

静岡県磐田市の「矢奈比賣神社(見付天神)」へ神前式についてインタビュー!
「見付天神」「見付のお天神様」の通称で知られる矢奈比賣神社は、静岡県磐田市にある神社です。
主祭神・矢奈比賣命をはじめ、磐田市のゆるキャラ「しっぺいくん」のモデルになった霊犬悉平太郎や菅原道真公をお祀りしていることから、結婚式を挙げる場所としては大変縁起が良い神社として地元で愛されています。
この度は矢奈比賣神社の巫女、藤原千明さんのご厚意にあずかり、神前式の内容や矢奈比賣神社の魅力について話を伺いました。
人生の中でも何度も振り返りたくなるような結婚式を挙げたいという方は、ぜひ最後までご覧ください。
矢奈比賣神社の神前式のメリット・流れについて
矢奈比賣神社で神前式を行うようになったのはいつ頃からですか?
巫女
古くから行っています。
インタビュアー
矢奈比賣神社は磐田で最も由緒ある神社の一つなので、「実は親子2代で神前式を行った」という方もいそうですね。
併せてお伺いしたいのですが、矢奈比賣神社の神前式ならではの良さを教えてください。
巫女
東海道でも古くから菅原道真公をおまつりする当社は、厳かな空気の中、二人の将来を神様に誓い合うことができます。
古来よりある拝殿で挙式することで、悠久の歴史を感じることができます。
インタビュアー
四季折々の景観と歴史的建造物が調和する矢奈比賣神社での結婚式は、新郎新婦はもちろん、ゲストにとっても特別な時間になるでしょうね。
矢奈比賣神社には、人生最良の日にふさわしい晴れの舞台が整っていると感じました。
神前式の流れを教えてください
巫女
神前式の一般的な流れは、このようになっています。
- 参進
- 修祓
- 献饌
- 祝詞
- 舞
- 夫婦固めの杯
- 指輪の交換
- 誓いの詞
- 玉串拝礼
- 親族固めの杯
- 御守授与
- 退下
所要時間は40分~60分くらいです。
インタビュアー
神前式は他の挙式スタイルに比べて、新郎新婦2人で執り行う儀式が多いんですね。
「これから2人で人生を歩んでいくんだ」という気持ちが高まりそうです。
挙式された夫婦や参列者からはどのような感想が多いですか?
巫女
「矢奈比賣神社で挙式をしてとても良かった」との声をいただいております。
また、「参拝者に見守られながらで緊張した」等の声も聞いております。
インタビュアー
一般の参拝者に見守られながらの結婚式ですか。私なら緊張で頭が真っ白になりそうです(笑)
それでも、見知らぬ方々から心に響くお祝いの言葉を頂けることもあるので、神前式でしか実感できない感動も得られそうですね。
神前式の印象に残るエピソードを教えてください
巫女
新郎様が誓いの詞をはっきりと大きな声で奏上していたことがとてもかっこいいなと思い、印象に残りました。
新郎様新婦様のご友人が境内に沢山居て、親族の方はもちろんのこと、ご友人にも見守られながら神様に誓い合う二人がとても素敵でしたよ。
インタビュアー
とても頼もしい男性ですね。その方の花嫁さんが羨ましくなっちゃいました!
人生で一番緊張するような場面で堂々と振舞える方が自分のパートナーだったら、「この人に一生添い遂げたい」と心から思うでしょうね。
矢奈比賣神社の予約について
挙式申し込みまでの流れを教えてください
巫女
電話または直接来社して頂いて、挙式の日取りを仮予約していただきます。
お電話で仮予約された方も、挙式のご案内や申込書をお渡しするために後日ご来社いただきます。
挙式申込書をご記入いただき、初穂料を納めていただくと正式な予約となります。
インタビュアー
来社した際に色々と挙式についての質問もできるので、安心して予約できそうです。
挙式予約は何ヶ月前頃から可能ですか?
巫女
1年前から予約可能です。但し、神社の行事によりご希望に添えない場合がございます。
空き状況によっては1ヶ月前くらいでも大丈夫です。
インタビュアー
急な結婚式でもご対応頂けるのは嬉しいです。
転勤や引っ越し、ご懐妊などで、結婚式の予定を早める必要がでてきた方にとっては大変助かるでしょうね。
年間、何組くらい挙式が行われますか?
巫女
1年間で5~10組です。
インタビュアー
「どうしてもこの日取りで結婚式を挙げたい」という希望が叶いやすいので、結婚式を挙げる側にとっては嬉しいです。
併せてお伺いしたいのですが、矢奈比賣神社では雨天でも挙式はできますか?
巫女
可能です。
インタビュアー
結婚式当日の天気だけはどうにもできないので安心しました!
参列は何名まで可能ですか?
巫女
60名まで参列可能です。
基本的には、親族の皆様のみ参列が可能となっています。ご友人は拝殿の外からの見学となります。
インタビュアー
友人や職場の方にも、境内から2人の晴れ姿を見学してもらえるんですね。
大切な方々に見守られて迎える結婚式は、一生の思い出になると思います。
矢奈比賣神社に控室はありますか?
巫女
あります。
控室は挙式30分前から使用が可能です。
インタビュアー
良かったです!これなら親族に待ち時間をゆっくり過ごしてもらえそうです。
新郎新婦の生まれた日の新聞など、参列者の緊張をほぐすアイテムをいくつか控室に用意しておけば喜ばれそうですね。
貸衣装や着付け、ヘアメイク、写真などはお願いできますか?
巫女
神社では行っておりません。
磐田グランドホテル様を紹介させていただきます。
インタビュアー
確か、矢奈比賣神社から車で5分くらいの場所でしたよね!
ホテルなら人数に合わせた披露宴会場もご案内いただけるので、ぜひ1度相談させて頂きたいです。
矢奈比賣神社の歴史・見どころについて
矢奈比賣神社はどのような神社か教えてください
巫女
当社は古くから「見付のお天神様」と親しまれています。主なご祭神として、矢奈比賣命と菅原道真公をお祀りしています。
受験合格・学業向上の神様として、また安産・子育て・縁結びの神様としても崇敬されています。
さらに「霊犬悉平太郎」をお祀りすることから、近年では災難除けやペットの健康守護としての崇敬も集めている神社です。
インタビュアー
恥ずかしながら、地元の神社に学問の神様として有名な菅原道真公がお祀りされているとは知りませんでした。
矢奈比賣神社で結婚式を挙げた後も、お宮参りや七五三、子供の学問成就、合格祈願などで訪れる機会があるので、これから神様とのご縁を太くしていけたらいいなと思います。
矢奈比賣神社を訪れた際の見どころはどこですか?
巫女
隣接するつつじ公園には、悉平太郎伝説で知られる霊犬神社がございます。
御守おみくじも多数置いてありますので、ぜひお立ち寄りください。
インタビュアー
矢奈比賣神社付近は、県内でも有数のツツジの名所だと聞きます。参道につつじが咲き誇る4月中旬に挙式を行うのも素敵でしょうね。
それにしても、インタビュー前に矢奈比賣神社を散策したんですが、愛犬を連れて参拝されている方も多く見受けられ驚きました。
人々を苦しめる怪物を退治した悉平太郎にあやかり、参拝に訪れる愛犬家も多いことが窺えます。
結婚が決まったカップルへメッセージ
巫女
荘厳な雰囲気に包まれながら、神様に将来を誓うことが出来る神前結婚式は、一生の良い思い出となります。
見付天神で結婚式をお考えの方は、お気軽にお声かけください。
ご連絡お待ちしております。
インタビュアー
歴史が紡いだ美空間で執り行われる神前式は、人生の中でも何度も振り返りたくなるような、時にはご夫婦を支えてくれるような思い出になるでしょうね。
本日は矢奈比賣神社での結婚式について、詳しくお話をして下さりありがとうございました。
矢奈比賣神社の基本情報
住所 | 〒438-0086 静岡県磐田市見付1114-2 |
---|---|
電話番号 | 0538-32-5298 |
公式サイト | https://mitsuke-tenjin.com/ |