

静岡県浜松市の寺社「高塚熊野神社」に神前式の魅力や良さについてインタビュー!
「神前式がおこなえる趣深い神社を紹介!」でご紹介するのは、静岡県浜松市にある高塚熊野神社です。
高塚熊野神社は約940年前、後三条天皇の時代に創建されたと伝わる由緒ある神社です。
地名である〝高塚〟の由来となった大きな墓(つか)もあり、長年地域の人々から愛されてきました。
そんな高塚熊野神社で神前式が行えることをご存じですか?御神徳が「開運招福」だという高塚熊野神社での結婚の儀は、新たなスタートを切る2人の門出にぴったりです。
今回は高塚熊野神社の禰宜である戸塚宗伯さんに、神社の歴史や見どころについてお伺いしました。
「静岡県で神前式をしたい」「アットホームな神前式がしたい」と考える方におすすめのスポットです。ぜひ最後までご覧ください。
高塚熊野神社について
インタビュアー
高塚熊野神社はどのような神社か教えてください。
戸塚さん
後三条天皇の延久年間にご創建された神社で、本殿の後方には「高塚」の地名の由来ともなった塚があります。
また東海道沿いにあることから、源頼朝公や井伊直弼公、松平容保公などの諸大名の参拝の記録も残っています。
インタビュアー
940年も前から地域の人々を見守ってきた歴史ある神社なのですね。地名の由来となった塚が本当にあるとは、ぜひ見てみたいです。
御神木の雲龍椎は浜松市屈指のパワースポット
インタビュアー
高塚熊野神社を訪れた際の見どころはどこですか?
戸塚さん
御神木の雲龍椎は浜松市屈指のパワースポットとして人気を集めています。
また毎月、最終土曜日に「たかくま市」というマルシェが行われます!この日のみの限定御朱印も頒布いたします。
インタビュアー
高塚熊野神社を会場としたマルシェがあるのですね。飲食店や手作り作家さんのお店が出店されるとか…。すごく楽しそうです!
雲龍椎は500年も前からのパワースポットと伺っていますし、どちらも絶対にチェックしておきたいです。
高塚熊野神社の神前式について
インタビュアー
高塚熊野神社で神前式を行うようになったのはいつ頃からですか?
戸塚さん
15年ほど前より行うようになりました。当神社を崇敬している方からのご依頼がきっかけで始まりました。
インタビュアー
要望があって神前式を執り行うようになったのですね。由緒あるお社ですし、古くから人々を見守ってきた身近な神様の前で永遠の愛を誓いたいという気持ちはよくわかります。
1000年近い歴史のある神様の前で結ばれたら、愛や絆もきっと深まることでしょう。
また、高塚熊野神社の神前式ならではの良さについても教えてください。
戸塚さん
熊野の大神様の御神徳は「開運みちびき」ということで、ご結婚される2人の門出を祝い、これから良い方へ導いてくださります。
インタビュアー
まさに結婚する2人にぴったりの御神徳ですね。2人と家族に幸せの道を示してくださりそうです。
神前式の所要時間は20~30分ほど
インタビュアー
神前式ではどのようなことを行うのですか?
戸塚さん
御神前にて祭事を執り行います。誓詞奉読や玉串拝礼を行っていただきます。時間は20〜30分ほどになるかと思います。
インタビュアー
ご列席の方に見守られながら、誓いの言葉を読んだり玉串を裁断に捧げて、神様を前に夫婦で力を合わせ生きていくことを約束するのですね。
神前式ならではの儀式はすごく憧れがあります。いよいよ夫婦になるのだ、という実感が沸いて心も引き締まりそうですね。
また、挙式申し込みまでの流れを教えてください。
戸塚さん
当神社の社務所まで直接ご連絡いただきたいと思います。あとは当日お越しいただくだけとなります。
インタビュアー
社務所に申し込みのご連絡をして、あとは当日なのですね。結婚式は事前の打ち合わせなどで何度か足を運ぶイメージでしたが、とてもシンプルで助かります。
予約は催行予定日の1ヶ月前までに済ませよう
インタビュアー
挙式予約は何ヶ月前頃から可能ですか?
戸塚さん
早い方は1年前からご予約いただきますが、催行予定日の1ヶ月前までにはご予約いただきたいと思います。
インタビュアー
早めの予約が安心ですね。大安などお日柄を選ぶ場合には特に早めにしたほうが良さそうですね。
インタビュアー
毎月、何組くらい挙式が行われますか?
戸塚さん
平均すると月1〜2組程度です。
インタビュアー
毎月、こちらの神社で永遠の愛を誓った夫婦が誕生するのですね。素敵です。
併せてお伺いしたいのですが、貸衣装や着付け、ヘアメイク、写真などはお願いできますか?
戸塚さん
大変申し訳ありませんが、そういったことはできません。
インタビュアー
こちらは自分達で手配が必要ですね。
衣装やヘアスタイル、写真について思案するのは挙式の楽しみでもありますので、色々イメージしながら探してみたいと思います。
参列は20名まで可能
インタビュアー
参列は何名まで可能ですか?また親族以外も参列できますか?
戸塚さん
参列は20名程度まで対応できます。また親族以外でも参列できます。
インタビュアー
アットホームな家族婚にちょうどよい数ですね。
親族以外でも参列できるのは嬉しいです。少人数だと両家の参列者同士も交流ができそうです。
併せてお伺いしたいのですが、控室はあるのでしょうか?
戸塚さん
控室はあります。空き状況等もありますので、社務所へ問い合わせていただければと思います。
インタビュアー
神社の敷地内に控室があるのは大変助かります!
両親や親族の移動の負担を考えると、控室があるのは本当にありがたいことです。申し込みの際に控室の利用についても確認しておくと安心ですね。
雨天でも挙式は可能
インタビュアー
雨天でも挙式はできますか?
戸塚さん
神社の拝殿内で執り行いますので、天候は関係ありません。
インタビュアー
雨の影響を受けにくいのは嬉しいです。天候のことを心配することなく、落ち着いて当日を迎えられますね。
挙式された方からは「丁寧な神事だった」という声も
インタビュアー
挙式された方からはどのような感想が多いですか?
戸塚さん
丁寧な神事であったという感想が多いです。1つ1つ説明させていただきながら、神事を進めさせていただいております。
インタビュアー
神前式というと格式の高さにちょっと緊張してしまうようにも思いましたが、それなら安心です。
神事をきちんと説明していただけるのはすごく嬉しいです。
内容を理解できたら儀式の意義や結婚についてより思いを深められそうですし、新郎新婦にとっても参列者にとっても忘れられないお式になりそうです。
インタビュアー
神前式に関する印象深いエピソードはありますか?
戸塚さん
地元の方の結婚式で、生まれ育った土地の馴染みある神社であげたいという方を執り行わせていただきました。神社にも地元にも思い入れがある方で、とても満足されているご様子でした。
インタビュアー
馴染みある神社での神前式は本当に感慨深かったことでしょう。思い入れのある場所での挙式って本当に憧れちゃいます。
高津熊野神社が地域の方に愛されている神社であることも、こちらのエピソードからよく伝わってきます。
結婚が決まったカップルへメッセージ
戸塚さん
当神社は、紀州和歌山の熊野三山の神様たちをお祀りしております。
生まれてくる前から亡くなった後まで導いてくださる熊野の大神様たちの御神徳のもと、丁寧な神事を執り行わせていただきます。ぜひご検討ください。
インタビュアー
本日は貴重なお話をしてくださり、ありがとうございました!
熊野の大神様たちの前で結婚の誓いを立てられたら素晴らしいですね。大変縁起良く、2人にとっても家族にとっても一生忘れられないお式になることでしょう。
高塚熊野神社の基本情報
住所 | 〒432-8065 静岡県浜松市南区高塚町4708 |
---|---|
電話番号 | 053-448-2288 |
公式サイト | https://www.takatsukakumano.com/ |