
【北海道】士別市「めん羊工芸館くるるん」で羊を見て羊毛に触って癒されるデートプラン
この記事では、「めん羊工芸館くるるん」で羊毛を使ったクラフト体験を楽しむデートをご紹介します。
メインとなる「めん羊工芸館くるるん」は、羊毛を使ったクラフト体験ができる施設で、北海道士別市にある「羊と雲の丘」の一角にあります。クラフト体験の前後には、丘の散策ができたり羊の飼育風景が観察できたりと、自然も楽しめるスポットです。
クラフト体験をしてみたいカップルはもちろん、自然を満喫するデートが大好きというカップルにもぴったりの場所ですよ。
今回は、「めん羊工芸館くるるん」の代表である志村富美恵さんにも話を伺い、施設の魅力についてまとめました。ぜひ次のデートの参考にしてみてください。
おすすめカップル:ものづくりを体験したいカップル、自然が大好きなカップル
どんなデート?:羊を見て羊毛に触って手芸を楽しむデート
目安時間:約4~5時間
目安予算:2人で5,000円~
概要:羊を見て!羊毛を触って!全身で羊を感じる癒しデート
羊と雲の丘の大自然を満喫しながら、羊毛を触ってクラフトを楽しむデートプランです。
羊毛はフワフワしているので、触るだけでも気持ちが良いのですが、ほんのりと脂が残っているので、羊毛クラフトを体験すると手がしっとりするそうです。
かわいい羊を見て、羊毛を触って、大自然を満喫して、心から癒されるデートを心行くまで楽しみましょう!
10:30~11:30 | 「羊と雲の丘」を散策 |
---|---|
11:30~13:00 | 「羊飼いの家」でランチ |
13:05~14:00 | 「めん羊工芸館くるるん」で手作り体験 |
14:00~15:00 | 「世界のめん羊館」で30種類の羊を観察 |
※羊と雲の丘は高低差があるので、履きなれたスニーカーなどでの訪問をおすすめします
※空白時間は移動時間です
「羊と雲の丘」は、羊のテーマファームです。丘の上から広大な敷地を眺めていると、日頃の悩み事が吹っ飛んでしまうかも。緑が広がる丘では、タイミングがあえば放牧された羊を直接さわることもできますし、シープドックショーが見られることもあるそうです。
ランチは、丘の上にある「羊飼いの家」というレストランで羊料理を堪能しましょう。ジンギスカンや丼、ラム焼肉定食などがあるのですが、ジンギスカンは隣接のバーベキューハウスの利用となります。
お腹がいっぱいになったら、丘を少し降りて「めん羊工芸館くるるん」で手作り体験しましょう。手作り体験では、お互いにアドバイスしたり「ここが上手くいった!」とカップルで会話も弾むそうなので、楽しい時間が過ごせるはずです。
「めん羊工芸館くるるん」のお隣「世界のめん羊館」では、30種類の羊が飼われていて、飼育風景が見学できます。30種類の羊が一度に見られるのは日本でも珍しいので、じっくりと違いを観察しましょう。
羊毛でできるものは全て作れる!「めん羊工芸館くるるん」
北海道の北部、士別市にある「めん羊工芸館くるるん」では、羊毛を使った作品を手作り体験ができます。ぜひ思い出の一品を作ってみましょう。ストラップやペーパーウエイトであれば15分330円からと、手作り体験はリーズナブルかつ短時間で作れます。
めん羊工芸館くるるんでは、お手軽なコースだけでなく、長期滞在で染色したり織ったりといったコースまであり、幅広いコースが準備されているのが特徴です。もし羊毛を染色したり織ったりしてみたい!という本格派カップルでしたら、近くで宿泊しながら何日か通うと良いでしょう。
1日体験でも90分を超えるコースもあるので、滞在時間とやりたいことをじっくりと吟味してコースを選びましょう。
めん羊工芸館くるるんでは、作品の販売もあります。士別サフォーク研究会「くるるん会」のみなさんが一点ずつ手作りした作品で、世界に一つだけの商品です。ぜひお気に入りの作品を見つけてください。
今回は、めん羊工芸館くるるんの代表・志村富美恵さんに施設や体験内容についてお伺いしました。
士別市はサフォークという羊の飼育が盛んに行われている
編集部
広大な土地で羊が育てられている様子は、日本であることを忘れてしまいそうになるくらいの雄大さで、とても感動しました。士別市は「羊のまち」なんですよね。
志村さん
はい、旭川から車や電車でさらに北へ向かうこと約1時間の距離にある士別市は、市街地を囲むように連なる広々とした丘の上で、長年羊の飼育が盛んに行われてきました。
そんな士別で多く飼育されている黒い顔がかわいらしい羊の種類の名前を取って、まちは「サフォークランド士別」の愛称で親しまれています。
▲顔が黒いサフォーク種はひつじのショーンのモデルといわれています
編集部
サフォークは、イギリスのコメディアニメ「ひつじのショーン」でおなじみの種類ですよね。動物園でもあまり見たことがないので、サフォークがこちらにいると知って感激しました!
そんなサフォークを見ることもできる「めん羊工芸館くるるん」とはどのような施設でしょうか?
志村さん
めん羊工芸館くるるんは、士別市より指定管理を受け、体験施設としてオープンしました。観光スポットとして各種の羊毛体験、士別市で飼育されている羊の毛刈りした羊毛を手洗いし、士別産の草木で染色し、糸を紡ぎ工芸作品を製造販売しています。
▲ぬくもりが感じられる羊毛材料も販売しています
編集部
羊毛以外の染料も士別産にこだわって、工芸品を製造販売されているんですね。手芸好きにはたまらないと思います♪
羊と雲の丘は大自然の中にある癒しスポット
編集部
めん羊工芸館くるるんのロケーションについて教えてください。
志村さん
士別駅から約4kmの場所にある「羊と雲の丘」の中腹に「世界のめん羊館」があります。世界の羊30種が飼育され、餌やりなどが出来る施設です。その建物の右側の入り口が「めん羊工芸館くるるん」です。
「羊と雲の丘」では羊が放牧され、青い空にポッカリと白い雲が浮かんでいます。緑の丘の風景は大自然に癒やされるスポットです。
中庭の木造モニュメントは両手で手をたたくと音が反響して不思議な音を出します。カップルのみなさんがよく楽しまれているスポットですよ。
▲モニュメントで手をたたくと不思議な音が反響するので、ぜひカップルで試してみましょう!
編集部
冬はとても雪深い場所かと思いますが、季節によって見どころも変わりますか?
志村さん
5~9月までが一番の観光シーズンです。夏場はスタッフが工房で毛洗いや草木染めをしています。また販売品の製作過程をご覧いただけます。冬はマイナス20度を超える日もあり、そんな日は空中がキラキラと光り青い空とのコラボが幻想的です。
▲雪の季節に訪れるとまた違った雰囲気が味わえます
編集部
マイナス20度とは想像ができません…北海道に住んでいらっしゃる方でもなかなか体験できない気温かもしれませんね。でも空中がキラキラ光る様子は見てみたいと思います。
短時間コースから泊りがけコースまで多彩な体験コースがある
編集部
めん羊工芸館くるるんで体験できる内容について教えていただけますか?
志村さん
幼児の短時間ででき上がる体験や、プロフェシュナルな織物、毛洗いから作品製作までの全行程ができるコース、または都合のいい時に通って作品を製作するコースなど、体験コースは沢山のバリエーションがあります。
本格的な織物にチャレンジしたい場合は、提携の近隣ホテルに宿泊して、毛洗いから作品づくりまで体験することもできます。織機が8台ありますので、これを使って羊毛マフラーやストール、生地を織っていただけますよ。
▲羊毛は織るとボリュームが出ないので季節問わず使えるそうです
編集部
泊まりがけで本格的な羊毛体験ができるとは、とても面白そうですね!かなりの知識が身に付きそうです。都合のいい時に通って作品が作れるのであれば、近隣に住んでいる方ならより気軽にチャレンジできますね。
カップルデートに一番おすすめの体験コースは「羊のストラップ」
編集部
カップルデートにおすすめの体験コースを教えていただけますか?
志村さん
カップルであれば、おすすめは羊のストラップです。ニードル針を使い羊毛をチクチクさして固めていく方法で作るのですが、「私の方がうまい」などとお互いの作品を評価しながら製作することで、会話が盛り上がると思います。
▲小学生から作れるストラップ、ぜひ挑戦しましょう!
編集部
最初はうまくいかなくても、お互いにアドバイスしあいながら進めると、カップルの絆も深まりそうですね。では、羊のストラップはどのような工程で作れるのでしょうか?
志村さん
羊毛をニードル針を用い、チクチクさして固めていきます。まずは胴体から。羊毛を丸めてチクチク固め、次に顔をチクチク。顔ができたら、耳のパーツをチクチク。耳ができたら、顔につなげてチクチク。次は足のパーツを4本チクチク。でき上がったら胴体とチクチク。
顔と胴体をつなぎ合わせ形を整えたら完成です。好きなビーズを選んでストラップの管と縫い付けてください。
▲羊と雲の丘の風景をタペストリーにして持ち帰るのも素敵ですね
次におすすめなのは、羊毛タペストリーです。思い思いの図柄をニードル針でチクチクさします。風景でも良し、オリジナルのデザインでも良しで、でき上がると飾っておけます。
編集部
どちらの体験コースも、チクチクと細かい作業が続くわけですね。こちらの風景を見て感動したら、タペストリーにして持ち帰るというのもおしゃれですね!
ほかにはどんな体験コースがありますか?
志村さん
ストラップ、タペストリーのほかに、以下のような羊毛でできるものは全て作れます。
- コースター
- 動物
- テーブルセンター
- バック
- 帽子
- マフラー
- ストール
- 手袋
- セーターなど
▲手作り体験できる作品です
編集部
羊毛でできるもの全てが作れるというのは、とても嬉しいです!体験は決められたコース以外も相談によっては応じることが出来るとのことなので、作ってみたいものがある場合は、まず電話などで問い合わせると良いということですね。
製作中に写真撮影をしても問題ありませんか?
志村さん
写真撮影OKです。製作後は自分の作品を存分に撮影してください。写真映えするような台を用意してあります。
▲可愛い作品ができたら写真台で撮影してくださいね
編集部
撮影台まで準備されているんですね。それは張り切って作品を作るしかありません!可愛い作品を作ってぜひSNSにアップして欲しいですね。
ほかに、製作中の注意点などはありますか?
志村さん
館内で食事はできません。持参の飲み物はご自由にお飲みください。
編集部
製作は長時間になることもあるので、あらかじめ飲み物は準備した方がよさそうですね。
スタッフが力量に合わせた丁寧なサポートをしてくれる
編集部
幼児から体験できると最初にお伺いしましたが、手芸初心者でも問題はありませんか?
志村さん
初心者でも大丈夫です。製作は、めん羊工芸館くるるん内の体験用作業テーブルで座って行い、スタッフが丁寧に指導いたします。うまくできなくても、ただ一つのオリジナル作品なので気軽に製作してください。
上級者コースになると、士別サフォーク研究会くるるん会のベテラン会員が指導します。
編集部
手芸の得意・不得意は、予約のときにあらかじめ伝えておくと良いですね。
めん羊工芸館くるるんの口コミや評価
編集部
めん羊工芸館くるるんを利用される方の反応はどのような感じですか?
志村さん
家族やカップルで訪れて、幼児や両親も同時に体験できる場所として、皆さんが喜んで自分の作品を製作されています。初心者でもスタッフが丁寧に指導いたしますので、気軽に楽しんでいただきたいです。
編集部
確かにこどもと大人、同時に体験できる場所というのはなかなかありませんよね。編集部でも、めん羊工芸館くるるんに訪れた方の口コミを事前にリサーチしましたので一部ご紹介します。
- 所要時間にあわせて体験が選べるので、少し立ち寄った際にも製作できてよかった
- 今回は短時間で羊を作りました。次回は機織り機を使ってみたい!
短時間でも作れるものがあって良かった、次は違うものを作りたいといった声がたくさんありました。リピーターになる方も多いのでしょうね。
めん羊工芸館くるるんからカップルへのメッセージ
編集部
最後に、めん羊工芸館くるるんへのデートを考えていらっしゃるカップルへ、メッセージをお願いします。
志村さん
めん羊工芸館くるるんは、士別市で飼育されている羊の毛を士別産の草木で染色して工芸作品の製作販売、体験施設です。全ての工程がこの工房で体験できるので、羊毛の癒やし、ニットのすばらしさを感じてほしいと思います。
ご自分のオリジナル作品を士別の羊毛で製作し、癒やしの空間で思い出づくりをしてください。
編集部
羊毛は触っているだけでもフワフワとして気持ちが良いので、ぜひ指先で羊毛の良さを感じながら、カップルでオリジナル作品を作っていただきたいですね。
本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
めん羊工芸館くるるんの基本情報
住所 | 〒095-0056 北海道士別市西士別町5351番地 |
---|---|
電話番号 | 0165-23-3793 |
公式サイト | https://kururunkoubou.wixsite.com/website-1 |
営業時間 | ・夏期間(4月~10月)9:00~17:00 ・冬期間(11月~3月)10:00~16:00 |
定休日 | 水曜日、年末年始 |
アクセス | ・道央自動車道「士別剣淵IC」より市内中心部まで国道40号を通り約5分 ・JR士別駅からさほっちタクシー(完全予約制)で500円 |
駐車場 | 100台 |
体験料金 | 【お手軽30分コース】 ・リンリンストラップ:15分330円 ・子羊のペーパーウェイト:15分330円 ・型抜きチクチククラフト:30分440円(+針代110円) 【60分コース】 ・ストラップ:30分~60分550円(+針代110円)※小学校4年生以上対象 ・フェルトのコースター:60分550円 ・針山(ピンクッション):30分~60分550円(+針代110円) ・フェルトのタペストリー:60分990円(+針代110円) 【本格的に90分以上コース】 ・動物:90分1,100円(+針代110円)※小学4年生以上対象 ・フェルトのバック:3時間3,300円※持ち手別途料金 その他要相談 |
新型コロナ感染症対策 | ■お客様への取組 ・入場時の検温 ・常時マスク着用を呼びかけ ■施設・設備 ・定期的な換気 ・定期的な消毒 ・仕切り板の設置 ※感染予防の観点でお名前、住所の記入 ※士別市の基準に沿って営業 |
予約 | 必要 |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
めん羊工芸館くるるんの前後に立ち寄れるおすすめスポット
めん羊工芸館くるるんは、体験と周辺の散策を含めて所要時間が3時間程度のため、デートの前後におすすめのデートスポットをご紹介します。
車がないとスムーズな移動ができないため、めん羊工芸館くるるんの志村さんは、マイカーの利用がおすすめとおっしゃっていました。車での移動目安時間もご紹介していますので、参考にしてくださいね。
おすすめのデートスポット
羊肉料理を堪能!「レストラン羊飼いの家」
引用:羊と雲の丘観光株式会社公式サイト
羊飼いの家は、めん羊工芸館くるるんから丘を少し歩いて登った場所にあるレストランです。羊肉料理がメインとなっているので、ぜひ立ち寄っていただきたいと志村さんもおっしゃっていました。レストランの2階は展望台になっていて、士別市内が見渡せるそうです。
メニューはラム焼肉定食やラムバーグのスープカレーなど、珍しいものがあります。また、併設のバーベキューハウスではオリジナルジンギスカンも食べられるので、レストランかバーベキューハウス、お好きなほうを選んでください。
オンラインストアもあって、ジンギスカンがお取り寄せできます。おいしかった!という方は、ぜひお取り寄せしておうちでもジンギスカンを楽しんでください。
公式URL:https://www.city.shibetsu.lg.jp/www/contents/1461658785544/index.html
世界のめん羊館
引用:羊と雲の丘観光株式会社公式サイト
世界のめん羊館は、めん羊工芸館くるるんのすぐお隣に入口があります。日本ではほとんど飼育されていない珍しい種類もいるので必見です。5月は羊の毛刈りショー、5月から10月にはシープドックショーが開催されている日もあります。
羊のエサも販売されているので、エサをあげながら見学しましょう。飼育されている羊は人懐っこいので、ゆっくりと触れ合えますよ。
公式URL:https://www.city.shibetsu.lg.jp/www/contents/1461652927949/index.html
石好きにはたまらない!?「士別市立博物館」
引用:士別市公式サイト
士別市立博物館は、めん羊工芸館くるるんから車で約10分の場所にあります。士別市の郷土史や屯田兵の歴史が学べたり、生きたエゾサンショウウオの展示もあり、入場料が100円で安すぎると評判の博物館なので、時間があればぜひ立ち寄ってください。
士別市立博物館は40年の歴史がある博物館で、アンモナイトの化石が見られたり、岩石に関する企画展があったりと、石好きにはたまらない場所でもあります。
公式URL:http://www.city.shibetsu.lg.jp/www/contents/1433391675766/
22ヘクタールの広大な敷地「つくも水郷公園」
めん羊工芸館くるるんから車で約15分の場所にある「つくも水郷公園」は、有料遊具や水遊び場、無料キャンプ場まで完備された市立の公園です。天塩川に沿った場所にあります。
めん羊工芸館くるるんの志村さんのおすすめは、ボートやゴーカートに乗ったり、自然豊かな公園を散歩することだそうですよ。
雪深い士別市の施設のため、利用できるのは主に4月下旬から10月上旬となります。冬場は利用できないのでご注意ください。公園内は22ヘクタールととても広いので、迷わないように注意しましょう。
公式URL:http://www.city.shibetsu.lg.jp/www/contents/1070606233921/index.html
まとめ:全身が癒される「めん羊工芸館くるるん」デート
「めん羊工芸館くるるん」では、フワフワの羊毛に触って癒されながら手作り体験ができます。また、「羊と雲の丘」の雄大な景色を眺めたり、隣接する「世界のめん羊館」で羊がたくさん見られたりと、目からもとても癒されるスポットです。
ぜひ、めん羊工芸館くるるんで世界に一つだけの作品と、思い出をたくさん作って癒されるデートを楽しんでくださいね。