
【茨城県】稲敷市立歴史民俗資料館を中心に寺社を巡るデートプラン
この記事では、茨城県稲敷市にある稲敷市立歴史民俗資料館と周辺の寺社を巡るデートプランをご紹介します。
稲敷市は、霞ヶ浦や利根川といった豊かな水源に恵まれ、水とともに発展してきた土地です。稲敷市立歴史民俗資料館では、そうした稲敷市の歴史や文化を学ぶことができます。
また、江戸時代に活躍した第七代横綱の稲妻雷五郎など、相撲の資料が充実している点も魅力のひとつです。相撲ファンは必見ですよ!原寸大の土俵や力士の手形などもあり、より相撲を身近に感じられる展示内容となっています。
今回は、稲敷市立歴史民俗資料館の学芸員である東郷昌子さんにお話を伺いました。ぜひ次回のデートの参考にしてみてください。
おすすめカップル:歴史好きなカップル、知的好奇心旺盛なカップル、相撲好きなカップル
どんなデート?:歴史、寺社
目安時間:5~6時間
概要:稲敷市立歴史民俗資料館を中心に寺社を巡るデートプラン
今回は、稲敷市立歴史民俗資料館と稲敷市の寺社を車で巡るデートプランをご紹介します。
12:00~13:30 | 「カントリー×旅カフェ キャンプ」でランチ |
---|---|
13:40~14:10 | 瑞祥院・五百羅漢で不思議な雰囲気を体感 |
14:20~14:50 | 大杉神社で縁結び祈願 |
15:00~16:00 | 稲敷市立歴史民俗資料館で相撲の奥深さを知る |
16:30~17:30 | 天王崎公園で霞ヶ浦の夕焼けを見る |
※空いている時間は移動時間です。
稲敷市立歴史民俗資料館の入館料は無料のため、費用は基本的にランチ代・お土産代・お賽銭・ガソリン代のみかかると考えておいてよいでしょう。ランチを食べてからスタートし、異空間を味わえる「瑞祥院・五百羅漢」、大杉神社での縁結び祈願を経て稲敷市立歴史民俗資料館へ向かいます。歴史好きなカップルに特におすすめのデートコースです。
デートの最後は霞ヶ浦の夕焼けスポットで絶景を見てロマンチックな雰囲気で〆ましょう。
まずは、稲敷市立歴史民俗資料館についてご紹介します。
稲敷市の歴史や相撲について学べる「稲敷市立歴史民俗資料館」
のどかな田園風景の中に現れる近代的な建物。稲敷市立歴史民俗資料館は図書館が併設された、稲敷市の公的施設です。
水運や農業で栄えた稲敷市の歴史・文化が学べる資料を展示しているほか、第七代横綱の稲妻雷五郎を中心とした相撲にまつわる展示を見ることができます。中庭には、稲妻雷五郎の銅像が立ち、その勇ましい姿には惚れ惚れしてしまうかも!デートの記念撮影場所としてもおすすめですよ。
また、稲敷市は縄文時代の遺跡が多く残っていることもあり、第I展示室では土器や土偶といった出土品を見ることができます。企画展もテーマを変え定期的に行っており、稲敷市の歴史・文化を学びたいカップルにおすすめです。
今回は、稲敷市立歴史民俗資料館の学芸員である東郷さんに施設の魅力について伺いました。
相撲の資料や灰釉陶器、地元岡澤一門の刀を展示
編集部
稲敷市立歴史民俗資料館では、稲敷の歴史や文化がわかる資料を拝見できると伺いました。どのような展示が楽しめますか?
東郷さん
水との関わりの歴史と民具、特に当市阿波崎出身の第七代横綱の稲妻雷五郎を中心に相撲の資料を収集し展示しています。
<相撲展>「横綱と茨城の力士」開催中~9月28日(木)入場無料。休館日:月曜日、8月11日、31日、9月19日、23日。会場:稲敷市立歴史民俗資料館2階 企画展示室(茨城県稲敷市八千石18-1) 写真と錦絵などを展示。https://t.co/uGX9e0hcOc #sumo pic.twitter.com/5pbg5jX9yH
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) August 7, 2017
また、淳和天皇の娘貞子内親王の骨つぼといわれている灰釉陶器や地元岡澤一門の刀鍛冶が作った刀などもあります。
編集部
稲敷市は水とともに発展してきた土地だそうですね。田園地帯がひろがるのどかな風景からは、水が豊かであることが伝わってきます。稲敷市立歴史民俗資料館では水運や農業についても、深く学ぶことができそうですね。
第七代横綱というと、江戸時代でしょうか。相撲ファンにとっては非常に魅力的な展示内容だと思います。相撲に興味がない方でも、「江戸時代のお相撲さんってどんな感じなんだろう?」という切り口から、展示物を楽しむことができそうですね。
また、骨つぼと聞くと少しドキッとしてしまいますが、貞子内親王の灰釉陶器や刀といった展示物があるのも嬉しいです。色々な視点で展示物を鑑賞することができますね。
過去に開催した企画展や今後開催予定の企画展を教えていただけますか?
東郷さん
過去には「中世文書の世界」「常州東条庄の刀鍛冶」「あんば大杉や浮島の写真」などの企画展を行いました。
編集部
これまで、さまざまなテーマのもと企画展を開催されてきたのですね。個人的には、「中世文書の世界」が気になりました。
色々な資料から学ぶことができる稲敷市立歴史民俗資料館ですが、来館者にはどんなことを学び、感じてほしいでしょうか?
東郷さん
かつて水郷地帯と呼ばれたこの地域は洪水の常襲地域であり、その中での先人の苦労と努力の足跡を感じてほしいと思っています。
稲妻雷五郎を中心とした相撲の展示が見どころ
編集部
東郷さんが思う、施設の魅力や見どころを教えてください。
東郷さん
稲敷市阿波崎出身で、江戸時代の後期に活躍した第七代横綱、稲妻雷五郎の使用した化粧回し、自筆の相撲訓(レプリカ)や俳句など多彩な資料の展示が相撲ファンにおすすめです!稲妻茶屋には原寸大の土俵があります。
編集部
実際に稲妻雷五郎が使用した化粧回しなどが見られるのは、稲敷市立歴史民俗資料館ならではですね。また、力士の手や足の大きさに驚いたという口コミもありました。自身の手足と比較してその大きさを感じてみるのも面白そうです。会話のきっかけにもなりますね。
東郷さんが特に好きな展示やコレクションはどちらでしょうか?
東郷さん
私のお気に入りは現役時代の堂々たる体躯を彷彿とさせる「稲妻雷五郎の銅像」です。郷土刀「常州東条庄高田郷」の刀も好きですね。
編集部
「稲妻雷五郎の銅像」の威風堂々とした姿は目をひきますよね。台座にある手形も見どころだと感じました。また、最近はゲームなどの影響もあり、刀剣ファンも増えていると聞きます。郷土刀はそうした方々にもおすすめできそうですね。
四季折々の風景や「いなのすけ」のイルミネーションが楽しめる
編集部
稲敷市立歴史民俗資料館ならではの、自慢できる部分を教えてください。また、時期によって楽しめるものがあれば合わせてお答えいただければと思います。
東郷さん
自慢できる部分は、稲妻茶屋にある原寸大の土俵ですね。
また、冬は隣接する図書館で稲敷市のゆるきゃらの「いなのすけ」のイルミネーションを見ていただけます。四季折々の田んぼと筑波山の風景もお気に入りです。
編集部
稲妻茶屋はぜひ訪れていただきたい場所ですね。土俵を間近で見る機会というのは中々ありませんから、貴重な体験になりそうです。
「いなのすけ」は私も可愛くて好きです~!イルミネーションになるとどうなるのでしょうか…気になります。また、稲敷市立歴史民俗資料館のそばには田んぼが広がっているので、季節によってさまざまな表情を味わうことができそうですね。天気の良い日であれば、美しい写真を撮ることができそうです。
霞ヶ浦でカヤックやりたいワンね🛶 pic.twitter.com/ABYDGH8MKT
— 🌸🌾稲敷いなのすけ【公式】🌾🌸 (@inanosuke) March 19, 2021
稲妻雷五郎の銅像の前でデートの記念写真を撮ろう!
編集部
デートの記念撮影をしたいという方もいらっしゃると思います。東郷さんおすすめの撮影スポットなどがあれば教えてください。
東郷さん
屋外にある稲妻雷五郎の銅像の前での写真撮影がおすすめです。
編集部
稲妻雷五郎の銅像は稲敷市立歴史民俗資料館のシンボル的存在ですから、撮影場所としてもぴったりですね。稲妻雷五郎の堂々とした姿は写真映えもしそうです。
稲敷市立歴史民俗資料館で購入できる商品があれば教えてください。
東郷さん
刊行物などの販売をしています。おすすめは稲妻雷五郎の記念切手や相撲錦絵の絵葉書です。
編集部
稲妻雷五郎の記念切手や相撲錦絵の絵葉書は、デートの記念品としても良さそうですね。こっそり絵葉書を買って、後日メッセージを付けて相手に送ってみるのもいいかもしれません♪
稲敷市立歴史民俗資料館からメッセージ
編集部
最後に、デートでの来館を検討しているカップルやご夫婦へのメッセージがあれば教えてください。
東郷さん
当館の第七代横綱の稲妻雷五郎の使用した化粧回し、自筆の相撲訓(レプリカ)や俳句など多彩な資料の展示を見て、大相撲を観戦に行かれると、より楽しめることでしょう。
編集部
ありがとうございました。
稲敷市立歴史民俗資料館の口コミ・感想
編集部で来館者からの口コミを調べたところ、以下のような声がありました。
- 稲敷市は古代・中世が栄えた歴史があり、見ごたえがある
- 力士の手形などがあり相撲ファンは必見
- 縄文遺跡の出土品が展示されており、古代ロマンにひたれる
- のどかな環境にある近代的な建物に圧倒された
相撲にまつわる資料や歴史を感じる展示物に魅了されたという方が多い印象です。和田公園からはしごして訪れたという方もいました。田んぼが広がる場所に立っているため、ゆったりとした気分で展示物を楽しみたいという方にもぴったりです。
稲敷市立歴史民俗資料館の基本情報
住所 | 〒300-0736 茨城県稲敷市八千石18-1 |
---|---|
アクセス | 【電車利用】 JR成田線佐原駅~タクシーで約20分 【車利用】 圏央道稲敷東ICから約15分 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで、水曜日は午前11時開館) |
休館日 | 毎週月曜日、祝日、各月末、年末年始 |
駐車場 | あり |
入館料 | 無料 |
問い合わせ | 電話番号:0299-79-3211 ファックス番号:0299-79-3213 |
予約 | 不要 |
公式サイト | https://www.city.inashiki.lg.jp/ page/dir000985.html |
空いている時間帯 | どの時間帯でも比較的空いています |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
稲敷市立歴史民俗資料館周辺のデートスポット
稲敷市立歴史民俗資料館の滞在時間は、30分~1時間程度。デートプランを組むなら、周辺の観光スポットも盛り込むことをおすすめします。今回は東郷さんから伺った観光スポットと、編集部おすすめのデートコースをご紹介します。
東郷さんから伺ったデートスポットの中から、自分たちの好きなスポットを選んで自由にデートプランを立てるも良し、デートプランを組むのが苦手な方は、編集部おすすめのデートコースをまわるも良しです。
まずは、東郷さんにおすすめのデートスポットを教えていただきましょう。
編集部
稲敷市立歴史民俗資料館の前後に行ける、おすすめのデートスポットがあれば教えてください。
東郷さん
大杉神社や天海ゆかりの不動院、大念寺など寺院巡りも歴史好きカップルにおすすめです。また、霞ヶ浦での釣りやサイクリング、ゴルフ、和田公園でのキャンプなどアウトドア好きカップルにも喜ばれるスポットもあります。こもれび森のイバライドはカップルでも家族連れでも一日中楽しめます。
稲敷市は自然豊かでのどかなので、癒されたいカップルにもおすすめです。二人だけの時間をゆっくりと過ごせますよ。
編集部おすすめのデートコース
ここからは、編集部おすすめのデートコースを紹介します。プランを立てるのが苦手な方は、ぜひ参考にしてくださいね。
稲敷市立歴史民俗資料館から夕焼けスポットの天王崎公園までは車で25分ほどかかりますが、他の移動時間は10分程度です。稲敷市立歴史民俗資料館を出たあとは、霞ヶ浦の景色を見ながらドライブデートも楽しみましょう。
おすすめのデートスポット
スープカレーが評判の「カントリー×旅カフェ キャンプ」
「カントリー×旅カフェ キャンプ」は、スープカレーが美味しいと評判のお店です。
女性が喜びそうな野菜たっぷりのカレーから、男性も満足できるお肉メインのカレーまであるので、カップルで訪れる方も多い人気店です。ご飯の量やカレーの辛さも調整できますよ。
内装も料理の盛り付けもおしゃれなので、ぜひ写真におさめてくださいね。
公式Instagram:https://www.instagram.com/tabicafecamp2020/
不思議な気分を味わえる「瑞祥院・五百羅漢」
出典:稲敷市観光協会
瑞祥院は、南北朝時代の文和元年(1352年)に建てられた、臨済宗妙心寺派の古寺です。敷地内にある細い石段を登っていくと金毘羅堂があり、その裏手に竹林があります。さらに竹林の細道を進んでいくと五百羅漢を見ることができます。
ずらりと並ぶ五百羅漢の光景は、まるで異空間にさまよい込んだようで、少し不思議な気分を味わえます。その雰囲気に、思わず自然に寄り添ってしまうので、距離を縮めたいカップルにもおすすめですよ。
公式URL:http://www.inashiki.com/jb/zuisyouin.html
夢むすび大明神として知られる「大杉神社」
引用:大杉神社公式サイト
あんば様として親しまれている大杉神社は、倭大物主櫛甕玉大神(やまとのおおものぬしくしみかたまのおおかみ)を祀る由緒正しい神社です。「日本唯一の夢むすび大明神」としても知られており、参拝者は年間50万人にものぼるそう。
縁結びの御利益があるとされているため、カップルにもおすすめのスポットです。胸に秘めた願いがある方やパートナーとの縁をより深めたい方はぜひ足を運んでみてください。
公式URL:http://oosugi-jinja.or.jp/
霞ヶ浦の夕焼けを見られる「天王崎公園」
出典:観光いばらき
霞ケ浦は、琵琶湖に次ぐ湖面積を誇る湖です。クルージングや釣りなどが楽しめ、美しい自然の中でリラックスできます。そんな霞ヶ浦周辺でメジャーな夕焼けスポットが、天王崎公園です。
霞ヶ浦を一望できるだけでなく、筑波山とコラボした景色を堪能できます。霞ヶ浦と筑波山が真っ赤に染まる景色は圧巻です。夕焼けが見える数分間、恋人との甘い時間を過ごしてくださいね。
観光いばらき公式URL:https://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/kasumigaura.html
まとめ:稲敷市の歴史を学べるデート
今回は、稲敷市立歴史民俗資料館と寺社を巡るデートプランをご紹介しました。
稲敷市立歴史民俗資料館は、稲敷市の歴史が学べるスポットというだけでなく、相撲ファンにもおすすめの施設です。企画展もさまざま開催されているため、来館する際は事前にHPで展示内容をチェックしておくと良いでしょう。
また、周辺には神社仏閣も多く存在しており、寺社巡りと合わせて訪れるのもおすすめです。
稲敷市デートを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください♪