
【長野県】松本市「ジュエリーサロン鶴」で生涯大切にできる結婚指輪選びを!
この記事では、長野県松本市にあるジュエリー専門店「ジュエリーサロン鶴」についてご紹介しています。
「ジュエリーサロン鶴」は、ブライダルジュエリーを豊富に取り揃えており、自社オリジナルブランドのほか、県内唯一の取扱いブランドもあります。
また、好みのデザインや素材でフルオーダーすることも可能で、世界にひとつの指輪を作ることができます。
ショップは、古い酒屋の蔵を移築した建物で、松本のレトロな街並みに調和した、お洒落な和の雰囲気です。
ふたりらしい結婚指輪が欲しい、他の人とはちょっと違う指輪を選びたい、というカップルの希望を叶えてくれますよ。
今回はそんな「ジュエリーサロン鶴」の店舗スタッフ鶴木さんに、ショップの魅力や、どんなブライダルジュエリー選びができるのか、詳しく教えていただきました。
基本情報
- オリジナルブランドをはじめ、豊富なブランドの取扱いがある
- 譲り受けたジュエリーのリフォームが得意
- フルオーダーメイドも可能、ふたりらしい指輪が作れる
- 明治時代の酒屋の蔵を移築改修した趣ある店舗
ショップのタイプ | ジュエリー専門店 |
---|---|
取扱いブランド | 自社オリジナルブランド、他多数 |
オーダー | セミオーダー、フルオーダー共に可能 |
予算の目安 | マリッジリング:ペアで20万円前後 エンゲージリング:約20万円~(枠+ダイヤモンド) |
ふたりらしい指輪選びが叶う「ジュエリーサロン鶴」
ジュエリーサロン鶴は、ブライダルジュエリーをはじめ、記念日に贈る特別なジュエリーや日々の生活を華やかに彩るアクセサリーなど、幅広い商品を揃えるジュエリー専門店です。
なかでもブライダルジュエリーのラインナップには特徴があり、信州の美しい自然や歴史、文化をモチーフにしたオリジナルブランドが目を惹きます。
「結婚指輪はどうやって選べばいいか分からない」「素材や予算のことなど、買う前にしっかり教えてほしい」というカップルにも、親身なアドバイスをくれ、的確な選び方をレクチャーしてくれます。
お店は、JR松本駅から徒歩5分と便利な場所にあります。松本城へと続くレトロな雰囲気の「中町通り」にも近く、デートがてら立ち寄るのにもピッタリの立地です。
それでは、店舗スタッフの鶴木さんに、ジュエリーサロン鶴の具体的な商品ラインナップや、リングの選び方について伺っていきましょう。
蔵を移築した趣ある店舗が特徴のジュエリー専門店
▲なまこ壁が目をひくオシャレな和の雰囲気
編集部
ジュエリーサロン鶴は、お店の外観が和風で特徴的ですね。まずは、お店がある場所や周辺環境について教えてください。
鶴木さん
当店は松本駅から徒歩5分、松本パルコのすぐそばです。
市街地には当店のような蔵造りの建物が点在し、美しい自然と歴史が調和した風情ある城下街の名残と、工芸や芸術の香りが漂うエリアにあります。
周辺には全国展開のブライダルリング専門店も数多くありますが、当店では、蔵造りの落ち着いた雰囲気の店内で、ゆっくりと大切なリングを選ぶことができます。
▲風情ある松本の街並みに調和したお店
編集部
ジュエリー専門店というと、ちょっと敷居が高いと感じられるところもありますが、ジュエリーサロン鶴の店構えは街並みに自然に溶け込んでいて、入りやすい雰囲気ですね。
後世に残したい価値あるジュエリーを販売
編集部
ジュエリーサロン鶴を立ち上げた理由やきっかけがあればぜひ教えてください。
鶴木さん
当店は1994年に創業しました。その後1998年に、明治時代の酒屋の穀蔵を曳家(ひきや※)で現在の位置に移設・改修し、「蔵の宝石屋」として生まれ変わりました。
※建物を解体せずにそのまま移動すること
「歴史と文化薫るこの松本で、皆様に信頼される『町の宝飾店』として堅実に歩みたい」という思いで、店を立ち上げました。
編集部
明治時代ということは、少なくとも100年以上経つ建物ですね。古くて良いものを現代に引き継いで蘇らせるというのは、とても素敵な背景ですね。
鶴木さん
はい、蔵造りの建物同様と同様に、「ジュエリーも後世に残したい『もの』として、次の世代に受け継がれていくべき」と考えています。
名前だけのブランドバリューや時代の移り変わりにとらわれない、そんな価値のあるジュエリーを、お客様に寄り添ってご提案いたします。
大切な人から頂いた昔のものや、ご家族から受け継いだジュエリーも、使いやすく造り直すことで長く愛用でき、新たな物語を紡ぎ始めます。
▲昔のタテ爪リングも今風にリフォームできる
▲古いリングについていたダイヤを外して新しいデザインの枠へ(リフォーム例)
編集部
価値があると分かっていても、デザインが古く感じて気に入らず、タンスの奥に眠っているジュエリーって、結構ありそうですよね。
新たな命を吹き込まれたリフォームジュエリーは、既製品とは違った温もりを感じます。
信州の自然を表現したオリジナルリング『Shinano』を製作
編集部
ジュエリーサロン鶴のラインナップの特徴、こだわりなどがあれば教えてください。
鶴木さん
店頭に並ぶジュエリーは、ジュエラーの資格を持つオーナーの審美眼にかなった、上質なジュエリーです。
素材・耐久性・装着感・ダイヤモンドの品質など、熟練の技術が息づくリングは、一生身に着けるにふさわしいものばかりです。
多彩なデザインも魅力で、シンプルなものから個性的なものまで幅広く揃います。長野県内唯一の取扱いとなるブランドもございます。
素材や仕上げ、シークレットストーンや刻印の有無はセミオーダーできるため、オリジナリティあふれるアレンジも可能です。
また、「信州を愛するすべての人に」をコンセプトに、『Shinano』というオリジナルリングを製作しています。『Shinano』は、長野・信州の景勝地や文化、美しい自然のイメージをモチーフとしたリングです。
▲『Shinano』シリーズは信州の自然を表現したオリジナル
地産地消、地域との協同の観点から、『Shinano』のリングケースには、県内の木工職人さんの手によって県内産の木から作られた木箱を使用しています。
▲一つひとつ丁寧に作られた木製リングケース
編集部
結婚指輪はずっと身に着けるものなので、ふとした時に故郷のことを思い出すようなネーミングの指輪ってすごく素敵だと思います。
そして木箱は天然木なので、ひとつずつ木目が違うところからも、オリジナリティが感じられますね。
メリットだけでなくデメリットも伝える誠実な接客
編集部
ブライダルジュエリーを選ぶカップルは、初めての買い物で分からないことや不安もあると思います。接客時に心掛けていることはありますか?
鶴木さん
お客様のご希望に寄り添い、デザイン、お渡し日、予算、使用イメージなどを丁寧にヒアリングしながら、具体的に提案していきます。
どんなデザインにもメリットとデメリットがありますから、メリットだけをお伝えするのではなく、デメリットも丁寧にはっきりとご説明します。
良いものは「良い」、高いものは「高い」と正直に申し上げることが誠実さだと考えております。
編集部
人生の節目に購入するものだからこそ、デメリットも理解した上でしっかり検討して購入したいですよね。お客様との信頼関係を築く上で、とても大切なことだと感じました。
そのほかに「ここは他店とは違う」と思う点があれば教えてください。
鶴木さん
ブライダルリングの専門店ではなく、ジュエリー専門店であることです。
「人生100年の時代」と言われる中、ご結婚時だけでなく、長い人生の中で変わっていくライフステージに寄り添える、地域に根差した宝飾店でありたいと思っております。
例えば、出産、結婚記念日など、人生の節目やご家族の記念にふさわしいジュエリーをご提案できるのが強みです。
また、リングの重ね付けやジュエリーのコーディネートなど、日常使いのアドバイスやリフォーム、リペア(修理)、オーダーメイド、貴金属の買い取りなど、ジュエリーに関することは何でもご相談いただきたいですね。
編集部
一回の買い物だけでなく、長くお付き合いができるのがメリットですね。日用品ではないからこそ、何かあった時に相談できる存在というのは大きなポイントだと思います。
結婚指輪選びは「今の気持ち」を尊重することが大切
編集部
結婚指輪は生涯身につけるものなので、迷って決められない、という方も多いと思います。そんな方にはどんなアドバイスをされますか?
鶴木さん
いくつかの候補で迷ってしまう方は、「歳をとった時、果たしてこのデザインが似合うか…」と悩まれるようです。
その場合は「今、一番好きだと思うもの」を選んでくださいとアドバイスしています。将来のことを考えて無難なものを選ぶより、「今」を大切にしてほしいと思っています。
また、男性がエンゲージリングをサプライズで贈るのを迷っている場合は、先にダイヤモンドだけ選び、後からふたりでリングのデザインを決め、サイズ調整することをおすすめしています。
そうすれば「サプライズ」と「彼女が気に入るものを贈りたい」という二つの願いを叶えることができますよ。
編集部
後からふたりで一緒にデザインを決められるのであれば、彼女に「もっと違う感じが良かった」と思われるリスクを避けられますし、ふたりともハッピーになれますね!
オリジナルリングが人気!カップルに人気の結婚指輪ベスト3
編集部
カップルに人気の指輪ベスト3を教えてください。
鶴木さん
1位は、【Shinano】の「安曇野」です。緩やかなV字と、流れるように留められたダイヤモンドが指を美しく見せるリングです。
▲人気1位の【Shinano】の「安曇野」。清流のような美しいデザイン
男性用はリングの一部がヘアライン仕上げ(つや消し)になっており、肌に馴染みやすくシックな印象で、光沢が強いリングに抵抗がある男性にもお勧めです。
重ね付けできるようデザインされたエンゲージリングもございます。
通常は6本の爪でダイヤモンドを留めることが多いのですが、「安曇野」のエンゲージリングは、わさび田の水車をイメージした8本の爪で留められており、ダイヤモンドがまるで太陽のように明るく華やかに見えます。
2位は【Shinano】の「鶴」です。緩やかなV字の美しさの中に、黒いラインがすっきりとしたシャープな印象を与えるリングです。
▲人気2位の【Shinano】の「鶴」。羽ばたく鶴の白い翼のよう
「鶴」のエンゲージリングは、ダイヤモンドを爪で留めないデザインのため、洋服などに引っ掛かりません。普段使いしたい方に好評です。
また、ご家族から譲り受けたリングのリフォームとしても、1番人気のデザインなんですよ。
センターストーンやメレダイヤを他の石に変更したいというご相談も多く、誕生石や思い入れのあるカラーストーンでのアレンジもおすすめです。
3位は、当店が県内唯一の取扱い店(※)である【AbHeri(アベリ)】の「SHIRUSHI(シルシ)」です。
※参考:AbHeri公式サイト
▲人気3位の【AbHeri】の「SHIRUSHI」。ペアで同じ装飾模様をあしらったデザイン
女性用はマットなアームにダイヤモンドの繊細な装飾をほどこしています。また男性用は、女性用リングの装飾をそのまま「シルシ」として彫刻のようにつけた、美しいデザインです。
マットな甲丸リングにインタリオ(沈み彫り)を施したように見え、ふたりの心がぴたりと合っているように感じられます。
【AbHeri】のリングは、シリーズが異なっても美しく重ねられるようデザインされているため、エンゲージリングとマリッジリングを異なるシリーズで重ね付けすることもできます。
重ね付けによって、華やかさや重厚感などの印象を調整することができ、ファッションアイテムとしての幅も広がりますよ。
また【AbHeri】は、華やかで特別なシーンはもちろん、日常の装いにも取り入れてくださるお客様が多いです。
「アベリのリングをきっかけに重ね付けできるようになった」「手持ちのリングに合わせるリングを少しずつ増やすのが楽しみ」という声をたくさんいただきます。
編集部
エンゲージリングは着ける機会があまり多くないと聞いたことがありますが、重ね着けすることを前提に選べば、色々な場面で活躍してくれそうですね!
ベスト3の他に、ロングランで長く選ばれている人気のデザインはありますか?
鶴木さん
【Shinano】の「御神渡り(おみわたり)」ですね。シンプルなストレートデザインで、今も昔も変わらない普遍的な結婚指輪らしいフォルムといえます。
▲結氷した湖に見られる現象「御神渡り」をモチーフにしたリング
シンプル過ぎず、御神渡り(※)のモチーフが程よいアクセントとなっており、世代・性別を問わず人気ですよ。
※冬季の寒冷地で湖が氷結し、氷がせり上がって氷提ができること。諏訪湖でよく発生する
リングの太さの選択肢が【Shinano】シリーズの中で最も多く、4種類の太さからお客様の好みによって選べます。
編集部
御神渡りとは初めて聞きましたが、名前の響きを含め、指輪に神秘的なものが宿っているようで惹かれます!
指を美しく魅せるものが人気!デザイン&素材の人気ベスト3
編集部
人気のデザインや素材についても教えてください。人気ベスト3をご紹介いただけますか?
鶴木さん
1位は「ウェーブタイプ」です。指を長く見せる効果があると言われています。
▲ウェーブタイプは、指をほっそりと美しく見せてくれる♪
またウェーブタイプのリングには細めのデザインも多く、最近の細く繊細なリングの人気と相まって、お客様のイメージに当てはまるようです。
2位は「ストレートタイプ」です。クラシカルで存在感があり、普遍的な人気があります。重ね付けとして、エタニティリング(※)との相性がバッチリです。
※リング全周にダイヤモンドが入った指輪のこと
▲ストレートタイプは、シンプルだからこそ質の良さが際立つ
3位は「V字タイプ」です。ウェーブタイプと同様、指を長く美しく見せる視覚的な効果があるといわれています。また、センターストーンが大きいリングとの重ね付けの相性も良いです。
編集部
微妙なラインの違いで、指先の印象も変わるのですね。実際に着け比べて、視覚効果を見てみたいと思いました。
人気の素材についても教えてください。プラチナ一択の時代もあったと聞きますが、今はどうですか?
鶴木さん
人気の素材1位は、やはりプラチナです。プラチナの希少性や純度、また「白金」と呼ばれるその白さから、結婚指輪にはプラチナをイメージされる方が多いです。
化学的に安定した金属であるため、アレルギーや変色がほとんどないことも人気の理由です。
そして人気の素材2位は、プラチナとゴールドのコンビネーションです。異なる金属を使って2色の色味を楽しめるデザインです。
▲ゴールドのアクセントがポイントになり個性を表現
プラチナをベースにして一部分がゴールドになっているものが多いです。プラチナとゴールド、両方の良さを取り入れつつ、ゴールドがアクセントとなり、明るく華やいだ印象になります。
人気の素材3位はイエローゴールド・ピンクゴールドです。ゴールドの圧倒的・普遍的な価値の高さから、イエローゴールドを選ばれる方も多いです。
海外では、結婚指輪や婚約指輪はイエローゴールドが一般的です。またイエローゴールドほど黄色味が強くなく肌に馴染みやすいことから、ピンクゴールドも人気ですよ。
編集部
やはりプラチナは不動の人気のようですね。でも、ランキングにとらわれず、自分の肌の色やデザインとの相性を見て、慎重に選びたいと思いました。
お気に入りが見つかる!豊富な取扱いブランド
編集部
取り扱っているブランドについて教えてください。
鶴木さん
主に以下のブランドを扱っています。
ブランド名 | 特徴 |
---|---|
【Shinano】 (しなの) |
自社オリジナルブランド |
【AbHerï】 (アベリ) |
伝統的な宝飾技法と現代の技法により、優雅さと繊細さを兼ね備えたデザイン |
【Lapage】 (ラパージュ) |
花の名前やパリの華やかなイメージなど、爽やかでナチュラルなシリーズが人気 |
【RosettE】 (ロゼット) |
クラシカルでアンティークのような佇まい |
【ATELIER HOGARAKA】 (アトリエほがらか) |
金属工芸の伝統技法を継承する |
【EMBRASSER】 (アンブラッセ) |
シンプルでありながら個性が光る |
【serieux】 (セリュー) |
誠実なモノづくりにこだわり |
【Private Beach】 (プライベートビーチ) |
“いつも海を感じられるように”というテーマでデザインされたハワイアンブライダルリング |
▲【AbHeri】(アベリ)シリーズは日常のファッションにも合わせやすいと人気
▲ナチュラルな美しいラインが特徴の【Lapage】ラパージュ
▲細やかで繊細な装飾が施された【RosettE】(ロゼット)
▲伝統技法を現代のジュエリーに表現した【アトリエほがらか】
▲高硬度な純プラチナ、純ゴールドから生まれた【EMBRASSER】(アンブラッセ)
▲フランス語で「誠実な」という意味を持つ【serieux】(セリュー)
▲ふたりだけの特別なビーチをイメージした【Private Beach】(プライベートビーチ)
編集部
バリエーションが豊富ですね。これだけあれば、好みのものが見つかりそうですね。それぞれのブランドのコンセプトや指輪の持つ意味なども見ながら選ぶのも良さそうです。
記念品として婚約指輪の他にダイヤモンドのネックレスも人気
編集部
結婚指輪と一緒によく購入されるものはありますか?
鶴木さん
やはり「婚約指輪」ですね。順番として、婚約指輪を買ってから結婚指輪、というイメージがありますが、後から婚約指輪を購入されるお客様もいらっしゃいます。
はじめは「婚約指輪は買わないつもり」とお考えのカップルも、結婚準備を進める中で、「やっぱり特別な記念だから」と購入を再検討されるようです。
婚約指輪の代わりの記念品として、ダイヤモンドのネックレスをお選びいただくこともあります。既製品から、オーダーメイドまで、幅広くご用意しております。
オリジナルブランド【Shinano】、そして【Lapage】(ラパージュ)でも同シリーズのネックレスやピアスなどのラインナップがあり、リングと併せてコーディネートできます。
▲リングとネックレスを同じシリーズで合わせるとお洒落度もUP!
編集部
ネックレスであれば、仕事柄装飾のついた指輪を着けにくい方でも、日常に取り入れやすいと思います。「エンゲージリングはダイヤの指輪」とこだわらず、ふたりのライフスタイルで選ぶとよいですね。
こだわりを盛り込める、オーダーという選択も
編集部
オーダーメイドも可能と伺いましたが、デザインや素材など、どのくらい自由に決められるのですか?
鶴木さん
フルオーダー、セミオーダーどちらも可能です。店頭のマリッジリング・エンゲージリングのデザインの多くがセミオーダー可能となっており、デザイン・素材・表面の仕上げをお選びいただけます。
【Shinano】をはじめ取扱いブランドによっては、センターストーンやサイドのメレダイヤを、他のカラーストーンにアレンジできます。
誕生石や思い入れのあるストーンをあしらったジュエリーを、結婚記念の品にするのも素敵です。
▲カラーストーンを入れると指先がパッと華やぐ印象に
刻印メッセージやシークレットストーンなど、見えない部分のさりげないアレンジも好評ですよ。
▲お互いの誕生石を入れたり、ふたりのお守りとしてシークレットストーンを♪
フルオーダーでは、お客様の思い描くイメージを丁寧に伺い、デザイナーがイメージ画を作成し形にしていきます。お見積もりは無料なので、お気軽にご相談いただきたいです。
編集部
オーダーメイドは、ゼロから形になるワクワク感も味わえますし、完成した時の喜びはひとしおでしょうね。
希望の予算に合わせて提案してもらえる
編集部
気になる予算について教えてください。平均的な価格帯はどのくらいでしょうか?
鶴木さん
既製品ですと、おおよそ以下のようになります。
- マリッジリング…ペアで20万円前後
- エンゲージリング…約20万円(リング枠+ダイヤモンド)
お選びいただくダイヤモンドによって、価格が大きく異なります。
オーダーメイドの場合は、ご要望によって価格が異なるので一概には言えませんが、フルオーダーもセミオーダーも、先にご予算をお伝えいただければ、お客様のご要望に添えるようにご提案いたします。
編集部
後から金額を理由に妥協していくのは辛いので、先に予算を伝えて、その中で最適な提案をしていただけるのはありがたいと思います。
商品を決めてから受け取るまでには、どのくらいの時間がかかりますか?
鶴木さん
お受け取りまでの日数は、取扱いブランドによって異なります。一例を紹介します。
- serieux:1週間
- Shinano:4週間
- AbHeri:8週間
「いつまでに受け取りたい」などと具体的に決まっている場合は、余裕をもってご来店いただくことをおすすめします。
お急ぎの場合は、当日お渡しできる商品も多数あります。後日お直しができますので、サイズが分からなくても大丈夫です。
編集部
大切な日に間に合わせるためにも、早めにご相談したほうが良いですね。
アフターサービスは10年間無料保証
編集部
アフターサービスについて教えてください。
鶴木さん
当店では、おふたりが大切なリングを末永くお使いいただけるよう、ブライダルリングのアフターサービスを10年間無料保証しております。具体的には下記の通りです。
- クリーニング超音波機器を使用し、皮脂汚れなどくすみの原因をきれいに除去
- 新品仕上げバフがけという方法で磨き上げ、細かいキズを除去しリングの輝きを蘇生
- 指に合わなくなったリングのサイズ直し
※磨き直しとサイズ直しは、デザインによってはできない場合あり
編集部
10年の間にはキズも付くでしょうし、体型の変化で指のサイズも変わるかもしれませんから、こうしたアフターサービスがあるのは心強いと思います。
購入者の声:ジュエリーサロン鶴の口コミや評判
編集部
ブライダルジュエリーを購入されたカップルの、印象に残っているエピソードはありますか?
鶴木さん
プロポーズのためにエンゲージリングをご購入された男性が、後日彼女とマリッジリングを選びに来てくださり、とても嬉しかったです。
また、プロポーズした場所が安曇野だったため【Shinano】の「安曇野」というリングを選んだり、ふたりで蛍を見に行った思い出にちなんで「蛍」に決めてくださった方もいらっしゃいました。
デザインを気に入っていただけることはもちろんですが、商品のネーミングがお客様のエピソードと重なることで、リングの価値がぐっと増すと思います。
ご家族から譲り受けたジュエリーをリフォームしてエンゲージリングにするというケースも多いのですが、婚約の「けじめ」や結婚の「記念」というスペシャルなリングに、さらに「受け継ぐ」という要素が加わることを、とても素敵なことだと感じています。
編集部
プロポーズの成功を一緒に喜んだり、家族の想いを受け継ぐ大切な役割を担ったり、素敵なエピソードがたくさんありますね。
また、思い出の場所とリンクしたネーミングのリングが揃うのは、地元のショップであるジュエリーサロン鶴ならではではないでしょうか。
鶴木さん
そうですね、「ここにしかないデザインに惹かれた」「ここで買うと最初から決めていた」というお声をいただきます。
ブライダルジュエリーを扱うお店は周辺にもたくさんありますが、その中から当店を選んできてくださることが、とても嬉しいです。
編集部
物があふれている現代、「ここにしかない」というのは最大の強みだと思います。数ある中で選ばれるのは納得です。
口コミ:他にはないデザインがある!という声多数
編集部でも、ジュエリーサロン鶴の口コミを調べてみましたので、一部を要約してご紹介します。
- みんなと被らないデザインがある
- 希望に合うよう親身になってくれた
- 安曇野という商品名に惹かれて購入
「人と違ったものを探している人におすすめ」という声も多く、商品ラインナップに満足されている様子が分かりました。また、「スタッフの気さくで親身な対応が良かった」というコメントも多数あり、相談しやすい雰囲気が好評価のようです。
ジュエリーサロン鶴からカップルへのメッセージ
編集部
最後に、これからブライダルジュエリーの購入を検討しているカップルへのメッセージをお願いします。
鶴木さん
当店は、古い蔵を移築した建物で、ジュエリーショップとしては変わった店構えです。
店内の壁や天井にある木材の柱ひとつとっても、100年以上の時間が経っているものです。これらは伝統・文化・芸術として、後世に残していくべきものだと思っています。
建物と同様に宝石も、代々後世に残し伝えていけるものだと思っています。それが「価値」であり、伝え残す「価値」のあるものを選んでいただきたいです。
もちろん、指輪選びにファッション性や実用性は大切です。
ですがそれだけではなく、子に・孫に、と伝えていくことができるよう、確かな品質と職人の高い技術によって作られた、本物のジュエリーにふれてください。
そして、当店でしか出会えない一生物のお気に入りを見つけてください。私どもが、お客様の「価値」ある大切なリング選びをお手伝いさせていただきます。
編集部
ブライダルジュエリーは、生涯身に着ける大切なものなので、購入する時だけでなく、長い目で見て、ずっと愛せるものかどうか、しっかり見極めることが重要なのですね。
今日は参考になるお話をたくさん聞かせていただき、ありがとうございました!
ジュエリーサロン鶴の詳細情報
住所 | 〒390-0811 長野県松本市中央2-1-9 |
---|---|
アクセス | ・JR松本駅から徒歩5分 ・松本ICから車で11分 |
電話番号 | 0263-36-8700 |
来店予約 | ・来店予約の必要なし ・個別案内希望の場合は電話または予約専用フォームから |
営業時間 | 10:30〜19:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | 契約駐車場あり ※駐車券進呈あり |
文字入れサービス | 筆記体、イラストなど対応可能 ※取扱いブランドによる |
オンライン対応 | オンラインでの相談可能 ※ZoomまたはGoogle Meet |
公式サイト | http://www.j-tsuru.co.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
まとめ:一生大切にしたいリング選びを
今回は、長野県松本市にあるジュエリー専門店「ジュエリーサロン鶴」の魅力についてご紹介しました。
結婚指輪は結婚式後もずっと身に着ける大切なものなので、流行りのデザインやその時の感情で選ぶのではなく、長い目でみて慎重に選ぶことが重要です。
ジュエリーサロン鶴には、地元信州の美しい自然をモチーフにしたオリジナルブランドをはじめ、後世に残す価値のある質の良いジュエリーが揃っています。
購入時には、メリットだけでなくデメリットもしっかり説明してくれる、信頼できるスタッフもいますよ。
長野県でブライダルジュエリーの購入を検討しているカップルは、ぜひ参考にしてくださいね。