
【旭川市】三浦綾子記念文学館を中心に巡る、夫婦の愛と文学を考えるデートコース
この記事では、北海道旭川市にある三浦綾子記念文学館と、その周りのスポットを巡るデートコースについてご紹介します。
三浦綾子は昭和から平成にかけて活躍した北海道・旭川出身の女流作家で、洞察力の鋭い彼女の筆から紡ぎだされる文章は、多くの人の心を打ちました。
彼女が存命中の1998年に、全国の三浦綾子ファンの募金によって作られたのがこの三浦綾子記念文学館です。
今回は、三浦綾子記念文学館とその周辺をめぐるアートでスタイリッシュなデートプランを紹介します。
おすすめカップル:将来のことを少し考え始めているようなカップル、パートナーとして歩み始めているカップル、子育てや仕事が一段落して、ゆったり旅をしているカップル
どんなデート?:学び、節約デート、カップルの仲が深まる
目安時間:5~6時間
目安予算:3,000円
概要:三浦綾子の深い愛に触れ結婚を意識する旭川デート
今回のデートプランはずばり!「静かに大人の愛を深める」がポイントです。
アートや文学という芸術がメインテーマではあるのですが…。
おしゃれなカフェでふたりのこれからを話し合ったり、デザインが素敵な家具のお店で新しい生活への夢を語り合ったりして、ふたりがもっと親密になるデートコースです。
10:00~11:30 | 北海道立旭川美術館を散策 |
---|---|
12:00~13:00 | 旭川の自然を感じるカフェでランチ |
13:30~15:00 | 三浦綾子記念文学館を散策 |
15:30~17:00 | 旭川デザインセンターでショッピング |
北海道立旭川美術館は催しにより200円~1,200円ほどの観覧料が必要です。また、カフェのランチは1,000円前後、三浦綾子記念文学館の入館料は700円と考えると、このデートの予算は3,000円程度です。
三浦綾子記念文学館の氷点ラウンジも人気のスポットなので、そこで食事したいカップルは、その分の予算も別にとっておきましょう。
夫への愛にあふれた三浦綾子の、激動の人生を知る文学館
▲氷点展示室の奥には、三浦夫妻が口述筆記で小説を書いた書斎が再現されている
小説「氷点」の舞台になった「外国樹種見本林」にある美術館
今回は三浦綾子記念文学館の事務局長・難波真実さんに三浦綾子記念文学館の魅力をお伺いしました。
編集部
三浦綾子記念文学館がどのような施設か教えてください。
事務局長・難波さん
当館は、小説『氷点』の舞台である「外国樹種見本林」の中に建っています。作家・三浦綾子の人生に触れることのできる施設で、書籍も含めれば1,000点以上の資料を展示しています。
編集部
三浦綾子ファンにとっては聖地のような場所だそうですね。カップルも多く訪れるデートスポットと伺っています。
『氷点』の舞台だというこの地は、林に囲まれた自然が素晴らしく、とてもロマンチックですね!
事務局長・難波さん
3ヘクタールもの広大な林と、近くを流れる美瑛川のせせらぎは、憩いと癒やしの空間です。
この林を眺めながらお茶を楽しめるカフェテラスを併設しています。カップルでくつろいでお過ごしいただけたらうれしいです。
▲本館2階の企画展示室の様子
文学館の展示には、絶版本や海外翻訳の本など貴重なものも
編集部
難波さんから見て、三浦綾子文学の魅力とはどんなところでしょうか。
事務局長・難波さん
三浦綾子の真骨頂はストーリー展開ですね。
「まさか、こんなことが!?」と思うようなことが次々に起こり、読者をぐいぐいと惹きつけます。キャラクターがはっきりしていて、共感したり、あるいは嫌いになったり(笑)。その後の展開がとても気になる作品が多いと思います。
また、ホッとしたりするようなひとことが、投げかけられることがあります。
自分のことだけではなく、相手のことを気にかけたりする機会になるかもしれません。特に、“愛”について深く考えるきっかけをくれるように思います。
編集部
ここにしかない展示作品には、どんなものがありますか?
事務局長・難波さん
資料類はほぼすべて、ここにしかないものです。
逆に、本類は書店や図書館でも閲覧できますが、絶版のものや海外翻訳のものもあったりします。ここで閲覧できるという意味で貴重なものが多いんですよ。
▲第1展示室の展示の様子
「氷点」の創作ノートや口述筆記の書斎の復元が文学館の見どころ
編集部
コレクションの中で有名なものをご紹介いただけますか?
事務局長・難波さん
『氷点』の創作ノートや、『氷点』の入選通知書などが有名です。
特に創作ノートは、表紙に別のタイトルが書いてあって、元々は『氷点』とは違うタイトルで書き始められたことがわかります。
編集部
創作ノートや入選通知書なんてすごいですね!なんだか三浦綾子さんの胸の高鳴りが感じられそうです。
カップルで訪れた際に、「これは見るべき」という展示はありますでしょうか。
事務局長・難波さん
それでしたら、分館にある“口述筆記の書斎”ですね。
三浦綾子は、結核、心臓発作、直腸がんなどさまざまな病に苦しみ、文字を書くことが難しくなりました。文章が書けなくなってからは、夫の光世(みつよ)との二人三脚で、口述筆記で作品を著しました。
いつもずっと、二人は一緒。執筆のパートナーであり、生活のパートナーでもありました。この二人だからこそ数々の名作がうまれたと言えます。その二人の執筆場所である書斎をそのまま移設復元してあります。
当時の雰囲気そのままですので、お互いをいたわりあって作品を作り上げた三浦夫妻と、来館されたカップルのお2人の姿が重なって感じられることと思います。
▲三浦綾子の口述を夫が筆記した書斎を忠実に再現
ホール真正面がカップルの記念写真スポットに
編集部
デートで訪れたカップルが撮影をする場所があるそうですね。
事務局長・難波さん
ホールに入って真正面に三浦綾子・光世夫妻の写真が掲示してあり、ここで記念写真を撮られる方が大変多いです。
夫婦愛の象徴みたいなスポットなので、カップルお二人で写真に収まると愛の記念になるようです。
もしツーショットの撮影をご希望でしたら、当館のスタッフが撮影のお手伝いをいたしますので、お気軽にお声がけください。
▲居間でくつろぐ三浦夫妻の写真も。
編集部
カップルなら、仲睦まじかった三浦夫妻に自分たちの姿を重ねたくなるのがわかる気がします。
三浦綾子作品を読んだことがないカップルでも訪れて大丈夫でしょうか。
事務局長・難波さん
もちろんです!こちらにいらしていただく際に、事前の準備も特にありません。何も考えずに、お気軽にお越しください。
本が好きな方でしたら、三浦綾子作品を読んでから来られると感動が増すと思いますので、詠んでいただくのをおすすめします。
また、カップルに好評なのは「外国樹種見本林」を眺めながら過ごせるカフェテラスと、「氷点ラウンジ」です。デート中にちょっとひと休みしたいなと思われたらお立ち寄りいただければと思います。
▲林を見渡せる氷点ラウンジ
編集部
なるほど、こちらが氷点ラウンジですね。カップルのここでの語らいもよい思い出になりそうな、明るい雰囲気です。
私は、氷点ラウンジのデミグラスソースのオムライスセット(600円)と、お家のグラノーラ(840円)が気になりました。
グラノーラは当麻町の菓子店「Koo’s garden」のこだわりグラノーラだそうですね。
事務局長・難波さん
そうですね。良質な原材料を使ったグラノーラは、牛乳やヨーグルトとの相性も抜群です。
また、人気なのは氷点ビール(750円)です。このクラフトビールを楽しみにいらっしゃる方も多いんですよ。
三浦綾子記念文学館に来館した人の口コミ評価まとめ
編集部
来館した方からの感想で記憶に残っているようなものはありますか。
事務局長・難波さん
「人生で一度はここに来たかった」とおっしゃる方が多いですね。そして、「来られてよかった。感激しました」と感想をくださいます。
印象に残っているのは、新婚まもないカップルがお二人で感想を書いてくださったことです。
おつきあいされていた頃に引っ越しする機会があり、女性が「わたしにとってとても大事なものが入ってるから」とおっしゃった箱に、三浦綾子の本が入っていたのだそうです。
それを見た男性が、「大事なものの中に、三浦綾子の本がある。こういう感性を持った方であれば、一生を共にできるのではないか」と感じ、プロポーズされ、お二人は結婚なさったそうです。
「結婚して、2人で今日ここに来ることができました。本当に嬉しく思います」としたためられた文字を見て、私たちも感激いたしました。
編集部
そんなエピソードがあるんですね!三浦綾子さんの本がさらにお2人の絆を強く結び付けたなんて、とても素敵です。
カップルで旭川に来たなら、このスポットはデートコースにはマストですね!
▲三浦綾子のデビュー当時の写真がこちら。代表作『氷点』は71万部を売り上げる大ベストセラーに。
Googleでの口コミも高評価が多かったです。特に多かった声を簡単に紹介します。
- ずっと来たいと思っていて、ようやく来られました。聞いていた通り素敵な場所でした
- 三浦夫妻についてスタッフの方がいろいろ教えてくださいました。
- 三浦綾子さんの才能と人生にただ感服です。
- 見本林の景色も素晴らしかったです。
事務局長からのメッセージ
▲事務局長の難波真実さん
編集部
三浦夫妻が丁寧に重ねた時間をたどっていると、大好きな人と一生添い遂げる思いがより強くなる気がします。
この文学館を訪れようとしているカップルにメッセージをいただけますか。
事務局長・難波さん
病気を乗り越えて結婚し、生涯お互いを尊敬し支え合った三浦綾子・光世夫妻の思いを感じていただける文学館だと思います。
人を愛すること、生きることの喜びを新たにする時間になればと願っています。
静かな空間ですので、ゆったりと落ち着いて、雰囲気を味わいながら過ごしていただけるのがいちばんです。お二人揃って、ぜひお越しください。
三浦綾子記念館の基本情報
住所 | 〒070-8007 北海道旭川市神楽7条8丁目2-15 |
---|---|
アクセス | JR旭川駅東口から車で約3分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | ■6月1日~10月31日 毎日開館(無休) ■11月1日~翌5月31日 月曜休館(月曜日が祝日の場合は、翌日休館) ■12月28日~1月5日 年末年始休館 |
料金 | 大人:700円 学生:300円 小中高生:無料 |
電話番号 | 0166-69-2626 |
予約 | 不要 |
駐車場 | あり(乗用車30台) |
公式サイト | https://www.hyouten.com/ |
※感染症対策により休館している可能性があります。開館状況はホームページをご確認ください
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
三浦綾子記念文学館前後のデートプラン
三浦綾子記念文学館の滞在時間は約1時間半ほど。その前後に立ち寄りたいスポットをご紹介します。
人気の展示を事前にチェック!北海道立旭川美術館
「江口寿史イラストレーション展」や「山下清展」など、見逃せない展示もあるのがここ、北海道立旭川美術館です。
女流文学に触れる文化的なデートなので、芸術を堪能できる場所も一緒に楽しめるとよりデートが充実するのではないでしょうか。
こちらの美術館は企画展示の内容によって観覧料も変わるので、企画内容を事前にホームページでチェックすることをおすすめします。
【彼女展は9月5日最終日です】 「江口寿史イラストレーション展 彼女」は9月5日が最終日です。今年度内は「彼女展」開催予定はありません。次年度以降のスケジュールは確定次第東京新聞HPで発表されます。 (https://t.co/9peZFlVXev)#彼女展 #江口寿史 #旭川美術館 pic.twitter.com/xwujEzUxfp
— 北海道立旭川美術館 (@Asahikawa_Art) September 3, 2021
北海道立旭川美術館公式サイト:https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/abj
部屋の模様替えに夢が膨らむ素敵な家具店!旭川デザインセンター
三浦綾子記念文学館で2人の今後をしみじみ考えたら、早速行ってみたいのが旭川デザインセンター。こちらは旭川地域の家具やクラフトのメーカーが集う、デザインの発信拠点です。
建物から空間からモダンでスタイリッシュ。素敵なデザイン家具が豊富すぎて困ってしまいます。「こんな家具に囲まれながら新生活をスタートさせたい」と、2人の将来をきっと思い描くことができますよ。
旭川デザインセンター:https://www.asahikawa-kagu.or.jp/center/
お茶やランチも素敵な思い出に。近隣のおしゃれなカフェ
旭川にもおしゃれなカフェがたくさん。愛を深めるデートだからこそ、立ち寄るカフェも素敵な空間にこだわりたいですよね。
美味しいピザが話題のカフェ!Cafe旭荘
お店の看板の書体もかわいいCafe旭荘。国道40号を少し入ったところにあり、温かみのある店内でくつろげます。評判のピザをぜひ味わってみてください。
カフェ旭荘公式Facebook:https://www.facebook.com/cafeasahiso
ハンドメイド作品の展示も!ハルニレカフェ
窓から季節の移り変わりを楽しめる素敵なハルニレカフェ。
素材にこだわった美味しい料理やケーキが人気です。常に展示されている様々なハンドメイド作品を見るのも楽しみのひとつですよ。
※感染症対策により休業している可能性があります。
ハルニレカフェ公式Facebook:https://facebook.com/harunirecafe/
窓から日の光が差し込む素敵な空間!ガーデンカフェソライロ
ガーデンカフェソライロの日の光が差し込む店内は、うっとりするほど素敵で落ち着いた空間です。ビルの7階にあるカフェなので、日が暮れると夜景もきれいですよ。
ランチは北海道産小麦の生パスタセットがおすすめです。
ガーデンカフェソライロ公式インスタグラム:https://www.instagram.com/sorairo_asahikawa/