
【北海道旭川市】シルキースノーが人気の「カムイスキーリンクス」
「今年の冬はスキー場でアウトドアデートしよう♪」の第3弾でご紹介するのは、北海道旭川市にある「カムイスキーリンクス」です。
カムイスキーリンクスのゲレンデは北海道屈指の「シルキースノー」と呼ばれる雪質が特徴です。遠方から日帰りでやってくるリピーターもいるほど。
またスキーウェアなどレンタルサービスが充実しており、手ぶらで訪れることもできるのでスキー初心者にもおすすめです。
今回は、カムイスキーリンクスの営業課長かつ広報担当である阿部さんより、施設の魅力や料金プランについてお話を伺いました。
カムイスキーリンクスの概要
阿部さん
初心者から上級者までレベルを問わず1日中お楽しみ頂けるスキー場です。きれいに整備されたコースからフカフカ未圧雪のコースまで25コースあり、全国でも珍しい最大コース幅150mのゴールドコースが特徴です。
正面には「ザ・北海道」を感じられる雄大な石狩平野を一望できますよ!
雪質は北海道内で特に最上質でサラッサラな「パウダースノー」…とは言わず、私たちは「シルキースノー」と呼んでいます。
雪玉が作れないほどの雪質はリピートされる方が多く、本州から日帰りで来られる方もいらっしゃるほどです!
また、山頂レストランでは本格イタリアンピッツァとパスタを食べる事ができます。
さらに旭川市内で大人気のスイーツ店が冬期間限定で店舗をオープンしており、身体も心も温かい気持ちにさせてくれます。
こちらはカムイスキーリンクスのイメージ動画です。
インタビュアー
バラエティに富んだ魅力があって、とてもワクワクしますね!
アクティビティはもちろん、食事も楽しめるのはとても嬉しいです。
カムイスキーリンクスの施設・サービスについて
阿部さん
スキー場には、スキーやスノーボードのスクールがあり、インストラクターの方が優しく丁寧に教えてくれます。事前に予約をするのがオススメです!
インタビュアー
不安な方は、あらかじめスクールを予約しておくのも手ですね!
スキーやスノボ以外で、カップルで楽しめるアクティビティ
阿部さん
スキーやスノーボードをされない方でもお楽しみいただけるよう、スノーラフティングやバナナボート体験が可能です。
他にもレンタルコーナーでハンドルとブレーキが付いたソリ「スノーレーサー」の貸し出しを行っております。
スノーレーサーについては山麓にあるリフトの乗車が可能なので、実際のゲレンデを滑走してスピードを体感することもできます。
また、ゴンドラについては往復乗車が可能なのでスキーやスノーボードをされない方でもご乗車いただけます。
山頂からの絶景を眺めたり、山頂レストランでお食事をしていただくことも可能です。
インタビュアー
どのアクティビティも、北海道の上質な雪の上でしか味わえない貴重な体験ができそうですね!
山頂で食事をするためだけにゴンドラを使ってもいいんですね。山頂から滑ることはできなくても存分に楽しめますね。
山頂からの景色も写真映えしそうで、まさにデート向けだと思います。
車中泊ができるスペースはない
阿部さん
駐車場は営業終了後には閉鎖となるので車中泊は基本的にはできませんが、近くに道の駅等がありご利用していただくことが可能です。
ただし、北海道の真冬は本当に極寒なので車中泊はオススメできません…。
旭川市内のホテルは冬期間安価で宿泊できるので、そちらの方がいいですよ。
インタビュアー
そうなんですね!
北海道の冬に慣れていない方にとっては、現地の声はとても参考になります。
スキー場以外にある施設について
阿部さん
スキー場内の施設としては、レンタル用の施設や売店があります。
食事などはレストランやカフェ、ラーメンハウスをご利用していただけます。
レストランはセンターハウス内と山頂にあります。
インタビュアー
様々な施設がありますね!
北海道ならではの食事メニューはありますか?
阿部さん
ラーメンハウスでは、本場旭川ラーメンが食べられますよ!
インタビュアー
スキー場で身体を動かしたあとに本場の旭川ラーメンを堪能できるとは、想像しただけで最高ですね!
景観がいいおすすめのスポット
阿部さん
おすすめスポットは山頂の絶景です!
インスタ映えは間違いありませんし、初めてご覧になられた方は皆様必ず歓声があがるほどです。
特にハイシーズンの1月~2月中旬の晴天の山頂は樹氷が綺麗ですよ。
タイミングが合えば野ウサギなどの野生動物に会えることもあります。
インタビュアー
ここでしか見られない景色は、ぜひみなさんにも目の当たりにしてほしいですね!
スキー場のおすすめの時期
阿部さん
オープンは12月中旬頃~3月31日までとなります。
1月~2月が気温も低く、雪質が特に最高の時期となりますので非常にオススメです!
また、3月下旬も積雪量にもよりますが、山頂から山麓までしっかり滑ってくることができます。
インタビュアー
3ヶ月半ほどあるので、この時期に何度も通いたいですね。
スキーやスノーボードをよりよい状態で楽しみたい方は、日程を調整するとよさそうですね!
お勧めのプランや料金について
阿部さん
リフトなどは以下の料金になっております。
リフト1日券 | 3,800円 |
---|---|
リフト4時間券 | 3,300円 |
12ポイント券(回数券) | 3,100円 |
ゴンドラ1回券 | 1,000円 |
また、レンタルについてはこちらの料金になります。
スキースノーボード手ぶらセット | 1日 9,000円 |
4時間 7,500円 |
---|---|---|
スキースノーボードセット | 1日 6,000円 |
4時間 4,500円 |
※料金はいずれも、大人(中学生以上)、税込み
インタビュアー
とてもわかりやすい料金設定ですね!
ここでしか体験できない雪質やコースの充実度を考えると、とてもお得な価格です!
安く利用できる方法
阿部さん
旭川市内のホテルで、宿泊にリフト券を含んだお得なセット販売をして頂いております。
また各旅行会社では飛行機や送迎も付けたプランの販売も行っていますのでそちらもお得です。
また11月中は全国の大手コンビニエンスストアでリフト券の早割も予定しておりますので、そちらをご利用頂く事でお求めやすくなります。
インタビュアー
色々な方法があるようですが、デートのプラン次第ではお得な申し込みができそうですね!
自分たちにあったプランで安く利用できる方法を見つけて、安くなったかわりに何度も訪れたいですね。
持ち物・レンタル・服装について
阿部さん
防寒具やスキー用具一式は、必要最低限の装備ですね。
特に1~2月のハイシーズンは気温も低いので、フェイスマスクやネックウォーマーなどがあるといいと思います。
また施設内をご利用頂く際は、新型ウイルス感染防止のためマスクの着用をお願いしております。
インタビュアー
防寒具は必須ですね!
北海道の気候に慣れていない方もいらっしゃるでしょうから、当日楽しむためにも準備は徹底しておきたいですね。
手ぶらで行ってもOK
阿部さん
スキーやスノーボードの用具を一切持っていなくてもご安心ください!
道具やウェアまで一式レンタルする事が可能です。
セット名 | レンタル内容 |
---|---|
スキースノーボード手ぶらセット | 板、ブーツ、ウェア上下、ポール(スキーの場合) |
スキースノーボードセット | 板、ブーツ、ポール(スキーの場合) |
「スキースノーボード手ぶらセット」は、カップルにも人気のセットになっていますよ。
インタビュアー
ウインタースポーツは大がかりな荷物を用意する必要がありますが、レンタルが充実しているので安心して行くことができそうです。
さらにスキーやスノーボードが未経験のカップルも、気軽に遊びに行けますね!
持ち物の中で「コレがあると便利!」という物
阿部さん
小さいカイロやネックチューブまたはフェイスマスク、インナーグローブは防寒におすすめです。
他にも日焼け止めや曇り止め、電子決済対応可能の携帯電話やモバイルバッテリーがあると便利ですよ!
インタビュアー
防寒に使えるグッズは、必ず持っておきたいですね!
北海道の寒さを知らない人はつい薄着になってしまいがちなので、教えていただいてよかったです。
カムイスキーリンクスさんでは電子決済を導入しているとのことで、対応できるようにしておくとより便利ですね!
シーズン中の平均気温やおすすめの服装
阿部さん
1~2月は平均気温が-7℃前後になります。最高気温の平均は-3℃前後です。
防寒対策としては、インナーウェアやインナー用のグローブ、厚手の靴下などを用意していただくのがオススメです。
インタビュアー
インナーや靴下など、身体の内側からあたためてくれるようなものを用意しておきたいですね!
しっかり準備して、せっかくの楽しみを半減させないように気をつけます。
付近の観光スポットについて
阿部さん
スキー場から車で15分くらいのところに温泉施設が数件あります。
日帰り入浴が可能な施設もございますのでそちらをご利用頂けますよ。
また、宿泊施設については旭川市内中心部や深川市内のホテルをご利用ください。どちらも車で40分圏内です。
インタビュアー
近くに宿泊施設があれば、スキーのあとはゆっくり休憩することができるのでいいですね!
さらに夜には温泉に浸かって身体をあたためる…とても素敵なプランですよね。
スキー場内に設置されている食事処で人気のメニュー
阿部さん
センターハウス2階レストランではクッパやカツカレーが人気です。
山頂レストランではピッツァやパスタ、らぁめん食堂NOBuでは醤油ラーメンが好評です。
センターハウス2Fの福吉カフェでは、ときわ焼きや福吉ラテが売れ筋メニューとなっております。
インタビュアー
どれを食べようか迷ってしまいそうなほど、様々なメニューがありますね!
たくさん体を動かしたあとでも大満足できそうなメニューばかりなのも嬉しいです。
近くに人気の観光スポットや施設
阿部さん
旭川と言えば旭山動物園が全国的に人気の観光地となっております。
特に冬は「ペンギンの散歩」が間近で見られるとあって人気です。
また、旭川は北海道の中心部にあることから道内の様々な美味しい食材が集まってきます!
たとえばこんなプランもオススメですよ。
初日 |
|
---|---|
2日目 |
|
滑り足りない方は、2日目の夜に市内中心部からほど近い「サンタプレゼントパークスキー場」に行くこともできます。
旭川市内の夜景を眺めながらスキーをお楽しみ頂くことが可能です。
インタビュアー
北海道の魅力を知り尽くした阿部さんご提案のデートプラン、最高ですね!
お出掛けスポットが豊富なので、スキーだけでなく色々なプランが立てられそうです!
安全対策について
阿部さん
滑走区域外への侵入を防ぐために注意喚起の看板や定期的なパトロール巡回を実施しています。
また、今シーズンは新型コロナウイルス感染症予防対策を十分に講じながらの営業を行います。
インタビュアー
広いゲレンデでもしっかり目が行き届いているので、だれでも安心して遊ぶことができますね。
現在実施されている新型コロナウイルス感染症予防対策
阿部さん
現在はこのような感染対策を実施しています。
- 施設内の定期的な消毒
- 館内の定期的な換気
- 消毒液を各所へ設置
- 対面が予想される場面でのアクリル板の設置
- 従業員のマスク着用及び出勤時の体調確認
- リフト、ゴンドラの乗車人数の制限
- リフト、ゴンドラ利用時のマスク着用のお願い
- リフト券の非対面方式での販売推進(インターネットやコンビニエンスストアーでの販売)
- 電子決済サービスの導入
- 館内ご利用時、お客様のマスク着用のお願い
- 館内でのソーシャルディスタンス確保のお願いアナウンス
各関係機関から要請のある新型コロナウイルス感染症予防対策に準じ対策を行ってまいります。
インタビュアー
北海道全体で感染リスクを低減させ、事業の継続や拡大に取り組む「新北海道スタイル」を意識しているとお聞きしました。
スキー場としての楽しみは維持しつつも、出来る限りの対策に取り組まれているんですね!
施設の利用者について
阿部さん
老若男女問わず幅広い方にご利用頂いております。
インタビュアー
幅広い層の方が楽しめるようなスキー場ということは、初心者にとっても利用しやすいという証ですよね。
初心者やスキーができない人でも楽しめるアクティビティも豊富なので、幅広い年齢層から支持されているのもうなずけます。
利用者からよく聞く感想、嬉しかった声
阿部さん
「ゲレンデがとにかく広く、滑り易くてよかった」とのお声を頂いております。
ゲレンデの広さに関しては「混雑していないように感じ、安心して滑ることができた」というお客様もいました。
また、雪質に関しては「札幌方面やニセコ町でも滑るが、ここの雪質がとにかく一番よかった」と言ってくださった方もいましたよ。
インタビュアー
ゲレンデの質や設備が充実しているので、利用者の方の満足度も高いのでしょうね!
たくさんの利用客が訪れるハイシーズンでも、これだけの広さがあるので混雑さを感じずに滑れるというのも嬉しいです。
今年スキーを始めようと考えているカップルへメッセージ
阿部さん
カムイスキーリンクスでは初心者の方も気軽に始められるよう、市販のものと同様に質のいい道具をご用意しております。
ですので、まずはレンタル用品でトライしてみるのも良いと思います!
さらに旭川にはスキー以外にも冬の北海道を満喫できる体験が沢山あります。
「テレビで見たことがある!」という冬ならではの体験ができる旭川へぜひお越しください!
そして旭川での過ごし方に困った際はぜひ、私やスキー場のコンシェルジュデスクへお訪ねください。
オススメを聞くとよりいっそう旭川を好きになってくれること間違いありません!
皆様のご来場心よりお待ちしております!
インタビュアー
思う存分スキーを楽しみたい方や、北海道ならではの冬を満喫したい方にオススメですね。
さらにスキーだけでなく様々なアクティビティも充実しているので、一日中遊ぶことができるのがとても魅力的です。
ウインタースポーツ未経験のカップルも十分に楽しめるのではないでしょうか。
本日は貴重なお話をしていただき、ありがとうございました!
カムイスキーリンクスの基本情報
住所 | 〒074-1181 北海道旭川市神居町西丘112 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(全日) |
電話番号 | 0166-72-2311 |
公式サイト | https://www.kamui-skilinks.com |