

「和婚ネットブライダルサロン」にオンライン結婚式についてインタビュー!
「コロナ禍でも安心して参加してもらえるオンライン結婚式特集」第3弾でご紹介するのは、東京の港区に店舗を構える「和婚ネットブライダルサロン」さんです。
東京・大阪を中心に神前式・仏前式の和婚プランを提供しており、家族をつなぐ大切な結婚式を全力でサポートしています。
また、2020年にはYouTubeライブを使用した「リモート結婚式プラン」を立ち上げ、オンライン結婚式を希望される新郎新婦のニーズに応えています。
今回は、和婚ネットブライダルサロンの代表取締役社長である川辺徹さんより、オンライン結婚式の流れや料金についてお話を伺いました。
オンライン結婚式に興味がある方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
和婚ネットブライダルサロンのコンセプト・メリット
和婚ネットブライダルサロンのオンライン結婚式のコンセプトとは?
川辺さん
当社では、2020年の新型コロナウイルス感染症対策に対応すべくオンライン結婚式のプランを作りました。
結婚式の日程は変更出来ないが、遠方にいる親族や友人に結婚式での晴れ姿をリアルタイムで見て喜んでいただけるようにしたいという、新郎新婦様のご要望にお応えしたいと思ったためです。
インタビュアー
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で結婚式を延期される方も多いですが、中には事情があってキャンセルできない、という方もいらっしゃいますよね。
和婚ネットブライダルサロンさんではそういった方のために、オンライン結婚式を用意されているんですね。
オンラインであれば、海外に住んでいる方や小さなお子さんを抱えている方なども気軽に参加できますね。
和婚ネットブライダルサロンならではのメリットを教えてください
川辺さん
私は45歳のときに神社庁より権正階という位をいただき、神職となりました。そのため、神社・仏閣と深いつながりがあり、長年の実績からお付き合いさせていただいている会食会場も多数ございます。
オンラインの仕組みについては、他社と特に違いはありませんが、当社では「挙式ライブ配信」と「東京 芝 とうふ屋うかいの豆水とうふの引き出物」がセットになっている「リモート結婚式プラン」をご用意しております。
インタビュアー
「社長で神職」というのは驚きです!こういった経歴の方はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか。
神社を知り尽くした方が、和婚サービスを提供されているというのは心強いです。神社との打ち合わせも、スムーズに進めることができそうですね。
また、「東京 芝 とうふ屋うかい」といえば日本料理、特に豆腐料理で有名なお店ですよね。そこの豆水とうふが引き出物になっているプランというのはとても贅沢ですね。
引き出物も「和」の雰囲気があって素敵です。豆腐好きの私としては、ぜひとも食べてみたいです~!
和婚ネットブライダルサロンのオンライン結婚式について
オンライン結婚式はどのようなツールを使用されていますか?
川辺さん
YouTubeライブを使用しております。
そのため、挙式の中においてカメラを切ることが出来ません。
カメラを挙式中にいったんOFFにするとYouTubeライブのURLが変更になってしまうため、新郎新婦の入場から退場までを電源切らなくても良いとおっしゃっていただける神社様でしか利用できません。
また、挙式中・祭式の動画を配信してほしくないという神社様もございます。
特に、「修祓」と「祝詞奏上」を動画配信したくないといわれる神社様がございます。その場合は、YouTubeライブの利用はできません。
YouTubeライブが可能なのは、品川神社様・大崎の居木神社様・代々木八幡宮様、そして東京 芝 とうふ屋うかいに出張神前式をしてくださる芝大神宮様になります。
インタビュアー
確かに、神前式は神聖な儀式でもありますから、カメラを入れたくないという神社側の意見もよくわかります。私も神社でオンライン結婚式ができると初めて聞いたときは驚きました。
こちらでは、YouTubeライブに対応できる神社をピックアップしていただいているので、安心して依頼することができますね。
オンライン結婚式のよくある流れを教えてください
川辺さん
まずは、結婚式の日時を決定していただきます。
挙式2週間前~1週間前までに、YouTubeライブのURLを送信するEメールアドレスの回収を行います。こちらについては、せめて挙式前日までに送っていただければ大丈夫です。
挙式当日までに各自ゲストの皆様はURLをパソコン等に設定いただきます。設定しましたら、リアルタイムの挙式をご覧いただけます。
インタビュアー
事前にゲストからEメールアドレスを集めなければいけないということで、挙式の2週間前には招待するゲストを決めておく必要がありますね。
指輪交換や両親への挨拶など結婚式の定番イベントも可能ですか?
川辺さん
挙式における指輪交換や玉串奉奠、誓詞奏上などの動作・所作の配信は可能です。
また、ご両親や動画を見てくださる方々への新郎新婦様からのご挨拶や感謝の言葉も配信できます。
披露宴も技術的に配信可能ではありますが、披露宴のライブは少人数になりますので、あまりご要望がありませんね。
インタビュアー
こちらにお伺いする前に、挙式ライブ配信の動画を拝見させていただきましたが、一般的な神前式の内容と変わりありませんね。これなら、安心してお式に臨むことができそうです。
また、オンラインの場合は色んな角度から新郎新婦の姿を見ることができるので、「遠くに座っていて顔を見ることができなかった」ということがないのが嬉しいです♪
披露宴についてはご要望が少ないということで、こちらでは基本的にはお式のみオンラインを希望される方が多いんですね。
一般的な結婚式やウェディングパーティーとの違いを教えてください
川辺さん
当社のオンライン結婚式では、一般的な結婚式やウェディングパーティーと同じことが出来ます。違いをあえていうと、ご祝儀をいただけないことでしょうか。
そこで、和婚ネットブライダルサロンでは、ご祝儀や挙式後のプレゼントのお手伝いをさせていただいております。
挙式の2週間から1週間前にYouTubeライブの限定URLを配信することに合わせて、ゲストの方々からのお祝い金の回収や、引き出物の配送を承っております。
インタビュアー
お祝い金や引き出物のお渡しは、通常会場で行うものなのでオンラインではどうすればいいのか、戸惑う方は多いと思います。なので細かい部分までご対応いただけるのは助かります!
和婚ネットブライダルサロンさんでは、利用者のニーズに寄り添った「あると嬉しい!」サービスをご提供されているんですね。
招待状はどのような形式で送れますか?
川辺さん
新郎新婦様のご要望にお応えし、従来の紙ベースの招待状やEメールでのご招待が可能です。
また、当社では新郎新婦様が私服での動画メッセージを録画し、その録画したものをAR技術を使いQRコード等にして配信する方法をご用意しております。
お二人からの直接のメッセージでの招待状になり、おすすめです。
インタビュアー
紙やEメール形式など、希望に合わせて柔軟にご対応いただけるのはありがたいです。
また、AR技術を使用したビデオメッセージの招待状というのは面白いですね。お二人から直接メッセージをいただけるので、気持ちも盛り上がりそうです!
ご祝儀の受け取りについて教えてください
インタビュアー
先ほどご祝儀についても触れられていましたが、オンライン結婚式のシステム上におけるご祝儀について詳しく教えていただけますか?
川辺さん
ご祝儀については、当社が窓口となり回収代行をいたします。
先ほどご紹介したARの動画メッセージよる招待状を作り、その中でお二人からのメッセージとして、「幹事を和婚ネットにしました」とお伝えいただきます。
それにより、挙式の2週間前~1週間前に期限として、ご祝儀や会費の回収を行います。
新郎新婦様には、お振込みいただきましたゲストの名簿や金額を一覧にして、ご報告申し上げ、そのご祝儀の金額よりYouTubeライブ配信の費用に充てていただくことが可能です。
また、残りの金額から引き出物などの記念品を郵送したり、現金として新郎新婦様にお振込みすることもできます。
インタビュアー
オンライン結婚式の場合、直接ご祝儀を回収することができないので、間に入ってご対応いただけるのは助かります!これなら、お金のやり取りもスムーズですね。
また、記念品の郵送もしていただけるということなので、新郎新婦側の負担が少ないのはありがたいです。準備や手配が少なくてすむのは、オンライン結婚式のメリットでもありますね。
オンライン結婚式だからこそ出来るサービスなどはありますか?
川辺さん
YouTubeライブの動画の場合、3ヶ月はサーバーに残ります。この3ヶ月間は、限定URLを入力することで、いつでも動画を再生することが可能です。
インタビュアー
結婚式のビデオ録画の場合、DVDやブルーレイディスクに焼くことが多いですが、オンライン結婚式の場合はインターネット環境があれば、どこでも見ることができるのが良いですよね。
細かい部分までもう一度見ることができるので、より記憶に残るお式になりそうです。
何名まで招待することが可能ですか?
川辺さん
基本人数の限定はございません、何人でもご参加可能です。
また、先日当社でリモート結婚式を行ったのですが、その際は40人くらいの人が生配信を見ていたようです。
式後に、「見たよー!」という連絡が新郎新婦に来ていたそうですよ。会食中にアーカイブをみんなで見ていたので、食事中の会話のネタにもなると思いました。
インタビュアー
人数制限がないのも、オンライン結婚式ならではですよね!出席できる人数に合わせて調整する必要がないので、気軽に色んな人を招待できそうです。
また、会食中に結婚式の映像をもう一度見ることができるのは良いですね。
会話も弾みそうですし、新郎新婦も改めて自分たちの姿を見て「結婚した」ということを実感することができるかもしれませんね。
オンライン結婚式中にゲストと会話することはできますか?
川辺さん
YouTubeライブを利用しておりますので、基本、双方向の会話はできません。
インタビュアー
ゲストの方はあくまでお式の様子を「見守る」という形での参加になるんですね。
双方向の会話の場合、画面に参加者の顔が表示されることもありますが、ゲストの中には「自分の顔が画面に映るのに抵抗がある」という方もいらっしゃると思います。
そのような方には、特に和婚ネットブライダルさんの動画配信は安心でしょうね。
写真や動画撮影、前撮りなどのサービスもありますか?
川辺さん
今回のリモート結婚式のプランとは別にオプションにてお受けいたします。
インタビュアー
和婚ネットブライダルサロンさんでは、たくさんのオプションをご用意されていますよね。
写真・ビデオオプションでは、オープニングムービーの制作や写真撮影などが依頼できるので、「記念になる写真やDVDに焼いた形での映像を残したい」という場合はオプションを付けるのも良さそうです。
特にお式当日はスケジュールが詰まっていて、ゆっくり写真撮影をすることができないことも多いので、前撮りサービスがあるのはありがたいです。
前撮りはどのような場所で行えますか?
川辺さん
前撮りは東京都港区芝にあります当社店舗のスタジオもしくは、都内の提携神社様境内を使ってのロケーション撮影となります。
インタビュアー
スタジオでの撮影であれば、天候を気にすることなく集中して撮影に臨むことができますね。
また、境内でのロケーション撮影も良いですね~!一足先に神前式当日の雰囲気を味わうことができますし、神社の厳かな空気に包まれての撮影は、自然と気持ちも引き締まりそうです。
和装姿であれば、キリリとした美しい写真に仕上がりそうですね。
オンライン結婚式の衣装について
ウェディングドレスや和装などの衣装のレンタルは可能でしょうか?
川辺さん
可能です。和装はもちろんドレスやタキシードなども多数取り揃えております。
インタビュアー
「和婚」というと、和装のイメージが強いですが、こちらではドレスやタキシードなどもご用意可能なんですね。
「前撮りや披露宴のときはドレスを着たい!」という方もいらっしゃると思うので、ご対応いただけるのはありがたいです。
また、先ほどこちらで挙式された新郎新婦のお写真を拝見いたしましたが、皆様和装がとてもお似合いですね!
「日本らしい美しさ」とでもいうのでしょうか。白無垢のしっとりとした白や色打掛の鮮やかな色彩も見事です。新郎も紋付袴を着ると「日本男児」というような、風格が漂いますね。
着付けやメイク、ヘアメイクも一緒にお願いできるのでしょうか?
川辺さん
もちろん可能です。また、オプションにはなりますが、新郎へのメイクやリハーサルメイクなども受け付けています。
インタビュアー
着付けやヘアメイクなどを別に手配しようと思うと、結構手間がかかって大変ですよね。なので、すべてお任せできるのはありがたいです。
また、最近は新郎のメイクを希望される方も増えてきていますから、オプションサービスがあるのは心強いです。
結婚式の写真はこれから先ずっと残っていくものなので、「写真映りを良くしたい!」「かっこいい写真を残したい」場合は利用するのも良さそうですね。
新婦に関しては、リハーサルメイクがあるのも嬉しいです!
当日だと、ヘアメイクの手直しをする時間は限られているので、事前にしっかりイメージを固めたい場合はオプションで追加しておくのも良いですね。
結婚式の途中でお色直しを行うことも可能でしょうか?
川辺さん
はい、可能です。
インタビュアー
お色直しがあると、会場も華やかで明るい雰囲気になりますよね。また、新郎新婦にとっては緊張が続く中で、人心地付ける瞬間でもあるのでご対応いただけるのは助かります。
オンライン結婚式の利用者について
どのようなご夫婦の利用が多いでしょうか?
川辺さん
当社は東京・大阪を中心に事業を展開していることもあり、新郎新婦様は東京・大阪の都心部にお住まいの方が多いです。
また、ご両親やご親戚、ご友人様が遠方にいらっしゃる方が多い傾向にあります。
インタビュアー
東京・大阪が地元の方や、地方から出てきた方などさまざまな方が利用されている感じですね。
地方出身者の場合、オンライン結婚式であれば地元のご両親やご友人を気軽に招待できるので、この結婚式のスタイルをあえて選んでいるという方も多そうですね。
利用者からよく聞く感想、嬉しかった声などあれば教えてください
川辺さん
「東京に出ることが、やはり嫌だ」という、祖父母様に動画を送信し「リアルタイムでお祝いしてもらったことが嬉しい」、というお声をいただいたことがあります。
インタビュアー
素敵なエピソードですね~!やっぱり、リアルタイムでお祝いしていただけるのはとても嬉しいです。それが、大切な人からであればなおさらですよね。
体が不自由だったり、年齢などのさまざまな理由で結婚式に出席できない方もいらっしゃいます。
でも、オンライン結婚式であれば、そういった方でもスマホやタブレットを通して大切な人の晴れ姿を見ることができますね。
オンライン結婚式の費用・予約方法について
オンライン結婚式の主な料金を教えてください
川辺さん
★基本の挙式プラン(美福プラン)
料金 | 内容 |
---|---|
(平日) 165,000円 (土日祝) 220,000円 |
白無垢・紋付袴・美容着付け・洋髪・等小物一式 カメラマン撮影・挙式中介添え代含む |
★ライブ配信プラン
料金 | 内容 |
---|---|
104,500円 | 挙式撮影・動画編集・YouTubeへのアップ(ムービー管理) |
※税込表示
実際の料金イメージとしては、基本の挙式プランとライブ配信プランを合わせて、269,500円程度になります。
また、別途初穂料がかかります。
各自神社の初穂料については、品川神社が6万円・大崎居木神社5万円・代々木八幡宮6万円・うかい出張神前式15万円になります。
インタビュアー
挙式する神社にもよりますが、初穂料もあわせると、40万円くらいは余裕を見ておいたほうが良さそうですね。
また、衣装やヘアメイクのオプションなどもあるので予算と相談しながら内容を決めていくと安心ですね。
人気のプランなどがあれば教えてください
川辺さん
基本の挙式プランである、美福プランが一番安心で良いプランだと思います。
インタビュアー
確かに、衣装・カメラマン・美容着付け・写真アルバムなど必要なプランがすべて含まれているので選びやすいですね。
また、金額もリーズナブルです。ベーシックなプランを希望する場合は、美福プランを選んでおくと安心ですね。
オンライン結婚式の申し込み方法を教えてください
川辺さん
和婚ネットブライダルサロンの公式サイトよりお問い合わせくださいませ。
インタビュアー
いつまでに予約すれば大丈夫でしょうか?
川辺さん
いつもでもお受けいたします。
インタビュアー
それは心強いです!
まずは、希望する会場の空き状況などを確認しておくと良さそうですね。
また、お式の内容や衣装の選定、ゲストへの対応などを詰めていくことを考えると、なるべく早めに予約しておいたほうが安心ですね。
打ち合わせもすべてオンラインのみで行えるのでしょうか?
川辺さん
はい、可能です。衣装を目で選びたい、試着して確認したい場合はご来店ください。
インタビュアー
今の時代、なるべく人との接触は避けたいという方もいらっしゃると思うので、オンラインでのご対応が可能なのは大変助かります!
また、衣装の場合はサイズ合わせなどもあるので、試着ができるのはありがたいです。
オンライン結婚式を検討中のご夫婦へメッセージ
川辺さん
新しい生活様式の中、安全に安心に新郎新婦様の人生の節目の日をお手伝いいたします。
さまざまな、お気持ちやお考え、心配ごとあるかと思います。どうぞ、お気軽にお問合せくださいませ。心よりお待ちしております。
インタビュアー
今この時代、オンライン結婚式が注目を集めていますよね。
今回の取材で、和婚ネットブライダルサロンさんがそうした社会のニーズを的確にキャッチして、新郎新婦が安心して挙式に臨めるよう新たなプランを立ち上げたということがよくわかりました。
また、オンライン配信が難しい神社がある中、オンライン結婚式が可能な神社をご紹介いただけるのは、ひとえにこれまで築き上げてきた実績と信頼があるからこそだと思いました。
本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
和婚ネットブライダルサロンの基本情報
住所 | 〒540-0022 東京都港区芝公園2-9-1 芝マツオビルB1 |
---|---|
電話番号 | 03-6402-3833 |
公式サイト | https://wakon.bua.jp/ |