
「ジュエルクラフト東京」で作るセルフメイド結婚指輪の特徴や魅力を解説|湘南
本記事で紹介するのは、東京都渋谷区に店舗、神奈川県の湘南に工房がある、セルフメイドの結婚指輪を提供する「ジュエルクラフト東京(JEWEL CRAFT TOKYO)」です。1日1組限定の貸し切り工房で、世界でたった一つの指輪を自分の手で作ることができます。
結婚指輪は何十年にも渡って身につける装飾品です。結婚の証とも言える指輪を手作りすることで、特別な想いを指輪に込めることができます。
ジュエルクラフト東京では、ジュエリー製作の国家資格を持つ職人が、デザイン・素材選びから完成まで丁寧にサポートするので、指輪作りが初めての方でも楽しく、安全に作ることができます。
今回はジュエルクラフト東京代表の寺田さんに、セルフメイドの楽しさや魅力、人気の結婚指輪のデザイン、素材についてお聞きしました。
基本情報
- 世界でたった一つの結婚指輪をセルフメイドで作れる
- 1日1組限定の貸切工房でペアリングが作れる
- 順を追ってデザインや素材を選ぶことで自然に求めるデザインに仕上がる
- 国家資格を持った職人が丁寧にサポートしてくれる
ショップタイプ | 店舗(東京・渋谷)と貸切タイプの工房(神奈川県の湘南) |
---|---|
オーダー | フルオーダー |
料金の目安 | 198,000〜264,000円(結婚指輪/ペア) |
※最新の情報はホームページなどで確認をしてください
※記事中の金額はすべて税込表示です
「ジュエルクラフト東京」で生涯共にできる指輪を作ろう
ジュエルクラフト東京は、“JEWEL ( 宝石 )”、“CRAFT (手作り)”、“TOKYO ( 東京 )”という店名の通り、「職人がいる東京の宝飾店」をコンセプトとするオーダーメイドリング専門店です。
希望する指輪のデザインや素材を丁寧にヒアリングし、クラフトマンが地金から指輪に仕上げていく「オーダーメイド」と、自分たちの手で指輪を作る「セルフメイド」の2つのメニューを提供しています。
ここからはセルフメイドをメインに、手作り結婚指輪がもたらす素敵な経験や、ジュエルクラフト東京のこだわり、指輪作りに込めた想いなどを伺っていきましょう。
編集部
近年、結婚を控えたカップルに人気の手作り結婚指輪ですが、ジェエルクラフト東京が考える、セルフメイドの良さとはなんでしょう。まずはそのあたりからお話しいただけますか?
寺田さん
アクセサリーやメガネなどの装飾品の中でも、結婚指輪は毎日、何十年にも渡って身に着ける装飾品です。人生を共にする結婚指輪を自分の手で作ることで、手作りをした日の思い出を指輪に込められるのがセルフメイドの魅力だと思います。
編集部
セルフメイドはデザインや素材の選択肢が多く、迷ってしまう方がいるかもしれません。決定までの大まかな流れを教えてください。
寺田さん
当店ではデザインを絞り込めるように、指輪の幅、素材、テクスチャー、石留め、刻印、基本デザインを順番に選んでいただきます。順を追って選ぶことで、自然と自分が好きなデザインにたどり着けるのがポイントです。
▲順を追って選ぶことで、自然に好きなデザインに導くことができる「ジュエルクラフト東京」独自のシステム
また、バリエーションが豊富なサンプリングを用意しているので、具体的なイメージを描きやすいのも当店の特徴です。
▲豊富なサンプリングを組み合わせることで、世界でたった一つの手作り結婚指輪が作れる
作り手の風合いが生まれる「鍛造技法」
編集部
指輪の“技法”についても紹介いただけますか?
寺田さん
鍛造技法(たんぞうぎほう)を採用しています。紀元前からある伝統的な作り方で、地金の棒から指輪を作る技法です。一般的な手作り指輪で採用されるWAX技法に比べて、高い強靭性と耐久性があるのが特徴です。各工程ごとに希望や好みを確かめながら作ることができ、作り手それぞれの風合いが生まれます。
また、鍛造技法は本格的なジュエリー専用工具を使うので、職人気分が味わえるのも魅力の一つです。
▲ジュエリー専用工具を使うことで、職人気分が味わえる
オーダーメイドに関しては、CADや3Dプリンターなどのデジタルの進歩によって、近年は人の手では難しい複雑な指輪も作ることができるようになりました。利点としては、3Dのデザイン画で形の確認ができて、原型はそのままの形で出来上がります。従来の手仕事で起こる、手書きのデザイン画と出来上がった指輪で形が違うという事もないので、オーダーするお客様にとって良い時代になったと実感しています。
▲セルフメイドでは職人はサポートに徹し、作り手自らがデザイナーになって指輪を作り上げていく
反対にセルフメイドでは、地金板を曲げて作ることができる比較的シンプルなデザインに限定されますが、お2人が自分達で作ったという思い出を指輪に込めることができます。お客様には、オーダーメイドにはない「指輪を自分で作る」という体験を楽しんでいただきたいです。
貸し切り工房で国家資格を持つ職人がサポート
編集部
結婚指輪は多くの方にとって初めての体験になると思われます。初心者でも作ることはできますか?
寺田さん
指輪作りが初めての方でも、もちろん作ることができます。当店では、厚生労働省が認定するジュエリー製作の国家検定1級と指導員資格を持つ職人がお客様のセルフメイドをサポートするので、安全に指輪作りができます。
▲有資格者が指導にあたるため、初心者でも安全に楽しく、指輪作りができる
また、初めての方でも楽しんで作業ができるよう、通常の彫金工具に加え、補助工具を多数用意しているので、手先の器用さに自信がでなくても問題ありません。使う工具、手順など基本的なことを記載したマニュアルを確認しながら、自分のペースで作業を進めることが可能です。
▲作業時に出る地金の粉や研磨剤で手や衣服が汚れない工夫をしているので、ネイル&おしゃれをしたまま指輪作りが楽しめる
▲職人によるサポートのほか、マニュアルを確認しながら作業が進められるので、自分のペースで指輪作りが楽しめる
編集部
セルフメイドはどのような場所で行われますか?
寺田さん
神奈川県の湘南にある工房で製作いただきます。1日1組限定なので、時間を気にせず指輪作りができます。また、他のお客様が映り込む心配がないので、写真や動画撮影が可能です。撮影した画像は、結婚式ムービーへの使用や動画サイト、SNSなど、自由に使っていただけます。
▲神奈川県の湘南にある1日1組限定の貸切工房
当店では、指輪と同じように、手作りをした思い出を“かたち”に残すことを大切にしています。製作のサポートと並行して撮影をし、写真はSNSに投稿できるよう、リサイズをしてメールで送付する無料サービスを実施しています。見栄えの良いアングルを研究し、こちらもマニュアルにしているので、お客様自信が撮影する際も参考にできますよ。
▲製作の様子を撮影をし後日、画像をメールで送るサービスを無料で実施している
編集部
東京・渋谷に店舗がありますが、こちらではどのようなことができますか?
渋谷の店舗では、レディメイド(既製品)の販売や、セルフメイド、オーダーメイドの打ち合わせをしています。打ち合わせ後に製作日を決め、工房へ来て製作いただく流れになっています。
レディメイドやオーダーメイドを予定していた方でも、サンプル品や過去にお客様が手作りされた指輪の画像を見て、セルフメイドに挑戦される方もいます。これから続く結婚生活を共にする結婚指輪なので、じっくり時間をかけて選んでいただきたいです。
▲完全予約制の東京・渋谷の店舗は土・日のみ営業
「ジュエルクラフト東京」で人気の「手作り結婚指輪コース」
編集部
セルフメイドの結婚指輪にはどんな種類がありますか?
寺田さん
結婚指輪のセルフメイドは、フルサービスの「手作り結婚指輪コース」と、シンプルデザインの「日帰り結婚指輪コース」があります。手作り結婚指輪コースは、職人が手掛けるオーダーメイドと同じ価格・特典が付いたコースです。
幅は2mmから0.5mmごとに指定ができ、素材は プラチナ(Pt950 or Pt900)、イエローゴールド(K18YG)、ピンクゴールド((K18PG)、ホワイトゴールド(K18WG)から選べます。
▲「手作り結婚指輪コース」にはロゴ入りリングケース、オリジナルトートバック、フォトアルバムがセットになっている
製作した指輪を当日に持ち帰りができる「日帰り結婚指輪」コースは、幅が2.5mmのみで、素材の種類ははプラチナ(PT950)、イエローゴールド(K18YG)の2パターンです。
指輪の幅や素材を限定することで、手作り結婚指輪コースよりもリーズナブルな価格になっているのが日帰り指輪コースの特徴です。シンプルなデザインが好きな方や、指輪作り体験をメインに楽しみたい方、遠方からの来店で時間に余裕がない方などに選ばれています。
▲当日、持ち帰りができる「日帰り結婚指輪」コース」は、シンプルデザインが好きな方におすすめ
編集部
結婚指輪以外でペアリングを作ることはできますか?
寺田さん
カジュアルなペアリングの製作ができます。「日帰りペアリングコース」は幅は2、2.5、3mmから選べ、素材はシルバー(SV950)または真鍮(BRASS)の2種類を用意しています。ペアで2万円以下なので、指輪作りの体験デートにもおすすめです。
毎日身につける結婚指輪はプラチナ or ゴールドがおすすめ
編集部
結婚指輪として身につける指輪の幅、素材でおすすめはありますか?プロならではの視点で教えていただけると嬉しいです。
寺田さん
結婚指輪は毎日身につけるものなので、仕事や家事、育児などのじゃまにならない幅(大きさ)が良いでしょう。当店では男性は幅3mm、女性は2mmまたは2.5mmを選ばれる方が多いです。素材は結婚指輪の定番であるプラチナと、18金ゴールドが人気です。
プラチナはしなやかで加工がしやすいメリットの他、変質や変色しにくいため、長持ちするという特徴があります。
ゴールドも、変質や変色しにくい丈夫な素材です。あらゆる金属の中で最も展延性に優れているので、繊細なデザインに仕上げることができます。
オリジナリティを出すなら、「仕上げ」と「宝石」にこだわろう
編集部
結婚指輪におすすめのデザインと仕上げ加工(テクスチャー)についてもお話いただけますか?
寺田さん
結婚指輪で人気のデザインは、シンプルで指輪の表面が丸い「甲丸」です。控えめで柔らかな印象を与える甲丸は、長く着用する結婚指輪にふさわしいデザインになっています。
でも、せっかくのセルフメイドなのでデザインにもこだわりたいですよね。そこでおすすめなのが、ヤスリを使ったアクセントです。当店では甲丸デザインにヤスリで斜めのカットを入れたデザインが人気です。シンプルさの中にも個を表現できると喜ばれています。
▲人気はシンプルな甲丸に、ヤスリで斜めのカット面を入れたデザイン
指輪の印象を決定づける仕上げ加工は、鏡面、艶消し、荒らし(浅め or 深め)、槌目(小 or 大)、岩肌、木肌、ストライプ、クロススクラッチと多彩なバリエーションを用意しています。仕上げ作業は指輪作りの工程の中でも簡単かつ、オリジナリティが出せるので、2種類以上の仕上げ加工を組み合わせる方が多いです。
▲仕上げ加工は10種類の中から選べ、複数を選ぶこともできる
▲オリジナリティが出せる仕上げ加工は2種類以上の組み合わせがおすすめ
編集部
結婚指輪に宝石を入れることができますか?可能な場合の宝石のサイズ、種類について教えてください。
編集部
もちろん可能です。結婚指輪の場合、日常生活の妨げにならなよう、指輪の内側に宝石を入れるケースがほとんどです。サイズは直径1.5mmの小粒石がおすすめです。
当店では40種類の宝石を用意しています。宝石にはそれぞれ意味があるので、誕生月や石言葉を参考に選んではいかがでしょう。
▲40種類の宝石から誕生月や石言葉に合わせて選ぶことができる
当店の職人は宝石鑑定士(GIA.G.G)の資格を取得しているので、渋谷の店舗に来店した方には、宝石の現物を見ていただきながら色や品質の説明をさせていただいています。
お客様が当店を選ばれた理由をお聞きすると、「打ち合わせからデザイン、素材選び、正しい知識による宝石のアドバイス、引き渡しまで、資格を持つ職人が一貫して対応してもらえるから」という声をよく耳します。
他店では断られたデザインでも、できる限り対応させていただくので、まずは気軽に相談してくださいね。
自由度が高いレーザー刻印が人気。サイズ・変形直しにも対応
編集部
指輪の内側に文字や英数字を入れことはできますか?
寺田さん
結婚記念日や誕生日、イニシャルなどを刻印できます。刻印の方法はコースによって異なり、手作り結婚指輪コースでは、文字の大きさや書体が選べて、イラストも刻印できるレーザー刻印が可能です。
人気は手書き文字で結婚記念日とお2人のイニシャルを入れるデザインです。指輪本体だけでなく、刻印にも個性を表現できることが選ばれる理由です。
製作日に作った指輪はレーザー刻印のために一旦お預かりをし、2週間後にフォトアルバムと共にご自宅へ発送します。
▲書体や文字の大きさなど自由度が高いレーザー刻印
日帰り結婚指輪コースと日帰りペアコースでは手打ちスタンプまたは機械掘りでの刻印ができます。こちらは英語と数字、&・toの刻印のみが可能で、書体と文字の大きさはあらかじめ決まっています。
日帰りコースを選ばれた方でも、追加料金と2週間のお預かり期間を了承いただくことで、レーザー刻印に変更できますよ。
▲手打ちスタンプまたは機械掘りでの刻印
人気の刻印やこれまでの事例を公式サイトにまとめているので、こちらもぜひ、参考にしていただきたいです。
公式:刻印について
「手作り結婚指輪コース」は、サイズ直し&新品仕上げが2年間無料
編集部
指輪は長年使っているうちにサイズが変わったり、変形することがあるかもしれません。アフターサービスについて教えていただけますか?
寺田さん
フルサービスの手作り結婚指輪コースでは、お渡しから2年間、サイズ直しと新品仕上げを無料で行なっています。
新品仕上げでは、傷がついている場合は均し(ならし)、研磨剤で磨いて元の状態に戻します。仕上げ加工が施されている場合は新品時と同じように再度、模様をつけて復元します。また、変形直しにも対応しています。
▲指輪の一部をカットしたり再溶接することで指輪のサイズ直しに対応
▲傷や変形などを修正し、新品同様の状態に復元する「新品仕上げ」
無料のアフターサービスが含まれていない日帰り結婚指輪コースや、日帰りペアリングコースも有料でサイズ直しや新品仕上げができます。心を込めて手作りした指輪を長く愛用いただきたいので、少しでも違和感があったら遠慮せずに相談してくださいね。
また、各コースとアフターサービスの料金は、「見積もりを取ったら思ったよりも金額が高い!」といったことがないよう、宝石留めなどのオプションも含めた詳細な料金表を公式サイトで公開しています。
見積は無料なので、金額が不安な場合は、公式サイトのコンタクトフォームから問い合わせをしてくださいね。
「ジュエルクラフト東京」からカップルへのメッセージ
編集部
最後に、この記事を読んで手作りの結婚指輪に興味を持った方へのメッセージや、伝えきれなかった想いなどをお聞かせください。
寺田さん
当店はオーダーメイドリング専門店ですが、結婚を控えたお2人のさまざまなニーズに応えられるよう、結婚指輪はレディメイド(既製品)、セルフメイド、オーダーメイドから選べるようになっています。それぞれにメリットあり、デザイン、金額、納期など、どれを重視するかによって選ぶ指輪は変わります。
多くの方にとって、結婚指輪は生涯一度きりの購入であり、何十年も身につける装飾品です。金額も決して安くはないので、結婚指輪を選ぶ際は複数の店舗や工房を比較検討し、お2人が納得した指輪を選んでいただきたいです。
結婚指輪の選び方について、30分の動画を用意しているのでこちらもぜひ、ご覧ください。
編集部
寺田さんの指輪作りへの想いをお聞きすることで、パートナー同様に結婚指輪もまた、生涯を共にする存在であることに改めて気付くことができました。手作りの結婚指輪に宿る特別な想いは、これから長く続く2人の人生に寄り添ってくれそうですね。
本日は素敵なお話をありがとうございました。
「ジュエルクラフト東京」の口コミ
実際に、ジュエルクラフト東京で結婚指輪をセルフメイドしたをした方の声をリサーチしました。いくつかをピックアップしてご紹介しましょう。
- 古民家のような湘南の素敵な工房で、2人だけのオリジナルペアリングを作りました。国家資格を持つスタッフさんがわかりやすく、丁寧にサポートしてくれたおかげで、初めてでも大満足の仕上がりに!フォトサービスや軽食、飲み物サービスも嬉しかったです。
- セルメイドの細かい説明からデザイン、サイズまで丁寧にサポートいただきました。熟練の職人さんが手付きを見ながら優しく教えてくれたおかげで、とても素敵な仕上がりになりました。自分たちで手作りした指輪は特別な想いがこもります。本当にありがとうございました!
- 貸し切りの工房でゆっくり作ることができます。簡単なところは自分で、少し難しいところはサポートいただきながら、手作りならではの愛着ある指輪を作ることができました。体験は2時間半ほどでしたが、あっという間に終わってしまいました。またトライしたいです!
丁寧な説明と、セルメイドの楽しさを実感した声が多く寄せられていました。フォトサービスや、軽食のサービスからも、ジュエルクラフト東京の思いやりが感じられますね。
「ジュエルクラフト東京」の結婚指輪ペア価格と受け取りまでの流れ
セルフメイドペアリングの価格
手作り結婚指輪コース | 2mm幅:220,000円 2.5mm幅:242,000円 3mm幅:264,000円 |
---|---|
日帰り結婚指輪コース | 198,000円 |
日帰りペアリングコース | 19,800円 |
※「手作り結婚指輪コース」 の料金は指輪の幅によって異なります。
手作り結婚指輪コースの引き渡しまでの流れ
Step1:予約 | メールまたはラインで予約 |
---|---|
Step2:打ち合わせ | ・東京・渋谷の店舗で打合せ ・コースの内容、どんな指輪が作れるかなどの説明をし、見積りを作成(ここまでは無料) |
Step3:注文/試着リングセットの到着 | ・受注後、試着リングセットを自宅に配送 ・指は朝夕や飲酒の翌日はむくむことがあるため、試着リングは製作日まで身に着け、最適なリングサイズを決めておく ・同封のデザインシートに刻印を記入し、製作日に湘南の工房に持参 |
Step4:工房での手作り体験 | ・指定の素材、幅の地金棒を使用し製作スタート ・手作り体験は10行程に分かれおり、15分休憩を含めて2~3時間ほどで終了 ・仕上がった指輪はレーザー刻印を入れるため2週間お預かり |
Step5:完成した指輪の到着 | 刻印が入った指輪とフォトアルバムを自宅に配送 |
※東京・渋谷の店舗で打ち合わせは、前日までの予約が必要です。
「ジュエルクラフト東京」の基本情報(アクセス・営業時間)
※湘南にある工房の最寄駅は小田急線、相鉄線、横浜市営地下鉄の湘南台駅です。セルフメイドを注文した方には後日、湘南台駅から工房までの詳細な地図が送られます。
住所 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目11-3第2大外ビル8F |
---|---|
電話番号 | 03-6384-0258 |
営業時間 | 11:00~20:00( 土・日曜日のみ) |
定休日 | 月~金曜日 ※東京の店舗はご予約制で営業中 ※湘南の工房は月~土曜日営業 |
駐車場 | なし |
アクセス | 【JR山手線】 渋谷駅・ハチ公口から徒歩5分 、原宿駅・西口から徒歩10分 【東京メトロ】 千代田線・副都心線 の明治神宮前(原宿)駅7番出口から徒歩9分 銀座線・半蔵門線の 表参道駅B2番出口から徒歩15分 |
公式URL | セルフメイド:http://jc-tokyo.jp/selfmade/ オーダーメイド:http://jc-tokyo.jp/ |
※工房は近くにコインパーキングあり。駐車場代はジュルクラフト東京が負担します。