
【佐賀】中冨記念くすり博物館を中心にめぐる!鳥栖市で薬の歴史・文化を満喫するデートプラン
佐賀県鳥栖市にある「中冨記念くすり博物館」を中心にめぐるデートプランを紹介します。
薬は私たちの身近なものです。しかしその製造法や道具の歴史を知る人は少ないのではないでしょうか。このくすりの歴史を、展示や体験を通じて楽しく学べるのが中冨記念くすり博物館です。
今回は広報担当の大坪さんにお話を伺いながら、魅力や見どころを解説していきます。
おすすめカップル:歴史が好き、ゆったりとデートを楽しみたい
どんなデート:鳥栖でくすりの歴史・文化を楽しく学べるデート
目安時間:半日
目安予算:約1万円
概要:博物館からショピングまで楽しめる贅沢鳥栖デート
中冨記念くすり博物館から徒歩15分圏内で、博物館や大型ショッピングモールでの買い物まで楽しめちゃうデートプランです。
11:00〜13:00 | 中冨記念くすり博物館を満喫 |
---|---|
13:00〜14:00 | 花やしき本館でランチ |
14:00〜15:30 | 鳥栖プレミアム・アウトレット店で買い物 |
15:30〜16:30 | 鳥栖プレミアム・アウトレット店でお茶 |
予算は、博物館(300円)+ランチ・カフェ代(3,000円)+買い物(6,000円)の約1万円。半日楽しめる歴史が好きなカップルにおすすめのデートです。
くすりの歴史が学べる!中冨記念くすり博物館の魅力とは
ここからは中冨記念くすり博物館の広報担当・大坪さんにお話を伺っていきます!
編集部
はじめに、中冨記念くすり博物館がどのような施設なのか教えてください。
大坪さん
当館は「くすり」の歴史と文化に触れることのできる博物館です。地元の伝統産業であるくすり産業の資料だけでなく、世界の薬に関する情報を発信しています。館内には、佐賀県重要有形民俗文化財に指定されている資料や、19世紀末の英国ロンドンに実在した薬局の移設展示などがあります。
▲展示「昔のくすりができるまで」
また、屋外には約350種の薬用植物を集めた薬木薬草園も併設しており、見学するだけで身も心もリフレッシュできます。
▲薬木薬草園
編集部
薬草や薬木が見られる庭園は、春・夏には色鮮やかな草花、秋には紅葉も楽しめるそうですね。もしかすると気づいていないだけかも知れませんが、日常生活で薬草や薬木を見る機会はあまりないので、興味深く拝見しました。
館内の展示に関しても、今では当たり前のように私たちが使っている薬のルーツを知り、薬のありがたさを改めて感じました。デートで訪問し、パートナーと一緒にこういった身近なものにまつわる新たな発見ができることは、将来のことを考えると良い経験だと思います。
国内外のくすりに関する展示があるとのことですが、特に見てほしい展示を教えてください。
大坪さん
19世紀末のロンドンに実在した薬局「アルバン・アトキン薬局」の移設展示です。
▲アルバン・アトキン薬局
当時の店主とお客さんの取引を再現したプロジェクションマッピングが上映され、幻想的な世界観を味わうことができるので必見です。
編集部
こちらのアルバン・アトキン薬局を見た人からは「当時の薬の外箱が印象に残った、英国からそのまま持ってきた薬局に感動した」という声があり、かなり見応えのある展示です。また、プロジェクションマッピングで当時の薬局の取引が見られることで、どんな雰囲気で行われていたのかまで伝わってきました。これは貴重ですね。
続いて、大坪さんのお気に入りの展示を教えてください。
大坪さん
私は2階にある生薬の実物展示がお気に入りです。約70種類の生薬を1つの棚に並べていますが、よくよく見ると「え!これもくすりになるの!?」と驚かされるものがたくさんありますよ♪
▲約70種類ある生薬の展示と大坪さん
編集部
漢方薬として加工される前の生薬に触れられる機会は少ないので、原料の状態で見られるのは貴重ですね。意外な生薬とは一体どんなものなのか気になります!
忍者や魔女と薬の意外な関係性に迫る企画展
編集部
過去に開催された企画展があれば教えてください。
大坪さん
過去には、忍者とくすりの関係性について紐解く企画展や魔女と薬草についての企画展、洗濯の効能書についての企画展などを開催しました。
編集部
忍者や魔女はアニメやマンガなどでもよく題材になるものですが、それらと薬がどう関係しているのか興味をそそられますね。私だけでなく、幅広い世代の人が興味を持ちそうです。
くすり屋さんになりきって記念写真が撮れる
編集部
カップルにおすすめの撮影スポット、ゆっくり過ごせる場所があれば教えてください。
大坪さん
館内は映像コーナーを除き全てのエリアで写真撮影可能です。1階の「アルバン・アトキン薬局」ではまるで異国に来たような写真が撮れたり、2階の「薬舗」ではくすり屋さんになりきって写真がとれたりします。
▲2階にある薬舗
また、2階の「バーチャル薬草園」ではゆったり過ごせる大きなイスがあり、まるで公園に来たかのような気分になれます。
▲バーチャル薬草園
編集部
アルバン・アトキン薬局では、19世紀末のロンドンで撮影したような映える写真が撮れそうですね!昔のくすり屋さんを再現した薬舗での写真も、思い出に残る一枚になりそうです。また、様々な薬草が映し出されるバーチャル薬草園での休憩は、自然に囲まれた感覚でリラックスできそうですね。
薬草の知識を学べる体験型コーナーがある
編集部
展示の他に、博物館で体験できることを教えてください。
大坪さん
館内の2階の一部では薬草の知識を学べる体験型コーナーがあります。そちらでは、自分で色塗りした薬草の塗り絵をスクリーンに映し出したり、くすりとなる植物の香りを実際に嗅いだりすることができます。
▲薬草の塗り絵をしている様子
▲香りを体験できる展示・くすりになる植物
編集部
体験型コーナーでは、バーチャル薬草園で塗り絵をしたり、薬草の豆知識が学べたりできるそうですね。
ただ見るだけでなく実際に植物の香りを嗅ぐことで、くすりの歴史をより楽しく学べられそうです。また薬草の色塗りではお互いの美的センスを話題に、デート中の会話が盛り上がりそうですね!
展示や体験の他に、イベントの開催はありますか?
大坪さん
年間を通して様々なイベントを開催しています。
春、秋には博物館の敷地内の植物を撮影して応募する「薬木薬草園フォトコンテスト」、夏には昔のくすり作りの道具を用いた体験教室である「夏休み親子体験教室」があります。過去にはカレー粉を作りました。
▲フォトコンテストの会場・薬木薬草園
編集部
フォトコンテストでは、春には色鮮やかな花々、秋には美しい紅葉の写真が撮れそうです。お互い協力して撮影した1枚を応募するのも、別々に撮影した写真を応募してどっちが賞をもらえるのか楽しむのも、どちらも思い出になりますね!
他にないユニークな商品が並ぶミュージアムショップ
編集部
博物館にあるミュージアムショップ・おすすめの商品について教えてください。
大坪さん
ミュージアムショップはエントランスにございます。
▲ショップで販売されているユニークな商品
博物館のオリジナルグッズや薬に関する書籍の他に、「笑顔は万病のくすり」をテーマに思わず「くすっ」と笑ってしまうユニークな商品を取り揃えています。ご来館の際はぜひお手にとってご覧ください。
▲博物館オリジナルグッズ一例
編集部
中冨記念くすり博物館のオリジナルグッズは、目を引く個性的な商品が豊富なようです。自分たちの思い出に買うもよし、お土産に買うもよしですね!
中冨記念くすり博物館の口コミ評価
編集部
中冨記念くすり博物館に訪れるカップルはどのくらいいますか?また、お客様からの感想や声を教えてください。
大坪さん
カップルは約3割ほどでファミリー層の次に多いです。
お客様には「くすりと聞くと難しそうなイメージがあったけど、展示がとても分かりやすく予想以上に充実していて、入館料が安い割には結構楽しめた」と喜んでいただけます。
また、子供も大人も楽しめるコンテンツが多く、ほとんどの方が笑顔でお帰りになります。
編集部
私が見た他のサイトには次のような口コミがありました。
- 日本だけではなく、海外の薬の歴史も学べて面白い
- プロジェクションマッピングがすごい
- 薬の歴史と製法が学べて楽しかった
- 展示だけでなく、外の薬草園も見応えがあった
- 体験型展示は子供から大人まで楽しめる
来館された多くの方が、「楽しかった」「すごい」と感じられていますね。体験コーナーやイベントなどあらゆるところに、いかに来館者の方に学びながら楽しんでもらえるかという、博物館の心遣いや意気込みをとても感じました。そういった想いを、来館者の方も感じ取られているのだと思います。
中冨記念くすり博物館・大坪さんからのメッセージ
編集部
これからデートで来館するカップルやご夫婦へメッセージをお願いします。
大坪さん
当館の展示を通して博物館周辺で興ったくすり産業の歴史のほか、世界のくすりの歴史、薬用植物など、人とくすりの歩みを楽しみながら学んでいただきたいです。
「くすり」と聞くとカタカナの成分名や化学反応などをイメージし、難しそうだと感じる方もいるかもしれません。ですが当館は様々な視点から「くすり」について学ぶことのできる博物館です。クイズや塗り絵、ゲームなどを体験しながら楽しく学べます。佐賀県に来たら気軽に立ち寄ってみてください。
▲広報担当・大坪さん
また、2021年4月1日にリニューアルオープンしました。展示方法が新しくなり、体験展示も新たに多数導入いたしました。初めてご来館いただく方も、過去に一度だけご来館いただいた方もきっと楽しめます。
博物館の最新情報はホームページや公式SNSからチェックしてみてください。
編集部
このたびはありがとうございました。
中冨記念くすり博物館の基本情報
住所 | 〒841-0004 佐賀県鳥栖市神辺町288-1 |
---|---|
アクセス | 【車】 ■高速道路-鳥栖I.C.下車 ・国道34号「田代公園入口」交差点を右折:約3分 ・国道3号線「弥生が丘入口」交差点を左折:約5分 ■鳥栖筑紫野道路-柚比出口下車 ・「弥生が丘西」交差点を右折:約3分 【公共交通機関】 ■JR鳥栖駅 ・タクシー:約10分 ・鳥栖市ミニバス利用:「中冨記念くすり博物館前」下車のち徒歩約2分 ■JR新鳥栖駅 ・タクシー:約10分 ■JR弥生が丘駅 ・タクシー:約3分 ■西鉄小郡駅 ・タクシー:約15分 |
営業時間 | 10:00~17:00 (最終入館16:30) |
休館日 | ・年末年始 ・毎週月曜日 (祝日の場合は火曜に振替) |
料金 | 【一般】 大人:300円 高・大学生:200円 小・中学生:100円 |
割引・クーポン | あり |
レストラン | なし |
ショップ | あり |
空いている時間 | ・平日 ・土日(午前中) |
電話番号 | 0942-84-3334 |
駐車場 | 大型バス:3台 普通車:58台 身障者優先:1台 パーキングパーミット:1台 |
公式ページ | https://nakatomi-museum.or.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
中冨記念くすり博物館の後に行きたいデートポット
編集部
中冨記念くすり博物館の後に行ける近隣デートスポットを含めて、大坪さんのおすすめのデートプランを教えてください。
大坪さん
当館へは比較的混雑しない午前中にご来館いただき、お昼は向かいにあるお食事処でステーキを楽しみ、その後は近くにある大きなショッピングモールでお買い物をするのはいかがでしょう。きっと鳥栖を満喫できますよ☆
編集部
ありがとうございます!ここからは大坪さんに教えていただいたスポットを紹介します。
花やしき本館
花やしき本館では、緑が美しい庭園を眺めながらのランチを楽しむことができます。ステーキの他にも生ハム、オニオンサラダも絶品という声が多数。
花やしき本館の住所・アクセス
名前 | 花やしき本館 |
---|---|
住所 | 〒841-0002 佐賀県鳥栖市柚比町296-1 |
アクセス | 中冨記念くすり博物館から徒歩1分 |
営業時間 | ・11:30~16:00(オーダーストップ 15:00) ・17:00~21:00(オーダーストップ 20:00) ※夏季(6~9月)のみ17:00~21:30(オーダーストップ20:30) |
鳥栖プレミアム・アウトレット店
ウィンドウショッピング兼デートにおすすめ。フードコートやカフェもあり、ここでは買い物や食事を楽しめます。
鳥栖プレミアム・アウトレット店の住所・アクセス
名前 | 鳥栖プレミアム・アウトレット店 |
---|---|
住所 | 〒841-0005 佐賀県鳥栖市弥生が丘8-1 |
アクセス | 中冨記念くすり博物館から徒歩14分 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |