
【北海道】網走で博物館デート!美幌町の自然や歴史が学べる「美幌博物館」の魅力
今回「博物館めぐりデート」でご紹介するのは、北海道網走郡にある「美幌博物館」です。
基本情報
- 初夏のオホーツクを再現した道内最大級のジオラマがある
- ジョアン・ミロや北海道を代表する画家の作品が見られる
- 動物写真家・前川貴行の作品を常設展示している
- 美幌博物館講座やプチ工房などのワークショップ・講座が充実
こんなカップルにおすすめ | 自然が好きな方 美術に興味がある方 |
---|---|
作品展示数 | 約1,000点 |
平均滞在時間 | 1~2時間 |
アクセス | ■北見方面から 国道39号線をみどり橋手前の交差点を右折し、1kmほどの山側 ■網走・女満別空港方面から 国道39号線をみどり橋を越えて直ぐの交差点を左折し、1kmほどの山側 ■美幌峠方面から 国道243号線を直進し、大正橋を越えT字路を右折し1kmほどの山側 |
予算目安 | 600円(大人2名) |
女満別空港から車で20分ほどのところにある美幌博物館。魅力やロケーション、特徴を学芸員の町田善康さんにお伺いしました。
圧巻!オホーツクの初夏を再現した美幌博物館のジオラマ
美幌町に戸長役場が誕生してからちょうど100年目の1987年に、美幌博物館は開館しました。美幌町の歴史・自然・芸術をテーマとした総合博物館として資料の収集保存や体験学習に力を入れています。
館内には約1,000点の資料・作品が展示されており、オホーツクの初夏を再現したジオラマは北海道最大級です。ヒグマやキタキツネの親子を表現したジオラマは必見ですよ。
近くには、美幌みどりの村森林公園キャンプ場や美幌峠など自然を満喫できるスポットも満載。北海道の自然を味わいたいカップルにもおすすめです。
では、学芸員の町田さんに美幌博物館の魅力を教えてもらいましょう。
1万年前~現代の北海道の歴史を知っておくとより楽しめる
編集部
美幌博物館は美幌町の自然や歴史が学べる博物館とのことですが、ミュージアム全体を通して町田さんはどのような点が見どころ・魅力と感じていますか?
町田さん
町立博物館であって、ここまでの規模の展示室を持つ博物館は、近隣にはありません。また、自然・歴史・芸術と様々な分野の展示が見られることも魅力です。
年に1回の特別展、3回の企画展を催しています。特に、春から秋までの間に行う特別展では、担当学芸員が工夫を凝らした展示を行います。
編集部
一番のメインと言えるコレクションはどれですか?
町田さん
オホーツクの初夏を再現した道内最大級のジオラマです。らせん階段をのぼれば樹上から森が眺められ、下に降りればヒグマの親子がお出迎えします。
このジオラマを通して、美幌の最もいい季節の森を見ていただくことができますよ。
編集部
先ほどジオラマを拝見いたしましたが、オホーツクの自然を学ぶのにぴったりの展示だと感じました。
また、ヒグマの親子も緻密に作られていて、思わず見入ってしまいました!美幌の自然はもちろん、ジオラマを通して人々の暮らしも垣間見ることができますね。
事前に知っておくとより展示物を楽しめるといった知識はありますか?
町田さん
美幌町に人が住み始めたのは、およそ1万年前です。1万年前から現代(特にアイヌ文化)までの歴史について、学習しておくと良いと思います。
特に北海道は本州と異なる時代背景があり、弥生時代や古墳時代がありません。本州の歴史と比べた北海道の歴史を知っておくと、より深く楽しんでいただけます。
編集部
確かに、北海道の知識を事前に知っておけば、より展示物への理解も深まりますね。
彼氏や彼女を美幌博物館デートに誘うなら、パートナーのためにも予習しておくとデートもより楽しめますし、会話のきっかけにもなりそうです。
ジョアン・ミロや木田金次郎、坂本直行の作品が見られる
編集部
コレクションの中で有名なものを教えてください。
町田さん
ピカソやダリに並ぶ巨匠、ジョアン・ミロのリトグラフです。
木田金次郎や坂本直行など、北海道を代表する作家の作品も多数ございます。美幌博物館は、これらの作品を間近で見ることができます。
また、町の文化財に指定されている「絵模様付礫(えもようつきれき)」(展示品はレプリカ)は、縄文時代の人が描いた模様が見られる貴重な資料です。
編集部
ジョアン・ミロはスペインを代表する画家のひとりですよね。記号的で幻想的な雰囲気がある作風は、大変人気があると伺っています。北海道を代表する作家の作品も合わせて楽しめるのは大変魅力的ですね。
タッチの違いや作品からの印象をカップルで語り合うのも良さそうです。
「絵模様付礫」は1986年にみどり遺跡発掘現場から出土されたそうですね。放射状の模様がなんとも神秘的です。
自然や写真が好きなカップルなら前川貴行氏の写真は必見
編集部
展示物の中で、ここは見てほしいという作品はありますか?
町田さん
動物写真家、前川貴行の作品ですね。前川氏は、国内でもトップクラスの動物写真家で、キヤノンの専属動物カメラマンです。
キヤノンから新製品が出る際には、そのカメラを使って事前に撮影を行い、パンフレット等に写真が掲載されたりしています。
また前川氏は、第1回日経ナショナルジオグラフィック写真賞のグランプリにも輝いていて、その作品が美幌博物館に展示されています。国内で前川氏の作品を常設展示しているのは、美幌博物館だけです。
編集部
前川貴行さんの写真は、自然と野生動物の力強さ、美しさが感じられて私も好きです。自然が好きな方はもちろん、写真を趣味にされている方にとっても楽しめる展示だと思います。
美幌博物館全体の中で、特に見てほしいポイントはありますか?
町田さん
第2展示室は、学芸員と地域のボランティアの皆さんで作りあげた展示室です。見て、触れて、楽しめる工夫が随所に施されています。
編集部
第2展示室では、「美幌温水ため池のしくみ」や「トラクターの歴史」など美幌の農業と身近な自然をテーマした展示が楽しめるそうですね。
地域の方の協力を経て作り上げたということで、地元愛が伝わってくるコーナーだと感じました。
デートなら工作体験のイベントがおすすめ
編集部
人気のイベントについて教えてください。
町田さん
子どもの日(5/5)や開館記念日(10月上旬の日曜日)には博物館を無料開館し、工作体験や餅つきなど、様々なイベントを催します。
編集部
定期的にイベントを開催されているのですね。無料開館というのも魅力的です。
町田さんお気に入りのイベントは何かありますか?また、カップルにおすすめのイベントがあれば教えてください。
町田さん
美幌博物館講座ですね。学芸員が自らの研究内容などを紹介したり、道内外から専門家を講師に呼ぶ人気の講座です。内容は少し難しく、一般向けになりますが、たくさんの学びが得られると思います。事前申し込みが必要になるので、詳しくはHPをご覧ください。
カップルには、毎月金・土曜日に開催している「プチ工房」という工作体験のイベントがおすすめです。材料費300円程度で、様々な工作が楽しめます。開催日については、月ごとに変わりますので、こちらもHPをご確認いただければと思います。
編集部
2021年度の美幌博物館講座のプログラムを拝見しましたが、自然・歴史・アートが学べる内容ですね。個人的には「初心者からのコケ観察」や「樹木治療の現場を見てみよう」が気になりました。
普段はあまり触れることがないテーマばかりなので、知的好奇心が刺激されますね!カップルで興味があるトピックがあれば、一緒に参加してみるのも楽しそうです。
また、プチ工房はハンドメイドが好きな方に良さそうですね。カップルで参加して、出来上がった作品を交換するのも良い思い出になりそうです。
町田さん
プチ工房に参加したお客様は、「気軽に工作が楽しめてよかった」「夏休みの宿題にする」など、満足されています。また、美幌博物館講座に参加したお客様は、「とっても勉強になった」「こんな豪華な講師の話が無料で聞けるなんてすごい」といった反応があります。
編集部
皆さん大満足といった感想ですね!美幌博物館を訪れる際は、事前にイベントなどを確認しておくとデートプランなども立てやすいかもしれません。
デートの記念写真はキタキツネの親子と一緒に撮ろう
編集部
カップルに向いているロマンチックなロケーションはありますか?
町田さん
ヘイケボタルの飛翔を再現した部屋があります。中に入ると、ホタルが飛び交う様子を見ることができます。
編集部
ホタルが飛び交う姿が見られる展示というのは珍しいですね。最近は身近なところでホタルを見る機会が減っていますから、新鮮な気持ちで眺めることができそうです。
敷地内で綺麗な景色や写真映えするスポットはありますか?また、思い出の写真を撮影するのにおすすめのスポットがあれば教えてください。
町田さん
展望台までのぼると、眼下に畑が広がり、美幌町が一望できます。天気の良い日には、知床連山や阿寒の山々も見ることができます。
また道内最大級のジオラマには、キタキツネの親子がいます。この親子と一緒に記念撮影をされてはいかがでしょうか?
編集部
美幌は、総面積の6割以上が森林だと伺いました。美幌博物館も豊かな自然の中にあり、大変気持ちが良いです。景色も良いので、天気の良い日は展望台は要チェックですね。
キタキツネの親子は先ほど拝見しましたが、しなやかな体つきでとっても可愛らしかったです!「北海道らしい」1枚が撮れそうなスポットですね♪
美幌博物館の口コミや評価
編集部
美幌博物館に訪れた人や作品を見た人の感想があれば教えてください。
町田さん
展示物の多くを学芸員や地域のボランティアが作成しています。
- そのクオリティにびっくり!!
- 貴重な美術作品を間近で見ることができて大満足!
このような感想が多いですね。
編集部
口コミでも、「子供から大人まで楽しめる」「素晴らしい歴史の勉強になる」といった感想がありました。地域の方と一緒になって展示物を作り上げてきたことが、美幌博物館の魅力のひとつなのだと思います。それが来館者の方の満足度に繋がっているように思いました。
美幌博物館の料金
常設展 | 大人・大学生:300円(240円) ※()内は団体料金、団体は20名以上 ※高校生以下は無料 ※障がい者および付添人、町内在住の65歳以上の方は無料 |
---|---|
企画展・特別展・ロビー展 | 無料 |
町田さん
無料開館日は、どなたでも博物館を無料で観覧することができます。
美幌町の自然と歴史を楽しむデートプラン
編集部
美幌博物館の前後にまわれる、おすすめの周辺デートスポットがあれば教えてください。
町田さん
美幌博物館の裏にキャンプ場があり、バンガローに泊まれば、北海道を満喫できます。美幌博物館から30分ほど車で走ると、美幌峠があります。ここは、北海道東部地域屈指の絶景スポットです。
編集部
美幌みどりの村森林公園キャンプ場のバンガローからは、美幌市街地と知床連峰が一望できるそうですね。特に夜景はロマンチックと伺いましたので、カップルで宿泊するのにも良さそうです♪
また、美幌峠は「天下の絶景」といわれるほど景色が美しいと聞きました。屈斜路湖や硫黄山が見られるということで、ドライブデートで立ち寄るのにもぴったりですね。
美幌博物館にカップルで訪れた際、どのような過ごし方をしてほしいですか?
町田さん
ゆっくり時間をかけて見てほしいです。
編集部
じっくりと見てまわることで、学びが深まることはもちろんお互いの距離も縮まるかもしれませんね。
博物館デートを考えているカップルへのメッセージ
町田さん
美幌博物館は、世界自然遺産「知床」や阿寒摩周国立公園の玄関口、女満別空港から車で20分ほどの場所にあります。いきなり知床に行ってもいいのですが、まずは北海道の自然や歴史、芸術のことを知ってもらいたいです。
もし、北海道のことを知りたければ、美幌博物館へお越しください。事前知識を得たうえで、知床や阿寒に行っていただければ、北海道旅行がもっと楽しくなるはずです。
編集部
ありがとうございました。
美幌博物館の施設の詳細
住所 | 〒092-0002 北海道網走郡美幌町字美禽253-4 |
---|---|
電話番号 | 0152-72-2160 |
公式サイト | http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/ bunya/museum/ |
開館時間 | 9:30~17:00 ※入館締め切りは16:30 |
休館日 | 月曜日(月曜が祝日・振替休日の場合直後の平日) 国民の祝日の翌日 年末年始(12月30日~1月6日) |