
つなぎ美術館を中心に津奈木町のアート作品をめぐるデート|熊本県
熊本県津奈木町にある「つなぎ美術館」をメインにしたデートプランを紹介します。
つなぎ美術館は、2001年4月に開館した津奈木町立の美術館です。館まではモノレールに乗って向かうこともあり、緑あふれる場所で心を落ち着けてアートを鑑賞できますよ。
また、つなぎ美術館のある津奈木町は、町をあげてアートに取り組んでいます。町のいたるところに設置された作品を探す、アート散策デートもできますよ。
今回は政策企画課主事の濱田さんに詳しく話を伺いました。
町ぐるみでアートに取り組む「つなぎ美術館」の展示
▲美術館までは可愛いモノレールに乗って向かう。きれいな景色もお見逃しなく
つなぎ美術館は、水俣病からの地域再生と魅力ある文化的空間の創造を目的に1984年に始まった「緑と彫刻のある町づくり」の理念を継承する美術館です。
美術を中心とした文化芸術活動により、あらゆる人々に多面的・多角的な思考を促すことで、ともにより良い未来を拓く機会を生み出す美術館を目指しているんだそう。
そんなつなぎ美術館の展示内容について聞いていきましょう。
つなぎ美術館の常設展は熊本ゆかりの作家による作品など約450点
編集部
つなぎ美術館は、どんなものをメインに展示していますか?
濱田さん
つなぎ美術館では、次のような作品約450点を所蔵しています。
- 第2次海老原美術研究所の所長を務めた境野一之をはじめとする熊本県ゆかりの作家による作品
- タイ山岳民族の衣装
- 様々なアートプロジェクトやレジデンスプログラムから生まれた作品 など
屋外の常設作品には、世界的に評価を受けている作家の作品もあり、必見ですよ。
- 現代美術家・柳幸典の大型作品《入魂の宿》や《石霊の森》
- 現代アーティスト・西野達の作品《達仏》 など
▲柳幸典による《入魂の宿》。廃校のプールを利用しており、石牟礼道子の詩の世界を感じられる
また、津奈木町は1984年から「緑と彫刻のある町づくり」に取り組んでいます。町内には佐藤忠良などによる16点の彫刻作品が展示されていますよ。
さらに町全体を美術館に見立て、様々なアートプロジェクトを実施してきた津奈木町では、屋外でいくつもの作品を楽しむことができますよ。
編集部
なかでも、濱田さんが特に好きな展示を教えてください。
濱田さん
私のお気に入りは、シーズンごとに開催される企画展です。小さい美術館ながらもさまざまなジャンルの企画展を開催していて、毎年、新しいアートとの出会いを楽しむことができます。
毎年秋に開催される五十嵐靖晃《海渡り》もおすすめです。沖合に浮かぶ島と陸とを参加者と共に赤い糸で結ぶ作品で、どなたでも参加できるのが魅力です。
つなぎ美術館のある津奈木町全体に広がるアートが見どころ
編集部
濱田さんが思う、つなぎ美術館の魅力や見どころを教えてください。
濱田さん
津奈木町は、美術館内にとどまらず、町全体を美術館に見立てたアート活動に取り組んでいます。津奈木町でしか見ることのできない作品ばかりですので、ぜひお越しいただきたいです。
また、画家の淺井裕介が参加者と共に道路に白線素材を用いて絵を描いた《つなぎの根っこ》を巡ると、町のおすすめスポットへと案内してくれます。
編集部
訪れる季節によって違った楽しみもありますか?
濱田さん
自然の多い津奈木町では、春夏秋冬、それぞれ違う風景を楽しむことができます。特に春の桜や秋の紅葉は、町全体を彩ります。
また、海と山の幸が揃う津奈木町では、食の楽しみも豊富です。太刀魚やハモをはじめとした海産物、デコポンやスイートスプリングなどの柑橘類、日本最南端の天然醸造の酒蔵があり四季を通して楽しめます。
つなぎ美術館のデートでの楽しみ方
ここからは、つなぎ美術館におけるデートの楽しみ方を聞いてみましょう。
つなぎ美術館ではトークイベントやワークショップに参加できる
編集部
つなぎ美術館では、イベントやワークショップを実施していますか?
濱田さん
展覧会ごとにトークイベントやワークショップが開催されます。
アーティスト本人によるトークを聞く前と後で、作品の見え方が変わるかもしれません。お出かけの際は事前に展覧会情報をご確認いただければと思います。
そのほか、作品の世界観をより体感してもらうため、日本画の体験や不知火海を表現した作品を体感するためにSUPで海に出る体験などもあります。
カフェでお茶したり、限定商品をお土産にしたりしよう
編集部
館内にショップやカフェ・レストランはありますか?
濱田さん
館内には小さな喫茶室があります。お茶をしながら作品のことを話したり、各パンフレットを読んだりすることができます。
また、つなぎ美術館にしかないミュージアムグッズも多くありますので、ぜひお立ち寄りいただきたいです。
つなぎ美術館周辺のデートスポット
編集部
つなぎ美術館にデートで訪れる場合、周辺のおすすめのデートスポットや周り方はありますか?
濱田さん
まずは、ユニークな展示をしているつなぎ美術館の展覧会を鑑賞します。
次に、美術館併設のモノレールに乗って町のシンボルである岩山「重盤岩」へと登り、不知火海へとのびる津奈木の町並みを見渡します。かつての城跡を公園として整備していますので、春夏秋冬、さまざまな花々を観ることができます。
▲「重盤岩」がある舞鶴城公園の春の様子。桜が見事に咲き誇る
その後は観光マップを手に、町のいたるところに常設している作品を巡るアート散策に出かけることをおすすめします。自然とアートが融合した町をぜひご堪能いただければと思います。
なお、町内の飲食店では、太刀魚やハモを使った海鮮料理を満喫できますし、デコポンや甘夏など地元産の豊富なフルーツを使ったお菓子を買ってアート散策にでかけるのもおすすめです。
参考:重盤岩(熊本県公式観光サイト)
参考:つなぎ美術館「屋外でアートを楽しむ」
参考:津奈木町観光サイト
つなぎ美術館からのメッセージ
編集部
デートでの来館を検討しているカップルやご夫婦へメッセージをお願いします。
濱田さん
津奈木町は小さな町ですが、自然とアート、豊かな食を堪能しにぜひお越しください。
編集部
つなぎ美術館、そして津奈木町でのデートは、自然風景やまちの景観と調和する形のアートに触れる貴重な機会となりそうです。
今日はお話を聞かせてくださりありがとうございました。
つなぎ美術館の口コミ
- こんな取り組みをしている美術館や町だと知らなかった。知る人ぞ知るアートの町だと感じた
- モノレールに乗って美術館に向かうのが新鮮だった。モノレールからの景色も美しく、来るなら絶対外せないと思う
- 町ぐるみでの取り組みが見えて、興味深かった。展示も個性的で充実した時間が過ごせた
つなぎ美術館を訪れた人たちからは、津奈木町の取り組みの素晴らしさに言及する声が多かったです。
また、個性的な展示の面白さはもちろん、館の周辺環境の良さやモノレールから見える海山を賞賛する声もありました。全体的に、満足度の高い美術館であるといえそうです。
料金・割引
観覧料 | 展覧会によって異なる ※津奈木町在住、または津奈木町の学校に在籍する小・中学生は無料 |
---|
つなぎ美術館の基本情報(アクセス・開館時間)
住所 | 〒869-5603 熊本県葦北郡津奈木町岩城494 |
---|---|
連絡先 | 0966-61-2222 |
アクセス | ・肥薩おれんじ鉄道「津奈木」駅から徒歩10分 ・南九州西廻り自動車道「津奈木」I.C.から車で3分 ・JR九州新幹線「新水俣」駅から車で10分 |
営業時間・休館日 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) 【休館日】 毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始 |
駐車場 | あり(13台・専用駐車場) ※イベント開催日は近隣の無料駐車場を開放 |
公式URL | https://www.tsunagi-art.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。