「大森 海苔のふるさと館」で海苔の養殖を学び街を散策するデート|東京都の博物館

こちらの記事では、東京都大田区にある「大森 海苔のふるさと館」をメインにしたデートプランを紹介します。

「大森 海苔のふるさと館」は、江戸時代から昭和38年まで大田区大森で栄えた海苔の養殖の歴史を学べる施設です。海苔船の実物や海苔つけの作業工程を紹介する模型なども展示されていて、海苔がどのように作られていたのかを具体的に知ることができます。

周辺にあるおすすめの海苔問屋なども紹介しているので、海苔が好きなカップルはもちろんのこと、知的好奇心をくすぐられるデートがしたい二人にもおすすめです。

こんなカップルにおすすめ!
向いてる年代:全て
おすすめカップル:地域の歴史に興味があるカップル
どんなデート?:海苔、体験、学び

概要:大田区で海苔の魅力を再発見するデートプラン

「大森 海苔のふるさと館」は、「大森ふるさとの浜辺公園」にある博物館です。写真や映像、実際に使われていた道具などを通じて、大田区大森で培われてきた海苔の養殖の歴史について学ぶことができます。

「大森 海苔のふるさと館」は、入館料が無料なのもポイントです。身近な食材である海苔は会話のきっかけを見つけやすいので、初デートにもぴったりだと思います。

今回のデートのメイン
大森 海苔のふるさと館
周辺のデートスポット
・大森ふるさとの浜辺公園
・金子海苔店
・海苔の松尾
ランチにおすすめのお店
・ヤグマ
・メリナキッチン

「大森 海苔のふるさと館」のある大森ふるさとの浜辺公園には、砂浜や広場もあるのでぜひ散策してみてくださいね。

駅までの道中では、「金子海苔店」や「海苔の松尾」などの海苔問屋を訪れて選りすぐりの海苔を買うのも良いと思います。「大森 海苔のふるさと館」では周辺の海苔問屋を紹介する「問屋マップ」が配布されているので、参考にするのも良いですよ。

昼食は、レトロな喫茶店「ヤグマ」で昔ながらのオムライスやナポリタンをいただきましょう。スパイシーなカレーやナンをいただける「メリナキッチン」もおすすめです。

まずは、今回のデートのメインスポットである「大森 海苔のふるさと館」から紹介します。

重要文化財も多数見られる「大森 海苔のふるさと館」

東京都大田区にある「大森 海苔のふるさと館」の外観

「大森 海苔のふるさと館」には、大田区に現存する最後の海苔船や昭和30年ごろの海苔つけ小屋の再現展示があり、海苔の町として栄えていたころにタイムスリップしたような気分になります。

「大森 海苔のふるさと館」は、当時の海苔づくりの体験や、歴史を学びながら街歩きをするイベントなどが多数開催されているのも魅力です。参加すると、海苔づくりについてより深く理解できることと思います。

展示を満喫したら、3階の展望コーナーで大森ふるさとの浜辺公園と海を眺めたり、テラスに咲いている季節の花を愛でながらのんびり過ごすこともできるんですよ。鑑賞した展示について思い返しながら、二人で感想を語り合うのも素敵だと思います。

では、「大森 海苔のふるさと館」のスタッフ・五十嵐さんに、施設の魅力を詳しくうかがいましょう。

生産量が日本一!大田区大森は昔は海苔づくりで有名だった

編集部

「大森 海苔のふるさと館」は学びが多く、デートにぴったりな場所だと聞きました。まず、「大森 海苔のふるさと館」の特徴について教えてください。

五十嵐さん

「大森 海苔のふるさと館」は、海苔に特化した博物館です。ここ大田区大森はかつて日本一の海苔の生産量を誇った地でして、当館には海苔についての資料が種類豊富に揃っています。

写真や映像も残っているので、ぜひご覧ください。道具も60年前のものとは思えないほど状態が良く、古さを感じないと思います。

休日を中心にカップルの方もいらっしゃいますし、デートにもぴったりです。

編集部

海苔はおにぎりを包んだりお蕎麦にのせたりと、日本食にとって欠かせない食材だと思います。サラダやスープに入れると旨みが加わりますし、毎日のように食べている方も多いことでしょう。

そんな身近な食材である海苔についての展示は親近感が湧きやすく、カップルで見たらきっと話が盛り上がるでしょうね。

大森の海苔は質が高い!江戸時代には将軍家に献上されていた

東京都大田区の「大森 海苔のふるさと館」にある海苔つけ小屋の再現展示

編集部

「大森 海苔のふるさと館」のある大森で、海苔の養殖はどのように始まったのでしょうか?

五十嵐さん

大田区大森で海苔の養殖が始まったのは、日本の海苔養殖産業の初期にあたります。江戸時代には将軍家に献上する御膳海苔を生産する役目を担っていたこともあり、江戸の海苔養殖の中心地でした。

また、大森から日本全国へ海苔養殖の技術が伝わったのも江戸時代のことで、現在の生産地の基礎を築きました。

昭和初期までは日本一の海苔の生産地でしたが、東京港の港湾整備のため昭和38年の春に東京都での海苔養殖は終わりました。

東京のウォーターフロントは都市の発展になくてはならない存在ですが、かつて日本人の食に欠かせない産業があった場所でもあることを知ってもらえたらと思っています。

編集部

大森の辺りの海は潮の満ち引きが程よく、遠浅で波が静かで海苔の養殖に向いていたのだと聞きました。海苔の養殖が盛んだった当時は、河口が近く海水に栄養分がたっぷり含まれていて美味しい海苔ができたのだそうですね。

当時の海苔を食べることはできませんが、展示で海苔の養殖について学ぶと、普段食べている海苔がより味わい深く感じられることと思います。

興味深い!国の重要文化財に指定されている道具も多数見られる

東京都大田区にある「大森 海苔のふるさと館」2階の展示の様子

編集部

続いて、「大森 海苔のふるさと館」の展示について教えてください。常設展ではどのようなものが見られますか?

五十嵐さん

「大森 海苔のふるさと館」のメインの展示は、江戸時代から昭和38年春まで約300年の間続いた大田区の海苔養殖の歴史の紹介と、海苔の養殖で使われていた道具です。道具は国の重要有形民俗文化財に指定されています。

現在の海苔づくりは、昔の海苔づくりの技術を基に行われています。展示をご覧になると、海苔が食べたくなること間違いありません。

美味しい海苔や海苔の食べ方、地元の海苔問屋さんなどの情報もあります

編集部

国の重要有形民俗文化財に指定されている海苔の生産用具は、881点にのぼるそうですね。

海苔の養殖用具・加工用具・海苔船など海苔の生産に直接的に関わるものから、仕事着など海苔の養殖を担っていた方の様子が察せられるものまで幅広く見ごたえがありました。

海苔の加工過程がより具体的にイメージされて、「この道具は重そうだから大変だっただろうね」「海苔作りにこんなに手間暇がかかっているとは思わなかった」と会話が弾みそうです。用具の趣深い雰囲気に、感銘を受けるカップルも多いでしょうね。

全長13m!本物の海苔船を眺めて当時の様子に思いを馳せよう

東京都大田区にある「大森 海苔のふるさと館」で展示されている海苔船・伊藤丸

編集部

興味深い品々が2フロアにまたがってたくさん展示されていますが、五十嵐さんが特に好きな展示はどちらですか?

五十嵐さん

私が好きなのは、来館された際、1階で最初に目に入る海苔船です。その上にはベカブネ、前には中ベカ(ちゅうべか)といういずれも海苔養殖で使われた実物の小船を展示しています

迫力があり、海での作業のイメージが広がると思います。

編集部

「大森 海苔のふるさと館」の1階に展示されている海苔船は、昭和33年に大森の伊藤氏の依頼で造られたものなのだそうですね。

昭和38年に大森の海苔養殖が終焉を迎えた際には、大森には約700艘もの海苔船があったそうですが、現存するのはこの一艘のみと聞きました。非常に貴重な展示ですし、すみずみまでよく観察したくなります。

寄贈されたばかりの資料が見られる企画展「新収蔵品展」に注目

編集部

「大森 海苔のふるさと館」は、企画展も人気なのだそうですね。これまでどのような企画展を開催されましたか?

五十嵐さん

過去には「海苔の版画展」「海の生き物イラスト展」などを実施しました。

企画展は年に約3回行っています

編集部

平成29年に開催された「海の生き物イラスト展」では、海の生き物のイラストを多数描かれている鈴木勝久氏の原画やポスター、カレンダーが展示されたのだそうですね。どれも写真と見紛うほどにリアルで、特にマダイのイラストはウロコの1枚1枚まで丁寧に描かれていて感動的だったと聞きます。

「新収蔵品展」では、平成30年度以降に寄贈された資料の中から選りすぐりのものが展示されるようなので、私もすごく楽しみです。海苔問屋や船大工、染工場など海苔関連の業種の資料が登場するようですし、タイミングを合わせて訪れると海苔の理解をさらに深められますね。

海苔づくりを学ぶ体験も!無料のイベントに二人で参加しよう

東京都大田区にある「大森 海苔のふるさと館」での海苔つけ体験の様子

編集部

常設展に企画展にと、見ごたえたっぷりの「大森 海苔のふるさと館」ですが、イベントも開催されているのだと聞きました。イベントについて詳しく教えてください。

五十嵐さん

かつての海苔づくりを学ぶ体験や講座、海の生き物に関する催しなどのイベントを毎月行っています。イベントは原則的に事前予約となりますので、気になる方は公式サイトで詳細をご確認の上お申込みくださいね。
公式サイト:「大森 海苔のふるさと館」(イベントスケジュール)

小中学校の夏休み期間を除きますが、平常時は大人も参加できるものばかりで、大人だけで参加される方々もいらっしゃるんですよ。

冬には海苔つけ体験のイベントを開催しております。イベントに参加できなくても、運が良ければ屋外で海苔を乾している様子が見られるのでぜひご注目ください

編集部

生海苔を切り、海苔つけをして海苔乾しをする伝統的な海苔づくりの一連の工程は、なかなか体験できないことだと思います。

「大森 海苔のふるさと館」では、大田区でのかつての海苔づくりを講義形式で学んだ後、海苔づくりを体験するイベントが開催されることもあるのだそうですね。展示を眺めるだけではわからなかったようなお話も聞けそうですし、より深い学びを得たいカップルにはぴったりだと感じました。

また、大森の街中を歩きながら、海苔の歴史や海苔づくりについてお話しいただけるイベントもあるのだと聞きました。海苔の史跡や老舗の海苔問屋を巡るそうですし、お気に入りの海苔を見つけたいカップルにはぴったりですね。

潮が引いている時だけ現れる!海苔を育てている風景を二人で見よう

東京都大田区にある「大森 海苔のふるさと館」の3階からの眺望

編集部

イベントの他にも、「大森 海苔のふるさと館」ならではの特徴はありますか?

五十嵐さん

12月から2月ごろには大森ふるさとの浜辺公園内で、昔ながらの海苔づくりの風景を再現しています。「大森 海苔のふるさと館」からは歩いて約7分の場所でして、潮が引いている時間には浜から見学できるんですよ。

もしタイミングが合わなくても、入口の情報コーナーに写真を掲出しますのでチェックしてみてください。

編集部

海苔網で育てられた生海苔が見られるのは、またとない機会ですね。大きく育った生海苔はきっと、見ているだけで食欲をそそられるのではないかと思います。

大森ふるさとの浜辺公園の人工海浜での海苔づくりの作業は、地元の元海苔生産者の方に学び、今は「大森 海苔のふるさと館」の職員の方とボランティアで行われていると聞き胸を打たれました。大田区大森が日本一の海苔の生産地であったことを、多くの人に伝えたいという思いがひしひしと伝わってきます。

館内は撮影OK!昔ながらの雰囲気に包まれて記念撮影をしよう

編集部

「大森 海苔のふるさと館」は学びが多く、心に残った展示と一緒に写真撮影をしたくなりそうです。館内での写真撮影は可能でしょうか?

五十嵐さん

個人の記録であれば、館内はどこでも撮影していただけます。ただし、三脚や自動り棒などのご使用はご遠慮ください。他のお客さまの映り込みにも、ご注意いただけたらと思います。

1階にある、船や海苔付け場の再現展示を背景に撮影するのもおすすめですよ。臨場感のある写真が撮れると思います。

3階の展望コーナーで、椅子に座って休憩しながら記念撮影をするのも良いですね。季節の花が咲くガーデンも、撮影スポットとして人気があります。

編集部

海苔付け場の再現展示は、水に溶いた海苔を流し入れる海苔簀(のりす)を使う様子がわかりリアルですね。海苔付けの真似をしているところを、写真におさめるのも良さそうです。

館内のあちこちでレトロな雰囲気の素敵な写真がたくさん撮れるので、SNSにも写真をたくさんアップしたくなることでしょう。

オリジナルの手拭いがレトロな雰囲気で格好いい!

東京都大田区にある「大森 海苔のふるさと館」で購入できる手拭い

編集部

「大森 海苔のふるさと館」の1階にはショップもあるようですね。デートの記念品として、おすすめのものを教えてください。

五十嵐さん

地元の大森本場乾海苔問屋協同組合が厳選した、オリジナルの焼き海苔がおすすめです。

オリジナルの前掛け・手拭い・ミニタオル・絵はがき・クリアファイルなどもあります。

編集部

焼き海苔は缶に入っているので使い勝手が良さそうです。缶は江戸時代の海苔作りを想起させる印象的なデザインで、キッチンに飾りたくなります。

オリジナルの手拭いも、海苔船をモチーフにした「大森 海苔のふるさと館」のシンボルマークが描かれていて素敵だと思いました。二人でお揃いで持ちたくなりそうです。

「大森 海苔のふるさと館」の口コミ評価

編集部

「大森 海苔のふるさと館」へ来館された方からは、どのようなご感想がありますか?

五十嵐さん

無料の施設ですので大森ふるさとの浜辺公園に来たついでに立ち寄られる方もいますが、以下のような嬉しいお声をよく聞いています。

アイコン
意外と面白かった
アイコン
こんなに充実している施設だと思わなかった

編集部

展示に満足していることがうかがえる声ばかりですね。たまたま入館した方は、興味深い展示の数々に驚かれたことと思います。

ビデオが面白い!再現展示が興味深い!展示がわかりやすいと好評

編集部でも「大森 海苔のふるさと館」の口コミをインターネットで見てみたところ、大満足の声がたくさん寄せられていました。

アイコン
当時の海苔師さんのお家を再現した展示が良かった
アイコン
美味しい海苔を育んでいた、豊かな干潟がなくなってしまったことが悔やまれる
アイコン
ビデオやアナウンスなど趣向が凝らされていて理解しやすい

展示がわかりやすく、当時の海苔の養殖について興味深く学べている人が多い印象を受けました。「大森 海苔のふるさと館」を含め、施設の周辺一帯が開発前は海であったことに思いを馳せ、感慨深い気持ちになっている様子がうかがえる声もありましたよ。

学びがあるデートをしたいカップルには、ぴったりなデートスポットだと改めて感じました。

「大森 海苔のふるさと館」からカップルへのメッセージ

東京都大田区にある「大森 海苔のふるさと館」のテラスにあるガーデン

編集部

「大森 海苔のふるさと館」でのデートを検討しているカップルへ、メッセージをお願いします。

五十嵐さん

海苔は日本人の食に欠かせない食材のひとつです。「大森 海苔のふるさと館」の展示を見ると、普段食べている海苔の養殖がこの大都市で始まり、かつて日本一の生産地だったことに驚かれると思います。

子どものころのおにぎりの思い出、好みの味付け海苔など、会話にはこと欠かないと思います。

展示をご覧になると、きっと美味しい海苔が食べたくなると思いますよ。

編集部

「大森 海苔のふるさと館」の展示は興味深いものばかりで、館内を進むほどに海苔という食材がますます好きになるような素敵な場所だと思いました。デートで訪れたら、学びが多い心豊かな時間が過ごせますね。本日はどうもありがとうございました。

「大森 海苔のふるさと館」の基本情報

住所 〒143-0005
東京都大田区平和の森公園2-2
アクセス 【電車】
・平和島駅から徒歩で約15分
・流通センター駅から徒歩で約15分
【電車+バス】
・大森駅東口より京浜急行バス「森28 大森海岸駅 平和島循環」の「平和島五丁目」で下車後、徒歩で約3分
※日曜祝日の場合は18:48が終電のため、注意が必要
電話番号 03-5471-0333 
営業時間 9:00〜17:00(6月から8月は9:00〜19:00)
休館日

・第3月曜日(祝日の場合は翌日休館)
・年末年始(12月29日〜1月3日まで)
・館内消毒のための臨時休館

駐車場 あり
・普通車:30分100円
・観光バス:30分300円
※駐車場の問い合わせ先は大森ふるさとの浜辺公園案内所(03-3768-6204)
※障がい者用駐車場あり。利用を希望する場合は「大森 海苔のふるさと館」へ事前に電話連絡すること(駐車料金は通常通り)
入館料 無料
比較的空いている時間帯 9:00〜11:00と13:30以降
雨天時の土日祝日・終日
平均的な滞在時間 30分〜1時間
公式サイト https://www.norimuseum.com/

※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。

「大森 海苔のふるさと館」の周辺にあるデートスポット

「大森 海苔のふるさと館」の周辺にあるおすすめのスポットを紹介します。のどかな公園が点在している街なので、移動中も心のびやかな良い時間が過ごせるはずです。

おすすめのデートスポット

海を眺めながらくつろげる「大森ふるさとの浜辺公園」

東京都大田区の「大森ふるさとの浜辺公園」にある砂浜

「大森ふるさとの浜辺公園」は、内川の河口部分を埋め立てて作った臨海公園です。園内には「大森 海苔のふるさと館」の他、白い砂が敷き詰められた浜辺や釣磯場、広い原っぱがありゆっくり過ごせます。

園内からは、羽田空港から出発したばかりの飛行機の姿も眺められるんですよ。

大森ふるさとの浜辺公園には足の洗い場が設置されているので、波打ち際で童心に帰って遊ぶこともできます。都会の喧騒を忘れさせる癒しの空間で、心の底からリフレッシュしてください。

参考URL:大森ふるさとの浜辺公園

全国から上質な海苔を選りすぐる「金子海苔店」

海苔問屋「金子海苔店」は、1866年に創業したお店です。金子海苔店は海苔の品質へのこだわりが強いのが特徴で、佐賀の有明・瀬戸内・三重・千葉など、海苔の産地として有名な場所に直接出向き、上質な海苔を選りすぐっています。

厳選した海苔を、秘伝の製法で一枚ずつ焼き上げるのも金子海苔店ならではです。慎重に焼かれた海苔は、香り高く旨みが濃いと定評があります。きっと、日常の食卓を豊かにしてくれるでしょう。

公式URL:金子海苔店

その他のおすすめスポット

まとめ:たくさん語り合って二人の仲をさらに深めよう

本記事では、「大森 海苔のふるさと館」をメインにしたデートプランを紹介しました。

「大森 海苔のふるさと館」では、大森での海苔養殖の歴史を学ぶとともに、美味しい海苔の特徴や食べ方も知ることができます。「おにぎりに巻く海苔はしっとりしている方が好みだな」「海苔をお味噌汁に入れるのが好きなんだよね」など、身近な食材である海苔は会話を弾ませてくれるはずです。

たくさん語り合うほどにお互いの理解が深まり、さらに仲の良い二人になれることと思います。