
【群馬県】国の指定する重要文化財がある「玉村八幡宮」で厳かな神前式
「玉村八幡宮」は群馬県佐波郡にある神社です。室町時代後期の建築様式を残す本殿は、国の重要文化財に指定される威厳ある姿をしています。
彩り豊かな飾りと朱塗りの柱が美しい御社殿での挙式は、花嫁を一層美しく魅せるとあって人気です。
日本の伝統文化を重んじる挙式に興味がある方、神前式を考えている方にぜひご覧いただきたいです。
厄除けや交通安全の参拝ができる「玉村八幡宮」
玉村八幡宮は群馬県佐波郡玉村町に鎮座する神社です。日光例幣使道沿いに位置しています。
誉田別命、気長足比売命、比咩命が御祭神として祀られており、厄除けや交通安全、安産祈願の参拝ができます。
今回は玉村八幡宮の巫女、篠原さんに神社の由来や結婚式について詳しくお話を伺いました。
玉村八幡宮の神前式について
インタビュアー
玉村八幡宮で神前式を始めたのはいつ頃からですか?
巫女
昭和50年頃より多くの結婚式を執り行っておりましたが、平成に入ると神前結婚式は減少傾向になり、披露宴を伴う結婚式は一時お断りしておりました。
しかし10年程前より、「挙式だけは神社で行いたい」とのお声を多くいただき、再開いたしました。
インタビュアー
神前結婚式は、最近になってまた注目を集めていますね。
玉村八幡宮では要望に応える形で再開されたのですね。それだけ地元の方々に親しまれている証ですね。
国の指定する重要文化財で挙式ができる
インタビュアー
玉村八幡宮ならではのメリットなどはありますか?
巫女
群馬県で最初の国指定重要文化財本殿を始め、多くの文化財があります。そういった先人たちが伝統文化を守り伝えてきた中で、厳粛な結婚式が行えます。
インタビュアー
国の指定する重要文化財で挙式ができるなんて、忘れることができない挙式になりますね。
神前結婚式を選んだカップルは「厳かな雰囲気の中で行う挙式は、凛とした気持ちで夫婦としてのスタートを切ることができるので良い」と言う人が多いと聞きます。それが、玉村八幡宮での神前式であればなおさらですね。
日本古来の様式で30〜40分かけて厳粛な式を執り行う
インタビュアー
玉村八幡宮での神前式の流れを教えてください。
巫女
玉村八幡宮では、緑豊かな杜に囲まれた参道を楽人・神職・巫女の先導により御新郎・御新婦・以下御親族と参列者が参進します。
社殿の中ではお2人の永遠の結びの儀式である「三三九度の盃の儀」、結婚の誓いの言葉である「誓詞奉読の儀」、御神前に奉納する「豊栄の舞」など神道による厳粛な式を執り行います。
時間は参列人数にもよりますが、30分から40分となります。
インタビュアー
日本古来の挙式スタイルは、やはり重みを感じますね。また、新郎新婦はもちろん、ご両親や参列者にとっても印象に残る挙式になるのではないでしょうか。
神前式の予約申し込みは直接玉村八幡宮へ
インタビュアー
神前式の申し込みまでの流れを教えてください。
巫女
直接神社にお越しいただき、お申し込みをお願いいたします。
インタビュアー
自分たちが挙式をする神社を見学しつつ、お申し込みをすればいいわけですね。
予約は1年前から2週間前まで受付可能
インタビュアー
神前式の予約は何ヶ月前頃から可能でしょうか?
巫女
1年前から可能で、2週間前までにご予約いただければと思います。
インタビュアー
2週間前でもお受けいただけるんですね!
ただ、土日やお日柄の良い日などは人気があるので、2週間前と言わず、早めに予約したほうが良さそうですね。
和装との相性も抜群!毎月1、2組が挙式される
インタビュアー
毎月何組くらい挙式が行われますか?
巫女
1組か2組になります。
インタビュアー
とても美しい御社殿なので人気があるんですね。和装との相性もとても良いでしょうし、神社にお参りに来て、「ぜひここで挙式を」と思うカップルは多そうですね。
神前式への参列は50名まで可能
インタビュアー
神前式への参列は何名まで可能でしょうか?
巫女
50名まで可能です。
インタビュアー
両家それぞれ25名というと、神前式としては結構多くの方に参列いただけるのですね。
貸衣装、着付けなど神社からご紹介いただける
インタビュアー
貸衣装、着付け、ヘアメイク、写真などはお願いできますか?
巫女
はい。ただ、玉村八幡宮では承っておりませんので、ご紹介いたします。
インタビュアー
玉村八幡宮ご紹介の業者さんであれば、玉村八幡宮の挙式スタイルに慣れているので安心してお任せできますね。
控室はあるのでしょうか?
巫女
ございます。
インタビュアー
時間に余裕を持って到着しておきたい場合でも安心ですね。
神前式に参列された方の感想・エピソード
インタビュアー
ご夫婦や参列者の方々からはどのような感想が多いでしょうか?
巫女
実は、挙式当日は時間がなかったり、緊張しているからかあまり感想は伺えません。
ただ挙式後に御礼詣りや安産祈願・初宮詣りに来ていただいた時に伺うと、大変感謝され、我々も嬉しく思います。
インタビュアー
確かに、立派な御社殿での挙式ですし、主役の新郎新婦は緊張でそれどころではないかもしれませんね。
ですが、挙式後にも安産祈願や初宮参りに玉村八幡宮に行かれるということは、それだけ満足のいく挙式だった証ですね。
友人たちからのサプライズで盛り上がったエピソードも
インタビュアー
神前式で印象に残るエピソードがあれば教えてください。
巫女
新郎新婦さまのご友人たちから「サプライズで結婚式をお手伝いしたい」との気持ちを聞き、5人のご友人にお手伝いいただき、巫女4人・神職姿の傘持ち1人を追加し華やかな挙式をいたしました。
ところがご新郎の方は、緊張からか、挙式が終わるまで気が付かない様子でした。
インタビュアー
素敵なご友人ですね。とても心温まる挙式になったことが伺えます。
緊張のあまりご新郎が最後まで気が付かなかったというのも、挙式の最後にとても盛り上がったでしょうね。
玉村八幡宮の歴史・見どころについて
インタビュアー
玉村八幡宮がどのような神社か教えてください。
巫女
鎌倉時代の初め、鶴岡八幡宮の神様を勧請したのが始まりで、「厄除開運・安産子育て・交通安全」のお宮と親しまれています。
近年は淡島神社で行う人形感謝祭という人形供養が有名になり、高崎玉村スマートICから近いこともあって、県外からも多くの参拝者がお見えになります。
インタビュアー
鎌倉時代の初期が始まりなんですね。長い間大切に受け継がれ、地元から親しまれてきたのですね。
訪れた際はぜひパワースポット「昇龍・勝運の松」へ
インタビュアー
玉村八幡宮を訪れた場合の見どころはありますか?
巫女
多くの文化財もそれぞれ見どころの1つですが、おすすめしたいのが、本殿裏の北駐車場にあるアルファベットの「V」の形をした松の木です。
この松は自然の不思議な力でⅤ字形に成長したもので、「昇龍・勝運の松」と呼ばれパワースポットになっております。
インタビュアー
「V」の形ですか!「V字回復」や勝利という意味の「Victory」を連想します。玉村八幡宮へ行った際には絶対に見逃せないですね!
また、玉村八幡宮には、本当に多くの文化財がありますね。これほどまで文化財が多い神社は珍しいのではないでしょうか。
文化財に指定されているだけあり御社殿もとても立派ですし、挙式の下見もかねて参拝しても見どころ満載ですね。
結婚が決まったカップルへメッセージ
インタビュアー
最後に、結婚が決まったカップルへメッセージをお願いします。
巫女
結婚式はいろいろと決めることが多いかと思いますが、楽しみながらお2人で準備してください。分からないことがございましたら、お気軽にご相談ください。
心を込めてご奉仕させていただきます。お詣りお待ちしております。
インタビュアー
由緒ある玉村八幡宮での挙式は、一生忘れることのできない結婚式になることでしょうね。これからも、玉村八幡宮では多くのカップルの幸せの日を見送るのではないでしょうか。
今日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
玉村八幡宮の基本情報
住所 | 〒370-1132 群馬県佐波郡玉村町下新田1番地 |
---|---|
電話番号 | 0270-65-2305 |
公式サイト | http://www.tamamurahachimangu.net |