
【岐阜県】恵那市の岩村歴史資料館と岩村城跡で歴史に触れるデートプラン
今回は、岐阜県恵那市にある岩村歴史資料館を中心に、岩村城跡や城下町を巡って歴史に触れるデートプランを紹介します。
岩村歴史資料館は、日本三大山城の岩村城の歴史を知ることができる施設です。岩村城は多くの石垣がきれいに残されていますが、城跡で建物は残っていません。まずは岩村歴史資料館で、岩村城の建物の形や、建てられた背景を学んでから登城すると理解が深まりますよ。
岩村城の城下町である「いわむら城下町」は、重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、約1.3kmにわたって古い町並みが残されています。NHK連続テレビ小説「半分、青い。」のロケ地としても使用されていました。ドラマを見ていた方は、劇中に登場した建物にも注目してくださいね!
おすすめカップル:歴史好き、城好き
どんなデート?:歴史を学ぶ、山城跡を見る、ハイキング
目安時間:4~5時間
目安予算:2人で4,000円
概要:岩村城跡と城下町を巡る歴史探訪デート
今回紹介するのは、近くに無料駐車場のあるお店や施設です。駅から歩くこともできるため、車のないカップルでも楽しめるデートプランです。徒歩デートを考えているカップルは、各行程に30分前後を追加してくださいね。
11:30~ | 「ふる里」で和定食ランチ |
---|---|
12:30~ | 「岩村歴史資料館」で岩村城と周辺の歴史について学ぶ |
13:00~ | 「岩村城跡」へ登城 |
14:30~ | 下山して「いわむら城下町」を散策 |
ふる里は、定食やうどんなどを味わえる和食のお店です。地元名物の五平餅も美味しいと評判のお店なんですよ。
岩村城跡に向かう前には、岩村歴史資料館でお城や町の歴史を学ぶと、お城へ登ったときに具体的なお城の様子を想像しやすくなります。広い駐車場やトイレもあり、登城前の準備もできるので、ぜひ資料館へ寄ってくださいね。
岩村城跡の見学が終わった後は、いわむら城下町で食べ歩きをしたり、お土産を買ったりとのんびり過ごしてください。古い町並みは、カップルで写真を撮るのにもおすすめです。
それでは、デートのメインである「岩村歴史資料館」の詳細を紹介します。
名城岩村城の歴史が学べる「岩村歴史資料館」
岩村城は、鎌倉時代の1185年に創建され、明治時代の1873年に廃城となるまで、約700年もの長い期間存在した名城です。源頼朝の重臣であった加藤景廉(かとうかげかど)の長男、遠山景朝(とおやまかげとも)が築城したとされています。
岩村歴史資料館では、展示やジオラマなどで岩村城の歴史が学べるため、岩村城跡と資料館をセットで見ることで、より岩村城の知識が深まります。また、資料館は岩村城跡への登山道の入口で、登城の際には車を停めて置ける場所なんですよ。
資料館には、県重要文化財に指定されている「享保3年岩村城絵図」「明和3年岩村城平面図」「佐藤一斎自讃画像軸」なども展示されています。館内では撮影ができないため、しっかりと目に焼き付けて帰りましょう。
資料館の展示は、1階が岩村城に関するものですが、2階では岩村地区の石器時代からの歴史も学べます。お城ができる前の岩村地区が、どのような発展の経緯を遂げたかも見てください。
岩村歴史資料館は、岩村城が取り壊された後も残っていた麓の岩村藩藩主邸跡に建てられています。岩村城が取り壊されたのは明治6年の競売後で、藩主邸は明治14年に焼失していますが、周りには岩村城の太鼓櫓、御殿茶室などが復元されていて、藩校知新館から移築された正門もあるので、併せて見てくださいね。
今回は、岩村歴史資料館で主任をされている塚本さんに、資料館の展示品や見どころについてお話しを伺いました。
資料館の展示は江戸時代の資料が中心
編集部
岩村歴史資料館は、白壁に瓦屋根で、お城を彷彿させる建物ですね。日本百名城や日本三大山城にも選ばれた岩村城は、地域の自慢かと思います。資料館のメイン展示はどのような内容なのでしょうか?
塚本さん
岩村歴史資料館のメイン展示は、江戸時代に東濃地域にあった岩村藩ゆかりの品々です。当館は、岩村の資料を一番多く持っているんですよ。日本三大山城岩村城の麓、藩主邸跡である岩村歴史資料館で、江戸時代の岩村について思いをはせていただければと思います。
編集部
岩村城約700年の長い歴史の中で、資料が江戸時代に絞られていれば、覚えて帰りやすいと思います。カップルで感じたことや覚えたことを語りながら、岩村城跡にも登ってほしいですね。
資料の中で、塚本さんのおすすめはありますか?
塚本さん
実際の城も大きいですが、岩村城平面図の大きさには圧倒されます。ぜひ岩村城跡に行かれる前に、見にきていただきたいです。岩村城跡に登る前に見ていただくことで、城に登ったときには、また違った発見があるかと思いますよ。
▲岩村城平面図は、岩村城の建物がどのように建てられていたかがわかります
編集部
岩村城は建物が残っていないので、資料館で大きさや形について学んでから岩村城跡へ向かったほうが、より楽しめそうですね。ぜひカップルで、当時の生活様式を想像しながら登城して欲しいです。
企画展では発掘成果や江戸時代の品を中心に展示される
編集部
岩村歴史資料館では、常設展のほかに企画展などもされていますか?
塚本さん
過去には岩村藩の朱印状、城跡の発掘成果の展示を企画しました。今後も同様に、城や江戸時代の品々を中心に展示を企画します。
編集部
発掘成果も見られるんですね!新たな発見があれば、ニュースになることもあると思います。気になるニュースを目にしたら、企画展で展示されないかチェックするのもおもしろそうです。
百名城スタンプを集めているカップルはぜひ受付で!
編集部
岩村歴史資料館では、カップルで参加できるようなイベントはありますか?
塚本さん
イベントなどはありません。ですが、岩村城は日本城郭協会が選んだ日本百名城の一つですので、受付の近くに百名城スタンプを設置しています。スタンプラリーをされている方は、ぜひ集めてください。
編集部
歴史好きカップルも増えており、百名城スタンプを集めている方も多いかと思います。「スタンプ集め」を目的に、デートをしてもおもしろそうですね!
資料館周辺には撮影スポットやカップルで過ごせる場所もある
編集部
資料館内や周辺で、カップルにおすすめの撮影スポットはありますか?
塚本さん
館内は撮影不可ですが、城山ではたくさん写真を撮ってください。写真を撮るのであれば、古い街並みの残るいわむら城下町地区もおすすめです。
▲写真撮影におすすめのいわむら城下町の様子
編集部
資料館周辺や岩村城跡は、桜や紅葉なども美しく木々の自然も楽しめそうです。いわむら城下町もまた、歴史を感じる町並みなので、散策しながら写真を残すと2人の思い出になりますよ。
岩村歴史資料館の口コミや評価
編集部
岩村歴史資料館に来られるお客様は、どのような感想をお持ちの方が多いですか?
塚本さん
岩村城跡を見て、石垣の壮麗さを褒められる方が多いです。
▲岩村城跡は建物こそ残っていませんが、石垣はきれいに残っています
編集部
山城跡で、ここまでの量の石垣がきれいな状態で残っているのは珍しいですよね。ぜひ実際に見て確かめてほしいと思います。
岩村城跡に登るなら資料館は事前に訪れて欲しいとの声が多い
編集部でお調べした口コミも紹介します。
- 岩村城のパノラマ展示は見ごたえがあった。岩村城跡に上がる前に見て欲しい。
- 資料館でお城の全体図を目に焼き付けてから、岩村城跡に登城するといいと思います。
- 駐車場が広くて停めやすかったです。百名城のスタンプがもらえました。
岩村歴史資料館で岩村城の歴史や形などを学んでから、岩村城跡へ上がったほうがいいという声が多いようです。お城の建物は残っていないため、ジオラマなどで実際にあった姿を想像してから登ると、よりお城の様子がわかって理解が深まると思います。
広くて無料の駐車場があって、トイレも使えるので、岩村城跡へ上がる前はぜひ資料館に寄ってくださいね。百名城スタンプを集めている方は、スタンプを押すのをお忘れなく!
岩村歴史資料館からカップルへのメッセージ
編集部
岩村歴史資料館の訪問を検討しているカップルに、メッセージをお願いします。
塚本さん
岩村歴史資料館は、歴史好き、城好き、ハイキング好きな方にお勧めです。資料館は城山とセットなので、資料館を見るだけではなく、ぜひ城山に登ってください。
編集部
岩村まで来て、資料館か岩村城跡のどちらか片方だけ見るのはもったいないです。ぜひセットで回っていただきたいと思います!
今日はお忙しい中お時間をいただき、ありがとうございました。
岩村歴史資料館の基本情報
住所 | 〒509-7403 岐阜県恵那市岩村町98 |
---|---|
電話番号 | 0573-43-3057 |
アクセス | 【車】 中央自動車道恵那インターから国道257号で約30分 【鉄道】 明知鉄道岩村駅より徒歩約20分 |
営業時間 | 【4月~11月】9:00~17:00 【12月~3月】9:30~16:00 |
休館日 | 月曜日(祝日と重なった場合は翌日) 祝日の翌日 年末年始(12/28~1/4) |
空いている時間帯 | 平日(休日は混雑しています) |
駐車場 | あり |
カフェ・ショップ | なし |
料金 | 【一般】300円 【シルバー(65歳以上)】200円 【高校生以下】無料 |
公式サイト | https://www.city.ena.lg.jp/shiseijoho/shisetsuichiran/kanko_bunka_sportsshisetsu/3384.html |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
「岩村歴史資料館」周辺のデートスポット
岩村歴史資料館の前後に立ち寄れるデートスポットを紹介します。少し時間はかかりますが、全て歩いて回ることも可能です。当日の体調や天候を考慮して、歩いて回るか途中に車を利用するか決めてくださいね。
おすすめのデートスポット
日本三大山城のひとつ「岩村城跡」
引用:恵那市観光協会
奈良県の大和高取城、岡山県の備中松山城と並ぶ三大山城である岩村城跡は、標高717mの場所にあって霧も出やすいため「霧ヶ城」とも呼ばれています。
岩村歴史資料館からは、徒歩30分くらいで城址本丸に到着します。車でも本丸付近まで上がることはできますが、登城坂は石畳があって比較的整備されているので、ぜひ歩いて登ってくださいね。
塚本さんからのコメント
当館駐車場から岩村城跡に上ることができるので、城攻めの気分を味わってみてください。城に上られる際は、地形のよく見える落葉した後の季節をお勧めします。
公式URL:女城主の里いわむら【公式】
食べ歩きしながらゆっくり回りたい「いわむら城下町」
引用:恵那市観光協会
いわむら城下町は、重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、古い町並みが残っています。テイクアウトができるお店もあって食べ歩きができるので、おやつを食べながらゆっくりと歩いてくださいね。
いわむら城下町は、NHK連続テレビ小説「半分、青い。」のロケ地としても使用されました。
塚本さんからのコメント
当館を見ていただき、城山に上られたあと、古い街並みの残る地区で食事や買い物を楽しんでください。
カステラ、かんから餅、五平餅などのお菓子もあり、うどん屋をはじめ料理屋があります。日本酒が好きな方には醸造所がありますので、そちらをお勧めします。
公式URL:恵那市観光協会
資料館の無料駐車場から近いリーズナブルな和食店「ふる里」
ふる里は、リーズナブルでボリューム満点のランチがいただける和食店です。メニューの中心はうどんや蕎麦ですが、唐揚げや五平餅の定食を注文する方も多いようです。麺の追加や大盛なども対応してもらえるため、岩村城跡の登城に備えておなかいっぱい食べてくださいね。
車の利用を考えているカップルは、城下町で無料の第1駐車場の利用が便利です。電車を利用するカップルも、岩村駅から15分くらい歩けば到着しますよ。
まとめ:岩村歴史資料館と岩村城跡はセットで回りましょう!
岩村城は城跡で、石垣はきれいに残されていても建物は残されていません。そのため、岩村城跡の登城口でもある岩村歴史資料館で、ジオラマや資料などを見て、お城があった当時の姿を学んでから登城することをおすすめします。
建物がなくても石垣があれば、お城の攻められ方や守り方が想像できます。ぜひカップルで当時の様子を想像したり、写真を撮ったりしながら登ってくださいね。