
【愛媛県】内子町の「五十崎凧博物館」を中心にレトロな雰囲気を味わうデートプラン!
この記事では、愛媛県内子町にある博物館&重要伝統的建造物群保存地区をめぐる、昭和レトロな雰囲気を楽しめるデートを紹介しています。
デートのメインは、JR内子駅から車で5分の距離にある五十崎凧博物館。日本はもちろん、世界各地の凧(たこ)を見たり、実際に凧づくりを体験できたりする体験型博物館です。
「子どもの頃実際に凧上げをしたことがある」「凧に興味がある」という方だけでなく、レトロな雰囲気が好きな方やものづくりに興味がある方も楽しめる施設となっていますよ。
今回は、内子町役場「町並・地域振興課」の職員さんに、五十崎凧博物館の見どころや楽しみ方について教えていただきました!
おすすめカップル:凧や歴史、レトロ好きカップル
どんなデート?:学び・昭和レトロ・体験
目安時間:【館内見学】30分〜1時間、【体験】1時間〜
目安予算:3,000円〜
概要:凧・古民家カフェなどレトロな町並みを巡るデート
珍しい凧の博物館や重要伝統的建造物群保存地区、古民家カフェなどをめぐる、ちょっとレトロな内子町デートプランを考えました。
10時 | 五十崎凧博物館到着、館内を鑑賞 |
---|---|
10時半〜 | 凧づくり体験(晴れていたら川原で凧あげ体験) |
12時〜 | ・うどん屋山茶花でランチ ・道の駅「内子フレッシュパークからり」でランチ、買い物 |
13時〜 | 八日市護国重要伝統的建造物群保存地区でレトロな街並みを探索 |
15時〜 | シャルムでお茶休憩 |
予算は五十崎凧博物館の入館料300円+ランチ代+お茶代。凧作り体験は、1統入館料込みの2,000円、うちわ作り体験は1枚1,000円です。
入館料がリーズナブルなため、記念に手作り体験をするのもおすすめです。
凧上げは、晴れの日かつ風が吹いている午後・雨の日の前日がベストです。当日の天気によって、八日市護国重要伝統的建造物群保存地区と五十崎凧博物館の順番を入れ替えてくださいね。
では、五十崎凧博物館から紹介します。
凧作りもできる、世界各国の凧を展示した五十崎凧博物館
今回は、内子町役場「町並・地域振興課」主査の力石さんにお話をお伺いしました。
編集部
五十崎凧博物館は、何をメインとした博物館か、教えてください。
力石さん
当館は日本・世界各地の凧を展示した凧博物館です。約3,000点の凧等を収蔵しており、その中から常時400点の展示を行っています。
五十崎凧博物館は、公営の凧の博物館としては日本初の博物館です。平成元年5月に営業を開始しました。
今では凧を作製する「凧師」が少なくなっており、新たな凧の入手が困難となっております。しかし、五十崎凧博物館が営業を開始したころには、全国的にも「凧師」が凧を作り凧あげ大会を行う文化がありました。そのため今では入手できない凧もたくさん収蔵・展示しています。
編集部
天井や壁にさまざまな凧が展示されていますが、展示されているだけでも400点、さらに多くの所蔵品があることに驚きました。
真正面から見たふぐのような丸い「ふぐ凧」や、テレビなどでも見たことのある「江戸奴凧」など、さまざまな種類の凧がありますね。全長約200mものシンガポールの龍連凧も、かなりインパクト大です!
世界中のほとんどの国に凧文化があることも、興味深く感じました。日本で凧が広まったのは、いつ頃なのでしょうか。
力石さん
凧は、江戸時代ごろから庶民の遊ぶ玩具として流行してきました。しかしその当時は、あまりに凧あげが面白く農業等の仕事を行わない人が続出したため、凧あげ禁止令が出たこともあるほど庶民に愛されていた玩具です。
独自の工夫を加えながら、さまざまな凧が全世界各地で生み出されてきた歴史があり、凧博物館ではその様々な凧を見ることができます。
また、内子町五十崎地区では毎年5月5日に「いかざき大凧合戦」(令和2年、3年は中止)を行っています。凧合戦は観光客3万人~4万人が来場する内子町で一番大きなお祭りです。
当館では「いかざき大凧合戦」で使用する合戦凧・出世凧やガガリ(糸を切りあう刃物)なども収蔵・展示しており、「いかざき大凧合戦」を知っていただくことができます。
編集部
約400年もの歴史がある「いかざき大凧合戦」は、愛媛県無形民俗文化財に指定されていますね。
小田川をはさみ、約500統の大凧が空を舞う姿は、圧巻だと思います。五十崎凧博物館で凧について学んだ上で、次回のお祭りを見ると、より楽しめそうですね。
地域ごとの凧展などさまざまな企画展を開催
編集部
五十崎凧博物館で開催されている企画展について教えてください。
力石さん
例年8月~12月頃までは「いかざき大凧合戦フォトコンテスト作品展示」を行っております。令和2年・3年と大凧合戦を中止したことにより、フォトコンテストが行えておりませんので、現在は普段展示を行っていない収蔵凧を地域ごとに展示する特別展を行っています。
また、令和3年6月~7月には「九州の凧展」を開催しました。令和3年9月~10月には「四国の凧展」を予定しています。
編集部
凧の色合いや形も、地域や県によって特徴があるため、面白いですね。他の地域の凧も、見たくなりました。
ちなみに力石さんが来館者に絶対見てほしいと思う凧はどれですか?
力石さん
「いかざき大凧合戦」の初節句行事で使用されている出世凧が一番おすすめです。4m×3mもある大凧が5統も展示されており、インパクトがあります。
この出世凧は0~1歳のわが子の成長を願って、全国各地から申し込みがあり、実際に親が子どもの名前を書いた大凧です。
約170人の子どもの名前が書いてあります。
大凧作成から名前書き、初節句神事、凧あげまでの一連の流れで、たくさんの方がかかわった大凧である意味「いかざき大凧合戦」を代表する大凧なので、来館者にも印象の強い凧になっているようです。
編集部
子どものすこやかな成長を願って空にあげる「出世凧」には、たくさんの人の思いが詰まっていると感じました。
デートで訪れたときに覚えておくと、将来子どもをさずかったとき、申し込むことができますね。
凧作りやうちわ作りなどの体験が可能
編集部
さまざまな凧を鑑賞できる五十崎凧博物館ですが、訪問者が実際に体験できる内容はありますか?
力石さん
五十崎凧博物館では五十崎凧で使用する和紙と竹にこだわった体験を提供しています。県内で凧作りやうちわ作りができる施設は当館だけのようです。
■凧作り体験
内容 | 55cm×45cmの五十崎凧 凧文字を書いたり、絵を描いたりして着色をし、糸付けを行う |
---|---|
料金 | 1統2,000円(入館料込) |
■飾り凧作り体験
内容 | 竹と和紙を貼り合わせて、25cm×21cmの小さな飾り凧を作る |
---|---|
料金 | 1統1,000円 ※上げられません |
■うちわ作り体験
内容 | 和紙と竹を貼り合わせてうちわを作る ※竹は丸亀うちわで有名な香川県丸亀市から取り寄せ |
---|---|
料金 | 1枚1,000円 |
■凧あげ体験
内容 | 55cm×45cmの五十崎凧を使用 |
---|---|
料金 | 入館者限定のサービス |
体験時間は「凧作り体験」が2~4時間程度、「うちわ作り体験」「飾り凧作り体験」が1~2時間程度です。
▲「こみきゃん」が描かれたうちわ
また、当館では予約なしで体験ができることもアピールポイントです。ただし、凧文字を書きたい場合、3個以上同時に作成したい場合は要予約です。
凧作りもうちわ作りも職人から作り方を教わってきておりますので、昔ながらの本格的な作品を作ることができます。
▲凧あげ体験
凧あげ体験は晴れの日しかできません。凧あげをしてみたい方はぜひ晴れの日にご来館ください。晴れの日かつ風が吹いている午後や雨の日の前日なら、なお最高です。
編集部
多くの体験が予約なしでできるのは嬉しいですね。大人になってからの凧あげは、童心に戻って楽しめそうです!
特にカップルにおすすめの体験があれば教えてください。
力石さん
上記のものづくり体験では、事前予約制で希望する「凧文字」を作成することができます。
ご希望されるようでしたらお二人の名前を1枚の凧に入れた凧文字も作成できますので、カップルにおすすめです。
▲2人の名前と記念日を入れたメッセージ凧
また、メッセージ凧を凧博物館で作成しており、記念日などにおすすめです。1統5,000円です。
普通にものづくり体験をされるだけでも楽しいので、デートにおすすめですよ。
編集部
2人の名前を1枚の凧に入れるのは、とてもロマンティックですね。結婚記念日や交際記念日、出会った記念日などを入れてつくるといい思い出になりそうです。
売店では、愛媛県キャラクター「みきゃん」の凧やうちわを販売中
編集部
凧の魅力を改めて感じたら、お土産を買いたくなると思うのですが、館内に売店はありますか?食事処もあれば、教えてください。
力石さん
館内に売店があり、凧師が作る五十崎凧の販売や、地元の職人の作品を買うことができます。また、愛媛イメージアップキャラクター「みきゃん」がデザインされた五十崎凧やうちわの販売も行っています。
▲販売中の「みきゃん」がデザインされた五十崎凧やうちわ
外部委託にはなりますが、「うどん屋山茶花」が施設内に営業しています。香川県で修行された店主は、香川県本場のうどんにも負けないおいしいうどんを提供されています。
編集部
愛顔(えがお)PR特命副知事のみきゃんは、とてもポップでかわいいです。
山茶花のうどんは、リーズナブルな価格で本場の味が楽しめると評判ですね。お昼どきは混むことも多いようですので、ちょっと時間をずらしていくと良さそうです。
ちなみに館内で思い出の写真を撮影できるスポットなどはあるでしょうか。
力石さん
隠れスポットとして中庭に「凧神社」があります。記念の凧を作った後は凧神社の前で写真撮影すると、いいことがあるかもしれません。
▲凧神社
特に願いごとを書いたメッセージ凧なら、願いごとがかなうかもしれませんよ!
編集部
五十崎凧博物館を訪れた方の中にも、存在に気づいていない人もいそうです。まさに隠れスポットですね。
メッセージ凧を作り、ご利益をいただきたいです!
五十崎凧博物館に来館した人の口コミ評価まとめ
編集部
五十崎凧博物館に来館した方の声を教えてください。
力石さん
「いかざき大凧合戦」の博物館かと思って来館された方は、全世界の凧が飾られていることに驚かれることがあります。また、各種体験は想像よりも本格的な完成品ができると喜んでいたただけることが多いです。
編集部
想像以上の充実ぶりに驚かれている方が多いんですね。実際にネット上の口コミにも、楽しかったとの声が多いです。
施設の口コミ評価
- 世界・日本・地元の大きな凧まで内容が充実
- 入場料を払うと無料で体験できる凧あげが楽しかった!
- 初めて凧づくり体験をしたが想像以上に面白い
- 凧のデザイン性の高さに驚いた。芸術品
他にも「凧の種類が豊富なことに驚いた」「凧をつくる過程や使う道具について楽しく学べた」といった口コミが多数ありました。
デートで来館されるカップルへのメッセージ
編集部
ぜひ、デートでの来館を検討中のカップルやご夫婦に、メッセージをお願いします!
力石さん
カップルの方には、お二人の名前入りの五十崎凧や、おそろいのうちわを作成できますので、お付き合いしている記念に作ってみませんか。
ご夫婦の方には、結婚や出産を記念したメッセージ凧を作ることができます。記念日を入れて作成できますので、ぜひ。
▲メッセージ凧の案内
編集部
日本や世界の凧を鑑賞するのも楽しいですが、自分たちで凧を手づくりしてみると、より愛着がわきますね。
記念の凧は、家に飾っておいたり結婚式などでお披露目したりするのもよさそうです。
本日はお忙しい中、ありがとうございました!
五十崎凧博物館の基本情報
住所 | 〒795-0301 愛媛県喜多郡内子町五十崎甲1437 |
---|---|
アクセス | JR内子駅から車で5分、内子五十崎ICから1.5km |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | ・毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館) ・12月29日〜1月2日 |
料金 | 一般300円、一般(団体)230円 小・中学生150円、小・中学生(団体)120円 ※65歳以上と身体障がい者は半額(要証明) ※特別展示の場合はその都度、決定 |
おすすめの時間 | いつでも ※体験希望の場合は14時頃まで来館 |
電話番号 | 0893-44-5200 |
FAX番号 | 0893-44-5202 |
予約 | 基本的に予約不要 ※同時に3統以上体験する場合、飾り凧作りで凧文字を描きたい場合は予約必要 |
駐車場 | あり(無料) |
公式サイト | https://www.ikazaki.ne.jp/takohaku/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
五十崎凧博物館前後におすすめのデートスポット
五十崎凧博物館で凧について学び、楽しんだ後に行きたい近隣のデートスポットについて紹介します。
編集部
せっかくですので、力石さんおすすめのデートスポットを教えていただけますか?
力石さん
国土交通省の全国モデル「道の駅」に選ばれた「道の駅からり」でお土産を買ったり、昼食をとられたりするのはどうでしょうか。全国重点モデルには、全国で6店舗しか選ばれておりません。
また、明治の風景をそのまま残してある町並「八日市護国重要伝統的建造物群保存地区」を散策されるのはいかがでしょうか。
編集部
地域活性化の拠点として、特に優れた機能を継続的に発揮している道の駅だけが、全国モデルとして選ばれているんですよね。直売所やレストラン、シャーベット工房など内容が充実していて、ふらっと立ち寄るのも楽しそうです。
「八日市護国重要伝統的建造物群保存地区」には、まるでタイムスリップしたかのような気分が味わえる、どこか懐かしい雰囲気が漂っていますね。
のんびりとしたデートがしたいカップルに、とてもぴったりだと思います。
道の駅「内子フレッシュパークからり」で内子を満喫!
道の駅「内子フレッシュパークからり」は、レストラン・直売所・ジェラート・ハンバーガーショップなど、見どころたっぷりの道の駅。地元産にこだわったオリジナル商品も豊富です。
道の駅「内子フレッシュパークからり」の住所・アクセス
名前 | 道の駅「内子フレッシュパークからり」 |
---|---|
住所 | 〒790-0934 愛媛県喜多郡内子町内子2452 |
アクセス | 内子五十崎ICより車で5分、JR内子駅より車で約5分 |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
公式サイト | https://www.karari.jp/ |
「八日市護国重要伝統的建造物群保存地区」でレトロな町並みさんぽ
「八日市護国重要伝統的建造物群保存地区」は、どこか懐かしさを感じる、落ち着いた雰囲気の街並み。のんびり散歩デートにおすすめ。時間に余裕があるカップルは、足を延ばしてぜひ木造芝居小屋「内子座」へ。
八日市護国重要伝統的建造物群保存地区の住所・アクセス
名前 | 八日市護国重要伝統的建造物群保存地区 |
---|---|
住所 | 〒791-3392 愛媛県喜多郡内子町内子 |
駐車場 | あり(町並駐車場)・普通車80台 300円 |
公式サイト | https://www.we-love-uchiko.jp/howto/hayawakari1/ |
古民家カフェで癒しのひととき「Charme」
レトロな雰囲気が好きなカップルにおすすめしたいのは、内子の古い町並みにとけこむ国選定文化財の古民家カフェ「シャルム」。
天然酵母と国産小麦にこだわったパンランチやスイーツが楽しめます!
シャルムの住所・アクセス
名前 | Charme(シャルム) |
---|---|
住所 | 〒791-3301 愛媛県喜多郡内子町内子2896 |
アクセス | JR内子駅より車で約5分 |
営業時間 | 11:00〜17:00 |
公式サイト | https://www.instagram.com/ charme_bakery/ |