
【栃木県】1200年以上の歴史を持つパワースポット「日光山中禅寺」で二人の絆を深めるお寺デート
栃木県日光市にある「日光山中禅寺(にっこうさんちゅうぜんじ)」は、1200年以上も前に建立された天台宗の寺院です。
世界遺産日光山輪王寺の別院であり、境内からは中禅寺湖や男体山、日光白根山の山々を一望できます。
国指定重要文化財である御本尊「十一面千手観世音菩薩」は日光山最古の仏像であり、参拝される方々を温かく迎えてくれます。
お寺デートに興味がある方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
世界遺産”日光山輪王寺”の別院「日光山中禅寺」
栃木県日光市の日光山中禅寺は、1200年以上の歴史を持つ由緒正しい寺院です。良縁成就の愛染明王様が祀られた「愛染堂」や、大きなコブができた杉の木「身代わり瘤」など、恋愛成就やパワースポットが多数あり、見どころがたくさん。お寺デートにおすすめです。
中禅寺の最大の見どころは「立木観音(たちきかんのん)」。根がついたままの1本の木に掘られたことからその名前が付いており、今でも中禅寺に根を張ってお参りする方を迎えています。
そんな立木観音は国の重要文化財に指定されており、そのご利益は諸願成就と言われています。「合格祈願」でも「家内安全」でも「良縁成就」でも、ありとあらゆる願いを叶えてくれる観音様です。カップルで一緒に参拝をして、結婚したり家族が増えたりしたら、お礼参りに訪れるのも素敵ですね。
この度は「日光山中禅寺」の執行(しぎょう)である畠山慈朋さんのご厚意にあずかり、お寺の歴史や見どころについて話を伺いました。
インタビュアー
どのようなお寺か教えてください。
畠山さん
日光山中禅寺は、784年(延暦3年)、日光を開山された「勝道上人(しょうどうしょうにん)」によって建立された天台宗のお寺で、世界遺産日光山輪王寺の別院です。
国指定重要文化財である御本尊「十一面千手観世音菩薩」様は、船で勝道上人が中禅寺湖を巡ると水中から金色の千手観音が出現したと伝えられ、その御姿を桂の立木にそのまま彫ったと伝えられる日光山最古の仏像です。
立木観音様は、現在も地に根をはり、お参りされる方全員を穏やかな表情で迎えます。
脇侍(きょうじ)は源頼朝が戦勝祈願に寄進した四天王像が祀られます。また、坂東三十三観音霊場巡礼第18番札所として、多くの観音巡礼の方たちも、ご参拝になります。
インタビュアー
1200年以上の歴史がある由緒正しいお寺なんですね。
先ほど立木観音様を拝見いたしましたが、とてもやさしいお顔立ちで心が和みました。一本の木から彫り上げられたというストーリーもドラマチックで素敵です。
坂東三十三観音霊場巡礼第18番札所ということで、観音様に会うために遠方から訪れる方も多そうですね。
境内から見渡す「中禅寺湖」や「男体山」は絶景
インタビュアー
日光山中禅寺を訪れた際の見どころはどこでしょうか?
畠山さん
高さが約6メートルあり、圧倒的な存在感の立木観音様はもちろんですが、境内から見渡す中禅寺湖や聖地男体山、日光白根山の山々を一望できるのも魅力の1つです。
まさに観音様の住む世界「補陀落浄土(ふだらくじょうど)」に相応しいところです。特に高台にある五大明王様が祀られた五大堂からの眺望は絶景ですよ。
インタビュアー
確かに、眺めが抜群にいいですよね。光の加減によって水面を輝かせる中禅寺湖や悠々とした男体山の姿には思わず見とれてしまいます。
「補陀落浄土」という言葉がぴったりですね。空気もキレイなので、心身共に浄化されるような気がします♪
五大堂からの眺めもいいですね!撮影スポットとしても魅力的です。
「観音講大法要」と「船禅頂」は事前申し込みで参加可能
インタビュアー
一般の人が参加できる行事や体験などはありますか?
畠山さん
毎年6月18日10時より観音講大法要が盛大に催され、ご供養の法要が行われた後、諸願成就の大護摩供が修されます。
さらに午後から遊覧船に乗り、中禅寺湖畔を一周する地蔵流し供養が行われます。
また、8月4日10時より船禅頂の行事が奉修されます。
その後、遊覧船に乗り、勝道上人らが湖畔霊場にて巡拝した「ゆかりの地」を巡る行事を執り行います。
西岸の千手ヶ浜に再建された「千手堂」は一年に一度、この船禅頂だけ御開帳される貴重な機会です。
いずれも一般の方が参加できる行事ではございますが、事前申し込みが必要です。
インタビュアー
6月の観音講大法要と8月の船禅頂の行事は必見ですね。どちらも人で賑わいそうです!
デートで参加するという場合は、事前に申し込みを忘れないようにしたいですね。
デートで「日光山中禅寺」を訪れる際のおすすめプラン
インタビュアー
デートにおすすめの時期や季節はいつでしょうか?
畠山さん
春は新緑・夏は避暑・秋は紅葉・冬は澄み切った空気と、一年を通じて四季折々の楽しみ方があります。
昨年11月中旬から下旬にかけて「ライトアップ奥日光」が開催され、ライトアップされた立木観音様・愛染明王様は大変ご好評をいただきました。
綺麗に照らし出された独特の世界観のあるお寺の境内を二人で手を取り合いながらお参りしてみてはいかがでしょうか?
インタビュアー
季節によってさまざまな楽しみ方があるのはいいですね。定期的に訪れて、四季の変化を感じるのもいいかもしれません。
また、「ライトアップ奥日光」という企画も素敵ですね。
昼とは一味違う、立木観音様・愛染明王様の姿を見ることができるのはとても貴重だと思います。
デートであれば、ロマンチックな雰囲気に浸れそうですし、天気が良ければ月や星なども見ることができそうですね。
カップルには良縁成就のご利益があると言われている「愛染堂」がおすすめ
インタビュアー
デートでおすすめの見どころや行事などがあれば教えてください。
畠山さん
良縁成就の愛染明王様が祀られた愛染堂をお参りください。
また、愛染堂の前にそびえる桂(かつら)の木は、松竹映画「愛染かつら」のモデルになったという話もあります。
桂の葉はハート型をしているため、持ち帰り押し花とする方もいらっしゃいます。
インタビュアー
カップルには愛染堂がおすすめなんですね。愛染明王様のお力をかりて、より二人の仲も深まるかもしれません♪
また、桂の木も堂々とした佇まいが美しいですね。
「愛染かつら」といえば、もうずいぶんと前の映画になりますが、その頃から参拝者をやさしく見守ってきてくれているのですね。
ハート型の葉もキュートです。デートの記念として持ち帰って押し花にするのもいいですね。
授与品の受け取り可能!事前予約して「護摩祈祷」に参列しよう
インタビュアー
お守りやお札などを受けることはできますか?
畠山さん
拝観された方全員に、係の者がご案内を行っております。
お守りやお札をご希望の方は係の者にお申し付けください。
なお、事前予約にて護摩祈祷に参列いただくことも可能です。
定時での御祈祷は行っておりませんので、必ず事前にご連絡をお願いいたします。
インタビュアー
お守りやお札を授けていただきたい場合は、係の方にお伝えすればいいんですね。
拝観の印にお守りやお札を受け取りたいという方も多いと思うので、ご対応いただけるのはありがたいです。
また、護摩祈祷に参列する場合は予約が必要なんですね。
参加する場合は予約を忘れないようにしたいですね。
近隣にはインスタ映えする「記念公園」や「日本三名瀑」あり
インタビュアー
近くにおすすめの食事処や、おすすめの観光地などはありますか?
畠山さん
徒歩10分圏内には、英国大使館別荘記念公園やイタリア大使館別荘記念公園がございます。
また、下野國一之宮「二荒山神社中宮祠(ふたらさんじんじゃちゅうぐうし)」や日本三名瀑の一つ「華厳ノ滝」、「竜頭ノ滝」「湯滝」など見どころが豊富です。
インタビュアー
英国大使館別荘記念公園やイタリア大使館別荘記念公園は、中禅寺湖の豊かな自然を満喫できるスポットですよね。
インスタ映えする写真も撮影できるので、デートにも良さそうです。
男体山にある二荒山神社中宮祠も四季を感じられる場所なので、立ち寄るのもいいですね。
夏であれば、日光山中禅寺さんを訪れた後に涼やかな滝でリフレッシュするデートプランもいいかもしれません。
魅力的なスポットが周辺にたくさんあるので、どこに行こうか迷ってしまいそうです!
拝観時間とアクセス方法について
インタビュアー
拝観時間と拝観ができない日を教えてください。
畠山さん
拝観時間は次の通りです。
4~10月 | 8:00~17:00 |
---|---|
11月・3月 | 8:00~16:00 |
12~2月 | 8:30~15:30 |
拝観できない日はございません。
インタビュアー
時期によって拝観時間が異なるのですね。デートで利用する場合は、事前に時間を確認しておくと良さそうですね。
また、拝観できない日がないのは嬉しいです。「今から行こうか?」と気軽にふらっと立ち寄ることもできそうですね。
拝観料は大人1名につき500円
インタビュアー
拝観料は必要でしょうか?
畠山さん
拝観料は大人500円、子供(小・中学生)200円です。
インタビュアー
大人2名でも1,000円とリーズナブルですね。
拝観する際は観音様の失礼にならないよう、感謝の気持ちとお願い事を一緒に伝えると良さそうですね。
車・JR日光線・東武鉄道・バスが利用できる
インタビュアー
公共交通機関を使う場合のアクセス方法を教えてください。
畠山さん
公共交通機関をご利用の方は、JR日光線「日光」駅、東武鉄道「東武日光」駅より中禅寺温泉行または湯元温泉行バスにて「中禅寺温泉」下車、徒歩20分です。
なお期間限定運行ですが「中禅寺温泉」より「立木観音入口」下車のバスもございます。
また車でお越しの場合は、門前の駐車場をご利用ください。いっぱいの場合は湖畔にある歌ヶ浜第一駐車場も利用できます。
インタビュアー
今回車でお邪魔しましたが、駐車できる場所がたくさんあったので「ドライブデート」で利用しやすい場所だと感じました。
駅からだとバスを利用するのが良さそうですね。
期間限定運行もあるということで、利用する場合は運行しているかどうか事前にチェックしておくとスムーズですね。
日光山中禅寺からカップルへメッセージ
畠山さん
日光山は開山以降、多くの修験者が「観音様のご功徳を授かる修験の山」として栄えた場所でございます。
そのため、明治時代に入るまでは女人禁制の山でした。
男女そろってカップルでお参りできるという現代に生まれたことに感謝しつつ、天空の湖中禅寺湖にぜひ足をお運びください。
インタビュアー
日光山中禅寺さんは、中禅寺湖を望む自然豊かな場所にあり、心身共にリラックスできる場所ですね。
立木観音様の温かみのある佇まいや、朱色の愛染堂もとても魅力的です。
お互いが出会い、結ばれたことに感謝しながら、ゆったりとした時間を日光山中禅寺で過ごせば、絆もより深まるかもしれませんね。
本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
日光山中禅寺の基本情報
住所 | 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2578 |
---|---|
電話番号 | 0288-55-0013 |
拝観時間 | <4~10月> 8:00~17:00 <11月・3月> 8:00~16:00 <12~2月> 8:30~15:30 |
公式サイト | https://www.rinnoji.or.jp/ |
日光山中禅寺と合わせて行きたいおすすめのデートスポット
ここからは「日光山中禅寺」と合わせて行きたいおすすめのデートスポットを3つ紹介します。インタビュー内で畠山さんがおすすめしてくださった場所になりますので、近くにお越しの際はぜひ足を運んでみてくださいね。
湖畔沿いのモダンな建物が特徴「英国大使館別荘記念公園」
英国大使館別荘記念公園は、中禅寺湖の湖畔に建っていた旧英国大使館別荘の跡地に造られた公園です。
白と黒を基調としたモダンな建物は、イギリス外交官の元別荘。異国情緒あふれる建物内はガラス張りで、中禅寺湖を囲む四季折々の美しい景色が見渡せます。特に広縁のソファでリラックスしながら眺める景色は絶景ですよ。
また2階には英国大使館シェフ監修の「スコーンと紅茶のセット」などがいただけるスペースもあり、優雅な時間を堪能できます。
自然保全のため一般車両は規制しているので、湖畔をのんびり歩きながら伺ってくださいね。
英国大使館別荘記念公園:https://www.nikko-nsm.co.jp/british.html
優美な家具やインテリアが可愛い「イタリア大使館別荘記念公園」
英国大使館別荘記念公園と隣接する「イタリア大使館別荘記念公園」。共通券で入館できるので、合わせて訪れてみてください。
園内の建物は昭和3年にイタリア大使館の別荘として建てられたもので、イギリスとはまた違ったレトロな外観が特徴的です。また様々な模様の杉皮が張りめぐらされた書斎には、暖炉やイタリア製生地のソファなど素敵なインテリアが多数あります。
さらに1階にあるカフェでは、コーヒーやクッキーがいただけます。重厚感のあるソファは座り心地がとても良く、ずっとくつろいでいたくなってしまいますよ。
イタリア大使館別荘記念公園:https://www.nikko-nsm.co.jp/italy.html
日本屈指の滝の名所「華厳ノ滝」
華厳ノ滝(けごんのたき)は、滝が多い日光周辺で最も有名と言える滝です。中禅寺湖の水が一気に落下する姿は、水量が多く迫力満点。落差約100メートルの滝は高さの割に滝の幅が狭く、優美な滝が眺められます。
またエレベーターを使って下まで降りることも可能で、下の見晴台から見る滝もまた違う壮大さがあります。
滝からは風にのって水しぶきが飛んできて、清涼感が味わえます。夏の暑い時期でも涼しく、マイナスイオンを浴びてリフレッシュできますよ。