
【三重】名張市の「日本サンショウウオセンター」で珍しいサンショウウオたちに癒されるデート
今回、「水族館デートで神秘的な時間を2人で共有しよう♪」で紹介するのは、三重県名張市にある「日本サンショウウオセンター」さんです。
日本サンショウウオセンターでは、国の特別天然記念物であり「生きた化石」とも呼ばれるオオサンショウウオなど、9種・50匹以上が展示されています。
この度は、日本サンショウウオセンターでオオサンショウウオの飼育担当を務める世良仁さんに、施設の魅力についてお話を伺いました。
心身ともに癒されるデートがしたいカップルや、珍しい生き物が好きな方にはぴったりだと思います。
ぜひ最後までご覧ください!
日本サンショウウオセンターについて


オオサンショウウオなど9種・50匹以上が飼育されている
インタビュアー
日本サンショウウオセンターにはどんな生き物がいますか?
世良さん
赤目生まれのオオサンショウウオを含む国内産を中心に、9種約50余匹が展示されています。
インタビュアー
オオサンショウウオにお目にかかれるというだけでも貴重だと思いますが、こちらでは9種類も見られるのですね!
オオサンショウウオは赤目渓谷にも生息している
インタビュアー
「他の水族館とはココが違う!」という、日本サンショウウオセンターならではのポイントを教えてください。
世良さん
実際にサンショウウオが多く自生する赤目渓谷にある水族館です。運が良ければ渓谷内でもオオサンショウウオに出会えます!
インタビュアー
赤目渓谷には、野生のオオサンショウウオも生息しているのですね。それを知っていると、散策する際の楽しみが倍増しそうです。
日本サンショウウオセンターの施設・サービスについて
オオサンショウウオの赤ちゃんの飼育展示コーナーが人気
インタビュアー
人気のコーナーを教えてください。
世良さん
日本サンショウウオセンターのイメージキャラクターである、さんちゃんとタッキーの看板の前で記念写真を撮られる方が多いです。自撮り台もあります。
そして、オオサンショウウオの赤ちゃんの飼育展示のコーナーが人気です。
インタビュアー
私もさんちゃんとタッキーの看板を拝見しました!
どちらもオオサンショウウオのキャラクターのようですが、なんとも言えない絶妙なかわいらしさにほっこりしますよね。
自撮り台もあるのでしたら、さんちゃんとタッキーとともにカップルで一緒に写りたい場合もスムーズそうです。
オオサンショウウオの赤ちゃんもすごくかわいかったです。これから訪れる方には、ぜひご期待いただきたいですね!
オオサンショウウオのエラや模様を観察してみよう
インタビュアー
「ここに注目すると面白い!」というおすすめの楽しみ方や見どころがあれば教えてください。
世良さん
オオサンショウウオは両生類なので、赤ちゃんにはよく見るとエラがあります。観察すると面白いです。
また、当館のオオサンショウウオは3種類です。
日本のオオサンショウウオ、中国に生息するチュウゴクオオサンショウウオ、日本と中国の間に生まれたハイブリッド種です。
よく観察すると模様などの違いがあります。
インタビュアー
赤ちゃんの時だけエラがあるというのは、すごく興味深いです。
元来の生息地ごとに異なる模様に注目しながら見ると、カップルの会話も盛り上がりそうですね。
オオサンショウウオは謎の多い希少生物で魅力がたっぷり
インタビュアー
オオサンショウウオはどのくらい珍しいのでしょうか?
世良さん
国の特別天然記念物であり、「生きた化石」とも「世界最大級の両生類」とも呼ばれています。
またオオサンショウウオは、生態に謎の多い希少生物です。
インタビュアー
日本サンショウウオセンターでは、特別天然記念物を大切に守っているということですね。
どちらの呼称もすごくユニークだなと思います。
先ほど施設内をまわらせていただき、オオサンショウウオは約3,000万年前の化石とほとんどかわりのない姿なのだと知りました。
すごく大きな両生類であるというのも興味深いですし、知れば知るほど奥深く、ハマってしまいそうです。
じっくりと鑑賞するだけで十分に満足できる
インタビュアー
ふれあえる生き物や、餌やりができる生き物はいますか?
世良さん
特にいません。
インタビュアー
じっくりと鑑賞して楽しむということですね。
それでも十分に満足できるくらい、オオサンショウウオは魅力的な生き物だと思います。
写真撮影の際はフラッシュがオフになっているかを必ずチェック!
インタビュアー
写真撮影はできますか?
世良さん
写真撮影は可能です。
フラッシュは生き物がびっくりしてしまうのでご遠慮ください。
インタビュアー
写真が撮れるのはとても嬉しいです!
撮る際は、フラッシュの設定がオフになっているかを必ず確認する必要がありますね。
秋・冬に開催されるライトアップイベントもおすすめ
インタビュアー
夜まで遊べますか?
世良さん
ライトアップ期間のみ夜8時まで営業しています。
ライトアップイベントは、秋から冬にかけて開催しています。
宵闇の渓谷を、千数百本におよぶ竹灯が彩ります。苔むした渓谷と、流れ落ちる滝を竹灯が幻想的に照らします。
イルミネーション中心のライトアップとはまた異なる、温かく癒される明かりです。
インタビュアー
それはすごく素敵そうです!幻想的で神秘的な雰囲気が楽しめそうですね。
ムードあるデートを楽しみたいカップルは、ライトアップイベントの時期を狙って来るのも良いかもしれません。
日本サンショウウオセンターの近くでは忍者修行体験もできる
インタビュアー
ショーやイベントなどの開催はありますか?
世良さん
定期的にオオサンショウウオへの餌やりを来館者に見てもらっています。
また、日本サンショウウオセンター近くではアクティビティツアー・忍者修行体験をご案内しております。
手裏剣や弓矢など、かつて忍者が行っていた修行を模したアスレチックを体験いただけます。
夏には川の上を渡る修行も登場します!
大自然をバックに写真映えも抜群です。
インタビュアー
オオサンショウウオへの餌やりは必見ですね!どのように食べるのかと想像するだけでワクワクしてしまいます。
そして忍者修行体験というのも非常に面白そうです!
川の上を渡るというのは少しドキドキしそうですが、アスレチックをする気持ちでカップルで参加すると、良い思い出になりそうです。
お土産を買いたい場合は受付へGO!
インタビュアー
水族館の生き物のぬいぐるみやグッズ、お土産を購入できるショップはありますか?
世良さん
日本サンショウウオセンターの受付でオリジナル手ぬぐいやポストカードやステッカー、記念メダルなどを販売しています。
インタビュアー
それは嬉しいですね!
日本サンショウウオセンターでデートをした記念に、お揃いのものを購入するのも良さそうです。
徒歩で行けるので名物・へこきまんじゅうはぜひ味わおう
インタビュアー
飲食ができるところはありますか?
世良さん
日本サンショウウオセンターから徒歩5分の場所にあります。
『へこきまんじゅう』がおすすめです。
「さつまいもの生地」で焼き上げ、その中にあんこ・りんご・チーズなどが入った美味しいスイーツです。
ユニークな名前の由来はさつま芋をたっぷり使っているので、さつまいもを食べるとおならが出る、つまり「屁をこく」なのだそうです。
インタビュアー
ご紹介ありがとうございます!一度聞いたら忘れられないような、素敵なネーミングですね。
さつま芋がたくさん使われた生地もすごく美味しそうです。
カップルが少し休憩する際にもぴったりなおやつだと思います。
日本サンショウウオセンターの料金について
赤目四十八滝渓谷の入山料込みでたった500円と破格
インタビュアー
入館料などの料金やその他に必要な費用を教えてください。
世良さん
大人500円、小中学生250円です。
こちらには、赤目四十八滝渓谷の入山料が含まれます。
インタビュアー
こんなにお手頃な金額で日本サンショウウオセンターに入れて、渓谷も楽しめるとは感激ですね…!
すでに十分お安いとは思いますが、さらにお得に利用できる方法はありますか?
世良さん
各種電子マネーやカードは使用できます。
定期的に来られる場合は年間パスポートのご購入がお得です。
入山料が500円なのに対してパスポートは2,000円です。
インタビュアー
ポイントを貯めている方は特に、電子マネーやクレジットカードが使えるのは嬉しいことと思います。
季節ごとに来たい方は、年間パスポートを購入する方がお得ということですね。
持ち物・服装について
渓谷内は足場が不安定な場所もあるので歩きやすい格好が◎
インタビュアー
水族館デートにあたって、あると便利なものを教えてください。
世良さん
特にありません。
インタビュアー
特別な用意がなくても楽しめるとはありがたい限りです。
なお、おすすめの服装はありますか?
世良さん
歩き回るのでヒールのある靴だと疲れやすいと思います。
渓谷内は足場が不安定な場所もあるため、スニーカーなど歩きやすい靴と服装がおすすめです。
インタビュアー
歩きやすい格好を意識すると、快適に楽しめそうですね。
日本サンショウウオセンター付近の観光スポットについて
赤目四十八滝渓谷は平成の名水百選にも選ばれている
インタビュアー
日本サンショウウオセンターを訪れた人が立ち寄れる人気の観光スポットや施設などはありますか?
世良さん
日本サンショウウオセンターは赤目四十八滝渓谷入口のゲートとして、皆様をお迎えいたします。
赤目四十八滝は、滝川の清らかな流れと深い森がつくる深山幽谷です。
日本サンショウウオセンターから続く赤目四十八滝遊歩道は景勝地として知られ、大小さまざまな滝を遊歩道沿いにお楽しみいただけます。
滝をつなぐ約4kmの遊歩道では桜、新緑、紅葉と四季折々の鮮やかな風景の中、滝を望むことができます。
「平成の名水百選」「日本の滝100選」「森林浴の森100選」「遊歩100選」にも選ばれ、ハイキングや散策、森林浴、写真撮影など、さまざまに自然を楽しむことができます。
インタビュアー
赤目四十八滝渓谷の入口に位置しているというのは、すごく大きな魅力ですね。
私も先ほどひと通り滝を巡ってきたのですが、3時間ほどで往復できました。
森のにおいや滝の音を感じるほどに体の中が澄み渡っていくようで、すごく気持ちが良かったです。
平成の名水百選などにも選ばれるほど、川の水が綺麗なのですね。
初めて訪れる方にはぜひひと通りまわっていただきたいですが、少し散策するだけでもリフレッシュできそうに思いました。
オオサンショウウオと赤目渓谷を楽しんだら温泉にも行こう
インタビュアー
日本サンショウウオセンターに訪れたカップルにおすすめのデートプランなどあれば教えてください。
世良さん
日本サンショウウオセンターでサンショウウオを観察し、赤目渓谷を散策しお昼ご飯を食べて、赤目の温泉に行き散策の疲れを癒すというのはいかがでしょうか。
世良さん
とても素敵なプランをありがとうございます!
最初に日本サンショウウオセンターを訪れると、赤目渓谷を散策する際にオオサンショウウオを見つけやすそうですね。
赤目では温泉も楽しめるのですね。特に、日頃の疲れを癒したいカップルにはぴったりなプランだと思います。
日本サンショウウオセンターの安全対策について
インタビュアー
トラブルや事故防止のための日本サンショウウオセンター独自の安全対策などはありますか?
世良さん
パトロール隊員の巡回を行っています。
インタビュアー
安全対策を徹底されているのはすごくありがたいです。
万一の場合には、パトロール隊員の方を頼らせていただけますね。
日本サンショウウオセンターの利用者について
日本サンショウウオセンターは老若男女に親しまれている
インタビュアー
日本サンショウウオセンターはどのような利用者が多いでしょうか?
世良さん
子供からお年寄りまで幅広く来られます。
インタビュアー
年代にかかわらず、広く親しまれているのですね。
カップルのデートスポットとしてもぴったりだと思います。
オオサンショウウオへの感動の声が続々届いている
インタビュアー
利用者からよく聞く感想、嬉しかった声などあれば教えてください。
世良さん
「オオサンショウウオを間近で見れて嬉しかった」「思っていたよりも大きくてびっくりした」などの声をよく聞きます。
インタビュアー
特別天然記念物に指定されるほど貴重な生き物ですし、間近で見ると本当に感動しますよね。
実物だからこそリアリティがあり、良い思い出になることと思います。
日本サンショウウオセンターデートを考えているカップルへのメッセージ
世良さん
日本サンショウウオセンターは自然あふれる赤目渓谷の入り口となっています。
オオサンショウウオと豊かな自然を楽しみに、日本サンショウウオセンターへお越しください。
インタビュアー
日本サンショウウオセンターだけでも魅力がたっぷりですのに、豊かな自然の散策や忍者修行体験なども楽しめてすごく素敵なスポットだと思いました。
カップルがゆっくりとした休日を過ごすのにはぴったりですので、ぜひデートで訪れて欲しいですね。
本日は貴重なお話をありがとうございました!
日本サンショウウオセンターの基本情報
住所 | 〒518-0469 三重県名張市赤目町861-1 |
---|---|
電話番号 | 0595-63-3004 |
営業時間 | (4月〜11月) 8:30~17:00 (12月~3月) 9:00~16:30 |
休館日 | 12月28日~12月31日 1月1日〜3月第2木曜日までの毎週木曜日 |
公式サイト | https://www.akame48taki.com/ |
新型コロナ感染症対策 | ■従業員 ・マスクまたはフェイスシールドの常時着用 ・こまめな手洗い・手指消毒 ・出勤前の検温 ・ユニフォームや衣服のこまめな洗濯 ・対人距離の確保 ・休憩スペースの人数制限と換気 ・共有物品のこまめな消毒 ・飼育員及び獣医師は、飼育動物へ直接接触を控え、接触前後の手指消毒を実施 ■お客様への取組 ・発熱がある場合の入園お断り ・常時マスク着用を呼びかけ ・飲食時等マスク未着用時には会話を控えるよう呼びかけ ・入園時の手指消毒の要請 ・こまめな手洗い・手指消毒を励行 ・大声を出さないよう呼びかけ ・ふれあい体験の場合のマスク着用を要請 ■施設・設備 ・除菌・消毒液の設置 ・対面する場所に間仕切りの設置 ・会議等の短時間化やリモート化 ・マスク未着用者へのマスクの配布や販売 ・人との距離確保や間仕切りの設置 ・密を回避できない場合の入場制限 ・電子マネー決済・キャッシュレス決済の導入 ・密閉施設の30分に1回以上の換気 ・手で触れる共有部分の清拭消毒 ・園内出入り業者の手指消毒・体温測定 |
比較的空いている時間帯 | 平日の早朝 |