
大前神社の御朱印にときめく!真岡市周辺のスポットを巡るデート|栃木県
本記事では、栃木県真岡市にある「大前神社(おおさきじんじゃ)」に参拝し、真岡市周辺のデートスポットを巡るデートプランをご紹介します。
大前神社は縁結び・金運のご利益で有名な神社です。御朱印の種類も豊富で、通常の御朱印に加えて季節に応じた御朱印を授けています。一粒万倍日には金色の「一粒万倍日印」を押印していただけますよ。
また大前神社のある真岡市周辺には、カップルにおすすめの自然豊かなスポットやSLが停車する駅などがあります。
メディアにも取り上げられる人気の神社を訪れるデートプランに興味があるカップルは、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
おすすめカップル:神社が好き、御朱印を集めている、自然が好き
どんなデート?:神社に参拝、御朱印を授けていただく、自然を満喫
概要:大前神社&真岡市周辺のスポットを巡るデート
今回は「大前神社」を中心に真岡市周辺のデートスポットを巡るドライブデートプランを立てました。
今回のデートのメイン |
---|
大前神社 |
周辺のデートスポット |
・モビリティリゾートもてぎ ・真岡駅 ・井頭公園 |
ランチにおすすめのお店 |
・カプリティオ ・手打蕎麦元禄 |
大前神社は五行川のそばにある神社で、北関東自動車道「真岡」ICからもほど近い場所に鎮座しています。御朱印は受け取るまでに少し時間がかかるので、参拝する前に受付を済ませておくと良いでしょう。
真岡市には、SLもてぎの停車駅である「真岡駅」や散策にぴったりな「井頭公園」があります。真岡駅は施設がSLのデザインになっていたりと、外観も楽しい駅です。
井頭公園は栃木県民に親しまれている都市公園で、自然の中でゆったり過ごしたいカップルにおすすめのスポットですよ。
大前神社から車で約35分のところにある「モビリティリゾートもてぎ」は、体を動かすのが好きな方や車・バイクに興味がある方にぴったりな施設です。
グランピングやジップラインができるほか、モータースポーツの会場としても利用されています。
ランチタイムには、定番の洋食メニューがいただける「カプリティオ」がおすすめです。
さっぱりと済ませたい場合は、美味しいお蕎麦が食べられる「手打蕎麦元禄」に足を運んでも良いでしょう。どちらも大前神社から徒歩で行ける距離にあります。
では、デートスポットのメインである大前神社について解説します。
福の神様をお祀りする「大前神社」
栃木県南東部に鎮座する「大前神社」の御祭神は、福の神様として知られる大国主神(おおくにぬしのかみ)と事代主神(ことしろぬしのかみ)です。
大国主神は縁結びの神様としても信仰されており、大前神社の末社である「大物主大國魂神社(おおものぬしおおくにたまじんじゃ)」は縁結びのパワースポットとして人気だそう。
若宮社の「大前恵比寿神社(おおさきえびすじんじゃ)」は、金運招福・商売繁盛のご利益で知られ、「日本一えびす様」が鎮座しています。日本一えびす様をバックに記念写真を撮る人も多いそうですよ。
大前神社は御朱印の種類が多く、猫の日や犬の日といった記念日には可愛らしいスタンプを押していただけます♪御朱印を集めているカップルは、ぜひ参拝時に御朱印を授けていただきましょう。
また、毎月第2日曜日には境内で「お宝骨董市(※2022年6月より再開)」を開催しています。お参りだけでなく、色々な楽しみがあるのも大前神社の魅力と言えるでしょう。
今回は、大前神社の禰宜である柳田さんに話を伺いました。神社の歴史や御朱印の特徴など、さっそく語っていただきましょう!
いちごで有名な真岡市に鎮座する神社
▲栃木県の文化財に指定されている両部鳥居
編集部
大前神社は、日本一えびす様がいらっしゃることで有名ですよね。どのような場所にある神社なのか、周囲の環境・立地についてご紹介いただけますか?
柳田さん
真岡市は、栃木県南東部に位置するいちごの生産量日本一(※1)の町です。週末にはSLが走る真岡鐵道北真岡駅より徒歩15分、北関東自動車道真岡ICより10分の真岡市東郷に鎮座します。
境内東には五行川が流れていますよ。表参道を進むと川風を感じながら境内に入ることができます。
※1 参考「住もおか!モオカ」
編集部
真岡駅から徒歩で行ける距離にある神社なのですね。駐車場があると伺いましたので、ドライブデートの途中に立ち寄るのも良いですね。
境内は自然が豊かで、五行川の恵みを感じます。季節ごとに違う楽しみ方などは何かありますか?
柳田さん
早春には寒紅梅が咲き、初夏には新緑が、秋にも表参道のもみじが綺麗です。
編集部
どの季節に訪れても大前神社の厳かな雰囲気と相まって、日本らしい風情ある景色が楽しめそうですね。
個人的には、初夏の新緑がとても鮮やかで心ひかれました。参拝すれば、気分のリフレッシュにもなりそうです。
社殿は国指定重要文化財!御祭神は大国主神と事代主神
編集部
大前神社は1500年あまりの歴史がある神社だと伺いました。詳しい歴史や神社の特徴について教えていただけますか?
柳田さん
神護景雲(じんごけいうん)年間(767年~770年)に再建と伝わり、現在の社殿は宝永年間(1704年~1711年)に造営された国指定重要文化財です。
また、古くから「鯉(こい)」が神さまのお使いとされ、社殿にも鯉の彫刻や天井画が残っています。
編集部
神護景雲年間というと奈良時代ですね。長きにわたり人々から信仰の場として親しまれてきたことが伝わってきます。
社殿を拝見しましたが、いたるところに施された彫刻が美しく、とても見ごたえがありました。国指定重要文化財に数えられているのも納得です。
拝殿の天井に描かれた鯉も生き生きとしていて、芸術や建築に関心のあるカップルならより楽しめると感じました。
大前神社の御祭神についても教えていただけますか?
柳田さん
大前神社は下野国延喜式内社(※2)のひとつであり、御祭神は二福神とも称される大国主神、事代主神です。
平成元年(1989年)には日本一えびす様が建立され、県内外から参拝者が訪れます。
※2 平安時代に編纂された「延喜式」の第9巻・第10巻に記載のある神社のこと(下野国は今の栃木県あたりを指す)
▲国指定重要文化財の御本殿
編集部
大前神社は金運や開運のご利益を求めて訪れる方が多いと聞きますが、実際御祭神も福の神様をお祀りされているのですね。
大国主神は縁結びの神様としても知られていますし、カップルで訪れるのにも良いと感じました。日本一えびす様も存在感あるお姿で、一度見たら忘れられませんね。
参拝の際は普段の服装でOK!カップルには縁結び守がおすすめ
編集部
どのような服装で参拝すれば良いでしょうか?
柳田さん
普段の格好で結構ですが、あまりに華美な恰好は避けていただきたく思います。
編集部
神様に会いに行くわけですから、過度な露出がある服装も控えた方が良いですね。
カップルでデートで訪れた場合におすすめの授与品などはありますか?
柳田さん
銀杏をくりぬいた中にかわいい人形が入っている男女組みの縁結び守を授与しています。
おふたりでの参拝の際には、おひとつずつお持ちになると良いと思いますよ。
編集部
銀杏を使っているお守りというのは珍しいですね。デートの記念にもなると思います。
御朱印は2種類のほか、季節に応じた御朱印を用意
編集部
受けることのできる御朱印はどのようなものか教えていただけますか?
柳田さん
通常の御朱印2種類のほか、季節に応じた御朱印を頒布(はんぷ)しています。
編集部
季節に応じた御朱印があるのは魅力的です。神社のInstagramを拝見しましたが、犬の日の御朱印が可愛らしくてときめきました♪大前神社の御朱印は女性にも人気がありそうですね。
そのほかに、限定の御朱印などはありますか?
柳田さん
箔押し御朱印や切り絵御朱印を不定期でありますがご用意していますよ。一粒万倍日には特別に金色の一粒万倍日印を押印しています。
編集部
箔押し御朱印や切り絵御朱印は華やかな感じですね。ご用意は不定期ということで、出会えたらラッキーかもしれません。
また、一粒万倍日印もユニークですね。この印を目当てに参拝される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
御朱印集めをまだされていないカップルであれば、新しい物事を始めると良いとされる一粒万倍日に御朱印集めを始めてみるのも良いな~と思いました。
御朱印帳は随時3種類の扱いがある
編集部
御朱印帳の扱いはありますか?
柳田さん
はい。御朱印帳はオリジナルで随時3種類取り扱っています。御社殿彫刻鳳凰(ほうおう)柄の金色、黒の2種類と、鯉の滝登り龍柄の見開き用御朱印帳になります。
編集部
御朱印帳のデザインはその神社の特色が表れるものですよね。
大前神社の御朱印帳は3種のデザインがあるということで、選べる楽しみがあるのは嬉しいです♪カップルでお揃いのものを購入するというのも良いかもしれませんね。
御朱印は参拝前に受付を済ませておくとスムーズ
編集部
御朱印はどこでいただけますか?
柳田さん
神札授与所にておわかちしています。
多少時間がかかるので参拝前に受付を済ませ、帰りに受け取ると待ち時間が無くて済みます。
編集部
大前神社はいつ行っても参拝者で賑わっていると口コミにありましたから、スムーズに御朱印を受け取るためには事前の受付が必須ですね。
受付から御朱印を受け取るまでの流れについても教えていただけますか?
柳田さん
ご自分の御朱印帳は希望ページを開いて、しおりは外して受付にご提示ください。また、御朱印は複数の種類があるので、どの御朱印をご希望か受付にて申し出ていただければと思います。
番号札を渡しますので、参拝後にお渡し所にて番号の照らし合わせ、確認後、初穂料と引き換えにお渡しする流れです。
編集部
番号札はなくさないようにしっかり持っておかないといけませんね。
御朱印は500円のものと1,000円のものがある
編集部
初穂料はおいくらになるでしょうか?また、受付時間についても教えてください。
柳田さん
通常御朱印は各種初穂料500円です。季節や祭礼時には1,000円の御朱印もございます。
受付時間は午前9時~午後5時です。
編集部
御朱印の種類によって金額が変わるのですね。また、混雑していることも考えて、午後5時ギリギリにお願いするというよりなるべく時間に余裕を持って受付するのが良さそうです。
御朱印の郵送は不可!御朱印は大切に保管しよう
編集部
最近は全国的な自粛の影響で「郵送」で御朱印をいただきたいとの需要が多いようですが、対応は可能でしょうか?
柳田さん
各種制限の状況によりますが、現在のところ郵送対応は受け付けておりません。
編集部
御朱印を授けてもらうには、実際に神社に足を運ばなければならないのですね。御朱印や御朱印帳の保管について、留意すべき点や心構えなどあれば教えてください。
柳田さん
旅の思い出、参拝の証として大切に保管してください。
編集部
御朱印は神様とのご縁を結んだ証ですし、丁寧に扱うことが大切ですね。時折開いて、ふたりの旅の思い出話に花を咲かせるのも良いと思います。
御本殿彫刻や縁結びのパワースポット「大物主大國魂神社」に注目
編集部
神社の見どころやおすすめの行事などは何かありますか?
柳田さん
国指定重要文化財の御本殿彫刻は必見です。正面にて参拝後は左手から社殿を一周して見学してみてください。
また、社殿裏手の大物主大國魂神社は特に縁結びの神社としてあがめられています。こちらにもぜひご参拝ください。
▲カップルで大前神社を訪れたら大物主大國魂神社にもしっかりお参りしよう
編集部
流れとしては、御朱印の受付を済ませてから参拝、御朱印を受け取り境内を散策という感じでしょうか。大前神社の社殿は見ごたえがありますから、色々な角度からじっくり見るのも良いですね。
大物主大國魂神社は大前神社の末社ですね。良縁のパワースポットと伺いましたので、デートで訪れた際は忘れずにお参りしたいです。
神社併設の茶屋や境内のベンチで休憩が可能
編集部
カップルでデートで訪れた場合に、ゆっくり過ごせる場所などはありますか?
柳田さん
神社に併設された茶屋で休憩することができます。境内にもベンチがありますので木々に囲まれた境内にてお休みください。
編集部
休憩できる場所があるのは嬉しいです。歩き疲れたときや、ふたりで会話を楽しみたい場合は茶屋かベンチを利用するのが良いですね。
社殿や日本一えびす様をバックにデートの記念撮影をしよう
編集部
デートで大前神社を訪れた場合、記念撮影がしたいカップルも多いと思います。記念撮影スポットやおすすめの撮影ポイントなどがあれば教えてください。
柳田さん
御社殿の斜め左あたりから撮影する参拝者が多いです。また、境内の日本一えびす様をバックに写真を撮るのも良いと思います。
編集部
斜めからのアングルだと、周囲の木々もフレームに入って爽やかな印象の写真に仕上がりそうですね。
日本一えびす様も存在感があって、大前神社を訪れたことが一目でわかる写真になると思います。ふたりで色々な角度を試してみるのも良いかもしれませんね♪
▲日本一えびす様は地元の有志の方々によって奉納された御神像
大前神社の口コミ・評価
編集部
大前神社に観光で訪れた人の口コミやよく聞く声・感想を教えていただけますか?
柳田さん
境内東を流れる五行川と木々に囲まれ、境内に入ると「優しい空気に包まれている」とのお話をされる参拝者も多いです。
縁結びの神様として知られる大国主神が御祭神であることから、いろいろなご縁をとお参りされる方もいらっしゃいます。
また、15年ほど前に参拝された方が宝くじ高額当選をされました。その後口コミでこの話が拡がり、現在でも宝くじ当選のご利益をもとめて多くの方が参拝されています。
▲金運幸運守は大前神社の授与品の中でも特に人気
編集部
優しい空気が感じられる大前神社にいると癒される、という参拝者も多いのではないでしょうか。
また、縁結びや金運を目当てに参拝される方が多いのは大前神社ならではですね。宝くじの高額当選についてはテレビでも拝見したことがあります。
金運アップに関心があるカップルにもぜひ足を運んでいただきたいですね。
「社殿の彫刻が見事」「日本一えびす様にびっくり!」との声
編集部でもGoogleマップに寄せられた大前神社の口コミを調査しました。ここではその一部を要約してご紹介します。
- 大変歴史のある神社です。御朱印も素敵でした!
- 巨大な恵比寿さまにびっくり!金運・開運のお守りを授けていただきました♪
- 心が洗われるような気持ちになる神社です。また訪れたいです
- いつ行っても大勢の参拝者で賑わっています。社殿の彫刻が見事です
境内の雰囲気が良いことや社殿の彫刻に感動したとの声がありました。また、大前神社のシンボル的存在になっている日本一えびす様に関心を寄せている参拝者も多いようです。
大前神社は、メディアに取り上げられることもある有名な神社で、縁結びの神様を祀っています。そのため、デートで訪れるのにもぴったりな神社と言えるでしょう。
大前神社からカップルへのメッセージ
編集部
最後に、これから訪れるカップルへのメッセージをお願いします。
柳田さん
当社が鎮座する真岡市をはじめ芳賀郡には、ツインリンクもてぎ、益子焼、SLもおか、県立井頭公園、いちご狩りなどの観光スポットもたくさんあります。ご参拝の折りには周辺へも足を運んでください。
編集部
周辺のスポットについてもご紹介をありがとうございます!
今回、取材をさせていただき、縁結びの神様をお祀りする大前神社はデートのメインスポットとして大変魅力的だと感じました。御朱印もさまざまあり、定期的に参拝するのも良いですね。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
大前神社の基本情報
住所 | 〒321-4304 栃木県真岡市東郷937 |
---|---|
最寄り駅・アクセス | ・真岡鐵道「北真岡駅」より約1km ・北関東自動車道「真岡IC」より車で約10分 |
電話番号 | 0285-82-2509 ※電話受付時間は午前8時半~午後5時 |
営業時間・休業日 | 午前9時~午後5時 ※休業日はなし |
駐車場 | 境内隣接駐車場あり(約50台) ※表参道隣接20台、周辺に神社所有駐車場が3ヶ所約80台あり |
飲食施設 | 境内に茶屋あり ※簡単な飲食が可能 |
予約 | 不要 |
公式サイト | http://oosakijinja.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
大前神社の前後に訪れたいデートスポット
ここでは、大前神社の前後に足を運びたいデートスポットをいくつかピックアップしてご紹介します。
おすすめのデートスポット
自然の中で思い切り遊べる!「モビリティリゾートもてぎ」
2022年に開業25周年を迎えた「ツインリンクもてぎ」は、「モビリティリゾートもてぎ」に名称を変更し、新たなスタートを切りました。モビリティリゾートもてぎでは、子どもから大人まで楽しめるアクティビティが多数用意されています。
モータースポーツの会場としても利用されており、車やバイク好きのカップルなら充実した時間が過ごせるでしょう。
公式URL:モビリティリゾートもてぎ
蒸気機関車が走る!「真岡駅」
「真岡駅」は、真岡鐵道株式会社の本社が併設されている駅で、SLの形をしているのが特徴的です。
SL復活プロジェクトとして、真岡鐵道では現在「SLもおか」が走行しています。真岡駅は「SLもおか」の停車駅であるため、走るSLを見ることが可能です。
鉄道好きのカップルはぜひチェックしてみてください。
公式URL:真岡鐵道株式会社
栃木県を代表する公園「井頭公園」
年間80万人以上の県民が利用している「井頭公園」は栃木県を代表する都市公園です。ボート池やバラ園、高山植物館などの施設が充実しており、四季折々の植物を楽しむことができます。自然の中でゆっくり過ごしたいカップルにおすすめのスポットですよ。
公式URL:井頭公園
定番の洋食メニューが充実「カプリティオ」
「カプリティオ」では、昔ながらのオムライスやハンバーグ、グラタンなどの洋食を提供しています。特にパスタは種類が豊富で、ランチタイムの利用にぴったりのお店です。
家庭的な洋食メニューを食べたいカップルは足を運んでみてはいかがでしょうか。
地元で人気のお蕎麦屋さん「手打蕎麦元禄」
お蕎麦が食べたいカップルには「手打蕎麦元禄」がおすすめです。手打蕎麦元禄のお蕎麦は細うち麺を特徴としており、蕎麦の風味がしっかり感じられます。
セットメニューはボリュームたっぷりで、お腹いっぱい食べられるのも嬉しいポイントです。
そのほかのデートスポット
・益子町観光協会:栃木県益子町では「益子焼」が有名。陶芸好きなら町内の窯元や陶芸販売店を巡るのもおすすめです。
まとめ:ふたりの絆が深まる神社デート
今回は、「大前神社」を中心に周辺のデートスポットを巡るデートプランをご紹介しました。
大前神社は金運や開運のご利益を求めて訪れる方が多い神社です。縁結びのパワースポットとしても有名なので、デートで参拝するのにもおすすめですよ。御朱印の種類が豊富なので、定期的に参拝して色々なデザインの御朱印をカップルで集めてみるのも楽しいと思います。
近くにある自然豊かなスポットと合わせて、ぜひゆったりとした神社デートを満喫してくださいね。