
せんだい農業園芸センターで美しい花々に囲まれてリフレッシュするデート|宮城・仙台
こちらの記事では、宮城県仙台市にある「せんだい農業園芸センター」をメインにしたデートプランを紹介します。
せんだい農業園芸センターは、1年を通じて美しい花々を見られる施設です。特にバラと梅の品種が多く、花に詳しい方も新しい気づきを得られるでしょう。
園内ではハーバリウムやリース作りなどのワークショップも行われており、お家のインテリアをおしゃれにしたい方にもぴったりです。花を眺めているだけでも心が癒されるので、ぜひ大切な人と訪れて心豊かなひと時を過ごしてくださいね。
今回は、せんだい農業園芸センターの広報・イベント担当を務める荒川さんに、お話を詳しくうかがいました。
可憐な花々に心ときめく!せんだい農業園芸センター
編集部
せんだい農業園芸センターは、都会の喧騒を忘れてのんびり過ごせる素敵な場所だと感じます。まず、施設の概要を教えていただけますか?
荒川さん
せんだい農業園芸センターのコンセプトは、「農と触れ合う交流拠点」です。季節の変化を感じながらゆったりとした時間を過ごしていただきたいという思いで、四季折々の憩いと楽しみの場を提供しています。
せんだい農業園芸センターは、1年中絶え間なく花の見どころがあるのも魅力のひとつです。約200種・1,200株のバラが咲き誇るバラ園や、約60種・120本の梅が植栽された梅園、季節ごとに様々な花が咲く沈床花壇(ちんしょうかだん)などがあり、まるで花々がリレーを行っているように感じるでしょう。
農業に関する、多彩なイベントや体験プログラムもあります。仙台駅の周辺から車で30分ほどでありながら自然が多く、心地よく感じていただけるはずです。
ペット同伴の入園がOK!ワンちゃんものびのび過ごせる
編集部
読者の中には、ワンちゃんなどペットと一緒に行けるデートスポットを探している方もいることと思います。せんだい農業園芸センターは、ペットを連れて入れますか?
荒川さん
はい。キッズガーデン・管理研修棟・売店・食堂棟などペット同伴不可の建物もありますが、園内は基本的にペット同伴OKです。大切なワンちゃんとも自由にご散策いただけますよ。
ただし、花壇および芝生エリアでは排泄させないように、お気をつけください。
施設のメイン・沈床花壇は春夏秋冬いつでも見頃!
編集部
四季折々の花が見られるせんだい農業園芸センターですが、いちばんの見どころはどちらですか?
荒川さん
園芸センターにある沈床花壇が、せんだい農業園芸センターのシンボル的な存在です。沈床花壇には、冬から春はパンジー・ビオラ、夏は一面のひまわり、秋にはコスモスが植栽されます。
花壇の位置が地面より60~80cm低い位置に設けられていて、周囲から花々を見下ろすように眺めていただく場所です。どの時期も、それは見事な花が見られますよ。四方に小道を設けていますので、少しずつ歩き進みながら全体を俯瞰してじっくりとご覧ください。
バラの見頃は年に2回!辺り一面にバラの香りが充満する
編集部
せんだい農業園芸センターでもっとも人気があるのも、やはり沈床花壇なのでしょうか?
荒川さん
沈床花壇は多くの方にご注目いただいていますが、最も人気があるのはバラ園ではないかと思います。
▲初めて見るような珍しいバラもあり、ワクワクするはず。
バラ園のバラは年に2回、6月上旬と10月頃に咲きます。赤やピンク、オレンジ、ブルーなど、様々な色のバラが咲き乱れる姿は大変華やかです。バラが見頃の時期には、バラ園一帯がバラの香りに包まれとても優雅な雰囲気になりますし、カップルでご覧になったらきっと良い思い出になるでしょう。
編集部
バラの花に囲まれるのは、貴重な体験でしょうね。せんだい農業園芸センターには、他にもカップルにおすすめはありますか?
荒川さん
開花時期は短いのですが、チューリップガーデンもぜひご覧いただきたいです。
▲丁寧に手入れされているチューリップガーデンは、あっと驚く美しさ。
チューリップガーデンはすぐそばに桜の木があるのも魅力でして、シーズン中はチューリップと桜の共演を眺められます。チューリップガーデンからは隣接する大沼も見られるので、天気の良い日はキラキラ光る水面と空、そして色とりどりのチューリップのコントラストが美しく、心が和むことでしょう。
おしゃれな雰囲気が魅力!ハーブガーデンにも注目しよう
編集部
ちなみに、荒川さんのお気に入りの場所はどちらですか?
荒川さん
私のお気に入りはハーブガーデンです。ハーブの栽培数は時期によって異なりますが、最盛期には80種・1,500株以上に及びます。
ナチュラルな雰囲気のハーブガーデンは、まさに癒しの空間です。眺めたり香りをかいだりするのも良いですし、撮影するとおしゃれな雰囲気の写真が撮れるのも魅力だと思います。
また、梅園にあるあじさいにもご注目ください。梅園には10種以上・約200株のあじさいが植わっているのですが、あじさいは種類によって花の色や形、大きさが様々なんですよ。種類ごとにどのような点が異なるかを二人で観察すると、よりワクワクした気分で過ごせると思います。
せんだい農業園芸センターのデートでの楽しみ方
ここからは、せんだい農業園芸センターでのデートの楽しみ方を聞いてみましょう。
おすすめの写真撮影スポットはバラ園にあるバラのアーチ
編集部
美しい花であふれるせんだい農業園芸センターは、至るところがフォトジェニックだと感じますが、特におすすめのフォトスポットはありますか?
荒川さん
フォトスポットとして特に人気なのは、バラ園にあるバラのアーチです。約50メートル続くバラのアーチでは、最盛期には壁沿い一面にバラの花が咲き誇り、それは見事な写真が撮れます。
沈床花壇とバラ園エリアの奥にある藤棚から、沈床花壇やバラ園を一望しながら記念撮影するのもおすすめです。なお、藤棚の下には木製のベンチがありますので、写真を撮ったら花を見ながらゆっくりしてくださいね。
▲「どの花が特に印象深かった?」「バラに感動しちゃった」など、休憩しながら楽しくおしゃべりしよう。
晴れている日は、そのまま藤棚の奥にある芝生広場へと進むのも良いでしょう。芝生広場は、お弁当など飲食物のお持ち込みが可能です。レジャーシートを広げてピクニックをすると、気持ちが良いと思います。
ワークショップに参加しておしゃれなインテリア雑貨を作ろう
編集部
せんだい農業園芸センターでは、様々なワークショップが開催されているようですね。カップルにおすすめのワークショップをご紹介いただけますか?
荒川さん
せんだい農業園芸センターではハーブやアロマを使ったワークショップや、ドライフラワー等で季節に応じた作品を作るワークショップをいくつか行っています。
カップルでしたら、ハーバリウムやリース作りにトライされてはいかがでしょうか。お家に持ち帰った後、インテリアとして使える点でも魅力的です。
制作の後に当園のレストランでランチをする、パスタランチ付きのワークショップも人気があります。ワークショップを思い返しながら食事をすると、充実した時間が過ごせるはずです。
なお、ワークショップは予約制ですので、二人で事前に話し合っておくと良いでしょう。
ひまわりと七夕飾りを照らす!イルミネーションイベントを開催
編集部
せんだい農業園芸センターでは、イベントが開催されることはありますか?
荒川さん
はい。毎年夏には、夏の象徴と言える花・ひまわりと仙台の夏の風物詩・七夕を、イルミネーションが彩るイベントを行っています。
太陽のもとに咲く印象のあるひまわりが、イルミネーションに照らされる姿はとても幻想的です。ひまわりの新たな魅力が感じられると思います。
▲イルミネーションとともに眺めるひまわりは、実にフォトジェニック。
七夕飾りは、イルミネーションで装飾されるとより涼し気な印象になるんですよ。
なお、ひまわりの花壇には花壇内へ入れる特別な通路を設けますので、間近でじっくり眺めてくださいね。
毎年9月下旬〜12月上旬に行われる、巨大な恐竜を形どった「わらアート」を展示するイベントもおすすめです。地域の大人や子どもたちで恐竜のアートを作るのですが、どれも迫力十分で見応えがあります。
▲わらアートの恐竜は、まるで今にも動き出しそうな雰囲気!
わらアートで使う稲わらは、若林区にある東日本大震災で被災した農地で穫れたものでして、本イベントは復興への願いが込められているのも特徴です。
毎年多くの方が訪れ、見入っている大人はもちろん、はしゃいでいる子どもの姿もよく見かけます。お二人でご覧になったら、きっと印象深いひと時が過ごせるでしょう。
旬の食材がたっぷり!レストランのランチが美味しいと評判
編集部
せんだい農業園芸センターは、敷地内にあるイタリアンレストランの評判が良いようですね。レストランでは、どんなものがいただけますか?
荒川さん
イタリアンレストラン「旬菜×パスタ DACCHA(ダッチャ)」では、地元の野菜を中心にしたパスタやグラタンなどをお召し上がりいただけます。どのメニューにも旬の食材がたっぷり使われていて、今ここでしか味わえないこだわりのメニューばかりです。
▲シェフこだわりのパスタは、「具だくさんで美味しい」と口コミで話題!
時期ごとにメニューが異なるので、一度訪れたことがある方も新鮮な気分が味わえるでしょう。食材のいちばん美味しい時期を逃さず提供しており、食にこだわりのあるカップルにもご満足いただけると思います。ランチをしながら、季節を感じていただけたら嬉しいです。
スイーツ好きも唸る!旬のフルーツを使ったジェラートが絶品
編集部
読者の中には、スイーツ好きの方もいることと思います。せんだい農業園芸センターには、スイーツをメインにした飲食店はありますか?
荒川さん
甘いものをご希望の方は、「みどりの杜のカフェ ジェラート工房」へお立ち寄りください。ミルク・ベルギーチョコレートなどの定番に加えて、イチジク・ブルーベリー・リンゴなど季節のフレーバーのジェラートもあります。
ちなみに、ジェラートに使っているフルーツは園内で採れたものなんですよ。他に、ソフトクリームや有機栽培コーヒーもあります。
リースにハーブティー!センスの良いお土産がいっぱい
編集部
せんだい農業園芸センターでは、お土産品も販売されていますか?カップルにおすすめのものがあれば教えてください。
荒川さん
お土産探しには、「みどりの杜ショップ hanana」がぴったりです。園芸用品・花苗、食品や雑貨などバリエーション豊かに揃えています。
同棲しているカップルは、季節の花苗や花鉢を購入して二人で育てるのも良いでしょうね。二人で水やりや手入れをするたびに、デートのことが思い出されて幸せな気分になるのではないかと思います。
最近は、ドライフラワーを使ったリースやスワッグ、お正月飾りなどクラフト系の商品も人気です。
▲お部屋にひとつ飾るだけで、センスアップしそうなものばかり!
花をモチーフにした文具やハーブティーは、ご家族やお友達向けのお土産にも向いていると思います。
果樹園もある!せんだい農業園芸センター周辺のデートスポット
編集部
せんだい農業園芸センターの後に行くと良さそうなデートスポットはありますか?
荒川さん
せんだい農業園芸センターの周辺には、アウトレット・温泉施設・デイキャンプ場・遊具を備えた公園施設・果物狩りができる果樹園など様々な観光スポットがあります。
お買い物をしたい方も、自然を感じながらのんびりしたい方も、充実した1日を過ごせるでしょう。
せんだい農業園芸センターからのメッセージ
編集部
せんだい農業園芸センターでのデートを検討しているカップルへ、メッセージをお願いします。
荒川さん
当園では、季節ごとに様々な花をご覧いただけます。特に来園の目的がなくても、広々とした園内の花や緑を眺めながらゆっくり散策するだけで心が和み癒されますよ。
また、園内のレストランで提供している、地場産の野菜を使ったメニューもデートにぴったりです。パスタなど、ここでしか味わえない自慢のこだわりランチをぜひ一度お試しください。
編集部
時期ごとに見頃の花があり、いつ来ても美しい植物を眺められる素敵な場所でありながら、無料で入園できるというのはすごく贅沢なように感じます。
また、おしゃれな雑貨を作れるワークショップやこだわりのランチ・スイーツがあるのも、せんだい農業園芸センターの魅力と言えそうです。
植物が好きな方やゆっくり過ごしたいカップルには、特におすすめのデートスポットと言えますね。本日はどうもありがとうございました。
せんだい農業園芸センターの口コミ・感想
ここまで、せんだい農業園芸センターの荒川さんに施設の魅力をうかがってきました。続いて、せんだい農業園芸センターを訪れた方の感想を見てみましょう。
- 季節ごとに様々な植物が眺められる
- たくさんの種類のバラが見られるのが魅力的
- 園内のレストランのランチに大満足
- パスタがもちもちしていて絶品!
- これだけ見応えがあって無料とは感激
- 事前に予約してライトアップイベント「うめみナイト」に参加。幻想的で素敵だった
花々が美しいのはもちろんのこと、レストランの味の良さを指摘する声も多数あります。特に、弾力があるパスタは具材がたっぷりで絶品だそうで、多くの方が注目しているようですよ。
せんだい農業園芸センターは、日中とライトアップ中で雰囲気がガラリと変わるのも特徴的に感じました。ライトアップされるとムードがさらに良くなるようなので、ロマンティックなひと時を過ごしたいカップルは、事前に予約してぜひ訪れてみてくださいね。
せんだい農業園芸センターの料金・予約・混雑しない日時
入園料金 | 無料 |
---|---|
予約 | 不要 ※特別なイベントやワークショップは除く |
比較的空いている時間帯・時期 | 平日:全日 土日祝:15:00以降 ※11月の半ば〜2月までは、曜日に関わらず比較的空いている。 ただし、イベント開催時は除く |
せんだい農業園芸センターの基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒984-0032 宮城県仙台市若林区荒井字切新田13-1 |
---|---|
電話番号 | 022-288-0811 |
アクセス | 仙台東ICより約7分 |
開園時間 | 9:00~17:00(3月~10月) 9:00~16:00(11月~2月) |
休園日 | 月曜(祝祭日の場合は翌平日) |
駐車場 | 無料(160台) |
飲食施設 | あり ※月曜・火曜定休 |
公式URL | https://sendai-nogyo-engei-center.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。