
箱根ジオミュージアムの体験型展示で火山や温泉の秘密に迫るデート|神奈川県の博物館
この記事で紹介するのは、神奈川県足柄下郡箱根町の「箱根ジオミュージアム」で、箱根火山の火山形成や大涌谷の温泉などのテーマについて、体験型の常設展示を楽しむデートプランです。
観光地として魅力がある箱根の秘密に迫りたい、噴気の上る大涌谷で自然のパワーを満喫したい、そんな二人にはぴったりのスポットになると思います。箱根町立の自然史博物館で、入館料が一人100円というのも嬉しいポイントですね。
今回は、箱根ジオミュージアムの特徴や見どころなどについて、同館学芸員の山口さんにお話を伺いました。
誰もが楽しめる箱根ジオミュージアムの展示は体験型
▲噴気が上がり、火山ガスの匂いに包まれた大涌谷に建つ町営の自然史博物館。ロープウェイの大涌谷駅からは徒歩1分!
「箱根ジオミュージアム」は、箱根の地形や岩石、火山の形成の歴史や、温泉の成り立ちなどについて学べる、自然史博物館です。
ここから、箱根ジオミュージアムについて、具体的に見ていきましょう。
箱根火山や温泉の秘密に迫る!大涌谷にある町営の自然史博物館
編集部
大涌谷には、今までに何度も来ていますが、箱根ジオミュージアムには、今回初めてお邪魔しました。箱根ロープウェイの大涌谷駅が眼の前で、乗り物に乗って楽しみながら立ち寄れる立地ですね。
最初に、箱根ジオミュージアムのコンセプトについて、おおよそのところをお話しください。
山口さん
当館は、神奈川県・箱根町の大涌谷にある町立の自然史博物館です。入館料無料の「インフォメーションゾーン」と、入館料100円の「GEOホール」からなります。活火山である箱根火山の成り立ちや、箱根の自然の魅力について、どなたでもたっぷりと味わえる施設ですよ。
▲GEOホール。一人100円で入館可能
体験型の展示や、岩石などの実物展示もありますから、カップルで楽しみながら箱根について学んでいただけるでしょう。眼前には、大涌谷の噴気地帯が広がっており、箱根火山の息吹を間近に体感できるロケーションですよ。
前提知識なしで楽しめる常設展!見て・触れて体感する工夫を満載
編集部
次に、メインの常設展示について、教えていただけますか?特徴・見どころなども、盛り込んでいただけると嬉しいです。
山口さん
先ほど少し触れましたが、大涌谷の硫黄や溶岩、火山灰などの実物展示があり、それらを顕微鏡で観察したり、実際に触れてみたりできるコーナーもあります。
箱根温泉の仕組みを理解できる体験型の展示も人気がありますね。大涌谷の温泉は、火山ガスを利用したちょっとユニークな温泉です。その仕組みがよく分かる、当館スタッフ手作りの模型も常設展示していますよ。
▲温泉汲み上げ体験。スタッフ手作りの展示
そして、一言で箱根温泉と言っても、実は源泉によって、さまざまな泉質があるんです。その多様な泉質をおみくじにした「温泉おみくじ」も、人気の展示になります。
実際に六角柱のおみくじ箱を振っていただき、おみくじを取り出してください。お二人にぴったりの泉質の温泉と、その温泉が箱根のどのエリアにあるのかが分かる仕掛けです。温泉宿を押さえる前に、ぜひお試しくださいね(笑)。
編集部
山口さんが特にお好きな展示資料やコレクションがありましたら、ご案内いただけますか?
山口さん
私のお気に入りの展示資料は、大涌谷産の硫黄の結晶でしょうか。鮮やかな黄色で、キラキラした結晶がとても綺麗なんですよ。
▲大涌谷産の硫黄結晶を展示中。綺麗な黄色い結晶
ちなみに、硫黄と言っても形状はさまざまで、いかにも大自然が創り出す造形美だなぁと、見て楽しんでいただけると思います。硫黄に不純物が少し混ざると、黄色ではなく灰色になったりもしまして、自然の不思議さを体感していただけるでしょう。
箱根で産出する黒曜石も、黒くてキラキラとした美しい鉱物で、やはり好きですね。マグマが急激に冷やされると、黒曜石と呼ばれるガラス質の岩石になることがあります。割れ口が鋭利なので、石器の材料としても使われてきました。
大涌谷の自然も満喫したい!館内ではスタンプラリーも楽しんで
編集部
山口さんおすすめの、箱根ジオミュージアムの楽しみ方などありましたら、ぜひ教えてください。
山口さん
まずは館内で、スタンプラリーを体験いただくのはいかがでしょうか。スタンプの絵柄は当館スタッフのデザインでして、展示に関連するものになっているんですよ。どの展示がデザインされているのか、ぜひお二人で当ててみてくださいね。
▲スタンプラリーも楽しめる館内。スタンプのデザインは、スタッフさんによるものだそう
また、館外に出れば、大涌谷の噴気地帯が広がっています。館内を見学した後には、ぜひ噴気地帯を眺めていただきたいですね。ぜひ大涌谷をまるごと楽しんで、活火山である箱根火山の息吹を体感してみてください。
さらに、大涌谷からは、箱根の外輪山や芦ノ湖を始め、富士山や駿河湾、相模湾などを見渡せます。晴れて空気が澄んだ日ならば、都心部の「東京スカイツリー」までも眺められるんですよ。かなり感動していただけるのではないでしょうか。
黒たまごの企画展は大好評!今後の企画展も要チェック
編集部
企画展(特別展示)を催されていると思いますが、過去に人気があったものや、繰り返し開催されているようなものがありましたら、ご紹介をお願いします。
山口さん
今年(2022年)の7~10月にかけて開催していた企画展「大涌谷の黒たまご(※)〜黒たまごができるまで〜」はなかなか好評で、人気がありました。
(※)生卵を大涌谷の温泉池で茹でると、気孔の多い殻に鉄分が付着し、これに硫化水素が反応して硫化鉄となり、黒い殻のゆで卵である「黒たまご」ができる。
▲好評だった企画展「大涌谷の黒たまご〜黒たまごができるまで〜」の様子。
2022年12月現在、箱根温泉の泉質の豊かさを紹介する企画展「箱根二十湯の泉質」を開催しています。今後の予定も、公式サイトで時折チェックしてみてくださいね。
編集部
大涌谷の名物と言えば、昔から黒たまごですが、こちらの企画展は、なぜ人気が高かったのでしょうか?
山口さん
企画展では、黒たまごができるまでの様子をパネルと動画で紹介し、黒たまご作りの仕事道具も展示していました。
実際に黒たまごを作るところを、以前は、間近で自由に見学できましたので、覚えていらっしゃる方もいるかもしれません。ところが、現在は引率入場というかたちになり、予約された方以外は見学できない状況です。
企画展で、だれでも気軽に黒たまごを作る様子を動画で見たり、学べたりしたため、人気が高かったのだと思います。
実はデート向きという箱根ジオミュージアムの魅力
充実した展示内容を感じる大涌谷の「箱根ジオミュージアム」ですが、ここでデートできる博物館としての魅力についても、具体的にお聞きしてみましょう。
どこからでも見学OK!噴気地帯・大涌谷はインスタ映えスポット
編集部
山口さんが思われる、「箱根ジオミュージアム」の最大の魅力、一番の特色を教えてください。
山口さん
箱根観光の途中で気軽に楽しんでいただけるように、館内の展示には、あえて見学順路を設けていません。1話完結型のコラムになったパネルを50枚以上設置しており、どこからご覧になっても理解できるように工夫してあります。
デートや観光のご都合に合わせて、ふらりと気軽に立ち寄っていただければ幸いです。
編集部
ほかの類似施設と差別化できる部分や、ちょっと自慢したい部分などがありましたら、ぜひお話しください。
山口さん
やはり、大涌谷にあり、噴気地帯がすぐ眼の前に広がるロケーションであることが、当館とほかの施設との決定的な違いだと思いますね。
▲周りには、火山ガスの匂いが立ち込める噴気地帯が広がる絶好のロケーション
大涌谷は、箱根の絶景エリアの一つですから、インスタ映えする一枚を狙うことも可能ですよ。SNS投稿などがお好きなカップルならば、とりわけ魅力があるのではないでしょうか。
ロープウェイも利用しやすい!空中からの噴気地帯や芦ノ湖の観賞もおすすめ
編集部
来館する季節やタイミングの違いにより、それぞれの楽しみ方がありましたら、教えていただけますか?
山口さん
当館の標高は、1,000mほどありますから、四季の移ろいを肌で感じていただきやすいと思います。その分、冬季は相当寒くなりますが、実は雪景色がとても綺麗なスポットなんですよ。
▲「箱根ジオミュージアム」から望む雪化粧の冠ヶ岳
それに、秋~冬にかけての大涌谷から眺める夕焼けは、デートなら一押しのシーンとなりますね。黄金色と茜(あかね)色に染められた大空は、一度眺めたら忘れられない美しさです。
編集部
すぐ横を走る「箱根ロープウェイ」に乗って、雪景色を空から眺めるのも素敵でしょうね。今まで車でばかり来ていましたが、時には他の乗り物で大涌谷にアプローチしてもいいと思いました。
山口さん
県内や都内にお住まいの方だと、大涌谷に車でいらっしゃる場合も多いですが、電車やケーブルカー、ロープウェイなどを乗り継いで来られるのもおすすめできます。ロープウェイなら、空中で360度のパノラマを楽しめますから、カップルにぴったりですよ。
大涌谷の上空を飛行しているような気分を味わえますし、当館の眼の前が駅ですので、ロープウェイを使わないともったいないかもしれませんね。
箱根ジオミュージアムからのメッセージ
▲今回お話を伺った山口さんが解説中
編集部
今後「箱根ジオミュージアム」を訪れるカップルへのメッセージや、今回のインタビュー取材で伝えきれなかった想いなどがありましたら、ぜひお話しください。
山口さん
箱根にデートや観光でいらした際には、ぜひ大涌谷にもお越しください。
当館を見学すれば、箱根の火山や温泉について、そして箱根の自然について詳しくなれますし、もうもうと立ち上る噴気に包まれた大涌谷の光景は、思い出深いシーンになること請け合いですよ。
編集部
久々に訪れた大涌谷ですが、独特の火山ガスの匂いと噴気に包まれていると、箱根に来た実感が湧いてきました。非日常感いっぱいで、やっぱりデートには向いたエリアだなと改めて感じますね。
山口さん、本日はいろいろなお話を聞かせていただき、どうもありがとうございました。
箱根ジオミュージアムの口コミ・感想をチェック!
ここまで、「箱根ジオミュージアム」について、さまざまな魅力を伺ってきました。デートの参考になるよう、実際に訪れた皆さんの口コミや、感想についてもチェックしておきましょう。
- 体験型の展示が魅力の博物館。箱根温泉のことがよく分かりました。「温泉おみくじ」もぜひ!
- スタンプラリーもあって、子供から大人まで楽しめる施設。
- 観光客にも理解しやすい展示ですが、内容の充実度は相当高いです。
- 入館料100円という良心的な町営博物館で、誰にでもおすすめできる。大涌谷に行ったら、見学しないともったいない。
見学した皆さんからの評価は、全般的に高い博物館でした。特に体験型の常設展示や、展示内容の充実ぶりに感心したという声が目立ちます。
箱根界隈でのデートならば、大涌谷エリアは外せないスポットですし、大涌谷に来たからには、必ず立ち寄りたい博物館だと言えそうです。
箱根ジオミュージアムの料金・割引・混雑しない日時
入館料 |
【インフォメーションゾーン】 【GEOホール】 |
---|---|
割引 | 障がい者と要支援者、要介護者ご本人および各々の付添の方1人までは、入館料を100%割引(無料)。受付の際、以下のものを要提示。
|
予約 | 10名以上の団体は、要予約 ※一部のイベント等は、事前申込が必要になる場合あり(公式サイトを都度確認) |
比較的混雑しない時間帯 | 火〜金の9〜10時 |
※金額は、すべて税込表示です。
箱根ジオミュージアムの基本情報(アクセス・営業時間)
>
住所 | 〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251 大涌谷くろたまご館1階 |
---|---|
電話 | 0460-83-8140 |
アクセス |
【公共交通機関】 【車】 |
駐車場 | 近隣の大涌谷駐車場(有料)を利用 ※普通車1台530円(9:00~16:00) |
開館時間 | 9:00~16:00 ※天候等により、開館時間を変更する場合あり ※公式サイト・トップページの「お知らせ」コーナーを都度チェックすることを推奨 |
休館日 | 年中無休 ※天候等により、臨時休館の場合あり ※公式サイト・トップページの「お知らせ」コーナーを都度チェックすることを推奨 |
公式サイト | http://www.hakone-geomuseum.jp/ |
公式SNS |
※最新の情報については、公式サイト等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は、すべて税込表示です。