽を流しており、モーツァルトやベートーベン、ビバルディなどの楽曲を多く使用しています。

この熟成プロセスにより、まろやかで優しい風味と、豊かな香りが生まれます。ご見学の際には、ぜひタンクに触れていただき、その音響を直接体感してみてください。

12種類以上の黒糖焼酎が楽しめる無料試飲体験

「株式会社奄美大島開運酒造」のショールーム内
▲工程見学後には、ショールームにて試飲体験!無料で12種類以上の黒糖焼酎が飲み放題となる

編集部

工場見学の後には、こちらで造られている黒糖焼酎の試飲も体験できるそうですね。

小田桐さん

はい、そうです。工程見学後はショールームへご案内し、当工場で生産している黒糖焼酎の試飲をお楽しみいただけます。試飲は無料で、常時12~13種類ほどの製品をご用意しています。基本的に全て飲み放題となっております。

また、例年1月から3月の黒糖の製糖シーズンには、サトウキビ刈り体験やサトウキビジュースの試飲、黒糖の試食も可能です。この時期は特に、ドライブデートにぴったりの季節だと思います。奄美大島の自然や文化を感じながら、二人で楽しい時間を過ごせると思いますよ。

自分好みの黒糖焼酎の飲み方を探す楽しみ

編集部

試飲の際には、おすすめの飲み方も教えていただけるのでしょうか。

小田桐さん

はい、私ども従業員が、個人的におすすめの飲み方をご案内させていただきます。また、お客様からお聞きしたお気に入りの飲み方も併せてお話しできるでしょう。

焼酎は「このように飲むべき!」という決まったスタイルがないお酒なんです。だからこそ、自分のお気に入りの飲み方を見つける楽しさがあります。ロック、水割り、お湯割りなど、様々な飲み方を試してみてください。

試飲コーナーには給湯器を設置しており、水や氷もご用意していますから、お好みの飲み方で黒糖焼酎を存分に味わってみてくださいね。

+αの工場見学!とっておきのリアルな地元情報も教えてもらえる

編集部

その他、奄美大島開運酒造さんの工場見学ならではの特徴や魅力はありますか。

小田桐さん

私どもの工場見学では、地元ならではの生の情報も積極的に発信しています。

例えば、私は元々東京都墨田区の出身で、約20年前に家族と一緒に奄美大島に移住しました。その経験を通して、仕事や住宅の事情、島の文化の魅力、自然の素晴らしさなどについて、お客様に具体的にお話ししています。

また、猪や山羊のお肉の美味しさ、夏に獲れる魚の種類など、一般的な観光情報だけでなく、地元密着の話題も提供しています。このような地元のリアルな情報が、お客様に最も喜んでいただけるようです。

私どもは黒糖焼酎を生産していますが、焼酎の基本的な造り方は全国的にそれほど変わりません。そのため、工場見学に来てくださるお客様には、単なる製造過程の説明だけでなく、私が感じている地元の魅力や生活についてのリアルな話をお伝えしています。これにより、より興味深い体験を提供できると考えています。

1日4回開催のツアー形式工場見学:予約方法と注意点

編集部

奄美大島開運酒造さんの工場見学を希望する場合、どのように申し込めばよろしいでしょうか。

小田桐さん

私どもの本社工場を見学される際は、希望日の前日までにお電話(080-8557-4497)にてご予約をお願いしております。

1日4回のツアー形式でのご案内となっており、定員は1回10名様です。お越しになるタイミングによっては、30分ほどお待ちいただくこともございますので、その点はあらかじめご了承ください。

工場見学の所要時間は、1回45分程度です。試飲時間や売店での滞在時間によっては、それ以上かかることもあります。見学ツアー参加も試飲も無料ですので、奄美大島にお越しの際には、ぜひデートの一環としてお立ち寄りください。

編集部

初めて拝見しましたが、清潔で明るい雰囲気の本社工場ですね。カップルでの工場見学は、思い出深いひと時を過ごせそうです。

小田桐さん、本日は貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。

奄美大島開運酒造の工場見学の予約方法・所要時間・見学料金など

予約 希望日の前日までに電話(080-8557-4497)での予約が必須
見学方法 ツアー参加方式(1回あたりの定員は10名)
見学スタート時刻 ①9:30~
②10:30~
③13:30~
④15:30~
見学料金 無料
※運転手以外は、無料で試飲も可能(常時12~13種類の黒糖焼酎を用意)
所要時間 45分程度~
※試飲や売店での滞在時間により前後する場合があります

奄美大島開運酒造の工場を見学した皆さんの声・感想

株式会社奄美大島開運酒造の黒糖焼酎「れんと」

これから株式会社奄美大島開運酒造の工場見学を楽しむカップルのために、実際にツアーに参加した方々の声や感想をご紹介します。これらの意見を参考にすることで、より充実した見学が期待できるでしょう。

アイコン
黒糖焼酎「れんと」の製造工程が分かりやすく解説され、今までよりも一層愛着を感じました。明るい雰囲気のきれいな工場です。
アイコン
工場見学で説明いただいた方の、東京から奄美大島への移住体験のお話がとても面白かったです。焼酎造り以外の話題も豊富で、楽しい時間を過ごせると思います。
アイコン
工場見学をすると、丹精こめて焼酎を造っていることが伝わってきます。無料で焼酎を試飲させてもらえるのも魅力的です。名瀬からは少し距離がありますが、立ち寄る価値は十分あります。

工場見学の評判は非常に良好です。株式会社奄美大島開運酒造の皆さんの黒糖焼酎造りに対する深い想い入れや、心を込めた丁寧な作業に感銘を受けた感想が多く見られました。

地元の方々しか知らないような情報も得られる貴重な機会です。焼酎好きのカップルにとっては、最高のデートスポットになることでしょう。

また、小田桐さんのお話によると、奄美大島への移住・就職を希望される方を同社では歓迎しているそうです。興味のある方は、見学の際に詳しく聞いてみるのもよいかもしれません。

工場見学と組み合わせたい奄美大島の周辺観光スポット

ここからは、株式会社奄美大島開運酒造の小田桐さんに教えていただいた、デートにおすすめの周辺スポットをご紹介します。奄美大島は美しい大自然に恵まれた島です。工場見学の前後にカップルで立ち寄れば、奄美群島の魅力をより深く体感できるでしょう。透明度の高い海や豊かな森林、独特の文化など、さまざまな魅力が詰まった奄美大島のデートスポットをお楽しみください。

ウミガメの産卵も見られる美しい白浜「船越海水浴場」

最初にご紹介するのは、本社工場から車で15分ほどの「船越海水浴場」です。長さ約800mにもなる真っ白な砂浜が特徴で、海水浴やシュノーケリングを楽しめます。

大潮の干潮時には、リーフが海一面に広がり、さまざまな種類の貝や蛸(たこ)が豊富に獲れます。また、上から見るとドーナッツ状の「マイクロアトール(小さな環礁)」と呼ばれるサンゴ礁も生育しており、自然の不思議を観察できます。

さらに魅力的なのは、例年7~9月の満月の夜にウミガメが産卵をすることです。満潮時の海水面が最も高くなる場所で、この貴重な自然現象を目にすることができるかもしれません。施設面では、トイレとシャワーも完備されています。

参考:公益社団法人鹿児島県観光連盟「船越海水浴場」

奄美群島最高峰の霊山「湯湾岳」:絶景と神秘のパワースポット

奄美群島で最も高い山は、宇検村と大和村との間にそびえる、標高694mの「湯湾岳(ゆわんだけ)」です。株式会社奄美大島開運酒造では、湯湾岳から湧き出る清らかな水を使って、黒糖焼酎を仕込んできました。

展望台からの眺望は絶景の一言です。太平洋と東シナ海に浮かぶ島々を一望でき、写真愛好家にも人気の撮影スポットとなっています。

さらに、頂上付近の広場「ターサ」には祠(ほこら)があります。ここは奄美大島の開祖とされる阿麻弥姑(あまみこ)と志仁礼久(シニレク)の二神が降り立ったと伝わる霊山としても知られています。

奄美群島最高峰のパワースポット、と呼ばれる理由がここにあります。奄美大島開運酒造の本社工場から湯湾岳の駐車場までは、県道79号経由で約20分。駐車場から徒歩でボードウォークを進めば、約15分でターサに到着します。

参考:公益社団法人鹿児島県観光連盟「湯湾岳」

地元産品の宝庫「うけん市場」:お土産探しにおすすめ

株式会社奄美大島開運酒造の本社工場から、車で1分ほどの場所に、宇検村が運営する「うけん市場」があります。奄美大島南部の観光スポットとして、密かな人気を集めている理由は、「メイドイン宇検村」の超ローカルな産品が豊富に並んでいるからです。

地元農家さんが毎朝持ち込む新鮮な島野菜をはじめ、魚介類や農産物の加工品、手工芸品などが数多く取り扱われています。昔ながらの農産物加工品も、お洒落なパッケージで販売されており、見逃せません。

最近特に人気を集めているのは、さまざまな種類の手作りスイーツ。プリン、シフォンケーキ、チーズケーキ、スコーン、クレープ、アイスクリームなど、多彩な品揃えが魅力です。これらのスイーツは、地元のカフェや養鶏場、農家さんなど、様々な作り手によって丁寧に作られています。

味の良さも評判で、SNSでの口コミを見て遠方から買い求めに来るお客さまも少なくありません。

公式:うけん市場(X・Twitter)

奄美大島開運酒造の基本情報(アクセス・営業時間)

住所 【本社工場】
〒894-3301
鹿児島県大島郡宇検村湯湾2924-2
電話番号 0997-67-2753
アクセス・最寄駅 【車】
奄美空港より約90分
奄美市中心地(名瀬エリア)より約70分
駐車場 無料駐車場あり
※普通車10台分程度
営業時間 8:00~17:00
定休日 年末年始
公式URL https://lento.co.jp/

※最新の情報は、公式サイトや電話でのお問い合わせで必ずご確認ください。
※記事中の金額は、すべて税込の表示です。