
【島根】県や民間企業と協力て取り組んでいる「しまね縁結びサポートセンター」で婚活しよう
「地方自治体の運営だから安心!これから始める人向けの婚活特集」第6弾でご紹介するのは、島根県に住む方々に向けた結婚支援の拠点となっている「しまね縁結びサポートセンター」さんです。
しまね縁結びサポートセンターでは、結婚相談やコンピューターマッチングだけでなく、県や民間企業などの団体と共に島根県の婚活を盛り上げています。
来所による相談だけでなく、電話やメールの相談にも応じているので、婚活へと一歩足を踏み出してみたいという方にもピッタリのサポートです。
今回は、しまね縁結びサポートセンターの主任である奥原麻衣さんより、こちらで行われる婚活サポートの内容や魅力についてお話を伺いました。
島根県にお住まいの方や移住の予定がある方で、婚活をしてみたいと考えている方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
料金や口コミ評判が気になる方は、以下の記事も参考にしてください。
しまね縁結びサポートセンターについて
コンセプトを教えてください
奥原さん
私達は「しあわせなご縁を結ぶ」をコンセプトに活動しております。
インタビュアー
利用者の方々に幸せを運ぶことを第一に考えているのが伝わってきます。
シンボルマークのコンセプトは、「結」という文字をモチーフにされているようですね。
さらに二人のご縁を結ぶ紐や、指輪の形を組み合わせたマークだとお聞きしています。
このような細かな部分にも、職員のみなさまの婚活への思いが込められているのを感じます!
このような婚活サービスを始められたきっかけを教えてください
奥原さん
島根県の少子化、人口減少に歯止めをかけるための県の結婚支援強化の拠点として設立しました。
インタビュアー
島根県を活気あふれる場所にしたいという、町おこしへの願いがサービス展開のきっかけなんですね。
県全体やそこに住む方々への愛情が感じられる、とても素敵なきっかけですね。
自治体主体だからこそのメリットはありますか?
奥原さん
一般社団法人としての運営により、官民一体となった全県的な取り組みが可能なことですね。
インタビュアー
県を挙げて婚活へ取り組んでいらっしゃるというのが、とても心強いですよね。
センターが設置されて約半年後の平成28年度より、一般社団法人として活動されているとお聞きしています。
今では県や商工会、企業など様々な団体によって婚活を盛り上げているそうですが、まさにその中心となるのが「しまね縁結びサポートセンター」なんですね!
申込みから成婚までの大まかな流れを教えてください
奥原さん
センターでは、結婚を望む独身男性・女性を対象に縁結びボランティア「島根はっぴぃこーでぃねーたー(愛称:はぴこ)」の紹介や、しまねコンピューターマッチング「しまコ」の運用を行っています。
お申し込みいただいたあとの流れは、こちらのようになっています。
・縁結びボランティア「はぴこ」
- 電話でのお問い合わせ
- 結婚相談会
- はぴこと面談
- お引合せ、または出会いイベントに参加
- 交際
- 結婚・退会
・しまねコンピューターマッチング「しまコ」
- 入会申し込み
- 会員登録
- タブレットによるお相手探し
- お引合せ
- 交際
- 成婚・退会
しまねコンピューターシステム「しまコ」の利用方法をご紹介した動画も配信しておりますので、興味のある方はぜひご覧ください。
インタビュアー
どちらも流れがシンプルでとてもわかりやすいですね!
「はぴこ」では結婚を望む方々の相談に応じ、交流イベントの企画なども行っているとお聞きしています。
また、「しまコ」は動画でも紹介されているとおり有料会員制のマッチングシステムとのことで、どちらのサポートも出会いのきっかけにピッタリですね!
成婚率はどれくらいですか?
奥原さん
令和元年度のしまね縁結びサポートセンターを通じた成婚件数は80組です。
交際から結婚まで相応の期間があると思いますので、正確な率ではないかもしれませんが、単純に交際件数と成婚件数とで計算すれば、はぴこは約18%、しまコは約4%の方々が交際から結婚まで進んでおられます。
真剣に結婚を望んでおられる登録者が多いことがわかります。
インタビュアー
一年間に80組もの方々がご成婚されているんですね!
みなさん、様々な交際期間を経てそのような嬉しい結果にたどり着いたのでしょうね。
成婚率を見ても、しまね縁結びサポートセンターを利用されている方々は、お相手に対してご成婚まで真摯な姿勢で向き合っていらっしゃるということがよくわかります。
希望条件に合わせて紹介してもらうことは可能でしょうか?
インタビュアー
医師や弁護士・公務員・看護師などの特定の職業や、年収や職業・年齢・外見の好みなど、希望条件に合わせて紹介してほしい人も少なくないと思いますが、このような要望は可能でしょうか?
奥原さん
「はぴこ」及び「しまコ」では、お相手について年齢や年収、職業分類などの希望条件を選択することが可能です。
はぴこの場合は、「会社員」「医療・福祉・介護」「公務員」など職業分類での希望ができます。
しまコでは、「会社員」「公務員」「専門家(士業)」など職業分類での希望はできますが、特定の職業のみという選択はすることはできません。
インタビュアー
それぞれのサービスで、希望条件の絞り込み方が異なるんですね。
婚活をしているみなさんは、職業や年齢、性格など、パートナーに求める条件があるという方もいらっしゃるかと思います。
まずはしまね縁結びサポートセンターで相談をすることで、理想の相手に出会える第一歩を踏み出せそうですね。
相手の写真やプロフィールは自由に閲覧ができますか?
奥原さん
「はぴこ」では、写真やプロフィールを登録者本人が自由に閲覧することはできません。
縁結びボランティア「はぴこ」を介しての紹介となります。
「しまコ」は、特定の場所で専用端末を利用して、お相手の写真やプロフィールを閲覧することができます。
インタビュアー
そうなんですね。
「はぴこ」では縁結びボランティアのみなさんが、お見合いイベントや交流サロンの開催、情報提供など縁結びに関わる様々な支援活動をしてくださるそうですね。
善意のボランティア方々だそうですが、そんなみなさんが真心を込めて支援してくださるので、安心してお相手とやりとりできると思います。
一方「しまコ」はコンピューターシステムを運用したサポートということもあって、お相手のプロフィールを閲覧することでマッチングの幅も広がりますね!
二つのサポートをうまく活用して、自分の婚活に活かしたいですね!
しまね縁結びサポートセンターの申し込みや登録について
資料請求や申し込みの方法を教えてください
奥原さん
お電話またはメール、センターHPのお問合せフォームから資料請求などをお願いします。
しまコについては、登録の際はしまコHPより予約をお願いします。
HPではしまコの体験版もご用意していますよ。
インタビュアー
まずはHPをチェックして、利用したいサービスの詳細を確認してみるのがいいですね!
メールでの問い合わせにも対応してくださるとのことで、お仕事で忙しい方などは自分の都合に合ったタイミングでのやりとりができそうです。
登録料など主な料金を教えてください
奥原さん
はぴこ | 無料 |
---|---|
しまコ | 入会登録料10,000円(2年間有効) |
※令和2年12月1日現在
必要な費用はこのようになっております。
ただし、お引合せ時の飲食費等実費分についてはご負担いただいています。
インタビュアー
まずは「はぴこ」で無料の婚活相談をしたり、交流イベントの情報提供を受けたりすることで婚活への新たな一歩が踏み出せそうですね。
「しまコ」では登録料を支払うことでマッチングサービスが利用できるとのことで、とても心強いサポートだと思います。
どちらもご成婚料がかからないそうなので、人生のパートナーを本気で探しているみなさんにとってはとてもお得なサポートだと思います!
本人確認などはありますか?
奥原さん
書類による本人確認をさせていただいています。
はぴこ | 運転免許証、健康保険証など本人と住所を確認できるもの |
---|---|
しまコ | 健康保険証および写真付き身分証明書 独身証明書 |
インタビュアー
どちらもしっかりと本人確認を済ませてからの利用になるんですね。
はぴこやしまコを通して出会った方と、安心してやりとりができそうです。
しまね縁結びサポートセンター会員について
どのような会員が多いでしょうか?
奥原さん
男性は、おだやかで優しそうな方が多いですね。
女性はおっとり、おおらかな方や明るくて前向きな方が多い印象です。
インタビュアー
男女共に、優し気な方が多い印象なんですね!
「はぴこ」でご成婚された方の中では、相手に対して重視する条件として「性格」が男女共に半数の割合で挙げられていたとお聞きしています。
お相手の性格はとても気になると思いますが、ユーザーの方々の雰囲気がわかっていると安心しますね。
どのような年代の方が多いでしょうか?
奥原さん
はぴこ、しまコ登録者とも若い世代からシニア世代の方までいらっしゃいます。
いずれも30代、40代の方が全体の約75%を占めておられます。
インタビュアー
様々な世代の方が利用されているそうですが、さらに出会いの幅を広げたいと考える30代や40代の方々の利用が多いんですね!
平成28年4月以降に「はぴこ」でご成婚された方々の年齢分布では、男性の年齢層の方が少し高かったそうですね。
自分と同世代の相手だけでなく、様々な年代の方と知り合うことができるので素敵なパートナーに出会えるチャンスが広がりますね!
会員からよく聞く感想、嬉しかった声などあれば教えてください
奥原さん
「信頼できる『はぴこ』を通して、相性のよさそうな方とマッチングしてもらえたのが非常によかった!」
こんな嬉しい声を、はぴこで成婚された方からいただきました。
インタビュアー
「はぴこ」を利用される方が、相談員やボランティアのみなさんとの信頼関係をしっかり築いているのが伝わってきますね。
機械的なマッチングサービスではなく、しまね縁結びサポートセンターのみなさんの真心こもったサポートが、嬉しい結果に繋がっていると思います!
しまね縁結びサポートセンターのお引合せやイベントについて
どんな服装で参加される方が多いですか
奥原さん
お引合せについてはフォーマルな装いが多いですが、イベントについてはカジュアルな服装で参加される方が多いです。
コーディネートに悩まれたときは、スーツなどフォーマルな服装のほうがよいと思われます。
インタビュアー
その日の目的やイベントの様子にピッタリのスタイルを選ぶのがよさそうですね!
迷ったときにはフォーマルなスタイルが間違いないということで、そのようなコーディネートを1セット持っておくと便利ですね!
イベントや相談会、セミナーに参加するには登録が必要ですか?
奥原さん
イベント、セミナーについては登録は不要です。
心理カウンセラーによる相談会については、「はぴこ」または「しまコ」の登録者のみを対象としています。
インタビュアー
登録に迷っているという方は、まずはイベントやセミナーで雰囲気を知るのもよさそうですね!
相談会など、本格的な活動にも興味を持った場合は、思い切って登録してみるのがオススメですね。
会話に困ったときに、上手く切り抜けるコツがあれば教えてください
奥原さん
お相手との共通の話題を探すのがよいかと思います。
趣味や休日の過ごし方など聞きながら、会話を広げていくのがおすすめです。
インタビュアー
共通点を見つけることで、グッと距離が縮まる気がしますよね。
お互いに話しやすい話題ならリラックスして話せるので、会話も弾みそうですね!
恋活イベントで人気が高いものがあれば教えてください
奥原さん
浴衣を着るなど季節を感じるイベントや、和菓子づくりなど体験できるイベントは応募される方が多い傾向がありますね。
インタビュアー
季節感のあるイベントは、服装や雰囲気の違いなどから普段とは違った楽しみがありそうです。
和菓子づくりなどのオリジナルのイベントでは、出会った方々と他では味わえない貴重な体験ができるのが魅力的ですね!
しまね縁結びサポートセンターの新型コロナウイルス感染症予防対策について
インタビュアー
現在実施されている新型コロナウイルス感染症予防対策を教えてください。
奥原さん
センター入口に手指消毒用の消毒液を設置し、室内の換気を徹底しています。来所された方への検温の協力依頼も行っています。
しまコでは、タブレット使用後は除菌シートでの消毒を行っております。
センター内ではビデオ通話アプリなどを活用したリモート登録の実施や、お引合せの時間短縮を行っています。
職員は、手洗いや消毒などを励行し、出来るだけ来所者の方と相応の距離を保つことを実施しています。
インタビュアー
消毒や除菌、空気の換気などといった、基本的な感染対策の徹底はとても大切な取り組みですね。
また、お引合わせの時間短縮やビデオ通話アプリの活用などで、最低限の接触に抑えながらも満足のいくやりとりができる工夫もされているんですね!
ユーザーのニーズに合わせて、とても柔軟な対応されているのですね。
オンライン婚活は開催されていますか?
奥原さん
センターでのオンライン婚活は実施していません。
ですが、センター内ではリモートお引合せやチャット機能による代替お引合せを実施しています。
また、島根県が開催する島根県出身者等を対象とした出会いの場「島コン」の開催支援をおこなっています。
インタビュアー
島根県主催の「島コン」では、首都圏にお住まいの島根県出身の方々などを中心に出会いイベントを開催しているとお聞きしています。
令和2年8月にZOOMを利用した「島コン」のオンライン開催をされたということで、島根出身や島根好きの方ならどなたでも参加できるのが嬉しいですね!
結婚したいと願っている方へメッセージ
奥原さん
「出会いがない」「何からすればよいのか」といったことでお悩みの方は、ぜひお気軽にお問合せください。
来所による相談のほか、電話やメールによる相談も応じておりますよ。
みなさまの出会いのきっかけづくりをお手伝いさせていただきます!
インタビュアー
結婚を意識してはいるけれど、何からはじめていいのかわからないという方は多いと思います。
様々な婚活のサポート機関がありますが、費用がかかるために登録するのを躊躇してしまうこともあると思います。
こちらでは相談をしたり情報提供を受けたりといったことが無料でできるサポートもありますので、まずは気軽に一歩踏み出すことができそうです。
相談員やボランティアのみなさんのあたたかい支援も、しまね縁結びサポートセンターならではの魅力だと思います!
本日は貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。
しまね縁結びサポートセンターの基本情報
<松江センター>
<浜田センター>
住所 | <松江センター> 〒690-0887 島根県松江市殿町8-3 タウンプラザしまね2F <浜田センター> 〒697-0016 島根県浜田市野原町1826-1 いわみーる4F |
---|---|
電話番号 | 松江センター:0852-61-1150 浜田センター:0855-25-1150 |
開設時間 | <松江センター> 9:00〜17:00(金曜日は19:00まで延長) <浜田センター> 9:00〜17:00(隔週木、金曜日は18:30まで延長) |
休所日 | 松江センター:火・水・祝日・年末年始 浜田センター:火・水・祝日・毎月第四土曜・年末年始 |
公式サイト | https://www.shimane-enmusubi.com/ |