
関ケ原の”映え”スポット巡り!甲冑を身に着けて決戦地周辺を散策するデート|岐阜県
この記事では、関ケ原観光協会の事務局長・吉田さんにお聞きした情報をもとに作成した、関ケ原の"映え"スポットを巡るデートプランをご紹介します。
岐阜県の西端、滋賀県との県境に位置する関ケ原町は、伊吹山や鈴鹿山脈に囲まれた自然豊かなまちです。町内には戦国の世から泰平の世へと移行する舞台となった「関ケ原古戦場」をはじめ、壬申の乱跡や不破関跡、中山道宿場町(関ケ原宿・今須宿)、東洋一の規模を誇った旧陸軍の火薬庫跡などの歴史的名所が点在しており、古き良き歴史や文化も存分に堪能できます。
そんな魅力あふれる関ケ原町で、特に人気の"映え"スポットを巡るデートコースを考えました。「自然や歴史に触れるデートを楽しみたい」とお考えのカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関ケ原の“映え”スポットを巡るおすすめルート
今回は、関ケ原駅から徒歩で巡るコースをご紹介します。
まずは、関ケ原の戦いの舞台となった「関ケ原古戦場決戦地」からスタート!石碑や徳川家・石田家の家紋入りの旗が建てられており、まさに『戦国の聖地』といえるおすすめスポットです。
続いては、決戦地から徒歩で2分ほどのところにある「関ケ原笹尾山交流館」へ。西軍の指揮を執った石田三成が布陣した笹尾山にある観光施設で、館内では武者姿で町内散策を楽しめる「甲冑体験(有料)」を楽しめます。
また、交流館には個性的なラテアートが人気の「関ケ原CoffeeStand」もあり、関ケ原の合戦をモチーフにした「家紋ラテ」を味わえますよ。
ちなみに関ケ原駅正面にある「関ケ原駅前観光交流館」では観光マップを入手できるため、マップを見ながらエリア内を散策するプランもおすすめです。レンタサイクルも利用できるので、ご希望の場合はぜひチェックしてみてくださいね。
ここからは、各スポットの特徴や映え写真の撮り方などを詳しくご紹介します!
おすすめ“映え”スポット1「関ケ原古戦場決戦地」
関ケ原古戦場決戦地は、1600年に繰り広げられた天下分け目の合戦「関ケ原の戦い」の決戦の地です。徳川家康率いる東軍と、毛利輝元・石田三成率いる西軍による戦いで、結果的に東軍が勝利し、徳川家康が江戸幕府を開府しました。
この決戦地は、東軍の諸隊が石田三成を狙って激戦を繰り広げた場所といわれています。

関ケ原古戦場決戦地には東西両軍の陣地跡や記念碑が残されており、当時に思いを馳せられる貴重なスポットとなっています。
記念碑や旗を含めた風景が映える!
▲周囲ののどかな田園風景が風情たっぷりです(引用:インスタグラム)
インスタグラムで「関ケ原古戦場決戦地」と検索すると、記念碑や旗の風景の写真がたくさん掲載されていました。石田三成が陣を構えた笹尾山をバックに撮影するアングルがおすすめです。
関ケ原古戦場決戦地の基本情報(アクセス)
住所 | 〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1202 |
---|---|
アクセス | JR関ケ原駅より徒歩約20分 |
公式サイト | https://www.sekigahara1600.com/spot/kessenchi.html |
おすすめ“映え”スポット2「関ケ原笹尾山交流館」
関ケ原笹尾山交流館は、笹尾山に隣接する旧関ケ原北小学校校舎を利用した観光施設です。
館内では「甲冑体験(有料/予約優先)」を行えるので、ぜひカップルで楽しんではいかがでしょうか。戦国武将になりきれるプレミアム甲冑プラン(5,500円)のほか、侍甲冑プラン(2,200円)や足軽甲冑プラン(1,650円)などがあり、お好みの武将姿で写真を撮ったり、ワラジを履いて外を出歩くことも可能です。
また、館内には週末限定で営業している「関ケ原CoffeeStand」があり、オリジナルブレンドの本格コーヒーを味わえます。なかでもカフェラテに戦国武将の家紋を描いてくれる「家紋ラテ」が「映える!」と大人気です。

店頭ではTシャツやバッグといったオリジナルグッズも販売されており、お土産選びにもぴったりなお店ですよ。
▲関ケ原CoffeeStandは、関ケ原笹尾山交流館の入り口から見て一番奥の部屋にあります
▲家紋ラテは26種類あり、イベント時には増えることも!
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/sekigaharacoffeestand/?hl=ja
公式ツイッター:https://twitter.com/dois_Coffee?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
武将になりきり、思い思いのショットで撮影!
▲交流館の外観やのぼり旗とともに撮影するのが◎(引用:インスタグラム)
関ケ原笹尾山交流館を訪れたら、ぜひ甲冑を身に着けて写真撮影を満喫しましょう。西に西軍・石田三成陣跡、正面には決戦地を望む抜群のロケーションにあるため、ぜひ周囲を散策しながらさまざまなアングルで撮影してみてください。

春は山の緑が鮮やかで、笹尾山付近でベストな写真を撮影できる時期です。また、木々の色づきが変化する秋もおすすめです。関ケ原周辺の景色に深みが増し、フォトジェニックな写真を撮影できますよ。
さらに、関ケ原CoffeeStandのラテアートも映え度たっぷりなので、ぜひカップルで異なる種類を注文して記念撮影を楽しんでくださいね。
車で訪れた場合のおすすめ観光スポット:「伊吹山ドライブウェイ」
笹尾山交流館から車で約5分の場所に「伊吹山ドライブウェイ」の入り口があるので、車でのデートの場合はぜひ訪れてみるとよいでしょう。標高1,377メートルの霊峰・伊吹山の山頂付近へとドライブウェイが整備されており、雄大な濃尾平野の絶景を眺めながら山頂へのドライブを堪能できます。
山頂駐車場・西登山道入口には恋愛成就や良縁成就にご利益があるとされる「恋慕観音像」が祀られているので、ぜひカップルで参拝されてはいかがでしょうか。
公式:伊吹山ドライブウェイ
関ケ原笹尾山交流館の基本情報(アクセス)
住所 | 〒503-1523 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原1167−1 |
---|---|
電話番号 | 0584-43-1600 |
最寄り駅・アクセス |
【車の場合】 【電車の場合】 |
定休日 | ・火曜日(祝日の場合は翌日) ・年末年始(12/29~1/3) ※12月~3月中旬まで土日祝のみ営業 |
公式サイト | https://www.sekigahara1600.com/spot/sasaoyamakoryukan.html |
取材協力:関ケ原観光協会(https://www.sekigahara1600.com/)