
伊勢神宮のお膝元「おかげ横丁」で江戸・明治期の活気を感じる歴史とグルメ堪能デート
「脱マンネリデート!新たな発見いっぱいのテーマパーク特集」第1弾でご紹介するのは、三重県伊勢市の伊勢神宮皇大神宮前にある「おかげ横丁」さんです。
宇治山田駅からバスで20分ほどの場所にあるおかげ横丁は、お伊勢さんの「おかげ」という感謝の心を持って開業された、情緒あふれる横丁です。
江戸から明治期の建築物を再現した街並みはまるで映画の世界にいるようで、美味しい伊勢志摩のお食事、伊勢の文化や温かい心に触れられます。
今回は、おかげ横丁の広報担当者さんに、おかげ横丁の魅力や楽しみ方について詳しくお話を伺いました。
伊勢神宮デートを考えている人や、三重に行ってみたい人はぜひ読んでみてくださいね!
※記事中の金額はすべて税込表示です
おかげ横丁について
広報担当者さん
おかげ横丁は、伊勢神宮へのおかげ参りブームが起こった江戸から明治期の伊勢路の建築物を移築などで再現し、三重県や伊勢地方の魅力を凝縮した観光地です。
老舗の味から名産品、歴史や風習、人情までを一度にお楽しみいただけます。
インタビュアー
江戸から明治期の建築物が再現された街並みは、まるでタイムスリップしたような雰囲気で歩いているだけでも楽しいですね。
建物一つ一つやお土産や食べ物、見るところ行きたいところがたくさんありすぎて、何時間でも過ごせてしまいそうです!
おかげ横丁ならではの良さ
広報担当者さん
伊勢神宮の内宮の鳥居前町で自然の恵みに感謝し、日々おかげの心で働く伊勢人の精神が息づく町、それがおかげ横丁です。
インタビュアー
日々のおかげの心で溢れているおかげ横丁を訪れると、心がほっと温かくなりますね。
伊勢の精神に触れることによって、改めて感謝の気持ちを思い出し、また明日からがんばろうと思えます。
おかげ横丁の施設・サービスについて
広報担当者さん
おかげ横丁は自由に散策していただける一つの町です。
伊勢路の建物や風景をご覧いただくだけでもお楽しみいただけますが、名産品や名物料理も多数取りそろえておりますので、ぜひじっくりご覧いただき、テイクアウトのお料理をお楽しみください。
また、季節のまつりや芸能などもございますので、様々な楽しみ方もできますよ。
日本の伝統や伊勢路の暮らし文化をぜひ体感していってください。
インタビュアー
伊勢の食べ物や風景、体験施設など見どころが盛りだくさんのおかげ横丁は、どこから入ろうか目移りしてしまいます!
公式サイトを拝見したところ、約50軒もの専門店があるようですね。
事前に食べたいものや行きたいところを調べておくと、スムーズなデートが楽しめそうですね!
営業時間は午前9時半〜午後5時まで
広報担当者さん
原則午前9時半から午後5時半まで営業しております。
営業時間は季節により異なりますので、ホームページなどで事前にご確認ください。
インタビュアー
朝早くから営業されているんですね。朝のスッキリした空気に包まれているおかげ横丁、とても気持ちが良さそうです!
夜は17:30ごろまでということなので、お食事を楽しみたいカップルはランチタイムに行くのが良いかもしれませんね。
カップルにおすすめのデートスポット
広報担当者さん
伊勢路の建築物を移築、再現した街並みは散歩するだけでも楽しいですよ。
インタビュアー
天気の良い日にゆっくりお散歩するのも楽しそうですね。
それぞれのお店に看板猫の像があったのも気になりました!
舞踊ポーズで出迎えてくれる猫、伊勢たくあんを仲良く漬けこむ夫婦猫、大の字で寝ている猫など、みんな表情がとってもかわいかったです。
カップルで猫探しをしてみるのも盛り上がりそうですね!
イベントや催しはほぼ毎月季節の催事がある
広報担当者さん
二十四節季に合わせ、季節の催事を行っています。
インタビュアー
おかげ横丁では、ほぼ毎月季節の催事が行われているとお聞きしました。
2月は節分、4月は桜まつり、7月は七夕など、風情溢れるおかげ横丁で季節のイベントを楽しめるなんて最高ですね!
せっかくなら、イベントに合わせてデートを予定するのも良さそうです。
雨の日に屋内で楽しめる場所もある
広報担当者さん
「おかげ座『神話の館』」では、伊勢神宮に祀られている天照大御神も登場する日本神話について楽しく楽しんでいただけます。
インタビュアー
雨の日でも楽しめる施設があると、安心してデートの予定が組めますね。
伊勢神宮に祀られている天照大御神も登場するとのことで、より深く伊勢のことが知れるのもおかげ横丁ならではだと感じます。
飲食店は伊勢うどん・てこね寿司など様々ある
広報担当者さん
伊勢うどんやてこね寿しなど様々な飲食店がございます。お好みのお店にお立ち寄りください。
インタビュアー
おかげ横丁の名物はどれも美味しそうで、どこのお店に入ろうか迷ってしまいますね…!
何度も訪れて、気になる食べ物をコンプリートしたくなります!
おかげ横丁の人気メニューは郷土料理「てこね寿司」
広報担当者さん
やはり伊勢に初めていらっしゃった方には志摩地方の郷土料理「てこね寿し」を召し上がっていただきたいです。
漬けたれの絡んだカツオとほんのり甘い酢飯がとてもよく合います。
インタビュアー
てこね寿しは、元々は漁師が船の上で素早く簡単に食べるために生まれた賄い飯だったそうですね。
新鮮なカツオがツヤツヤ輝いていて、本当に美味しそうです!
公共交通機関で行く場合のアクセス方法
広報担当者さん
近鉄宇治山田駅、五十鈴川駅、JR伊勢市駅などから路線バスに乗車していただき、神宮会館前で下車徒歩1分です。
インタビュアー
近くの駅からバスが出ているんですね。
それぞれの駅からバスに乗ると20分近くかかるようなので、その時間も見越して予定を立てると良さそうですね!
近隣に駐車場もある
広報担当者さん
伊勢自動車道を「伊勢西IC」で下り右折、国道32号線を内宮方面に約1.2kmで浦田交差点に到着します。
ここを左折すると、すぐ右側が市営浦田駐車場です。
この付近に3~4つほどお車を止めれる駐車場があるので、もし市営浦田駐車場が満車だったらそちらを利用されるといいかもしれません。
インタビュアー
市営浦田駐車場やその近くの駐車場に停めて、おはらい町通りをお散歩しながら向かうのが良さそうですね。
付近の観光・デートにおすすめのスポット
広報担当者さん
伊勢神宮内宮や、その鳥居前町「おはらい町」もお楽しみいただけます。
インタビュアー
伊勢神宮のお参り前後に、おはらい町も含めてお散歩すると伊勢を満喫できますね。
新型コロナウイルス感染症予防対策について
インタビュアー
現在実施されている新型コロナウイルス感染症予防対策を教えてください。
広報担当者さん
現在おかげ横丁は、新型コロナウイルス感染症予防対策で、各店舗に次のような対策のお願いをしています。
- 手指のアルコール消毒
- マスクの着用
- 従業員の健康管理
- パーテーションの設置
また、おかげ横丁に来られるお客様にも、3密の回避や大きな声での会話をご遠慮いただくことなどのご協力をお願いしています。
インタビュアー
しっかりとした対策と、お客様にも大きな会話を控えていただくようお願いされているのですね。
特に屋内や飲食時は、手洗い消毒はもちろん食事中以外はマスクを着用するなど、みんなで協力して安全に楽しみたいですね!
デートを検討中のカップルへのメッセージ
広報担当者さん
おかげ横丁は、見どころがもりだくさんです。お伊勢参りのあとは、おかげ横丁でおくつろぎください。
インタビュアー
今回お話を伺えて、日々のおかげと感謝の心が溢れた温かいおかげ横丁について、たくさんの魅力が伝わってきました。
ぜひお伊勢参りのあとに、美味しいお食事と江戸の街並みに触れるくつろぎデートを楽しんでほしいですね!
きっと、神様からもおかげ横丁の皆様のおもてなしからもパワーがもらえる特別なデートになると思います。
今回は、お忙しい中インタビューにご協力いただきありがとうございました!
おかげ横丁の基本情報
住所 | 〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52 |
---|---|
電話番号 | 0596-23-8838 (受付時間 9:00〜17:00) |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 3月〜10月 9:30〜17:30 11月〜2月 9:30〜17:00 |
休業日 | 年中無休 |
公式HP | https://www.okageyokocho.co.jp/ |
※最新情報は公式HPをご参照ください。