
【神奈川県】新横浜ラーメン博物館を中心に廻る!満腹おいしい横浜市のデートプラン
新横浜駅から徒歩数分にある「新横浜ラーメン博物館」。全国各地のラーメンを味わえ、さらにラーメンを学べる展示や、レトロな雰囲気の駄菓子屋さんや居酒屋まである、屋内型テーマパークです。
今回は、この新横浜ラーメン博物館を中心に1日遊べるデートコースを紹介します。
おすすめ年代:20代〜40代のカップル
おすすめカップル:ラーメンが好きなカップル
スタイル:グルメ・学び・体験
目安時間:半日〜1日


【筆者紹介】
縁結び大学編集部 チヨ
横浜在住歴7年、横浜エリアのデートスポットはほぼ制覇。もちろんラーメン博物館でのデート経験あり。
合わせて検討したい近隣エリアのデートプラン
概要:ミニラーメンではしごを楽しむ!満腹ラー博デートプラン
ラーメンが好きなカップルにおすすめしたいのが、今回のテーマである「新横浜ラーメン博物館(通称ラー博)」でのデートです。
今やラーメンをテーマにした施設は全国各地にありますが、新横浜ラーメン博物館はフードテーマパークの元祖とも言われています。1994年のグランドオープンから25年以上も営業をしており、今でも人気のテーマパークです。
ラーメンが食べれるだけと思いきや、タイムトリップしたようなレトロな内装に駄菓子屋や喫茶店、ラーメンの歴史が見れる博物館など、楽しめる仕掛けがいっぱい。
内装は昭和33年の街並みを再現しており、この昭和33年はチキンラーメンが発売された年。ラーメンが家庭料理となり始めた時代に行って、ラーメンを食べるなんて素敵だと思いませんか?
平成生まれカップルは懐かしいというよりも、逆に新鮮で面白いですし、昭和生まれカップルは昔を思いながら懐かしい話題に花を咲かせてみてはどうでしょうか。
ラー博から回る、新横浜デートプランのタイムテーブル
ラーメン博物館をランチとして、ランチ後にもう1つショッピングやアクティビティを楽しめるプランを考えました。
11時 | 新横浜駅に到着、ラーメン博物館へ移動(徒歩5分) |
---|---|
11時15分 | まずはラーメンを1杯 |
12時〜13時 | 施設内を見て回る |
13時〜13時半 | もう1杯ラーメンを楽しむ |
13時半〜14時 | 館内の駄菓子屋さんでお買い物 |
14時〜 | 3つのプランを提案しています。 ・イケアやららぽーとでショッピング ・日産スタジアムでスポーツ ・中華街でラーメン三昧でも! |
順に解説をしていきます。
見どころ:北海道から沖縄まで全国のラーメンが味わえるラーメン博物館
今回はラーメン博物館の広報担当である、栗原さんにお話を伺い、見どころやおすすめラーメンについて教えてもらいました。
ラーメン博物館は見て、食べて、楽しめるテーマパーク
ラーメンといえば、ほとんどの人は「ご飯」という枠で考えると思います。食事をテーマにした博物館やテーマパークはとても珍しく、私も初めは「何を展示しているの?そんなにたくさんの種類食べられるものではないよね?」と、どのような施設かイメージが湧きませんでした。
まずは、新横浜ラーメン博物館がどのような施設なのか、広報の栗原さんにお伺いしました。
栗原さん
「全国各地のラーメンを、飛行機に乗らずに食べに行ける」をコンセプトとして、1994年に世界初のフードアミューズメントパークとして開館しました。
館内では全国各地の美味しいラーメンが食べられるだけでなく、ラーメンの歴史と文化を学ぶことが出来るギャラリーエリアを展開するなど、ラーメン文化を後世に伝える施設としての取り組みも行っています。
また、ラーメン食べ歩きの合間に一息つけるスポットとして、昔ながらのレトロな喫茶店「喫茶&すなっくKateko」や、どこの町にも必ずあった典型的な駄菓子屋「夕焼け商店」といったお店もあります。
さらに、ラーメン店が並ぶ地下フロアは昭和レトロな街並みを再現しておりますので、ぜひタイムスリップ感覚を体験してほしいですね。写真映えもして楽しい空間ですよ。
「博物館」という名称ではありますが、決して堅苦しい施設ではありませんので、お気軽にご利用頂ければと思います。
編集部
北は北海道、南は沖縄までさまざまな地域の名店が出店していることから、「飛行機に乗らずに」というコンセプトは魅力の一つだと感じました。
ラーメン博物館で楽しめる内容をまとめたのでご覧ください。
- 全国各地のラーメンを味わえる
- 写真映えする非日常的な昭和レトロな内装
- 駄菓子屋やスナック・喫茶あり
- ギャラリーでラーメンの歴史を知れる
- 有名店のラーメン丼のコレクションが面白い
- 他にはない、ラーメン本のコレクション
- さらに麺を手作りする、ラーメン作り体験も
思ったよりも色々な体験ができそうですよね。
まずはメインディッシュであるラーメンから詳細をお話しします。
ミニラーメンではしごがおすすめ!全国各地のラーメンを楽しもう
栗原さんに現在出店しているラーメン店について教えてもらいました。
栗原さん
館内には、全国各地から選りすぐった7店舗のラーメン店が営業しています。
山形県民のソウルフード「からみそラーメン」を味わえる「龍上海本店」、利尻昆布の旨みが凝縮した極上スープで作られる焼き醤油らーめんの「利尻らーめん味楽」、野菜ポタージュの甘味を感じる鶏白湯スープの「麺や颯 RYUS NOODLE BAR」、110年前に日本初のラーメンブームを起こした伝説のラーメンが蘇る「淺草 來々軒」、あっさりしながらもコクがあり最後までスープを飲み干したくなる絶品塩ラーメン「琉球新麺 通堂」、マイルドなとんこつラーメンを食べられる熊本とんこつラーメン発祥の店「こむらさき」、当館が25年かけて口説いた博多の濃厚とんこつラーメン「八ちゃんラーメン」。
どのラーメン店も個性的で美味しいラーメンを提供しています。
※麺や颯 RYUS NOODLE BARは2021年6月に卒業しており、2021年8月現在は6つの店舗が出店しています。
現在出店中のラーメンまとめ!
山形「龍上海本店」辛味噌ラーメン
縮れ太麺にコクのある味噌と唐辛子のアクセントが効いたスープです。山形県の本店は1時間以上並ぶこともある超人気店です。具はシンプルでオーソドックスですが、とにかくスープが美味しいと評判です。
北海道・利尻島「利尻らーめん味楽」焼き醤油ラーメン
味楽本店はミシュランガイド北海道に掲載され、日本一食べにいくことが困難とも言われるラーメン店。
本店に行こうと思うと、東京から8時間はかかりますが、新横浜ならば1時間かからずに楽しめます。北海道らしい黄色の縮れ麺と、焼き醤油の香り、そして昆布の旨味を楽しめるラーメンです。
東京「淺草 來々軒」中華そば
メニューはラーメンではなく「らうめん」明治43年の創業を意識してでしょうか。元祖本店は1994年に閉店してしまっており、現在このラーメンを食べられるのはラー博のみです。100年以上前の味を再現しているそうですが、100年前とは思えないウマさ!との口コミも多数。
沖縄「琉球新麺 通堂」 塩ラーメン
沖縄のみに店舗を構える「琉球新麺 通堂」ラーメン博物館では塩のおんな味を中心に楽しむことができます。透き通ったスープにツルッとした麺のバランスが良い。白身までトロトロの煮卵がおすすめ。
熊本「こむらさき」 豚骨ラーメン
熊本とんこつラーメン発祥の店。熊本のサッパリ豚骨にフライドガーリックが散りばめられていて食欲をそそるスープ。ラーメン博物館ができた当初からある定番のお店です。特にチャーシューが美味しいと口コミで評判です。
博多・薬院 「八ちゃんラーメン」豚骨
ホームページもなく、夜21時~深夜2時半のみの営業と隠れた名店です。ラー博が25年かけて口説いた博多の銘店で、豚100%の濃厚とんこつラーメンはクセになる味わい。ガッツリと濃い味が好きな人におすすめ。
過去には支那そばや、野方ホープ、すみれ、欅、六角家、一風堂、など有名ラーメン店の出店も多くあります。オープンからの入れ替わりは40店舗以上。定期的にラインナップが変わるので、過去に一度行ったことがあるカップルでも再度楽しめます。
年代別のおすすめラーメン
どの店舗も「ミニラーメン」のメニューがあり、1杯600円前後で楽しめます。ミニラーメンならば、女性でも2店舗ははしごできます。せっかく全国のラーメンを楽しめるので、1店舗だけではなくぜひ2店舗、3店舗まで挑戦をしてみてください。
例えば、北海道と沖縄で味や具の違いを楽しんだり、豚骨と醤油を楽しんだり。逆に豚骨同士で比較したり。複数店舗で味わえるからこそ、カップル同士で味の好みを語り合い、お互いの味覚の価値観を知るきっかけにもいいですよね。
私のおすすめのラーメンの組み合わせも紹介します。
20代カップルはガッツリコッテリ!
- からみそラーメンの「龍上海本店」
- にんにく入りの「こむらさき」
30代カップルなら有名店や老舗の味を楽しむ!
- 深夜帯の営業なのに大人気「八ちゃんラーメン」
- 明治43年の創業「淺草 來々軒」
40代以上のカップルは旨味が感じられる塩・醤油ベースで
- 昆布の旨味を感じる「利尻らーめん味楽」
- あっさりだけどコクのある「琉球新麺 通堂」
グルテンフリーやベジタブルラーメンもあり
グルテンフリーの米粉やこんにゃく麺のラーメンがあり、ダイエット中やアレルギーをお持ちの方でもラーメンを楽しむことができます。
また、ビーガンの方でも楽しめるベジタリアンラーメンもあります。
こうした取り組みは全てのお客さんに美味しいラーメンを食べてもらうために、グローバルスタンダードラーメンの提供をする目的とのこと。
海外出身のお友達や恋人と一緒でも楽しめる工夫がされています。
食べるだけじゃない!見て・体験して楽しめるのがラーメン博物館だ!
メインのラーメンの紹介をしたところで、ラーメン以外の楽しみについても栗原さんに教えていただきました。
栗原さん
1Fギャラリーでは、ラーメンの原型となる中国の麺料理がどのようにして現在のラーメンになったか、展示や映像で学んで頂けます。
それ以外にも、今では見かけることも少なくなった実物の屋台や、当館が収集した370にも及ぶ有名店のラーメン丼など、ラーメンにまつわる様々な展示物をご用意しています。
ギャラリーエリアだけでなく、昭和33年の街並みを再現した昭和レトロな地下エリアもラーメン博物館が誇るコンテンツですので是非見て頂きたいです。
昭和33年には、ラーメンのエポックメイキングともいえる「インスタントラーメンの誕生」という大きな出来事がありました。
それ以外にも、東京タワーの完成、一万円札の発行、スポーツ界では長嶋茂雄さんのデビューなど、後に影響を与えるようなエポックメイキングなものが多い年でした。
この昭和33年の街並みには日本人の原風景ともいえる情緒があり、ラーメンを美味しく食べて頂くための空間としてうってつけだったのです。
楽しくラーメンを学ぶことが出来る「ラーメン作り体験」は、特にカップルや親子連れの方から人気があります。
伝統的な製麺技法「青竹打ち」によるラーメン作りをすることができる体験プランで、機械を使わず体全体を使って麺を作り、その場でラーメンにして食べられるので大きな達成感があります。自分で作った麺は格別の美味しさですよ。
初めてでもスタッフが丁寧に教えるので安心です。ここだからできる体験で最高の思い出作りを!(要予約)
>>詳細はこちら
編集部
私がデートをした時に思い出に残っているのは、駄菓子屋さん!彼と「懐かしいね〜」と語り合いながら、久々に駄菓子を買って帰りました。後日、駄菓子をつまみながら一緒に映画を見たりとプラスの楽しみもありますよ。
また、昭和レトロな内装は待ち時間を潰すのにぴったりでした。
ぜひ、ストリートビューでぐるっと360度、雰囲気を味わってみてください。
私はデザインに興味があるので、レトロテイストの看板のデザインが可愛くて何枚も写真をとっていました。インスタ映えも抜群なので、思い出の写真を撮ってみてはどうでしょう。
ラーメン博物館に行った人の口コミ評価
ラーメン博物館に訪れた人の声も聞いてみました。
栗原さん
やはり「楽しかったよ」とか「美味しかったよ」と言って頂けると嬉しくなりますね。後は、昭和レトロな地下空間の事を知らずに来たお客様が、地下に降りた時に「すごーい」と声を上げて驚かれる様子を見ると「やった!」と思ってしまいます(笑)
編集部
Googleマップに寄せられている口コミはなんと9000件以上!さらに評価は4.0と高評価ですから、多くの人が満足していることがわかります。
口コミを一部要約してご紹介します。
- 入場料を払ってラーメンを食べるの?と思うかもしれないが、博物館としてラーメンの歴史を学ぶことができる。
- 本気でラーメンが好きな人が運営している感じが伝わり本気の遊園地だと感じた
- 昭和30年代の街並みは生まれていないけれど懐かしい感じがした
- 30分以上並ぶこともあるくらい人気
いずれも満足度の高い口コミばかりでしたが、「混んでいて並ぶ」という意見が目立ちました。
広報の栗原さんによると、「平日の14:00~17:00頃は比較的すいており、あまり待つことなくラーメン店をご利用いただけると思います。」とのこと。
特にお昼と夜の時間が混むそうなので、朝一かランチのピークが終わった頃が良いかもしれませんね。
新横浜ラーメン博物館の基本情報
住所 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21 |
---|---|
電話番号 | 045-471-0503 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
休館日 | 年末年始(12月31日・1月1日) |
入場料・料金 |
大人:380円 ラーメン作り体験:4000円(要予約) |
公式サイト | https://www.raumen.co.jp/ |
新型コロナ感染症対策 | ■従業員 ・マスク着用の徹底 ・健康管理の徹底 ・手洗い、消毒の実施 ■お客様への取組 ・マスク着用 ・入館時の検温 ・待ち列における間隔の確保 ・手指の消毒 ・発熱、体調不良時には入館を控えていただくお願い ■施設・設備 ・館内の清掃 ・消毒の実施 ・パーテーションの設置 ・換気の徹底 ・大型換気システムの導入 ・換気の可視化(CO2濃度のライブ配信) |
比較的空いている時間帯 | 平日14:00~17:00頃 |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
ラー博後のおすすめデートスポットグルメ・ショッピング・遊び
ラーメン博物館の滞在時間は2〜3時間程度。1日デートであればまだまだ時間がありますから、次に行くのにおすすめのスポットも一緒に紹介しますね。
栗原さんおすすめ、ラーメン三昧デート!
栗原さんがおすすめしてくれたのは、ラーメン三昧のデートプランです。
栗原さん
少し離れていますが、横浜エリアには当館以外にもラーメン文化に触れることが出来る「カップヌードルミュージアム」や「横浜中華街」といったスポットがありますので、「ラーメン尽くしツアー」のようなテーマをもったデートプランも面白いかもしれませんね。
編集部
ランチにラーメン博物館、その後移動してカップヌードルミュージアム、さらに夜ご飯は中華街でラーメン…。こんなラーメン三昧の1日も思い出作りには良いかもしれません。
中華街であれば横浜ご当地ラーメンのサンマーメン、酸辣湯麺やワンタンメンのお店がたくさんありますし、横浜駅には家系の総本山、吉村家もあります。
筆者は北海道、静岡、東京、埼玉・・・と今まで色々な都道府県に住んできましたが、横浜のラーメン屋はハズレがなくてどこも美味しいです。横浜はラーメンを楽しむならおすすめのスポットです。
ラーメン好きのカップルはぜひラーメンづくしの満腹でーとを楽しんでください。
車があるカップルはIKEA&ららぽーとでショッピング
ラーメン博物館から車で15分程度でIKEA、20分程度でららぽーとに行くことができます。どちらも同じ方向なので、IKEAとららぽーと両方に行くことも可能。
IKEAはモデルルームがたくさんあり、お部屋の博物館のように見ているだけで楽しいです。カップルであれば、同棲や結婚をした時の間取りやインテリアを考え、こんな部屋に住みたいね〜と話し合い、将来について話し合うのも良いですよね。
IKEAといえば50円で楽しめるソフトクリームが名物。ラーメンでお腹いっぱいでも広いIKEAを歩いていたらデザートくらいは食べられるので、ぜひアイスまで楽しんでください。
ららぽーとは巨大なショッピングモールです。買い物はもちろん、まだまだ遊び足りないカップルは映画やゲームセンターで遊ぶのもヨシです。
車がないカップルは日産スタジアムでスポーツを楽しもう
IKEAやららぽーとはバスもあるのですが、少し遠いので、車がないカップルはラーメン博物館から歩いていける日産スタジアムで体を動かして遊んではどうでしょう。
日産スタジアムというとライブやスポーツの観戦と思いがちですが、遊べるスポットも多くあります。
- ローズガーデンやメドウガーデンでお花を見ながらのんびりお散歩
- 草地広場でバトミントンやフリスビーで遊ぶ
- バスケットボールや壁打ちテニスでガッツリスポーツ
- 日産ウォーターパークでプールで楽しむ!
日産スタジアムの地下にプールがあるって知っていましたか?
しかも、スポーツ施設のようなプールではなく、22種類の温水プール施設です。
さらにウォータースライダーや流れるプール、ジャグジーやアロマルームなど超本格的。現在は2時間入替の予約制になっていますので、ラーメン博物館のあと2〜3時間遊ぶのにおすすめです。
近隣エリアのおすすめデートスポット情報
もしもラーメンはちょっと・・・と断られてしまったり、ラーメン博物館の次のデート場所を考えているのであれば、こちらのスポットもおすすめです。