
道明寺天満宮で菅原道真公ゆかりの神社での神前式|大阪府藤井寺市の神社
この記事では、道明寺天満宮の結婚式について解説をしています。
大阪府藤井寺市にある道明寺天満宮(どうみょうじてんまんぐう)は、菅原道真公ゆかりの神社です。朱傘を差して行う花嫁行列のある、神前結婚式が魅力です。
神社でお式を挙げたいと思っている方や神前式に興味がある方、どんな結婚式を挙げようかお悩みの方もぜひこちらの記事を参考にしてください。
趣のある日本庭園が魅力の「道明寺天満宮」
大阪府藤井寺市の道明寺天満宮は、近鉄南大阪線・道明寺駅から徒歩約3分のアクセス良好な場所にある神社です。50台駐車可能な駐車場もあり、車での参列にも便利です。
学問の神様として知られる菅原道真公が御祭神として祀られており、道真公の遺品が国宝として残る唯一の神社なのだとか。
道明寺天満宮の神前式は、趣のある日本庭園の景観を味わいながら、披露宴や会食を行えるのが魅力です。
今回は道明寺天満宮の宮司兼ウェディングプランナーでもある南坊城光興さんに、神前結婚式のエピソードや道明寺天満宮の歴史について話を伺うことができました。
菅原道真公の遺品が国宝として残る唯一の天満宮
インタビュアー
道明寺天満宮が、どのような神社か教えてください。
宮司
昨年、世界遺産となった百舌鳥古市古墳群の御陵や古墳を造った土師氏の氏神様として古墳時代に創健されました。土師氏から菅原氏と改姓され、菅原道真公もたびたび訪れられました。
天満宮が創健されたのは道真公の亡くなったあとです。道真公が使われた遺品が6点、国宝として残る唯一の天満宮です。
インタビュアー
学業の神様として親しまれている、菅原道真公ゆかりの地なのですね。国宝の展示は、ぜひチェックしたいです!
桜や梅など季節の花を楽しめる神社
インタビュアー
訪れた場合の見どころや、おすすめスポットなどはありますか?
宮司
約80種800本の梅園や、約200本の桜など季節の花も楽しめます。
インタビュアー
梅の季節に、ほのかな甘い香りとともに満開の梅を堪能できるのは贅沢ですね。地元の方にとっても、憩いの場になっているのではないでしょうか。
道明寺天満宮で執り行う神前結婚式の紹介
道明寺天満宮の結婚式は明治45年が最初
インタビュアー
いつ頃から神前結婚式を、行うようになったのでしょうか?
宮司
結婚式を初めて行ったのは明治45年(1912年)4月15日です。嘉仁親王(後の大正天皇)のご成婚により神社での結婚式の需要が高まってきたなかでの依頼だったようです。
その後、昭和43年(1968年)に披露宴会場ができてからは、挙式のみでなく披露宴や会食も執り行うようになりました。
インタビュアー
大正天皇のご成婚をきっかけに、神前結婚式の需要が高まっていったのですね。その後、披露宴なども取り入れるようになったということで、時代のニーズに合わせて結婚式の姿も変わっていったのですね。
道明寺天満宮の神前結婚式の流れ
インタビュアー
道明寺天満宮における神前結婚式の流れについて、教えてください。
宮司
時間は30分弱になります。
お二人の名前を奏上したのち、
- 三々九度
- 指輪交換
- 誓詞奏上
- 玉串奉奠
- 親族お固めの儀
と続きます。
この間は、撮影もしていただけます。
インタビュアー
指輪交換を望む方も多いでしょうから、儀式に組み込まれているのはありがたく感じます。和婚に限らず、チャペル式でも挙式の最中は撮影ができない場合が多いので、思い出に残る瞬間を写真におさめられるのも嬉しいですね。
神前結婚式の印象深いエピソード
インタビュアー
神前結婚式にまつわる印象深いエピソードなどがあれば、教えてください。
宮司
挙式中に参列者が聞いていた人数よりも多かったことに気付きました。挙式後新郎に聞くと「1人忘れていた」とのことで、その後の披露宴を急遽1名追加し、忘れていたその人に気付かれずにお開きを迎えられたことがありました。ウェディングプランナーを兼ねているから気づけたことだと思います。
また、祖父祖母、父母も道明寺天満宮で挙式をしたので、自分もここでしたいと挙式をされた方がおられたことや、夕方の報道番組で宮司ウェディングプランナーとして密着取材され、10分ほど放映されたことなどが印象深く記憶に残っております。
手作りの披露宴ができたと喜んでいただいたケースもあります。
インタビュアー
宮司さんでありながら、ウェディングプランナーでもあるからこそ気づけたエピソードですね!
また、代々こちらの神社でお式をされているご家族や、手作りの披露宴を喜ばれた方々もいらっしゃるのですね。親しみやすい温かな雰囲気の中、神前結婚式を挙げられたのだということが伺えます。
全国唯一!宮司がウェディングプランナーを務める神社
インタビュアー
道明寺天満宮ならではの、神前結婚式のメリットを教えてください。
宮司
宮司がウェディングプランナーを務める全国でも唯一の神社です。朱傘を差しての花嫁行列ができるところもメリットだと思います。
鎌倉時代にできた大阪府内最古の石燈籠がある日本庭園を目の前にした披露宴・会食もできます。一日一組なのでゆったりと過ごすことができますよ。
インタビュアー
神前結婚式を挙げる側からすると、宮司さんがウェディングプランナーを兼ねているというのはとても心強いことだと思います。また、日本らしい趣のある庭園は見ているだけでも心が落ち着きますね。
結婚式当日は何かとバタバタする印象が強いですが、一日一組ということでリラックスしてお式に臨むことができそうです。
道明寺天満宮の神前結婚式についてよくある質問
4ヶ月前までの予約申し込みがおすすめ
インタビュアー
神前結婚式の予約申込みは、いつ頃から可能ですか?
宮司
4か月前までには予約していただくと余裕をもって当日を迎えられます。ただし一日一組なので予約が入っているとできません。ちょうど1か月前に申し込んで50人の披露宴まで行ったこともあります。
インタビュアー
執り行われる挙式は年間どれくらいですか?
宮司
年間20~30組です。
インタビュアー
一日一組の予約で、平均するとひと月に2~3組程度ということなので、日によっては難しい場合もありそうですね。
やはり4か月前までには予約を入れ、当日を迎えられるよう余裕をもって準備を進めるのが良さそうですね。
挙式は30名まで参列可能
インタビュアー
挙式には、何名まで参列できますか?
宮司
参列者の人数は30名まで可能です。
インタビュアー
少人数ながらも落ち着いた雰囲気の中で、お式を進めることができそうです。
雨天時でも挙式を行うことが可能
インタビュアー
雨天でも、挙式は可能ですか?
宮司
挙式場は室内です。一度中に入っていただくと花嫁行列以外は外に出なくてもできます。ただし花嫁行列は荒天であれば中止となります。
中止は、私がウェディングプランナーをしてから一度だけしかないです。
インタビュアー
神前結婚式の予約方法や料金プランの紹介
インタビュアー
神前結婚式の予約方法や、料金について教えてください。
宮司
基本は見学してもらい、説明を聞いて納得してもらってからの予約になります。
神前結婚式に関する問い合わせ・予約は以下の電話またはホームページから行ってください。
電話番号 | 072-953-2525 |
---|---|
公式サイト | http://www.domyojitenmangu.com/ |
プラン名 | 金額 | 内容 |
---|---|---|
挙式プラン | 320,000円(+税) | 挙式(天寿殿内) 控室 衣裳(新郎1点・新婦1点) 美容・着付(新郎1点・新婦1点) ほか |
挙式・披露宴プラン |
30名様
|
挙式(天寿殿内) 室料(控室・披露宴会場) 衣裳(新郎1点・新婦1点) 美容・着付(新郎1点・新婦1点) 洋髪 料理・飲物 ほか |
結婚が決まったカップルへのメッセージ
宮司
30年後、子供さんが結婚するときに思い出の挙式場は存在していますか。1400年以上の歴史のある道明寺天満宮は存在しつづけます。
派手なことはできませんが、手作りの披露宴会食をご希望の方はお待ちしております。
インタビュアー
本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
道明寺天満宮の基本情報
住所 | 〒583-0012 大阪府藤井寺市道明寺1-16-40 |
---|---|
電話番号 | 072-953-2525 |
公式サイト | http://www.domyojitenmangu.com/ |