
【石川】「かなざわカタニ」で金箔貼り体験&金沢の人気観光スポットを回るデートプラン
今回ご紹介するのは、日本有数の観光地である石川県金沢の人気スポットを巡りつつ、伝統工芸である金箔貼りを体験するデートプランです。
金箔は400年以上前から続く、金沢を代表する伝統工芸であり、希少な技術として現代まで受け継がれています。メインの行先である「かなざわカタニ」では、金箔を使った世界に一つだけのオリジナル作品を作ることができます。
金箔貼り体験の後は、徒歩圏内に点在する有名観光スポットを巡りましょう。日本三大名園「兼六園」やフォト映えする「ひがし茶屋街」までぶらぶらとお散歩デートするのにちょうど良い距離です。
「何か思い出になることをしたい」「金沢ならではの体験をしたい」というカップルにおすすめのデートプランなので、ぜひ参考にしてくださいね。
おすすめカップル:見るだけじゃなく体験型デートがしたいカップル、歴史や伝統好きなカップル
どんなデート?:人気観光地「金沢」の伝統工芸を体験&定番スポットを巡るデート
目安時間:半日
目安予算:2人で5千円くらい(お土産代は除く)
概要:金沢と言えば金!金箔貼り体験を楽しむデート
今回は、かなざわカタニで金箔貼り体験をした後に、すぐ近くの人気店でランチ、午後からは金沢を代表する2大観光スポットへ行くコースです。
10:30~12:00 | 「かなざわカタニ」で金箔貼り体験&ショッピング |
---|---|
12:00~13:30 | 近隣の人気店でランチ |
13:30~15:00 | 「兼六園」散策 |
15:00~17:00 | 「ひがし茶屋街」散策 |
それぞれのスポットはすべて徒歩圏内なので、移動時間が少なく、施設の魅力をじっくり味わえます。
最初に訪れる金箔貼り体験では、伝統工芸の手法を使って、自分用やプレゼントにもぴったりなアイテム作ります。初心者でも分かりやすく丁寧に教えてくれるので、完成度の高い作品に仕上がりますよ。
金沢の文化を体感したら、言わずとしれた有名観光スポット「兼六園」と情緒あふれる「ひがし茶屋街」を回ります。季節によって表情を変える庭園の自然美や、古い町並みと現代的なデザインが融合したショップを巡りながら、絵になる風景をたくさん写真に収めることができます。
ただ「見る」だけでなく、「体験」をデートに盛り込むことで、作品を完成させる達成感や充実感を感じることができるデートプランです。
ここからは、今回のデートプランのメインとなる「かなざわカタニ」の金箔貼り体験について詳しく紹介していきます。
伝統工芸の街金沢らしい金箔貼り体験ができる「かなざわカタニ」
▲木枠の引き戸と藍染の暖簾が趣ある「かなざわカタニ」
「かなざわカタニ」は、金沢の金箔メーカーとして100年以上の歴史を持つ老舗です。金箔を使った置物、文具、コスメ、アクセサリーなど、数多くラインナップがあり、伝統的かつ新しい感覚のデザインが特徴的です。
金箔貼りというと、難しい技術が必要なのでは?と思う方も多いかもしれませんが、「かなざわカタニ」では、一般の人でも簡単にできる体験コースを設けています。
今回は「かなざわカタニ」の総合デザイン室広報担当である久保さんに、金箔製品や金箔貼り体験の魅力について教えて頂きました。
世界に一つのオリジナル金箔貼り作品が作れる
編集部
金沢は全国的にも有名な観光地ですが、人気スポットがひしめく場所にお店があり、観光がてら立ち寄りやすそうですね。
久保さん
はい、有名なひがし茶屋街、落ち着いた空気が流れ散策にぴったりな浅野川沿いから主計町茶屋街までのエリア、北陸のおいしい海鮮がいただける近江町市場、日本3大名園の兼六園など、デートにぴったりのスポットが徒歩圏内にたくさんあります。
編集部
徒歩で観光すると、車移動では分からない街の空気も感じられて良いですよね。そもそも、この場所で金箔貼り体験を始めたきっかけは何ですか?
久保さん
観光名所を見て回るだけでは、金沢の文化や歴史を感じられないのでは?という漠然とした思いがありました。
観光で金沢を訪れた方々に、老舗金箔メーカーとして私たちが提供できるものは何だろうと考えた時、金箔という伝統工芸を実際に触って体験してもらうことで、金沢の文化や歴史をより深く知って頂けるのではないかと思い、スタートしました。
編集部
手や体を使った体験は記憶に残りやすいですし、既製品をお土産で買って帰るよりも、さらにその土地への思い入れや工芸品の成り立ちや歴史に興味が出てくるでしょうね。
金箔貼り体験ではどのようなものが作れるのですか?またカップルがデートで体験する場合に、おすすめのコースはありますか?
久保さん
お弁当箱、銘々皿、コンパクトミラー、小箱、大皿、ネームタグなどからお好きな部材を選べます。料金は1,200円~で、選ぶ部材によって変わります。
カップルデートなら「一般のお客様向けコース」がおすすめですね。数十種類以上あるシールから選んでオリジナルデザインをつくるので、お互いの作品を見て会話が盛り上がりますし、仕上がった作品をプレゼントしあうのもロマンチックでおすすめです♪
▲金箔貼りの土台となるアイテムたち
編集部
相手の好きそうなデザインを考えたり、二つ合わせて対になるデザインにしたり、カップルならではの楽しみ方ができそうですね。
作業は約1時間、完成作品は当日お持ち帰りOK
▲繊細な金箔を扱うドキドキ感がたまらない!
編集部
実際の体験の流れを詳しく教えて下さい。
久保さん
大まかな流れは以下のようになります。スタートから完成まで約1時間程度です。
- 9種類の部材から土台を選ぶ
- 型抜きシールから好きなものを選んでデザインを決める
- 接着剤を塗り金箔貼りを開始
- 金箔が貼れたら、お好みでカラフルなメタリックパウダーを筆であしらう
- 作品をコーティングして終了
- その日の内にお持ち帰りOK
型抜きシールは60種類以上のデザインがあるため、いろんな組み合わせができ、世界に一つだけのオリジナル金箔貼り作品が作れます。季節限定のシールもあり、ハロウィン、クリスマス、お正月、母の日などシーズンイベントの作品作りも楽しいですよ。
▲定番柄の他に季節限定のマスキングシールもある
▲伝統工芸×POPな柄のコラボレーションも楽しい
編集部
伝統工芸品というと、和風の柄とかどちらかというと渋めのイメージがありましたが、キュートでお洒落なデザインがたくさんありますね。どんなシールを組み合わせるか、デザインを考えるのがとても楽しそうです。
女性スタッフがマンツーマンサポート
編集部
体験をされる方は「金箔を触るのも初めて」という方が多いと思います。体験コースでは初心者向けのサポートなどもありますか?
久保さん
女性スタッフが丁寧にわかりやすく、ほぼマンツーマンでサポート対応しますので、必ず完成させることができます。
もし上手く金箔が貼れなくても、きれいに仕上がるよう最後までスタッフが手助けするので、自信のない方も安心してチャレンジして頂きたいです。
▲優しい女性スタッフが一つひとつ丁寧にレクシャー
編集部
マンツーマンなら、大勢の前では質問しにくいことでも聞きやすいですね。ぶきっちょさんでも安心して挑戦できそうです。
体験はどんな場所で行うのですか?また、体験しやすいように気をつかっていることがあれば教えて下さい。
久保さん
築100年を超える古民家を改築した体験施設なので、金沢の古風でゆったりとした和の雰囲気を感じながら、体験コースをお楽しみいただけます。部屋は3つあり、奥の部屋からは日本庭園も眺められますよ。
気を付けているのは、スタッフがお手伝いし過ぎないことです。お客様自身に「体験」を楽しんで欲しいので、手順は丁寧に説明しますが、金箔はお客様に貼っていただいています。
実際に金箔をつかんで貼る、という作業はドキドキ、ハラハラですが、できあがった時のうれしさはひとしおですよ。
▲落ち着いた和室だから集中して体験できる
▲雪見障子から庭園を眺められる部屋もある
編集部
純和風の料亭のような、落ち着いた空間で体験できるのですね。静かなので作業に没頭できそうですし、疲れたら、ふと庭園の緑を眺められるのも最高だと思います。
写真映えしそうな空間ですが、体験中に写真撮影をしても大丈夫ですか?
久保さん
もちろん、写真撮影は自由です。キラキラ輝く金箔と作品を作っている姿を、思い出として是非写真に残してください。金箔のオブジェが店舗入り口にあるので、その前で写真を撮るのもおすすめですよ。
▲店舗入り口に飾られた金箔オブジェ/作品名「価値観は色々。」
編集部
入口の金箔オブジェ、とても目を引きますよね。ホームページには、色の違う金箔は人間の多様性を表していて、「多様性を認めよう」という意図で作られたと書いてあり、現代社会にマッチした深いメッセージにとても感銘を受けました。
金箔グッズが買えるショップはオンライン購入もOK
▲伝統的なものから、フェイスパックまで様々な金箔製品が並ぶ
編集部
お店には金箔を使った様々な商品が並んでいるようですね。どんな商品が人気ですか?
久保さん
店舗にはここでしか買えない商品が多数あり、特にオリジナル技法の手作り金箔アクセサリーは非常に人気があります。体験の後、ぜひお買い物も楽しんで頂きたいです。
▲耳元で揺れるたび金箔がキラキラしてカワイイ!
▲普段の服にも合うし、着物にもピッタリなヘアゴム
▲着物姿をグッとお洒落に見せてくれるピアス
▲小さな折り鶴がゆらゆら揺れてキュートなピアス
編集部
派手過ぎず、さり気なくキラキラと光に反射して、とても素敵なアクセサリーですね。普段使いにも良いし、和の装いにも合うイヤリングやピアスはあまり無いので、プレゼントしてもとても喜ばれると思います。
久保さん
SNSでも情報発信しており、おススメ商品や新商品のお知らせをお届けできます。体験された方の作品もご紹介しているので、ぜひご登録頂きたいです。
▲公式LINE登録はコチラから
編集部
伝統工芸でありながらSNSを積極的に活用されていて、今ドキの若い世代にとてもマッチした情報発信だと思います。
観光を機に金箔工芸のことを知り、その後もファンになってもらえたら良いですよね。お店の商品はオンラインでも買えますか?
久保さん
はい、ホームページから各種ご購入いただけます。「オンライン金箔貼り体験」も行っておりますので、ご自宅でもお気軽に金箔貼りをお楽しみいただけます。お家デートにもぴったりですよ。
▲おウチ時間に楽しめるオンライン金箔貼り体験
編集部
リモートなら、どこでも出来ますし、リラックスできて良いですね。ただの動画視聴ではなく、リアルタイムで繋がっていれば、分からないところもしっかり聞けますよね。
現地で体験して、その後もう一度やりたくなった時にもおさらいしながら楽しめそうだと思いました。
「かなざわカタニ」で金箔貼り体験した人の感想
編集部
金箔貼り体験をされた方からは、どんな感想を頂くことが多いですか?
久保さん
はい、みなさんとても楽しんでくれて、以下のような声をいただいております。
- きれいな作品に仕上がって満足!
- 金箔の薄さに驚きました!
- 最初は難しそうだなと思ったけど一生懸命作った作品が出来上がってとても嬉しかった!
- とにかくおもしろかった〜!!!
編集部
体験中も、完成後も、みなさんとてもテンション高く喜んでいらっしゃる様子ですね。カップルで体験すれば、難しいところをフォローし合ったり、完成品を鑑賞しながら盛り上がりそうですね。
口コミでは「人におススメしたい!」というコメント多数
編集部でもGoogleや口コミサイトを調べてみましたので、いくつか要約してご紹介します。
- ちょっと失敗したところもスタッフさんのフォローのおかげで素敵なお土産を作ることができました
- 金沢に来たらぜひ体験して欲しいです!
- 金沢ならではの体験型レジャーだと思う!
- 職人気分を味わえて楽しかった
スタッフが丁寧にフォローしてくれたことや、他の人におススメしたい、というコメントが多いのが印象的でした。
メッセージ:金沢に来たら観光だけじゃもったいない!!
編集部
最後に、金沢観光デートを考えているカップルへのメッセージをお願いします。
久保さん
金沢には観光スポットがたくさんあります。でも、金沢の名所を周るだけではもったいないです。金箔貼り体験をすることで、金沢の文化や歴史を実感することができると思います。スタッフ一同お待ちしております!
編集部
つい「せっかくだから」と、たくさんの場所を回りたくなりますが、少し時間をとって、じっくりとその土地ならではの体験をしてみると、唯一無二の素敵な思い出になると感じました。参考になるお話、ありがとうございました!
「かなざわカタニ」の基本情報
住所 | 〒920-0910 石川県金沢市下新町6-33 |
---|---|
電話番号 | 076-231-1566(体験専用) |
アクセス | 【金沢駅から】 JRバス/東口4番のりばから乗車、「尾張町」バス停下車、徒歩1分 北鉄バス/東口7番のりばから乗車、「尾張町」バス停下車、徒歩1分 城下町周遊バス/橋場町RL5、LL10「橋場町」バス停下車、泉鏡花記念館の方へ向かい、徒歩5分 タクシーで5分 |
営業時間 | AM9:00~PM5:00※最終受付はPM4:00 |
定休日 | 年中無休※臨時休業日あり |
駐車場 | 普通車5台、小型バス1台、大型バス1台(バス駐車は事前予約/無料) |
体験料金 | 1,200円~(金箔、材料費を含めた料金) ※選ぶモノにより異なる。所要時間:約60分 |
予約 | 必要 |
飲食の有無 | 体験中の飲食はNG(金箔はとても薄く繊細な為) |
公式サイト | https://www.k-katani.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
「かなざわカタニ」の後に行きたい周辺デートスポット
「かなざわカタニ」の周辺には、魅力あふれる金沢の一大観光スポットがたくさんあります。午前中に金箔貼り体験をしたら、午後は「これぞ金沢」という景色や街歩きを堪能してください。
おすすめのデートスポット
美味しい飲茶と台湾菓子が食べられる「四知堂kanazawa」
四知堂kanazawa(スーチータンカナザワ)は、体験施設から徒歩2分の場所にある、人気台湾料理店です。美味しい飲茶と台湾菓子がいただけます。老舗油問屋の町屋を改装したレトロな雰囲気の店内はデートにぴったりです。
公式HP:https://www.tua-kanazawa.jp/
日本三大名園のひとつ「兼六園」を散策
▲「兼六園」の雪吊りは冬の金沢を代表する風景(引用:兼六園公式HP)
四季を通して美しい自然美が広がる日本庭園「兼六園」は、日本三大名園の一つであり、国の特別名勝にも指定されています。
春は桜、秋は紅葉、どの季節も美しく彩られる庭園ですが、特に庭園の樹木を雪から守る「雪吊り」は、金沢の冬の風物詩としてぜひ見ておきたい風景です。
兼六園公式サイト:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/
レトロ&フォトジェニックな「ひがし茶屋街」をぶら歩き
▲ふたりで手を繋いで歩きたい「ひがし茶屋街」(引用:金沢市観光公式サイト)
ひがし茶屋街は、情緒あふれる古い町並みが続く、金沢を代表する人気スポットです。割烹料理店やお洒落なカフェ、伝統工芸土産店などが並び、気になったお店を覗きながらふたりで歩くのにピッタリの場所です。
着物を着て散策すると、タイムスリップ気分を味わえ、フォトジェニックな写真撮影ができます。
金沢市観光公式サイト:https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/detail_10212.html
その他のおすすめデートスポット
まとめ:金沢の魅力は体験してさらに倍増!
金沢の伝統工芸である金箔貼り体験、金沢を代表する人気観光スポットを巡るデートプランをご紹介しました。
金沢は、文化・食・自然と魅力がたくさんあるところなので、季節を変えて何度でも訪れたくなる場所だと思います。
金箔貼り体験で作った作品を見ながら、金沢での思い出を語ったり、撮った写真を眺めたり、デートの余韻に浸るのも素敵ですね。
金沢方面へ行く予定の方は、ぜひ参考にして楽しいデートプランを考えて下さいね。