
新潟市美術館でゆったり美術鑑賞を楽しみ、地元グルメと絶景を満喫するデートプラン
この記事では、新潟県新潟市にある新潟市美術館をメインに、新潟のグルメや散策、絶景を楽しむデートプランを紹介します。
新潟市美術館は、近現代の美術品や新潟にゆかりのある作家の作品を中心に展示している美術館です。落ち着いた雰囲気の美術館で、ゆっくり休憩できるカフェやラウンジもあり、美術鑑賞をしながらカップルで語り合えます。
美術鑑賞をしたあとは、新潟のグルメを味わえるピアBandaiでお腹を満たし、縁結びのご利益があるといわれる白山神社を散策し、展望台から見える美しい景色に癒されましょう。
今回はそんな、美術館やグルメ、神社、展望台などをめぐり、ゆったり癒される休日デートをご紹介します。
おすすめカップル:美術鑑賞やグルメが好きなカップル、ゆったりした休日を過ごしたいカップル
どんなデート?:美術を鑑賞する、新潟のグルメを味わう
目安時間:1日
目安予算:2人で10,000円
概要:美術鑑賞&グルメを楽しみ、絶景に癒されるデート
この記事では、新潟市にある「新潟市美術館」をメインに、新潟の美味しいグルメや散策、地上約125mからの絶景などを満喫できるデートプランを紹介します。
10:00〜12:00 | 新潟市美術館で美術鑑賞 |
---|---|
12:00〜13:30 | 「みなとのマルシェ ピアBandai」でランチ |
13:30〜14:30 | 白山神社を散策 |
14:30〜16:00 | 「わたしの珈琲店 りゅーとぴあ店」でティータイム |
16:00〜17:00 | Befcoばかうけ展望室で絶景を眺める |
まずは、新潟市美術館で近現代の美術品や新潟にゆかりのある作家の作品を鑑賞します。
その後「みなとのマルシェ ピアBandai」で、新潟の新鮮なグルメを堪能しましょう。開放感のあるテラスなので、ゆったりリフレッシュできますよ。2人で美術館の感想を語り合うのもいいですね。
ランチの後は、縁結びの神様といわれる白山神社をゆっくり散策しながら、自然に癒されます。カフェで休憩した後は、日本海側随一の高さを誇る展望室で、360度の大パノラマからの絶景を眺めましょう。
ここからは、そんなデートプランの中でメインとなる「新潟市美術館」について、詳しく紹介していきます。
新潟ゆかりの作家の作品をメインに展示する「新潟市美術館」
新潟市美術館は、近代から現代の美術品や新潟にゆかりのある作家などの作品を展示している美術館です。新潟市出身の建築家・前川國男が設計した新潟市美術館は、モダンで重厚感のあるデザインが印象的で目を引きます。
閑静な場所の一角にある落ち着いた雰囲気の美術館で、館内には公園を眺めながらランチやお茶ができるカフェがあります。静かにじっくり美術鑑賞したいカップルや、ゆったりとした休日を過ごしたいカップルにおすすめの美術館です。
創作活動を体験できるプログラムもあるので、2人で参加してみるのもいいですね。一緒に作品を作れば思い出づくりにもなり、充実した時間が過ごせますよ。
今回は、新潟市美術館の学芸員・岡村さんにインタビュー取材を行い、美術館の魅力やおすすめの周辺施設などを伺いました。
企画展が多く何度訪れても楽しめる
編集部
新潟市美術館は、建物やロゴがとてもおしゃれで、洗練された雰囲気がとても魅力的ですね。どのような作品を主に展示していますか?
岡村さん
当館では「新潟の昨日・今日・明日」「19~20世紀の美術」「21世紀の美術」をテーマに近現代の優れた作品を収集し、2022年1月現在4,900点近くの収蔵品を擁しています。
その魅力を多角的にご紹介するため、常設展示室にてさまざまな切り口によるコレクション展を年に3回程度開催しています。
また、企画展も年に3~4回展示替えをしていますので、以前に来たことがある方も楽しめると思います。
編集部
コレクション展は、収蔵品についてさらに理解を深めるための工夫がされているのですね。いろいろな角度から作品を知ることができるのは、いままで美術品にあまり触れたことがない方にも、作品についての知識がある方にも魅力的だと思います。
企画展も年に数回展示替えをされているとのことで、来館するたびに違った作品を見ることができるのは嬉しいですね。
これまでどのような企画展を開催されましたか?また、今後の企画展の予定があれば教えてください。
岡村さん
過去には「牛腸茂雄展」「阿部展也 ―あくなき越境者―」「式場隆三郎:脳室反射鏡」を行いました。
2022年は2月26日より「LOVE&LIFE―コレクションより愛をこめて―」を開催予定です。この展覧会では、当館と新潟市新津美術館の所蔵品から約200点を、常設展示室・企画展示室と合わせて展示します。
編集部
「LOVE&LIFE―コレクションより愛をこめて―」では、同じく新潟市内にある新津美術館が所蔵している作品も一緒に鑑賞することができるのですね。200点もの作品が展示されて、とても見応えがありそうです。
美術館の作品の中で、岡村さんが特に好きな展示やコレクションはありますか?
岡村さん
私の好きなコレクションは、美術館の前庭にある建畠覚造によるステンレスの野外彫刻《WAVING FIGURE》です。
この作品は、その日の空模様によって映し出される景色や色合いが異なるところが面白いと思います。朝と夕方でも雰囲気が変わりますので、ぜひご注目ください。
▲建畠覚造によるステンレスの野外彫刻《WAVING FIGURE》
編集部
同じ作品なのにその日の空模様で印象が変わるというのは、とても興味深いです。これから訪れる方には、ぜひ来館時と帰る時の違いを感じてもらえると面白いですね。
カップルでお互いに感じた印象を語り合ってみるのも楽しそうです。
建物は巨匠ル・コルビュジエに師事した建築家・前川國男が設計
▲新潟市美術館と西大畑公園を設計した前川國男
編集部
新潟市美術館の魅力は、どのようなところにあると思われますか?
岡村さん
美術館の建物そのものが、当館の魅力の一つだと思います。新潟市美術館の建物は、巨匠ル・コルビュジエに師事した新潟市出身の建築家・前川國男により設計された作品です。
そのため、建物の外観はもちろん、内側も見どころが満載です。天井の空色や壁のからし色、床に敷き詰められた多彩なタイルなど、館内を彩る色やデザインにも注目してみてください。
道を挟んで向かい側の西大畑公園も、前川國男によって設計されています。こちらも柳並木と堀割、というかつての新潟の街を再現しているなど趣向が凝らされています。
西大畑公園では、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪…というように、四季折々の美しい自然を感じることができます。
▲新潟市美術館と西大畑公園
編集部
美術館の建物自体が美術品なのですね。建物の外側も内側もこだわって設計されているとのことで、細部までじっくり観察してみるのも面白そうです。
西大畑公園とも一体感があって、美しい景観に癒されます。美術鑑賞をした後、2人で季節を感じながら公園を散策するのもいいですね。
美術館で「本物」に触れて印象に残る作品を見つけてほしい
編集部
美術館に来館される方には、どのように美術館を楽しんでほしいですか?
岡村さん
新潟市美術館は市民に開かれた美術館として、幅広い年代の方々が未知の作品や人に出会える場であることを目指しています。また美術館は「本物」の作品を見ることができる場所でもあります。
当館での美術鑑賞を通じて、生の作品をじっくり味わっていただき、1点でも「印象に残った!」と思える作品を見つけてほしいと思います。その体験から、美術や美術館に親しみを持っていただけたら嬉しいです。
編集部
美術品を見ることで、美術に興味を持つきっかけになったり、新しいインスピレーションを得たりと、美術品には不思議な力があるように思います。
作品だけでなく、人に出会える場も目指されているというのは素敵ですね。
誰でも参加可能な「きままプログラム」では創作活動ができる
編集部
来館された方が体験できるようなイベントや企画などはありますか?
岡村さん
当館1階にあるフリースペース「ラウンジN」にて開催している、誰でも気軽に参加できる造形プログラム「きままプログラム」でちょっとした創作活動ができます。 ※開催していないこともあります。
2022年2月からは「LOVE&LIFE展」に関連したプログラムを実施予定ですので、展覧会とあわせてお楽しみください。
▲1階にあるフリースペース「ラウンジN」
編集部
新潟市美術館では創作活動の体験をすることもできるのですね。
何か作ってみたいと思っていても、なかなか作品を作る機会はないと思うので、カップルで一緒に「きままプログラム」に参加すれば、来館の思い出にもなり充実した時間を過ごせそうです。
グッズが買えるショップ&ベーグルが美味しいカフェは要チェック!
編集部
館内にショップやカフェなどはありますか?
岡村さん
ミュージアムショップ「ルルル」とカフェ「こかげカフェ」がございます。「ルルル」は、セレクトショップということもあり、展覧会関連商品のほかに、オリジナルグッズや新潟に関する商品、県外セレクト商品なども販売しています。
▲館内にあるミュージアムショップ「ルルル」
▲ミュージアムショップ「ルルル」ではオリジナルグッズやセレクト商品も販売
「こかげカフェ」は、すべてのメニューが卵・乳製品不使用です。人気メニューは、新潟県産小麦粉と天然酵母を用いた「西大畑ベーグル」で、季節限定生地や新潟の旬の農作物のフィリングなど全14種を常時販売しています。美術鑑賞後のランチやおやつにいかがでしょうか。
▲ゆったりくつろげる落ち着いた雰囲気の「こかげカフェ」
▲新潟県産小麦粉と天然酵母を使った西大畑ベーグル
編集部
ミュージアムショップに地域の名産品なども置いているのは、珍しいですね。作品に関するグッズだけでなく、新潟にちなんだ品も購入したいカップルには喜ばれると思います。
カフェは落ち着いた雰囲気なので、2人でゆったりとした時間を過ごせそうですね。西大畑ベーグルもとても美味しそうです。14種類もあるなら、きっとお気に入りのベーグルが見つかりますね。
彫刻の隣に座って記念撮影&山の庭を見てゆっくり過ごすことができる
編集部
来館の記念に写真を撮影できるスポットや、カップルがゆったり過ごせる場所などはありますか?
岡村さん
美術館の正面入り口付近にあるNマークは、新潟市美術館のシンボルマークですし、フォルムも可愛らしいので、記念撮影にピッタリだと思います。
▲美術館の正面入り口付近にあるNマークは記念撮影におすすめ
また野外彫刻の一つである、峯田義郎の《部屋の中の午後(1人)》は、彫刻の隣に座ることができますので、おすすめの撮影スポットです。
▲峯田義郎の《部屋の中の午後(1人)》
疲れたときには、館内のカフェで一休みしたり、「山の庭」が見える常設展示室前のロビーでゆったりとしたひとときをお過ごしください。
▲ゆったり休憩できる常設展示室前のロビー
編集部
この作品に限り、彫刻の隣に座っても大丈夫なのですね!デートの思い出に、美術館らしい心に残る写真が撮れそうです。館内にカフェやロビーなど、ゆったりくつろげる空間がたくさんあるのも、カップルには嬉しいですね。
美術館の周辺におすすめのデートスポットなどはありますか?
岡村さん
当館をご覧いただいたあとは、周辺の「旧齋藤家別邸」や「北方文化博物館新潟分館」を訪れてみてはいかがでしょう。どちらも日本庭園がありますので、落ち着いて過ごせると思います。
また、少し足をのばして古町花街や古町商店街・上古町商店街を散策するのもおすすめです。
編集部
すぐ近くには新潟の歴史を感じることができる施設があるのですね。日本庭園は風情があってデートにもいいですね。2人で昔ながらの商店街をゆっくり散策するのも楽しそうです。
新潟市美術館からカップルへのメッセージ
▲新潟市美術館の学芸員・岡村さん
編集部
デートでの来館を考えているカップルへのメッセージがあればお願いします。
岡村さん
「美術館」というと、何となく敷居が高い印象をお持ちの方も多いかと思いますが、そんなことはありません。身構えず、ぜひ気軽に訪れてほしいです。
また、作品を見ながらたくさん会話をしてみてください。きっと自分ひとりでは見つけられなかった作品の良さや、異なる見方を発見できると思います。
編集部
同じ作品でも人それぞれ感じることが違うので、他の人がどう感じたのかを知ることで新たな見方ができるようになるのですね。
カップルで感想を語り合ってからもう一度作品を見てみると、お互いに新しい発見ができそうで面白いです。
新潟市美術館の口コミ評価
編集部
来館される方からは、どのようなお声をよく聞かれますか?
岡村さん
館内アンケートでは、「館内の雰囲気がよく、落ち着いてゆっくり過ごせる」というお声をよくいただきます。また展覧会には、幅広い年齢層の方々が来館されており、大人から子どもまで楽しんでいただけているようです。
編集部
館内がとても静かなので、落ち着いて過ごせるという方が多いのも納得です。たくさんの方に親しまれている美術館なのですね。
ネットの口コミでは館内の雰囲気やベーグルが高評価
編集部ではネットでの口コミも調査してみました。
- 静かで落ち着いた雰囲気なのでじっくり鑑賞できる
- 建物のデザインが素敵
- カフェのベーグルが美味しい
美術館のデザインについての口コミや、静かで落ち着いた雰囲気が魅力との口コミが多くありました。また、カフェのベーグルも人気で、休日は新潟市美術館でランチをする地元の方も多いようです。
新潟市美術館の基本情報
住所 | 〒951-8556 新潟市中央区西大畑町5191-9 |
---|---|
アクセス | 【バス】 いずれも新潟駅前万代口バスターミナル乗車 ・「西堀通八番町」下車、徒歩約5分 ・「古町」下車、徒歩約12分 ・「北方文化博物館新潟分館前」で下車すぐ 【車】 ・桜木ICで下車 |
営業時間 | 9時30分~17時(令和5年3月31日まで) ※観覧券の販売は閉館30分前まで ※開館時間は変更する場合あり |
休館日 | ・毎週月曜日(祝日または振替休日の場合は、その翌日) ・年末年始(12月29日~1月3日) ※臨時に休館日を変更する場合あり |
駐車場 | 美術館正面駐車場(普通車25台) 第二駐車場(普通車21台) |
料金 | 【観覧料(コレクション展)】 ・一般:200円 ・高校生・大学生:150円 ・小中学生:100円 ※企画展の観覧料は展示により異なる ※新潟市美術館主催の企画展観覧券でコレクション展も鑑賞可 |
公式サイト | http://www.ncam.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
新潟市美術館周辺のおすすめデートスポット&グルメ
新潟市美術館で美術鑑賞をした後に訪れたい、周辺のおすすめデートスポットや新潟のグルメをご紹介します。
おすすめのデートスポット
新潟グルメを満喫できる「みなとのマルシェ ピアBandai」
ピアBandaiは信濃川の河口にあり、日本海で獲れた新鮮な魚や美味しいお肉、お酒、スイーツなど新潟のグルメを思う存分堪能できる市場です。地元の人々にも人気で、いつもたくさんの人で賑わっています。
お寿司屋さんからイタリアンレストラン、カフェまでいろいろなお店が出店しているので、食べることが好きなカップルに特におすすめですよ。開放感溢れるテラスでおいしいランチをいただきながら、日頃の疲れを癒してリフレッシュしましょう。
公式URL:https://www.bandai-nigiwai.jp/
縁結びのご利益があるといわれる「新潟総鎮守 白山神社」
新潟市の中心部にある白山神社は、新潟の総鎮守として多くの方々に崇敬されている、1,000年以上の歴史のある神社です。白山神社のご祭神は「菊理姫大神(くくりひめのおおかみ)」という女神で、日本書紀の中で男女の仲を取り持ったことから、縁結びのご利益があるといわれています。
また、拝殿の左に立つ2本の銀杏の木をなでると、恋愛成就や夫婦仲、家族の幸せが叶うといわれています。カップルで訪れるのにぴったりの神社なので、ぜひ一緒に行ってみてください。
参拝の後は、2人でゆっくり散策するのもおすすめです。
公式URL:https://www.niigatahakusanjinja.or.jp/
ゆったりした空間でリラックスできる「わたしの珈琲店 りゅーとぴあ店」
コンサートホールや劇場などがある公共施設「りゅーとぴあ」の中にあるカフェです。ゆったりとした空間が心地よくリラックスできるので、ティータイム休憩にぴったりですよ。
メニューには、地元の安心安全な食材を使用した和食やジェラート、おやつなどがあります。
セルフサービスのお店なので、自分達のペースでくつろげますよ。展望ラウンジからは新潟の町並みを眺めることができます。
公式URL:https://www.ryutopia.or.jp/information/facility/restaurant-shop/
地上約125mからの絶景が見られる「Befcoばかうけ展望室」
展示場や会議室、ホテルなどが一体化した複合施設「朱鷺メッセ」の31階にある展望室です。地上約125m、日本海側随一の高さからの眺望を楽しめます。
360度の大パノラマで、新潟の市街地や信濃川はもちろん、晴れた日には日本海にある佐渡島や五頭連峰まで見渡せます。デートスポットとしても人気の展望室で、特に夕暮れ時や夜のデートがおすすめです。
景色を眺めながらお食事ができるレストランラウンジも併設されているので、デートの最後に一緒に夕食をとりながら語り合うのもいいですね。
公式URL:https://www.hotelnikkoniigata.jp/observatory/
まとめ:ゆったりくつろげる美術館で休日デートを楽しもう
今回は、新潟市美術館とその周辺のデートスポットをまわるプランを紹介しました。
新潟市美術館は、近代から現代の美術品や新潟にゆかりのある作家の作品を中心に展示している美術館です。落ち着いた空間で、2人でゆっくりと美術鑑賞ができるのが魅力です。
また、白山神社はぜひカップルで訪れたい神社です。新潟グルメを堪能し、絶景に感動しながら、2人の絆を深めましょう。