社会人におすすめ出会いの場!200名に聞いた良い出会い方はマッチングアプリ
「社会人になったら出会いがなくなった」「学生時代はあんなに出会いがあったのに」と感じている社会人のみなさんも多いのではないでしょうか?
学生時代はサークルやバイトなど、さまざまな出会いがあります。しかし、社会人になると、家と会社の往復で、新しい出会いの機会を得るのはなかなか難しいもの。また、そんな状況に不安を感じている人もいるかもしれません。
この記事では、社会人200名への新しい出会いがあった場所についてのアンケート結果を元に、社会人の出会いの場を詳しく解説。また社会人が恋人候補と出会うためのコツを紹介します!
結論:社会人の出会いは「マッチングアプリで」が多数派
最近、出会いがあったと回答した200名の社会人に「どこで出会ったか?」を調査しました。その結果、50%が「マッチングアプリ」だったと判明。
実際にマッチングアプリの利用率は急上昇していて、MMD研究所が行った大規模調査でも、マッチングアプリを知っている人のうち72.8%が「利用経験あり」と回答し、1年で21ポイントも増加したそうです。
いくつかの出会い方を解説していきますが、まずは多数派のマッチングアプリから紹介していきます。
マッチングアプリは目的別に選ぶのがおすすめ
マッチングアプリ自体は世の中に100種類以上も存在しています。
その中で、安全面や会員の質などのチェックを入れている、大手企業運営の社会人の出会いに向いているアプリを目的に合わせて5つピックアップしました。
【社会人におすすめの大手運営アプリ5選】
アプリ名 | アプリの特徴 | 参考リンク |
---|---|---|
![]() ペアーズ |
■累計2000万人以上が利用の人気 |
アプリDL 解説 |
![]() Omiai |
■結婚前提の出会いをしたいなら |
アプリDL 解説 |
![]() タップル |
■デート機能ですぐに会える相手と出会える |
アプリDL 解説 |
![]() with |
■相性がいい相手と出会いやすい |
アプリDL 解説 |
![]() match |
■90%以上が婚活目的で真剣度が高い |
アプリDL 解説 |
どのアプリの男女ともに登録は無料です。初めてすぐにどんな異性がいるのか検索もできるので、まずは気になるアプリをインストールしてみてください。
社会人におすすめの出会い方をフローチャートで診断!
アプリも気になるけど、そもそも自分に合う出会い方がわからないという方はフローチャートを参考にしてみてください。あなたのタイプに合った出会い方を紹介します。
では、ここからは出会いの多かった場所1位から順に解説します。
新しい出会いがあった場所ランキング
では以下のランキングごとに解説していきます。
ランキング | 出会いの場 | 出会いやすさ |
---|---|---|
1位 | マッチングアプリ | ★★★★★ |
2位 | 同じ職場 | ★★☆☆☆ |
3位 | 行きつけのお店 | ★★☆☆☆ |
4位 | 社会人サークル | ★★★☆☆ |
5位 | 婚活パーティー | ★★★☆☆ |
6位 | 結婚相談所 | ★★★☆☆ |
7位 | 友人の結婚式・二次会 | ★★☆☆☆ |
8位 | 同窓会 | ★★☆☆☆ |
9位 | 街コン | ★★☆☆☆ |
1位:マッチングアプリ
マッチングアプリは独身で恋人がいない人が、恋愛を前提として異性と出会うサービスです。恋人探し以外の目的を持った人は発覚次第、アカウントの凍結が行われますし、メッセージ機能を利用する前には年齢確認や本人確認が必須になっています。
安全性については婚活パーティーや合コンなどと変わらず、この2〜3年で安全対策も進化し、ごく普通の独身男女が新しい友達を探す感覚で利用しています。
マッチングアプリで出会うメリット・デメリット
メリット
- 利用者数が多くどのエリアでも出会える
- 場所や時間を問わずに活動できる
- プロフィールで絞り込みができる
- 同じ趣味の人と出会える
- 女性は無料で利用できるアプリが多い
自分好みの条件で相手を選べることや、今いる場所からさまざまな人とつながれるといった自由度の高さ・出会いの広さが人気を集めています。
メリットが多い一方で、金銭面での懸念点や顔が見えないがゆえのリスクが付いてくるのがマッチングアプリのデメリット。
デメリット
- 男性は月額4000円ほどかかる
- 信頼できる相手か自分で見極める必要がある
気になる人は、比較的コストがかからず、マナー違反に厳しいアプリを選択するのがおすすめです。
迷惑ユーザーについては、見分け方が紹介されていたり、やり取りの途中でアプリ側が警告を表示してくれたりもします。
上手に活用して、いい出会いを探してみてくださいね。
マッチングアプリでの出会いがおすすめの人
最新の出会いの場として主流になりつつあるマッチングアプリ。インストールをすればすぐにスタートでき、好きな場所・時間で出会いを探せるので、今の時代にあっています。
>マッチングアプリでの出会いがおすすめの人
- 社会人になり、会社と家の往復になっている人
- 恋人・結婚相手を探している異性と出会いたい
- 共通の趣味を持った人と出会いたい
- 普段の生活のなかで出会いがない
- 仕事が多忙すぎて出会いにあまり時間を割けない
上記の特徴に当てはまった方へ、おすすめのマッチングアプリを紹介します。
おすすめのマッチングアプリ
さらに、おすすめの3つのアプリの特徴を紹介しておきますね。
彼氏・彼女探しは「ペアーズ」
ペアーズのおすすめポイント
- 会員数が多いから条件を色々つけても好みの異性を探しやすい
- 趣味や好きなことをキッカケに出会えるから会話が盛り上がりやすい
- 使い勝手マル!誰もが操作しやすいアプリ性能
ペアーズ最大の特徴は会員数の多さです。
会員数が多いということは、どんな地方エリアでもどんな年代でも恋人候補が見つかる可能性があるということ。さらに、相手のルックス・年齢・年収・趣味・結婚願望など、絞り込み条件をたくさん設定して探していけるので、理想の恋人と出会えるチャンスも高いです。
- 趣味を一緒に楽しめる恋人が欲しい人
- 理想の彼氏・彼女のイメージが固まっている人
- 地方エリア在住の人
- 30代後半〜40代以上の人
デートやお出かけ相手探しは「タップル」
タップルのおすすめポイント
- 20代の利用者9割が1日以内にマッチング成立
- デートプランをキッカケに出会えるから会いやすい
- 写真を見て直感でプロフを見れる操作感が楽しい
タップル最大の特徴は「おでかけ機能」です。
お出かけ機能は下の画像のように、「◯月◯日、××で、△△をしましょう!」という募集を出したり、出ている募集にお誘いをしたりすることができます。
メッセージから仲良くなるが王道のマッチングアプリですが、タップルでは会うこと前提でマッチングができるので、展開が早いです。
デート内容も、ほとんどが食事または電話で雑談です。恋愛前提のきっちりデートより、まずは異性と会って話してみたい目的ばかりなので、友達探し感覚で利用できます。
-
20代の人
-
電話や人と食事するのが好きな人
-
メッセージをするより早く会いたい派の人
-
本気度の高い婚活・恋活は抵抗感があり苦手な人
次の恋人とは結婚を考えたいなら「Omiai」
Omiaiのおすすめポイント
- 真剣度高めの恋活アプリ
- 利用者の半数は結婚前提の恋愛を希望
- プロフィール項目が豊富で相手のことがよくわかる
Omiai最大の特徴は、真剣度にあります。
利用者の多くが「次に付き合う人とは結婚したい」と考え、真面目な恋愛を求めています。そのためか、プロフィール内容をきちんと入力している人も多く、写真も複数枚登録している人が目立ちます。
また、Omiaiの本人確認はオンライン銀行の本人確認でも使われているセキュリティシステムを利用しています。本人確認の認証マークがついている人なら、なりすましや年齢詐称などの可能性がないため、安心して利用できます。
- 結婚前提の恋人が欲しい人
- 真剣&真面目に恋活している人と出会いたい人
- 安全性を優先してマッチングアプリを選びたい人
また、年代別でおすすめのマッチングアプリはこちらで解説しています。
どれも社会人の利用者が多く恋人や結婚相手を探している人が多く登録しています。
どのアプリにしようか迷う方は、まず登録者数が国内トップクラスのペアーズから始めてみてください!
ペアーズは母数となる会員数が他のアプリよりも多いため、理想の相手に出会える可能性が高いんです。
また、以下の記事で恋活と婚活に分けて目的別におすすめのマッチングアプリを解説しています。
マッチングアプリで出会った人の声
アンケートよりマッチングアプリで出会った人の声を紹介します。
マッチングアプリでは、相手の趣味や年齢、相手に求める条件が記載されているので自分に合いそうな人を見つける事が可能な点。
お互いの趣味や好みが分かった状態で探すことができたことです
全国の人との出会いを探すことができたので、たくさんの中から選ぶことができたのがよかったです。
まず第一に、出会える男性の数が圧倒的に多いところが、いいと思いました。日常生活をしていて、自然に出会える人の数はかなり限られていると思うのですが、アプリであれば、一日に何人もの人を見ることができます。
そして、検索をかけられるのも良かったと思います。
自分の好きな条件で絞り込めるので、普通だったら聞きにくい、年齢や年収、身長なども簡単にわかります。
2位:同じ職場
社会人はほとんどの時間を職場で過ごすことから、同じ空間に長く一緒にいる異性は恋愛対象になりやすい印象です。
とはいえ、職場環境は人それぞれのため、男女比の偏りが大きい職種では出会いにつながりにくい場合もあります。
身近すぎて見落としがちですが、職場で出会うのも1つの手といえます。
まったくの初対面から恋愛を始めるのが手間に感じたり、顔や素性が知れない相手とのコミュケーションに抵抗があったりする人にも、無理がない出会い方です。
同じ職場に勤めている者同士であれば、顔を合わせてコミュニケーションが取りやすく、お互いをよく知ることができます。
さらに、同じ職場という共通の話題があるため、話下手な人でも会話が弾みやすいのが強みです。
相手が直属の上司や部下であっても、仕事の話をきっかけにプライベートの話につなげられます。
仲を深めていくことも意外と難しくありません。
>同じ職場での出会いがおすすめの人
- 職場に異性がいる
- すでに見知っている人と出会いたい
- できるだけ顔を合わせてコミュニケーションを取りたい
同じ職場で出会うメリット・デメリット
メリット
- 普段から自然と顔を合わせるのでコミュニケーションが取りやすい
- 同じ職場で相手のこともある程度知っているため安心感がある
- 休日が同じなのでデートの予定が立てやすい
アンケート結果には「相談や愚痴が言いやすく、なんでも話せる恋人ができた」といったメリットをあげる声もみられました。
職場恋愛は何かと大変そうなイメージですが、職場の事情をよく知っていることがプラスに働く場合もあります。
仕事の話をしたときに的外れなアドバイスや励ましをされないので、その点ではケンカにもなりにくそうですね。
デメリット
- 同じ職場内の目が気になる
- うまくいかなかったときに顔を合わせづらい
- 出会える異性が限定される
うまくいかなかったときの気まずさは気がかりですが、相手の立場に配慮しつつTPOに応じた振る舞いを忘れずにアピールしていきましょう。
同じ職場で出会った人の声
同じ職場というだけで話題の共通点がとても多く、相談や愚痴も言いやすくなんでも話せる恋人(今の旦那)ができてよかった。
自分の働いている職場なのである程度最初から信頼がありました。
同じ社内にいるので、お互いの仕事に理解がもてる。そして休日の把握ができるので予定が立てやすい。
職場の同期だったので、自然と接点が持て、気楽に関係を築けたこと。
3位:行きつけのお店
居酒屋・バーなどの利用客を中心に約6%の人が出会いがあった場所として回答しています。
行きつけのお店での出会いは、なじみのある空間で食事をしながら、かしこまらずに異性と話せる気軽さが魅力です。
お酒を飲みつつオープンな気持ちで話ができるため、普段より会話も弾みやすいでしょう。
そのため、段階を経てお互いを知っていく出会いの場よりも、短時間で距離を縮められます。
>行きつけのお店での出会いがおすすめの人
- きっちりとした出会いの場が苦手
- 異性に話しかけるのに抵抗がない
行きつけのお店で出会うメリット・デメリット
メリット
- 気軽に出会いを探せる
- カウンター席があると話しかけやすい
- 会話が弾むため距離を縮めやすい
アンケート結果では、居酒屋やバーなどの出会いであれば「お酒を飲みに行くのが好きな人と出会える」という趣味が合う点をメリットにあげる人もみられました。
一方で、上記にあるような「噂が広まる」「関係が終わるとお店に行きづらい」といったリスクもあります。
デメリット
- 自分好みの異性と出会えるわけではない
- 知り合いが多いと噂が広まる
- 関係が終わってしまうとお店に行きづらい
目的の人だけに話をかけたり、関係が終わってしまった後でお店に行ったときには出会いを求めたりしないなど、節度を持った行動を心がけましょう。
行きつけのお店で出会った人の声
(居酒屋・バーなら)お酒を飲みに行くのが好きという趣味が合う人と出会えるから。
やはり話しかけやすいというのと、お酒があると会話も弾み良かった
行きつけの店が一緒という事で食の趣味が合う
4位:社会人サークル
社会人サークルは一緒に趣味を楽しめる相手を探したい人にぴったりです。
恋活や婚活のために時間を取らなくても、いつも通り趣味を楽しみながら出会いを探せます。
また、最初から恋愛対象として相手を見定める必要もありません。
仲間として付き合いながら、ゆっくりとお互いを知っていけますよ。
>社会人サークルでの出会いがおすすめの人
- 共通の趣味を持った人と出会いたい
- まずは友達から始めたい
社会人サークルで出会うメリット・デメリット
メリット
- 日常のなかでは縁がないような人と出会える
- 趣味の合う人と出会える
- サークル活動を通して打ち解けやすい
実際に社会人サークルを通して出会いを見つけた人からは、「理由をつけなくても定期的に相手に会える」というコメントがあがっています。
そのほか、スポーツ系サークルに入っていた人などでは「子どもが生まれてからも、そのスポーツを家族で楽しめている」といった声もみられました。
共通の趣味をきっかけに出会った場合、結婚後も家族が増えてからも、長く楽しめるのが大きなメリットです。
デメリット
- うまくいかなかった場合は参加しづらくなる
- サークル内容によっては異性が少ない
- 周りの目が気になる
うまくいかなかった場合を考えると、なかなか踏み出せないところはあります。
相手の負担にならないよう、距離感を考えながらポジティブなアピールを心がけましょう。
また、これから社会人サークルの参加を検討している人は、自分の好きなこと・興味のあることに加えて、男女比もチェックしてみるといいですね。
また、同じ趣味の友達を探すならマッチングアプリも活用してみてください。
ペアーズやwithには同じ趣味の相手がわかる機能があります。
社会人サークルで出会った人の声
夫婦になった今でもお互いがそのスポーツを続けており、小さい子供がいても家族で楽しめています。
予想通り趣味の合う異性と出会うことができました。
同じ趣味や目的を持った人の集まりなので、打ち解けやすかったことが良かった点です。
共通の趣味があること、定期的に会う異性ができることです
5位:婚活パーティー
結婚を目的とした出会いを探してはいるものの、結婚相談所よりも気軽に活動したいという人は、婚活パーティーに参加してみましょう。
参加している人全員と話す時間が設けられているので、自分から行動を起こすのが苦手でも大丈夫です。
参加者同士の目的も一致していて、とても効率的に出会えますよ。
また、実際に顔を合わせてからデートなどの約束ができるため、写真と違う!といったハプニングも起こりません。
>婚活パーティーでの出会いがおすすめの人
- 異性と話すのが得意
- 実際に会って相性を確かめたい
- 結婚を前提とした出会いを求めている
おすすめの婚活パーティーをまとめました。
▼おすすめの婚活パーティー
パーティー名 | 料金 | エリア |
---|---|---|
PARTY☆PARTY | 男性:4,000円〜 女性:1,000円 |
全国 北海道~鹿児島 |
おとコン | 男性:3,500円 女性:500円 (※特別企画は除く) |
全国 北海道〜沖縄 |
エクシオ | 男性:500円〜 女性:1,000円〜 |
全国 各県・ローカルエリアまで幅広い |
ホワイトキー | 男性:3,500円〜 女性:1,000円〜 |
全国・海外 |
婚活パーティーについて、より詳しく知りたい方は以下の記事を読んでみてください。
婚活パーティーで出会うメリット・デメリット
メリット
- 婚活目的の相手と出会える
- 実際に会って相性などを確認できる
- 話したことがないような人と出会える
デメリット
- パーティーによっては参加者が少ない
- 好みのタイプでない人とも話す必要がある
- 突然中止になることがある
婚活パーティーでは異性とはもちろん、気の合う同性とも出会えるのがうれしいポイントです。
なかには「結婚した今も友達として繋がっている」という人もいました。
また、婚活という目的のもとに集まった人たちなので、出会いの質が高いのも魅力です。
例え好みの人に出会えなかったとしても、いろいろなジャンルの人と交流が持てるので、参加したこと自体は無駄になりません。
友達や恋人から少しずつ仲良くなるよりも、しっかりと結婚生活が想像できる人と早めに出会いたいなら、ぜひ候補に入れておいて欲しい出会い方です。
婚活パーティーで出会った人の声
婚活パーティーには男女共に色々な人が来ていたので、今まで話したことがないタイプの人とたくさん話せて純粋に楽しかった。女性の友人もできて、結婚した今も友達として繋がっている。
結婚生活が想像できるようなしっかりした方が多かったので、無駄だったと思うような出会いがなかった。
結婚を真剣に考えている人と知り合えた。
6位:結婚相談所
結婚を目的とした出会いを求めていて、なおかつ希望条件を絞り込んで1人の人と向き合いたい場合は、結婚相談所を利用するとスピーディーです。
お互いの間に仲人によるサポートが入るのも安心できます。
結婚相談所に登録している時点で結婚の意思があるほか、健康面や経済面などでもパスしている人ということです。
お互いが結婚生活をイメージできる条件を満たしているので、スムーズな出会いが実現します。
>結婚相談所の出会いがおすすめの人
- できるだけ早く結婚したい
- 結婚に対して真剣な人と出会いたい
大手で会員数が多いおすすめの結婚相談所をまとめました。
▼おすすめの結婚相談所
サービス名 | アプリの特徴 | 参考リンク |
---|---|---|
■地方在住・サポート重視 |
公式 解説 |
|
■手厚いサポートを受けたい人 |
公式 解説 |
|
■自分のペースで婚活をしたい人 |
公式 解説 |
|
■1年での成婚を目指すなら |
公式 解説 |
|
■20〜30代の真剣婚活 |
公式 解説 |
|
■大手リクルートが運営 |
公式 解説へ |
|
■オンライン特化の結婚相談所 |
公式 解説 |
|
■オンラインのサポートあり |
公式 解説 |
|
■コスパ重視の人 |
公式 解説 |
結婚相談所についてより詳しく知りたい方は以下の記事を読んでみてください。
結婚相談所で出会うメリット・デメリット
メリット
- 結婚に真剣な人と出会える
- 仲人が自分の代わりに動いてくれる
- 本人確認書類や独身証明書を提出している身元がハッキリした相手と出会える
デメリット
- 会費が高い
- 希望する年齢層の相手がいない場合もある
- 相手の真剣度が高いため安易に参加できない
アンケート結果を見てみると、結婚に真剣で身元がしっかりとした人と出会えるのが、結婚相談所を利用する大きなメリットでした。
会費が高い分、質のいい出会いがあるともいえます。
希望条件によっては当てはまる相手がいない場合もあり、仲人と相談しながら、できるだけ理想に近い人を探してみるのがおすすめです。
結婚相談所で出会った人の声
身元のしっかりした人としか会わなくて済むので安心して探すことができた。
結婚を前提の人なため、出会いに真剣な人が多かった。
効率よく自分が望む相手と出会うことができました。マッチングアプリ等よりも会費が高いので経済面でもしっかりしている人ばかりで安心感がありました。
7位:友人の結婚式・二次会
参列者は新郎新婦の知り合いなので初対面でも安心できるのが、この出会いの大きなポイント。
年齢や生活環境が近い人が多く、話も合いやすいですよ。
>友人の結婚式・二次会での出会いがおすすめの人
- 身元がハッキリした相手と出会いたい
- 共通の知り合いがいるほうが付き合いやすい
友人の結婚式・二次会出会いのメリット・デメリット
メリット
-
- 身元が分かる相手と出会える
- 共通の知人がいるので会話が盛り上がる
デメリット
- 気になる相手がいても人が多いと話す時間が作れない
- 周りの目が気になって行動しづらい
初対面の相手でも、新郎新婦の共通の友人ということで、話題に困らないのがいいですね。
「何を話せば仲良くなれるだろう?」という探り合いをしなくて済みます。
一方、デメリットには「話す時間が作れない」「周りの目が気になる」といった声があがっていました。
もしその場で行動を起こせなかったとしても、あとで新郎新婦を通して連絡先を交換することもできます。
仲人的な存在がいるので、アプローチ下手な人にも向いている出会いの場です。
友人の結婚式・二次会で出会った人の声
出合いは求めてなかったけどたまたまであって気が合った
共通の知り合いが何人かいるので話しは結構盛り上がった。
たまたまだったが、友達の旦那さんの友達だから信用出来る
たまたま私たちが幹事に選ばれたので意図的にここで出会おうと思ったわけではないですが、お互いに共通の知り合いがいることは安心感につながりました。
8位:同窓会
面識がある人と出会えるのが同窓会のいいところです。
一から人間関係を築いて、さらに恋愛に発展させて……といった一連の流れを省けます。
昔起こった珍事件などの懐かしい話ができ、ノスタルジーな気分を共有できるのも、同窓会ならではの魅力ですね。
>同窓会での出会いがおすすめの人
- 昔の知人と知り合いたい
- 共通の話題が多い人と出会いたい
同窓会で出会うメリット・デメリット
メリット
- 顔見知りの人と出会える
- 昔話が通じるので話題に事欠かない
デメリット
- 年齢によっては独身の割合が少なく出会いにつながらない
- 地元の友人間で噂になる
アンケート結果では、何も知らない状態からの出会いではないため「恋愛に発展するまでの時間が短かった」という利点をあげる人もいました。
反対に、年齢が上がるに連れて結婚している人が増えるため、出会える確率が低くなるデメリットもあります。
昔憧れていたあの人はすでに結婚してしまっているかもしれません。
しかし、まだ以前よりも素敵になった知り合いと出会える可能性も残されています。
独身の仲間ができるだけでも心強いので、同窓会も積極的に参加したいものです。
同窓会で出会った人の声
昔からの知り合いだし、ある程度その人の人となりを理解した状態で知り合えたのが良かったです。
ある程度、相手を知っている状態からだったので時間という点では短くすんだと思います。
何も知らない人より初めから話しやすかった。
素性が知れていて安心感がある。
9位:街コン
本格的な婚活サービスよりもカジュアルで、アプリとは違って直接話せる出会いの場が街コンです。
あらかじめセッティングされた場所で食事やお酒を楽しみながら、気軽に恋人候補を探せます。
連絡先交換用のカードがあるなど、主催側が参加者たちの気分を盛り上げる工夫をしてくれているので、男性ばかりが頑張らなくても大丈夫です。
>街コンの出会いがおすすめの人
- 結婚相談所や婚活パーティーのやや堅苦しい雰囲気が苦手
- 多くの人と実際に会って話をしてみたい
街コンで出会うメリット・デメリット
メリット
- 普段は関わりのない人とも出会える
- 実際に会って話せることで雰囲気が分かる
- 気軽に参加できる
デメリット
- 話が合わない相手だと気疲れする
- 一部では出会い目的以外の人もいる
- 参加者に好みの相手がいない場合もある
自分の年齢や希望に合った内容の街コンに参加すれば、出会える確率がぐんとアップ!
なかには、日々の生活では縁のないような異業種の人が混じっていることもあります。
その点はマッチングアプリと同じですが、アンケート結果のなかには「実際に会って雰囲気を知ってから連絡先を交換できるのがいい」といったメリットもみられました。
好みの人がいない場合も連絡先を交換しておくことで、その人の知り合いを紹介してもらえるケースもあります。
ネット上とはひと味違う、リアルな出会いを広げられるところも街コンの魅力です。
街コンで出会った人の声
その当時、20代限定の街コンだったので年齢の近い異業種の人と出会えた点。
マッチングアプリなどと違って話し方や雰囲気を実際知ってから連絡先を交換できるところ
気兼ねなく参加する事ができた。たとえいいなと思う人がいなくても、とりあえず連絡先を交換しておけば、その人繋がりで紹介してもらえる機会もあるから。
【早見表】出会いの場の真剣度・準備にかかる時間
それぞれの出会いの場を真剣度(恋愛前提か、友達からスタートか)とスタートまでにかかる時間や手間を軸に分類しました。
▼恋人・結婚相手との出会いを探したい
恋人・結婚を考えられる相手との出会いを探したい人は、すぐに始められるマッチングアプリがおすすめです。
自治体のマッチングシステムも人口が多い都市部では出会いを見つけやすいですが、地方になると利用者も少ないことがあります。
▼今は恋人よりも友達を作りたい
友達作りがしたい人は社会人サークルがおすすめです。スポーツやグルメなどがあり、同じ趣味を共有できる相手と出会えます。
ただ、あくまで趣味を楽しむための場であり、多くの人は恋愛を目的とはしていないことは忘れずに。
社会人が恋人候補と出会うためのコツ
自分に合った出会いの場を探せたら、さっそく行動あるのみです。
とはいえ、出会いははじめの一歩にすぎません。
ただ知り合っただけで仲良くなれなければ、せっかくの出会いも恋愛に発展しないで終わってしまいます。
「お互いに仲良くなりたいと思える」「実際に仲良くなれる」といった相手を見つけるのが重要です。
では、関係を深めていける相手を探すにはどうすればいいのでしょう?
ここからは、そんな特別な人と出会うためのコツを3つご紹介します。
例えば下記リストのように、婚活がしたいなら同じ目的を持った人を探したり、忙しい人なら自分のライフスタイルに合った方法で活動したりするのがおすすめです。
- 目的が同じ相手と出会うこと
- 出会いを探している人が集まる場所へ
- 自分が無理なくできるスタイルでやろう
それでは、それぞれについて詳しく解説していきますね。
目的が同じ相手と出会うこと
まずは、同じ目的を持った相手を見つけることが大切。
結婚が目的であるのに、友達や恋人を探している人の割合が多い恋活系アプリに登録しても、いい出会いは見つけづらいでしょう。
これは、サッカーがやりたいのに野球場へ出向くようなものです。本気でサッカーがしたいと思うなら、サッカー好きが集まるサッカー場へ行くのがいいに決まっています。
同様に結婚相手を探すなら、結婚に対して真剣な人が集まる、婚活パーティーや結婚相談所のほうが適しているのは明らかです。
このように、目指すゴールが一緒の人を見つけたほうが、関係が発展しやすくなります。
そのため、出会い方を考える前に、自分が求めているのが友達作りなのか、恋活や婚活なのか、そこをハッキリさせておくといいですね。
曖昧なまま活動をスタートすると、希望条件が固まっていないため、なかなか「この人!」という相手を見つけられなくなってしまいます。
目的をしっかりと決め、婚活目的なら結婚を前提とした出会いを求める人が集まる場所へ、恋人候補を探すならライトなマッチングアプリといったように、自分に合った出会いの場へ参加しましょう。
【目的別のおすすめアプリ】
出会いを探している人が集まる場所へ
今回アンケートであがった出会いの場のうち、マッチングアプリ・婚活パーティー・結婚相談所・自治体による婚活支援が、これに当たります。
なかでも、1位になったマッチングアプリは、積極的に出会いを探している人が多く集まっている場です。
出会うことをゴールに全員が活動しているわけですから、わざわざ何目的なのかを確かめる必要がありません。(出会い目的でない業者などには注意が必要!)
そのため、デートやお付き合いが実現するまでのテンポが早い傾向にあります。
※アプリで恋人ができるまでの平均期間の画像を入れる※
3か月以内に恋人ができるといった実績もあり、他の出会い方と比べてもかなりスピーディです。
思い立ったときに相手を最速で探せるといった点が、マッチングアプリが1位になった理由の1つといえます。
このように確実に出会いたい場合は、同じ職場や社会人サークル、同窓会などよりも、恋愛や結婚に対してオープンな気持ちで活動できる場所を選んでみてくださいね。
自分が無理なくできるスタイルでやろう
出会いの場に参加した途端、一瞬で理想の相手に出会えるのはごく稀なケース。
いい出会いを見つけたいなら、コツコツと継続して活動することが重要です。
とはいえ、いくら真剣に出会いを見つけようと意気込んでも、無理をしたところで続きません。
人のやり方に左右されず、自分のライフスタイルに合った出会い方を見つけましょう。
以下の例を参考に、より出会いやすい場所を検討してみてください。
忙しい人向けの出会い方
例えば、多忙で時間をまとめて取れない人は、スキマ時間で出会える方法がおすすめです。
>スキマ時間に利用できる出会い場
- スマホ1台あればどこでも活動できるマッチングアプリ
- 自宅で利用可能な結婚相談所や婚活パーティーのオンライン版
場所を選ばないオンライン版であれば、時間がない人でも本格的な婚活が可能です。
また、会場などへの移動時間も省けるため、マッチングアプリと同じように、ふと空いた時間に出会いを探すこともできます。
【忙しい人向けの出会いの場】
初対面で話すのが苦手な人におすすめの出会い方
初対面の相手と会話をするのが苦手な人は、婚活パーティーへ参加しても何を話せばいいのか分からず、うまくカップリングできないことがあります。
せっかく頑張ったとしても、自分のよさが発揮できないのはもったいないですよね。
もっと落ち着いてやり取りができれば、うまくいった可能性もあります。
そんな人見知りしがちなタイプの人は、じっくり考えながらメッセージの交換ができるマッチングアプリを利用してみましょう。
反対に、初対面の人とも難なく会話ができて仲を深められる人は、婚活パーティー向きです。
このように、自分の性格や得意な部分を考えたうえで、無理なく活動できるスタイルを選択してくださいね。
おさらい:社会人向けの出会い場TOP3
社会人におすすめの出会いの場1位に輝いたのは、思い立ったときにいつでも始められる「マッチングアプリ」でした。
社会人になって出会い方が分からなくなったという人が多いなか、実際にいい相手を見つけた人の声を聞くと、意外とさまざまな場所に出会いが溢れていることがわかりました。
また、いくつか出会いの場に参加しているものの成果が得られない人では、もしかすると目的やライフスタイルに合っていない可能性が考えられます。
気軽さやスピーディさを求めるならマッチングアプリ、共通の趣味も持っている人と出会いたい人は社会人サークルといった具合に、出会いの場も自分の好みで選んでみるとより一層楽しめるでしょう。