
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で実物の飛行機や模型を間近で堪能するデート
この記事では「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」をメインにしたデートプランを紹介します。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館は、広大な敷地内に、たくさんの航空機や宇宙に関する模型などが展示されている、航空と宇宙の専門博物館です。
ずらりと並んだ圧巻の展示を観たり、航空の歴史や宇宙探索の最新テクノロジーに触れることができるのが魅力です。
飛行機や宇宙が好きなカップルはもちろん、いつもと違った体験をしたいカップルにもおすすめですよ!
今回は、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の広報担当・村松さんに、施設の魅力について詳しくお話を伺いました。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の展示
▲入口に展示してある人類初の動力付航空機「ライトフライヤー」
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(愛称:空宙博(そらはく))は、岐阜県各務原市にある、航空と宇宙の国内最大級の博物館です。
本物の飛行機やヘリコプター、ロケットの部品など、国内最多の実機展示数を誇り、その数は航空・宇宙を合わせて40機以上です。
人工衛星や探査機などの実物大模型も含めると56機を展示し、空と宇宙への挑戦を伝えています。
また、オリジナルグッズが買えるミュージアムショップや、航空・宇宙をモチーフにしたメニューがある空宙博カフェ、屋外には芝生広場やテントがあったりなど、1日中楽しむことができる施設です。
それでは、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の展示内容について聞いていきましょう。
本物の航空機がズラリと並ぶ迫力満点の常設展示
編集部
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館のメインの展示について教えてください。
村松さん
空宙博館内は、航空エリアと宇宙エリアに分かれています。
航空エリアでは、人類で初めて動力飛行に成功したライト兄弟の「ライトフライヤー」の実物大模型や、世界に唯一現存する実機、三式戦闘機二型「飛燕」、一番広いメインエリアには、2代目ブルーインパルスに採用された「T-2高等練習機」や、50年以上日本の空を守った「F-4EJ改431号機」など本物の航空機23機を開発された年代順に展示しています。
▲貴重な展示物、三式戦闘機二型「飛燕」
▲新旧の航空機がズラリと並ぶ展示室は圧巻!
▲日本の空を50年以上守ってきた「F-4EJ改431号機」
大きな迫力のある機体がズラッと並んでいる姿は、思わず声が出るほど圧巻ですよ。
宇宙エリアでは、JAXAと国内関連企業が開発を進めている「H3ロケット」の模型や、日本の小惑星探査機「はやぶさ2」の実物大模型など、地球からの距離の順番に展示しています。
なかでも、国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟「きぼう」の実物大模型は、実際に中に入って宇宙飛行士気分を楽しむことができますよ。
▲国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の実物大模型
▲宇宙飛行士になった気分で国際宇宙ステーションの中を見てみよう!
編集部
村松さんが特に好きな展示やコレクションを教えてください。
村松さん
私のお気に入りは低騒音STOL実験機「飛鳥」です。飛鳥を後世に残す施設をつくるという構想が、今の空宙博につながっています。
正面からみるととても大きく迫力がある飛行機ですが、後ろから見てみるとアヒルのしっぽのようにプクッとしていて、かわいい部分がある所がイチオシです!
▲後ろ姿がポイントの「飛鳥」
編集部
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館はとても広いですが、おすすめの鑑賞方法はありますか?
村松さん
航空エリア、宇宙エリア両方とも展示している順番に見学していただくのがおすすめです。
航空エリアは、1階入口の「ライトフライヤー」から年代ごとに展示している実機展示場まで、順番に見学すると分かりやすいです。
復元機や超音速ジェット機など、戦前・戦中・戦後の航空機の機体の素材や形などの変化を観るのも楽しいですよ。
宇宙エリアはロケットから始まり、私たちの暮らしを支える人工衛星や人類の宇宙開発を支える国際宇宙ステーション、さらには、宇宙と生命の始まりの謎を探る惑星探査機の実物大模型の順に見学していくとよいと思います。
地上から宇宙へ、果てしなく広がる宇宙活動にワクワクしますよ!
戦闘機「飛燕」と設計者に迫る企画展が人気
編集部
過去に人気のあった企画展にはどんなものがありますか?
村松さん
企画展は年3回~4回開催しています。過去に人気があったのは、空宙博の人気展示「飛燕」とその設計者で日本で最も多くの飛行機を設計した「土井武夫」氏に迫った企画展です。
▲唯一現存する実機「飛燕」
編集部
「飛燕」に関する企画展が人気だったのは、どんな理由だと思われますか?
村松さん
「飛燕」は戦時中に各務原市で最も多く生産された飛行機で、ほぼ完全な姿で見られるのは世界で空宙博だけという点です。
また、この飛行機の操縦席を期間限定で見ることができたのも好評の理由だと思います。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の見どころ
▲正面からみると迫力満点の「飛鳥」
編集部
村松さんが思う、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の魅力や見どころを教えてください。
村松さん
実物の飛行機やヘリコプター、探査機の実物大模型など「実物」にこだわった展示を、1つの方向だけでなく、側面や後ろからなど様々な角度から間近で見られるところが魅力です。
また、機体などの文字デザインや形など知らなかったことを新たに発見できるおもしろさがあると思います。
たくさんある展示機の中から「この飛行機カッコイイ!」など、お気に入りの1機を見つけながら見学すると、より楽しめるかもしれませんね。
編集部
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の「ここが他と違う!」という自慢のポイントを教えてください。
村松さん
本格的な航空と宇宙の展示を兼ね備えた専門博物館は、国内唯一だと思います。
また、世界で1機しか開発・製造されていない試作機・実験機を見ることができるのも自慢です。
展望デッキからの眺めも魅力!
編集部
展示内容以外にも見どころがあれば教えてください。
村松さん
館内から屋上の展望デッキにあがることができ、普段は下から見上げる屋外展示機を上から見下ろすことができます。
また、隣接する航空自衛隊岐阜基地から離陸した直後の飛行機を撮影できるため、飛行機好きの方々の穴場スポットとなっています。
展望デッキにあがるには100段近くある階段をのぼる必要があるので、体力に自信のある方は、館内の見学とあわせて、ぜひチャレンジを!
▲頑張って階段をのぼると、展望デッキからの素敵な眺めが待っている
編集部
時期や季節、天気など来館の時期によって異なる楽しみがあれば教えてください。
村松さん
建物の横には桜並木があり、春には空宙博の青い建物との対比がきれいです。子どもが走り回れるほどの広い芝生広場もあり、お弁当や軽食を食べながらゆっくりとお花見をして過ごしている方もたくさんいますよ。
▲桜と空を見上げながら、のんびり過ごして
ほかにも、屋外展示機と一緒に四季折々の写真を撮影してみるのも楽しいと思います。
冬は雪が積もった展示機など季節限定の姿が撮れますよ。
▲雪が舞い散る中に佇む展示機
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館のデートでの楽しみ方
ここからは、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館にデートで訪れる場合の楽しみ方を聞いてみましょう。
カップルで楽しめるワークショップ
編集部
カップルで参加できるようなイベントやワークショップは開催されていますか?
村松さん
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館オリジナルデザインの紙飛行機を製作する「紙飛行機教室(初級)」を開催していますよ。紙を切り抜いて、ホチキスとのりを使って作ります。
▲ここでしか手に入らないオリジナルデザインの紙飛行機
また、かさ袋に好きな絵を描いて自分だけのロケットを完成させる「かさ袋ロケット教室」も好評ですよ。
▲宇宙に飛び立つのを想像しながら夢のあるロケットを作ろう!
子どもを対象にした教室ですが、大人でも参加できます。作り始めると大人の方が真剣になって製作している姿がみられ、「お互いに会話をしながら製作したり、飛ばすことができるので楽しい」と好評です。
開催日時や料金は公式ウェブサイトを確認してからご来館いただければと思います。
公式サイト:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(講座・教室について)
岐阜県産の食材にこだわったカフェでランチ&カフェタイムを
編集部
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館内に食事や休憩ができるカフェやレストランはありますか?
村松さん
はい。カフェでは岐阜県産の食材にこだわったメニューを提供しています。季節ごとのメニューや毎月の数量限定メニューなど、随時新メニューを展開し、県内・県外から来られたお客様に好評いただいております。
▲カレーやラーメンなどの軽食、ドリンクやスイーツのメニューがある
人気メニューは空と雲をコンセプトにした「空宙(そら)ソーダ」です。冷たいソーダとアイスクリームを混ぜて飲むと絶品ですよ!
▲涼し気なブルーが写真映えする「空宙ソーダ」
"映え″間違いないメニューになっておりますので、博物館へ来られた2人の記念にぜひ写真を撮ってみてください。
オリジナルグッズも買えるミュージアムショップ
編集部
デートの記念にお土産を買えるようなショップはありますか?
村松さん
オリジナルグッズが並ぶミュージアムショップがあります。航空や宇宙に関する商品、地元の名産品なども揃っていますよ。
▲飛行機や宇宙をモチーフにしたグッズがいっぱい!
人気の商品はオンラインでも買うことができます。
公式サイト:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館オンラインショップ
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館周辺のデートスポット
編集部
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の前後に立ち寄れる、おすすめのデートスポットはありますか?
村松さん
当館から車で約15分の場所に、淡水魚水族館としては世界最大級の「世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ」があります。
岐阜県内を流れる木曽川・長良川から河口までと世界の淡水魚をテーマに、約260種類の淡水魚や水生食物などを見学することができます。
午前中に岐阜かかみがはら航空宇宙博物館を見学したあと館内のカフェで昼食、その後に水族館で幻想的な雰囲気を楽しんでいただくのもおすすめです。
2人の午後のひとときをゆっくりと過ごすことができますよ。
公式サイト:世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館からのメッセージ
▲ぜひふたりで体験してほしい「旅客機シミュレーター」
編集部
これから「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へデートでの来館を検討しているカップルやご夫婦へのメッセージをお願いします。
村松さん
「航空」や「宇宙」の世界は、私たちの生活から少し遠い世界だと思いますが、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で展示を見たり体感したりして、より身近に感じていただきたいです。
また、サッカーコート1.3個分の展示面積がある広い施設内には、本物にこだわった展示物のほか、ジャンボ機の離着陸の体験ができる「旅客機シミュレーター」やアクロバット飛行に挑戦する「小型ジェット機シミュレーター」など体験コーナーも充実しています。
▲ゲーム感覚で楽しめる「小型ジェット機シミュレーター」
▲メーターやレバーがいっぱい付いていてテンションUP!
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館を見学しながら、ゆっくりと2人だけの時間を楽しんでもらいたいと思っています。
編集部
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館は、大空や宇宙という広い世界に触れることができ、忙しい日常を忘れてリフレッシュできる施設だと感じました。
村松さん、本日はどうもありがとうございました!
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の口コミや評判
編集部では、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に訪れた方の口コミや感想をSNSなどで見てみましたので、参考にしてくださいね。
- 初めて来たけど、本物の飛行機や宇宙の実物大模型などの展示がとても充実していて楽しかった
- 映像を使った解説で分かりやすかった
- 展示を間近で見られて楽しかった
- 航空の歴史がとても良く分かった
- フライトシミュレーターはゲーム感覚で楽しめた
子供連れで訪れた方も多いですが、大人でも充分に楽しめたという感想が多数挙がっていました。
戦闘機や飛行艇などを間近で見ると、ついワクワクして童心に帰ってしまう大人が多いようですね。
料金・割引・混雑しない日時
大人 | 800円 |
---|---|
60歳以上・高校生 | 500円 |
中学生以下 | 無料 |
※有料入館者が20名以上の団体は各料金から100円割引
※手帳・受給者証をお持ちの方1名につき付添の方1名が個人料金の半額対応
【空いている時間帯】
平日/比較的どの時間も混雑なし
土日祝日/12時~14時、16時~18時
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館のアクセス・開館時間
住所 | 〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地 |
---|---|
連絡先 | 058-386-8500 |
アクセス | 【公共交通機関】名鉄各務原線「各務原市役所前」駅からふれあいバスで約15分または30分、「航空宇宙博物館」バス停下車すぐ 【車】東海北陸自動車道「岐阜各務原」ICから約15分 |
営業時間 | 平日/午前10時から午後5時(最終入館:午後4時30分まで) 土日祝日/午前10時から午後6時(最終入館:午後5時30分まで) |
休館日 | 第一火曜日(休日の場合、翌平日) 年末年始(12月28日から1月2日) ※メンテナンス等により臨時休館する場合あり |
駐車場 | 駐車場あり(約600台駐車可能:無料) |
公式URL | http://www.sorahaku.net/index.html |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。