春日さんの名で親しまれる「桑名宗社」で神前結婚式|三重県桑名市の神社

この記事では、桑名宗社の結婚式について解説をしています。

三重県桑名市にある桑名宗社は、「春日さん」の名で親しまれる総鎮守の神社です。全国でも珍しい神社である桑名宗社は、「桑名神社」と「中臣神社」の両社から成っています。

両社の神様が睦まじく鎮座する姿は”非常に縁起が良い”とされ、結婚式の場として、数多くのカップルに選ばれています。

日本古来の伝統的な結婚式に興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。

春日さんの通称で親しまれる「桑名宗社」

桑名宗社について

桑名宗社は、三重県桑名市本町に鎮座する1900年の歴史がある神社です。JR桑名駅から徒歩15分ほどの、アクセスの良い場所にあります。

地域では「春日神社」や「春日さん」と呼ばれ、親しまれている神社です。

総鎮守として桑名首の祖神を祀っており、子孫繁栄や事業繁栄、厄除開運などのご利益を預かることができると言われています。

今回は桑名宗社の宮司、不破義人(ふわよしひと)さんに、桑名宗社の魅力や神前結婚式について詳しくお話を伺いました。

2つの神社から成る全国的にも珍しい神社

インタビュアー

桑名宗社はどのような神社か教えてください。

宮司

桑名の総鎮守として1900年の歴史がある神社です。地域には親しみを込めて「春日さん」と呼ばれています。徳川家康や本多忠勝などからの崇敬も篤く、夏にはユネスコ文化遺産に指定される「石取祭」が執り行われます。

神社の拝殿は1つですが、神様がおられる本殿は「桑名神社」「中臣神社」という2つの神社からできている全国でも珍しい神社です。

桑名神社は「繁栄の神様」とされ、子孫繁栄・安産・子供の成長などにご利益があると言われています。また中臣神社は「厄除け開運の神様」とされ、悪いものを払い除けてくれるご利益があると言われています。

昔から「御守を複数持つと神様同士が喧嘩する」といいますが、当神社は「桑名神社」と「中臣神社」が700年もの間、喧嘩することなく並んでいます。

その2社の姿から「仲の良い神様」といわれ、これから夫婦となる新郎新婦を導いてくれるとされています。   

インタビュアー

「春日さん」は、歴史のある格式高い神社なのですね。現在に至るまで、地元の方々に親しまれている神社だということが伝わりました。

今年は密を避けるため、石取祭を縮小して主要行事の祭車曳廻しを休止したと伺いました。

桑名の夏の風物詩を見られないのは、地元の方々にとっても非常に悔しいことだと思います。本当に残念です。

縁結び・良縁のご利益があると言われている神社

縁結びの神様としての由来を教えてください

インタビュアー

縁結びの神様としての由来を教えてください。

宮司

先程述べたように2社の仲良く並ぶ姿から良縁ともいわれますが、その他に境内に祀られる「桑名東照宮」という神社が良縁のご利益があると言われており、有名です。

「桑名東照宮」は徳川家康公が祀られており、その功績から「勝負の神様」として有名です。

そしてこの「桑名東照宮」を建立したのが、徳川家康の孫「千姫」であることから、恋愛成就を望む方たちの中で有名になりました。

千姫は慶長20年(1615年)の大坂夏の陣で豊臣家から救出され、江戸へ向かう途中に、桑名の地で初代桑名城主、本多忠勝の孫・忠刻に出会い、一目で恋に落ちました。

千姫は江戸に着くとすぐに、祖父である徳川家康に懇願し、桑名にいる忠刻へ嫁ぎ、恋愛を成就させました。

千姫が桑名に入る3か月前に、この結婚の橋渡しをした徳川家康が亡くなり、自身の結婚の報告ができなかったことから、当神社に祖父である徳川家康を祀る「桑名東照宮」を建立し、感謝を伝えたとされています。

このことから、縁結びの神様と言われています。

インタビュアー

そういった背景が見えてくると、参拝に訪れた際も気持ちを込めて祈願できそうです!

見どころは、石取祭や七里の渡し

桑名宗社に訪れた場合の見どころやオススメなどはありますか?

インタビュアー

桑名宗社に訪れた際の見どころや、おすすめなどはありますか?

宮司

ユネスコ無形文化遺産に指定される石取祭は「日本一やかましい祭とされ、毎年30万人もの観光客でにぎわいます。

また神社から徒歩5分の所に「七里の渡し」という史跡があります。伊勢の神宮より下賜された鳥居が建てられているのですが、伊勢国一の鳥居として往古より桑名のシンボルとされ、当神社が管理を任されています。

当神社には様々な文化財を有する中で「宝刀村正」「正重」などがあり、特別公開の際には全国から参拝者で溢れます。

地域に愛され、守られてきた神社へ足を踏み込めば、ゆったりとした時間が流れます。

インタビュアー

地元の方々が守り繋いできた「宝刀村正」「正重」を、現代の私達が拝めるのは本当にありがたいことだと思います。今年の春に特別公開されたとのことですが、機会があればぜひ一度伺いたいです。

桑名宗社で執り行う神前結婚式の紹介

桑名宗社「神前結婚式」の内容について

インタビュアー

桑名宗社で神前結婚式を行うようになったのはいつ頃からですか?

宮司

当神社の神前結婚式は、明治・大正期に行われるようになりました。

神前結婚式が世間で行われるようになったのは、明治33年(1900年)に行われた大正天皇皇后両陛下の結婚式といわれています。

当時の当神社の神職である三崎氏は東京に行き、結婚式についての見識を付けた後、桑名の地域の商店と話し合いました。そして、地域一丸で神前結婚式の普及に努め、桑名初の神前結婚式が行われました。

インタビュアー

神前結婚式の始まりは、大正天皇のご婚儀だったのですね!

神様に新郎新婦2人の永遠の愛と、両家の縁を誓う神聖な儀式として行われているので、てっきり日本古来から存在しているものだと思っていました。

盃を交わす儀式、和装の新郎新婦、趣がある神社の佇まい、雅楽器の優美な音色…それらが現在に至るまで守られ続けているというのは、とても感慨深いものがありますね。

大人数の披露宴から少人数の食事会まで柔軟に対応

桑名宗社ならではのメリットなどはありますか?

インタビュアー

桑名宗社ならではの、メリットなどはありますか?

宮司

伝統の格式のある神社での結婚式は、しっかりと思い出に残ります。

拝殿の広さは県内トップクラスで、60名まで収容できます。また冷暖房完備なので、1年を通して結婚式が可能です。  

神社徒歩5分圏内には人気の披露宴会場や料亭があり、大人数披露宴から少人数の食事会まで柔軟に対応できます。

また神社だけではなく、周辺にある九華公園(桑名城址)でのロケーションフォトも可能です。

インタビュアー

挙式後に披露宴や会食も検討している場合、桑名宗社に相談することで会場探しも一度に進められるのは大変助かります。

神社近くにある披露宴会場や料亭なら、大人数でもスムーズに移動できそうですよね。挙式の余韻が残ったまま披露宴や会食を行えるので、参列者の方も満足されるのではないでしょうか。

桑名宗社の結婚式の流れ

神前結婚式では実際にどのようなことを行うのでしょうか

インタビュアー

神前結婚式では実際にどのようなことを行うのでしょうか?

宮司

挙式開始を11時とした場合のタイムスケジュールで説明しますね。基本的にこのようなスケジュールで進みます。

8時 神社へ来社し、着替えとメイクを開始
10時30分 親族・参列者集合
衣裳に着替えた新郎新婦でロケーションフォト撮影。二人撮りを中心。
11時 神社拝殿にて神前結婚式
11時45分 集合写真&参列者との記念撮影
12時30分 披露宴 もしくは 食事会
15時30分 閉会・着替え
16時30分 解散

インタビュアー

結婚式自体の時間は45分程度ということですね。フォト撮影もあるとのことで、一生の思い出に残る写真を撮影できそうです。

また今回は、桑名宗社から神前結婚式の様子が分かる動画もいただきました。挙式の雰囲気を肌で感じたい方は、ぜひご覧ください。

挙式された夫婦や参列者から寄せられた感想

ご夫婦、または参列者の方々からはどのような感想が多いですか?

インタビュアー

ご夫婦または参列者の方々からは、どのような感想が多いでしょうか?

宮司

しっかりと丁寧にしていただけて嬉しいという声を多くいただきます。

拝殿の白壁や照明は新しく改修され、伝統的な建物であっても古さを感じないように心がけています。式典に関しても、音楽は全て生演奏で行われます。

現在では挙式を簡略化する神社やホテルでの結婚式がほとんどですが、当神社の結婚式の内容は成り立ちより一度も変えていません。

リハーサルでは約1時間かけて式次第を1つ1つ説明し、この作法は御祭神に対して何のために行っているのかを理解いただいておりますので、挙式の見え方が変わってくるようです。

インタビュアー

音楽がすべて生演奏とは、それだけで豪華な結婚式に感じます!

日本の情緒に満ちた神前結婚式ならば、新郎新婦はもちろん、参列するゲスト全員にとって素晴らしい思い出として記憶に残るでしょうね。

桑名宗社で行われた神前式の印象的なエピソード

印象に残るエピソードなどあれば教えてください

インタビュアー

印象に残るエピソードがあれば教えてください。

宮司

3つご紹介いたします。

1つ目「親子三代続けての結婚式」

新婦様の家が三代続けて、当神社で結婚式を挙げていただきました。新婦様に「おばあちゃん・お母さん・私と三代続けて結婚式ができたことが嬉しい」と言っていただいたことを幸せに思います。

また三代とも式典に参列していただき、おばあ様から「自分の時と変わらない結婚式を見ていると、自分の結婚式を思い出した」と言っていただきました。これは神社にしかできないことです。

その後、翌年には女の子が生まれ、お宮参りの際に4代続く願いを笑いながら口にされていました。

2つ目「結婚式の写真」

神社の近くにある畳屋さんの奥さん(75才くらい)がよくお参りに来ていました。そんなあるとき、「掃除をしていたら、自分の結婚式の写真が出てきた」といって白黒の集合写真を見せてくれて「この人は誰々…」と説明してくれました。

そして最後に「ここに写ってるほとんどの人が亡くなってしまっているが、背景に移る神社は今でも変わらない。自分が主人と結婚した証がこれからも残っていくのは安心する」といっていただけました。

3つ目「53年目」

毎年11月3日にお参りにくるおばあさん。ちょうど神社では結婚式を行っており、おばあさんは少し離れて見学していました。

そして終わると「私も53年前にここで結婚式を挙げたんですよ」と言われました。結婚記念日には毎年お参りに来ているとのことです。

立ち話をしていると、主人は先に亡くなったけど、家族がここに毎年連れてきてくれる、と教えてくださいました。「幸せな家族です」と仰って、お参りする姿は忘れられません。

インタビュアー

どれも心が温まる素敵なお話ですね。

「自分が主人と結婚した証がこれからも残っていくのは安心する」は、とても胸に突き刺さる言葉です。桑名宗社で神前結婚式を挙げて年を重ねた方がおっしゃったからこそ、その言葉の重みを一層感じました。

この3つのエピソードを読んだことで、「私達も神社で結婚式を挙げたい」と考えるカップルも増えそうですね。

桑名宗社の神前式についてよくある質問

インタビュアー

挙式申し込みまでの流れを教えてください。

宮司

神社へお越しいただき、結婚式の案内をお受けください。結婚式専門HPより事前に問い合わせいただくとスムーズにご案内できます。

インタビュアー

専属プランナーさんにお任せすることもできるのですね。

しっかりと意見をすり合わせて、理想の神前結婚式をカタチ作りたいカップルが多いでしょうから、事前にきちんとご説明いただけるのは安心だと思います。

挙式予約は約1年半前から可能

インタビュアー

桑名宗社の挙式予約は何ヶ月前頃から可能でしょうか?

宮司

約1年半前から可能です。約8か月前までにお申し込みをいただくと希望に添える可能性が高いですが、必ずではありません。

インタビュアー

気候の良い季節や大安の日は人気でしょうから、希望の日程を押さえるためには早めに予約しておいた方が安心ですね。

年間50〜60組ほどの挙式が行われている

毎月、何組くらい挙式が行われますか?

インタビュアー

年間何組くらい挙式が行われますか?

宮司

年間50~60組ほど実施しております。ただし、1月などは神社繁忙期によりお受けできない期間があるので、安易に平均を出すことができません。

インタビュアー

季節によっては挙式できる日も限られているのですね。やはり候補日をいくつか考え、余裕をもって準備を進めるのがよさそうですね。

雨天でも挙式可能!和傘をさした花嫁行列もおすすめ

インタビュアー

雨天でも挙式はできますか?

宮司

雨天でも挙式はできます。

当神社は控室と拝殿が近く、雨の影響は受けにくいです。駐車場も敷地内にあり、参列者の方々の着物を汚す心配はありません。

なお20本程度ですが、和傘を用意しています。和傘をさした花嫁行列も綺麗ですよ。

インタビュアー

天気の悪い日でも挙式ができると聞いてホッとしました。

和傘をさすというのは、雨の日ならではの演出のようで素敵ですね。気分が沈んでしまいそうな雨の日ですが、和傘があることで、むしろポジティブな方向で考えられそうです。

とっても印象深い結婚式になるのではないかと思いました。

神楽生演奏や巫女舞の演出も!料金や参列者数の紹介

神前結婚式の料金・参列者数などについて

インタビュアー

神前結婚式の料金や参列者数などについて教えてください。

宮司

以下になります。

挙式料 10万円(神楽生演奏・巫女舞を含む)
儀式参列者 50名程度(50名以上は要相談)
会館待合室 あり
駐車場 最大35台程度(無料)

※上記の金額はインタビュー時の価格になります。最新情報は、公式サイトにてご確認ください。

インタビュアー

神楽生演奏や巫女舞も行っていただけるのですね!50名程度参列いただけるのなら、親族だけではなく友人なども呼ぶことができますね。

結婚が決まったカップルへメッセージ

結婚が決まったカップルへメッセージ

インタビュアー

最後に結婚が決まったカップルへ、メッセージをお願いします。

宮司

この度はご婚約おめでとうございます。現在の結婚式のスタイルは多種多様になる中で、お手伝いができれば幸いです。

当神社での結婚式は、夫婦となる誓いを神様に述べる場所であり、家庭を築く始まりの場所です。

2人の結婚した場所は末永く残り、30年後も50年後も、いつもこの場所にあり続けます。

子供が生まれたらお宮参り、七五三、成人式と、家族の人生儀礼に寄り添い、子供や孫へ見えない思いを繋いでいく場所。それが「春日さん」です。

インタビュアー

桑名宗社という格式の高い神社での結婚式について、詳しくお話をしてくださりありがとうございました。

神社は人生の節目に何度も訪れる場所。「結婚という節目も神社で」と考えるのはごく自然な流れでしょうし、日本人だからこそできる経験だと思います。ぜひ、多くのカップルに神社での結婚式を検討していただきたいですね。

桑名宗社の基本情報

住所 〒511-0023
三重県桑名市本町46
電話番号 0594-22-1913
公式サイト http://www.kuwanasousha.org/